Тёмный

小規模企業共済で節税12万円!初めて意識して節税をしました🫢【中小企業診断士】 

診断士LABO【診断士ラボ】
Подписаться 9 тыс.
Просмотров 2,1 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 12   
@TheTmdtky
@TheTmdtky 7 месяцев назад
私も個人事業主なので手元に現金用意しときたくなる気持ち分かります!キャッシュアウトしたら終わりだし…。余剰資金でやる分には小規模企業共済はとても良い制度ですよね😊
@shindanshi_labo
@shindanshi_labo 7 месяцев назад
そうなんですよねー!塩梅が難しいです、2人ともお金遣いが荒めなので…😂
@落合周-w8b
@落合周-w8b 9 месяцев назад
私も個人事業主です。 小規模企業共済を2023年5月から月3万円で始めてみました。 15年後には500万ちょっとになって、試算では節税など考慮して150%ぐらいの儲けになるっぽいです。 私はオタク診断士さんのRU-vidで知ったのですが、診断士LABOさんでもどんどん発信していただければ、これをきっかけに小規模企業共済を始める方もいると思います。 素晴らしい企画だと思います! お互い将来どれぐらいの資産か楽しみですね😆
@shindanshi_labo
@shindanshi_labo 9 месяцев назад
仲間ですね〜✨✨150%になったらめっちゃありがたいな🥹🥹 コツコツ頑張りましょう✨✨
@ちいちいサブスリー
@ちいちいサブスリー 9 месяцев назад
iDeCoと小規模共済は将来のための資産ですね。それと新NISAも月30万できるようになるので優先順位を教えて頂きたいです
@shindanshi_labo
@shindanshi_labo 9 месяцев назад
私も優先順位を教えて頂きたいです😂 とりあえず私は小規模企業共済>新NISA>iDeCoにします!
@hibeto7777
@hibeto7777 9 месяцев назад
会社員は個人事業やってても、入れないらしいので、きむももさんは入れないかも。
@shindanshi_labo
@shindanshi_labo 9 месяцев назад
わぁそうか!!教えてくれてありがとうございます!
@satoyutaka8185
@satoyutaka8185 9 месяцев назад
iDeCoや小規模企業共済は受取りの時に退職所得控除は使えるものの所得税を払わなければならないのは嫌ですね😂
@shindanshi_labo
@shindanshi_labo 9 месяцев назад
そこもなしにしてくれたら完璧なのに〜🥹って思いますね!
@taiki-me
@taiki-me 9 месяцев назад
空調の音と外の車の音が気になります🥲Lark M1等のノイズキャンセリング機能ありのマイクで収録するかCapcutやAdobe Rush等の編集ソフトでノイズ除去して欲しいです。 ちなみに私の資産運用は趣味のカメラ機材に全ぶっぱして貯金0、現金が必要な時はサラ金、まれに金が余った時はFXに突っ込んで全額溶かしてます🤣
@shindanshi_labo
@shindanshi_labo 9 месяцев назад
マイク買ったので試してみます!ありがとうございます!
Далее
Voy shetga man aralashay | Million jamoasi
00:56
Просмотров 159 тыс.