Тёмный

島津義久と義弘の「両殿体制」は失敗だったのか?(【YouTube限定】BS11偉人・敗北からの教訓 こぼれ噺 第57回) 

全国無料テレビ BS11
Подписаться 292 тыс.
Просмотров 17 тыс.
50% 1

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」
番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第57回目です。
今回は、本編の第49回「シリーズ秀吉③ 九州攻めと島津義久 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。
島津義久と義弘の兄弟による両殿体制。
他に例がない、この体制は失敗だった?
北条氏政の兄弟たちとの違いとは?
中西さんが食べてみたい鹿児島県の名物は本物の○○○!…etc.
さらに、2024年6月29日(土)夜9時放送「徳川秀忠 編」の予告映像と見どころをご紹介。
お見逃しなく!
※2024年6月22日(土)は放送休止となります。予めご了承ください。
■出演
進行:中西悠理(キャスター)
解説:伊東潤(歴史作家)
▼TikTokでショートムービー公開中!
/ bs11plus
▼BS11公式「歴史」関連動画をチェック!
• 歴史「偉人・敗北からの教訓」ほか
■番組情報
全国無料放送BS11「偉人・敗北からの教訓」
📺毎週土曜日 よる9時00分~9時55分放送
【番組公式HP】www.bs11.jp/entertainment/iji...
【BS11 イレブン じゅういっちゃん公式X(旧Twitter)】 jyuittyan_bs11?la
<番組詳細>
「敗北」「失敗」から、偉人の人物像に迫る!
毎回、偉人たちがおかした「歴史的な大失敗」から、その背景、要因、影響などを読み解き、
偉人の人物像を浮き彫りにするとともに、今を生きる私たちの教訓としていく新しい歴史バイオグラフィー。
【BS11+ 公式Instagram】
/ bs11plus
【BS11+ 公式X(旧Twitter)】
/ bs11plus
#豊臣秀吉 #島津義久 #島津義弘 #九州征伐 #九州攻め #室町時代 #安土桃山時代 #平安時代 #戦国時代 #戦国武将 #歴史 #日本史 #偉人 #英雄 #伊東潤 #中西悠理 #こぼれ噺 #BS11

Развлечения

Опубликовано:

 

16 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 17   
@user-xd3yz8qu7i
@user-xd3yz8qu7i 10 дней назад
ゆーりさんがしろくま大好きなとこしか頭に入ってこん笑
@user-sf5hc4mu3z
@user-sf5hc4mu3z 11 дней назад
「領土を広げすぎると破滅する」これは世界史でも繰り返されていますよね~。 古くはローマ帝国やモンゴル帝国なんかもそうです。 それを知ってか知らずかブレーキかけていた島津家には感心しました(^^♪ 敗れはしたけど、野心を抑える島津家は私は好きですね~(^_-)-☆ 現在の会社経営にも相通ずるものがありそうで勉強になりました!!
@user-yn4xn3cp6b
@user-yn4xn3cp6b 6 дней назад
キュウちゃんと伊東先生の溢れ話では、歴史を横断的にとらえた会話でためになりました。 また、鹿児島県の観光などについての会話もよかったです。 毎回楽しみにしてます。
@masanaka1524
@masanaka1524 10 дней назад
伊東先生がシロクマアイスを頬張るシーン想像するかわいい。
@user-gi7or5iv5y
@user-gi7or5iv5y 10 дней назад
秀忠、楽しみです。
@kazu5222
@kazu5222 11 дней назад
振り返りでは中西さんいつになく入れ込んでいた様に感じました。今回の放送で島津が好きになった?いずれにせよとても濃いお話し面白かったです👍
@user-gs9ui3ic5f
@user-gs9ui3ic5f 10 дней назад
島津義弘編も、ぜひ聞いてみたくなりました
@yukimidaikon
@yukimidaikon 10 дней назад
着物も髪飾りも素敵です✨ 昔鹿児島にいたのですが、家柄は薩摩では大切にされておりました。 黒豚は美味しいし、牛もヤバい。 一食しか時間とれないなら、末よしの鰻召し上がってほしいです❤
@user-yn4go1uv7o
@user-yn4go1uv7o 10 дней назад
両殿体制だったからこそ関ヶ原の折に義弘が西軍に属した事情を義久が家康に対して粘り強く弁解を重ね本領安堵を得たと言えるのでは
@Zeo-san
@Zeo-san 10 дней назад
伊東先生が中西さんにコメントを求めるシーンが多々見受けられますが、 中西さんはご自身の思いを上手に言葉として表現されます。 多くは、台本のないアドリブのように思われ、大したものだと感心します。
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 11 дней назад
鹿児島、宮崎あたりの食べ物って美味しいんですよ。 やっぱり栄養豊かなところなんでしょうね。海も山も。 そりゃ。優秀なひとを輩出するわけだって思っちゃう。
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 11 дней назад
九州は温泉王国ですから。是非。。。
@user-gh5ri8th5o
@user-gh5ri8th5o 11 дней назад
今週の放送はお休みですね。しっかりと休んで、また一緒に歴史をたくさん学びましょう。
@user-mw3bq1st5z
@user-mw3bq1st5z 9 дней назад
➡➡ 島津の 九州統一戦は・・・例えるならば・・・旧日本軍の・・・アジア・太平洋地域の占領やな。その後・・・アメリカ軍/豊臣軍によって・・・完膚なきまでに・・・徹底的に・・・惨敗することになるワイ。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@user-mw3bq1st5z
@user-mw3bq1st5z 9 дней назад
➡➡ 仮に 九州全土を 統一していたとしても・・・動員可能兵力は まあ・・・せいぜい・・・7万。毛利軍と ほぼ 同等の戦力でしかない。これで・・・豊臣軍 20万超に 勝てるわけがない。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
@user-mw3bq1st5z
@user-mw3bq1st5z 9 дней назад
➡➡ まあ・・・あまり・・・島津家を・・・過大評価 せーへん ことやな。2024年6月19日現在の 日本に対する評価・・・と同様に・・・な。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
Далее
ПРЕДСКАЗАТЕЛЬ БУДУЮЩЕГО
1:00
Просмотров 4,4 млн
ПРЕДСКАЗАТЕЛЬ БУДУЮЩЕГО
1:00
Просмотров 4,4 млн
ЭКСПРЕСС разбор стиралки
0:39