Тёмный

弓道_妻手手の内③:妻手の締め方 in 3DCG 

Molo353
Подписаться 2,4 тыс.
Просмотров 16 тыс.
50% 1

妻手手の内の締め方についての解説ビデオです。
ビデオの概略:
妻手の締めの要点は、①下筋によって小指を拇指球方向へ締め、②親指を反らすことで弽溝の押しを確保し、③指先まで意識して妻手を捻る、です。
前回は、妻手手の内の締めの必要性を考察しましたが、今回はその締め方についてとなります。
妻手は漫然と柔らかくするのではなく、無駄な力を抜きつつも、しっかりと締めることがポイントです。
※ビデオの中で弦を捻る場面があります。そこでは弦が「S字」に曲がっていますが、実際にそこまで曲がることはありません。3DCG作成の限界で強く曲がっています。捻りを試される場合は、弦に軽く圧がかかる程度だと考えてください。
このビデオはこれまでで一番構成がうまくいっていないと感じています。すみません。
次回は妻手の方向性について見ていきたいと思います。
This video shows how to arrange the mete.
OUTLINE
The points of mete are ① move the root of the little finger near to the one of the thumb by using the shitasuji, ② confirm the push at the kake-mizo by bending the thumb upward, ③ twist mete from the forearm to the fingertips.
The last video focused on the necessity of the strength of mete. This video explains HOW to arrange the mete. Mete should not be too relaxed, but have some power.
I don't think the outline of this video is good. Sorry.
The next video will deal with the direction of mete movement.
This video is devoted to those I love.

Спорт

Опубликовано:

 

