Тёмный

廻り燈籠の作り方 

和のあかりch
Подписаться 1,4 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

明治期に流通していた廻り燈籠(復元)の作り方動画です。
電気がない時代のものですので、光源は油火(ひょうそく)です。
「たんころ」と呼ばれる灯器の使用をお薦めします。
常に人の管理下で火の用心を心掛けてお楽しみ下さい。
※ローソクは倒れると燈籠に引火し危険ですので使用禁止です。
材料
①桧工作材 900mm x 8mm x 8mm(5ケ)
②桧工作材 900mm x 3mm x30mm(1ケ)
③丸頭釘  1.6mm x 25mm(30ケ)
④真鍮薄板 厚み0.08〜0.1mm 150mm x 150mm(1ケ)
⑤真鍮丸棒 2mm x 1m(1ケ)
⑥真鍮線 0.6mm x 2m(1ケ)
⑦障子紙 (1枚)※のり付け可能な防炎認定品が望ましい
⑧厚紙 A4判 420g/m2 (1ケ)
⑨たこ糸 2m (1ケ)
⑩しじみ貝殻(1ケ)
道具
①のこぎり
②かなづち
③ものさし
④三角定規
⑤コンパス
⑥マイナスドライバー
⑦ラジオペンチ
⑧ニッパー
⑨カッター
⑩はさみ
⑪はんだごて
⑫工作用はんだ
⑬木工用ボンド
⑭でん粉のり
⑮ドリルドライバー(2mmと3mmのドリル)
⑯やすり

Опубликовано:

 

16 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 3   
@lateblossom
@lateblossom 2 года назад
This would be great asmr with audio! 😄
@hashmiorganicfarming7329
@hashmiorganicfarming7329 3 года назад
Wondeful
@ShuuRon
@ShuuRon Год назад
なるほど、ひょうそく というのですか。 蝋燭=ろうそく という事ですから、 油燭=ひょうそく と書くこともできるのでしょうか。 ちなみに 紙燭=しうそく というのがあります。 紙で作った灯りの模型というか飾り物ですけど。
Далее
THE MAKING (253)提灯ができるまで
14:01
Making a hydraulic briquette press
40:03
Просмотров 4 млн
I Turn Stainless Steel Bolts into a Pocket Safe
15:53