5 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 18   
@ok-ph3fn
@ok-ph3fn 3 года назад
動画を視聴して疑問が一つあるので伺います。 妻手の締め方の説明としてはわかるのですが、実際に弓を引く時に正面の弓構えで弦があれくらいS字になるように力を加えるものなのでしょうか。 僕の場合は斜面でもあそこまでS字になるように捻らないのでどうなのかなと思いました。
@molo3536
@molo3536 3 года назад
3460 okさん ご質問ありがとうございます。 捻った時の弦の角度についてですが、正直申しまして、3DCGでその角度を細かく調整することができません。 今回の手先の場面では、上腕⇒前腕⇒手首⇒指先⇒弓⇒矢⇒弦の順番で一つ一つマウスをクリックしながら動かして作成しています。そのため、最後の最後に動かす弦は残念ながら妻手の親指と人差し指の間に収まるように移動させるだけとなっています。それを1秒(かそれ以下)ごとに調整するため、角度の変更まで手が回っていないのが現状です。 実際の捻りに関しては、たしかに弦のS字が強すぎると思います。ビデオの中では角度がついていますが、物理的に不可能とも思っています。 映像作成の技術面で仕方ないと思っていても、やはり視聴していただいている方には違和感が強く出てしまいますよね。 ご指摘いただいてありがとうございます。 違和感があれば、ぜひまた教えていただけると嬉しいです。
@ok-ph3fn
@ok-ph3fn 3 года назад
@@molo3536 返信ありがとうございます。 多分CG的(メカニック的)な理由ではないかなと予想はしておりました。 ただ初心者の方は動画のS字になるまで捻らないといけないと誤解してしまう気がします。 molo353さん自身が初心者の方向けの動画と想定されていると思うので、「実際にはS字にはなりません」という注釈を入れた方が良かったのではないかと思います。
@molo3536
@molo3536 3 года назад
@@ok-ph3fn さん たしかにそのような注釈があった方が良いですね。 では、ビデオの説明欄に入れようと思います。 ありがとうございます。
@kurohyouedono1635
@kurohyouedono1635 3 года назад
私には早すぎるのか、全く同意出来ない。 高校時代は親指を反らす、手首を捻る、肘を後ろ等の指導を受けて、実践しようと努力し、そこそこ的中も出ていたが、正直物理的に矛盾しているとも感じていた。そもそもやることが多すぎて実践で役に立つよりも、離れの時に作為的動き(締めの解放)を余儀なくされる為に起こる、低い再現性の弊害の方が多かった。 無争さんに出会い、前腕は起こすだけで、伸び合う意外に何もせずに、完全に脱力する方法を見て、実践して、如何に道理に合わない事をしていたのかと、目から鱗が落ちた。脱力するだけで、初心者でも容易に安定した電光石火の離れを得られる。 単にかけの控えの構造の違いや、流派、体の合成ベクトルの合わせ方の違いなのかも知れないが。 武道をやればやるほど、脱力こそ極意なのではないかと感じる。
@molo3536
@molo3536 3 года назад
kurohyou edonoさん ご意見ありがとうございます。 やることが多すぎるという点は同意です。私のビデオも細かすぎることが問題だとは思っています。シンプルに指導できることに勝るものはないと思います。ただ、私のビデオの細かさは性格に依るので、ご容赦ください。 2点気になりました。 1点は離れの時に締めの解放と書かれていますが、締めたままで、もしくはその延長で私は離れに至ると考えています。そのための、親指の反り、妻手の捻り、小指の伸びだと思います。 雨露利の離れといいますが、私は落ちる露よりも露から解放された葉の戻りに注目しています。露の重りに耐えていた葉は、露から解放されることで、強く上へと解き放たれる。妻手はそうあるべきだと思っています。 2点目は、「脱力」という言葉です。人間は完全に脱力すると、弓を握ることも、弓を持ち上げることも、弦を引っ張ることもできません。屁理屈に聞こえるかもしれませんが、弓道を始めたばかりの方は、「脱力=完全に力を抜く」と考えてしまうかと思います。弓道歴10年、20年の方とは、「脱力」のイメージが異なると思います。 弓を握る力は必要で、弓を持ち上げる力も必要で、さらには弦を引っ張る力も必要で、でも脱力もしなくてはいけないとなったときにどう説明するかです。 結局、力の入れ方を丁寧に細かく説明するか、シンプルなイメージで説明するかになると思います。ただ、シンプルなイメージでの説明は非常に難しく、「脱力」と同様に、伝える側のイメージと受け取る側のイメージが必ずしも一致しているとは限りません。ですので、私は指導をする際は、具体的にどう力を入れるべきかを説明する、もしくは説明せずとも理解をした上でそれをかみ砕いてシンプルに説明することが求められると思います。 脱力は初級から中級になる上でとても重要だと思います。ビデオでも脱力は大切だともしています。しかし、脱力とは無駄な力を抜くことであって、必要な力まで抜くことではありません。そして、初心者の段階では、その必要な力が何かが分からないから皆さん困ることが多々あるのだと思います。私のビデオは弓道を初めて1年2年の方を対象としており、その段階では具体的にどのように力を使うべきかを知ることがより重要だと考えています。 力を抜くことは大切ですが、正しい力の入れ方を学ぶことがより大切だと私は思っています。
@tc83780
@tc83780 3 года назад
Molo353 こんにちは ちょっとだけ質問がひとつあります。 1:01...下筋の流れに沿うって小指(から手首)は拇子球に軽く近づきます....この文章には弽拇子が書いてあります。フランスの弓道教本には拇子ということばはの代わりに帽子が書かれました。私はちょっと。。。 宜しくお願い致します ティエリ
@molo3536
@molo3536 3 года назад
Thierryさん こんにちは。 ご質問の件ですが、一般的には弽帽子と書かれていると思います。 しかし、弽帽子と言われると、親指の先というイメージを持つと思います。そして、親指の先のイメージを持つと、指先を曲げたくなります。 私は親指の付け根に(または付け根を)寄せてほしいので、親指の中でも特に拇指球と表現しました。 Generally, kakeboshi is used when you explain about this method. But in my opinion, if you say kakeboshi, beginners are more likely to imagine the tip of the thumb, not its root. And if they imagine that, they probably want to bend the finger. I want to avoid the situation. So, I mention boshikyu instead of kakeboshi so that beginners will hopefully move the root of their little finger near to the one of the thumb, or vice versa. Thierryさんに一つ質問があります。 フランスの曲で、私のビデオにあう曲はありませんか。 フリーに使えるものがあれば、次回からその曲をbackground musicとして使いたいと思います。
@tc83780
@tc83780 3 года назад
@@molo3536 さんこんいちは お返事有難うございました。実は僕の実はこれです:帽子と拇子との意味は同じことですか。漢字が(発音も)違いますからです。 でも母指球という言葉については今までは分からない言葉でした。母指球は親指の付け根ですか? フランスの音楽については。。。ええと...難しいです!いい考えですよ。しかしどんな曲でしょうか。弓道のビデオとフランスの曲はちょっと不思議なのでしょうか?
@molo3536
@molo3536 3 года назад
@@tc83780 さん 質問を理解し間違えました。すみません。 拇指球の絵を作ってみました。場所が分かりますか。 twitter.com/molo353 音楽が欲しいという意見をいただきますが、音楽に知識がないのでお聞きしました。 弓道とフランスの曲がくっつくと面白いかなと思いました。
@tc83780
@tc83780 3 года назад
@@molo3536 さん有難うございました。 ええMolo353のtwitterのリンクと分かります! 私はフランスの音楽もあまり知らないですよ。アメリカの音楽が好きです。特にブルーグラース。私がギターとバンジョーをします。
@molo3536
@molo3536 3 года назад
​@@tc83780 さん リンクで確認していただいたようで良かったです。 ブルーグラース(Blue Grass)を聴いてみました。カントリーミュージックなのですね。良い音楽だと思いました。 そしてThierryさんは、ギターとバンジョーを演奏されるのですね。 バンジョーという楽器を今日初めて知りました。アフリカの楽器を演奏されるなんて素敵ですね。
@user-xh6sc7gu5s
@user-xh6sc7gu5s 3 года назад
このような、解説は初心者に伝えるには、弓を取るときには、ただ小指からの指導が、ふさわしいかな?と思います。以後の動作には、指導者が適宜に見てやるのが大事ですね!知識としては、骨格は教えても、骨の感覚は理解し難い所があります。それを知ることは、弓を引く人の教養だと思いますが!
@molo3536
@molo3536 3 года назад
私自身の高校時代の経験で、一つ一つの動作を行う理由について知りたいという欲求があったので、このビデオはそういう初心者の方向けと考えています。むしろ初心者のころの方が、そういった疑問を持ちやすいかもしれません。 あとは、「弓を引くこと」=「自分の体を知ること」と感じてくれる方が増えるといいなと思っています。 ただ、おっしゃる通り、実際に弓を引くときに考えることは、よりシンプルで十分かと思います。やることが多くなりすぎると、面白さが半減してしまう可能性もありますね。
Далее
PORTAL SPAMMER🤬🤬🤬| Doge Gaming
00:19
Просмотров 1,6 млн
СМОТРИМ YOUTUBE В МАЙНКРАФТЕ
00:34
Просмотров 895 тыс.
Kyudo②〜hidden techniques〜
14:16
Просмотров 564 тыс.
弓道 -伝説の学生射手(5)-
0:44
Просмотров 346 тыс.
опозорился на олимпиаде❗️😳
0:15