Тёмный
No video :(

御朱印巡りの際の〔写真撮影〕について 

だて りゅうほう / DATE RYUHO
Подписаться 16 тыс.
Просмотров 6 тыс.
50% 1

延べ3000人以上にご利用いただきました無料のメルマガ講座ですが
2021年12月31日をもって終了致しました
今までご縁いただいた全ての方に感謝しております
これからも皆様の人生が豊かになることを
心から応援しております
ありがとうございました
合掌
だてりゅうほう

Опубликовано:

 

26 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 13   
@user-si7bk6uy7m
@user-si7bk6uy7m 2 года назад
5年程前から神社仏閣のお参りに行くようになりましたが、神社仏閣巡りをするに当たっての作法や注意点など、知らないことが多く、とても勉強になっております🙂チャンネル登録もさせて頂きました👍 そりゃそうですよね😀 神仏様にとって、神社やお寺は家であり、私達人間だって見ず知らずの人が自分の家を勝手に写真撮って、ましてやSNSにアップしてたとしたらどう思いますか?ってことですよね☹️
@user-yf7dr2mh1y
@user-yf7dr2mh1y 7 лет назад
動画までUPしていただき ありがとうございます これからも、だて りゅうほうさんの動画を参考にさせていただきます。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
石原健司 さん ご丁寧にコメントくださりありがとうございます^^ 質問をいただけると、他の方への参考にもなるのでとても助かります♫ これからも宜しくお願い致します。 だてりゅうほう
@user-cu1fg1ui5q
@user-cu1fg1ui5q 6 лет назад
Instagramでイイね!頂き、RU-vid拝見しました。 凄く勉強になります«٩(*´ ꒳ `*)۶» ありがとうございます。
@user-rz8sw9fp6w
@user-rz8sw9fp6w 7 лет назад
御朱印にまつわる情報、とても役に立ち勉強になります。 早速質問です。 各寺社は日本の歴史上で見れば様々な戦国大名に縁の深い場所も多いと思います。 そこで思ったのですが下記の例の様な寺社の御納経は並べてもらうことは避けた方が良いのでしょうか? 並べることはもちろん同じ御納経帳にいただくことも避けた方が良いのでしょうか? 例1 織田信長の菩提寺・総見院と焼き討ちにあった延暦寺 例2 豊臣秀吉の菩提寺・豊国神社と飢え殺しの舞台、鳥取城近辺の寺社 ※遠い過去の話を持ち出して考えるのはきりがない気はしますが、一般的にも有名で明らかに敵対関係にあったと思える土地の御納経を続けていただくのは気が引けます。 例1の場合などは延暦寺の方はとても気分を害する気がして・・・ 一般人が気にするようなことではないのかもしれないのですがよろしくお願いいたします。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
ランドクルーザープラドさん 素敵なご意見ありがとうございます。 質問を頂いてから、今まで考えたことのない質問でしたので ず〜っとこのことの答えを考えていました。 そして、私なりの答えは 「ランドクルーザープラドさん」には御朱印帳を分けて作ってもらいたいな。 という結論でした。 御朱印帳って、誰しも定期的に見返すことがあると思うんです。 その度にランドクルーザープラドさんは 「あ〜これなんで同じ朱印帳にしちゃったかなー。。。」 ってなると思うんです。 それならば、一層のこと 歴史の主役と名脇役の朱印帳(どちらを主役とするかの判断も強烈に難しいですが!) を分けて作っていらっしゃる方が 美しいと思いますし 《先人を尊ぶ心》が現れると思うのです。 ランドクルーザープラドさんの期待の答えが出来ているか不安ですが 今現在の私の答えは以上です。 またお返事ください^^ ランドクルーザープラドさんの反応も知りたいです^^ だてりゅうほう
@user-rz8sw9fp6w
@user-rz8sw9fp6w 7 лет назад
ご返信ありがとうございます。 やはり難しいですよね。 自分なりにも考えていたのですが以下のような結論になりました。 「御朱印をいただく際は前もって多少なりはその土地の歴史を勉強する」 「その上で各寺社の方に失礼のないよう&自分の行動に後悔のないよう使い分けをする」 以上です。 歴史を紐解けば、かつては敵対関係でもその後に盟友となったり、その逆があったりでやはりきりがありません。 それに、参拝される方が全て博識な歴史学者で無いことは各寺社の方もわかっている事と思います。 そう考えると最終的に、参拝する際は各個人ができうる限りの配慮をした上で行けばいいのかな?と。 大きくとらえれば、日本人にとっては延暦寺の話などはとても有名ですが、外国人の方には知らない人も大勢いるわけで・・・ 同じ日本人でも、自分のような関東人は他の地方の歴史にうといわけで・・・ 日々、自ら学ぶという事を意識し得られた知識を後悔のないよう活用する。 どういう方法で御朱印をいただくか?という事より、どういう心の持ち方で御朱印をいただくのか?が大切ですね。 とりとめが無くなってしまいましたが、要するに大切なのは《先人を尊ぶ心》ですね。 この疑問に対して自分なりに文章にすることで、少しすっきりしました。 ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
@johnmamekuri
@johnmamekuri 7 лет назад
いつも動画UPありがとうございます やはり、ルールを守ってこそですね 理解しているつもりではいますが、気付かずに失礼のないよう気をつけて楽しもうと思います 御朱印巡りをしていて、どうしたらよいのか、困ってしまったことがありまして、また、質問させていただきます 御朱印帳にではなく、書き置きの半紙でいただくことが、何度かありました (朱印帳を持っていくのを忘れてしまったり、ご住職が不在の場合など) その場合、後からのり付けしているのですが、半紙が朱印帳より大きい場合どうしたらよいでしょうか? 余白を切って収まるものはそうしているのですが、収まらない場合は2つ折しても良いのか、バチが当りそうな気もしてどうすべきか迷っています 余白を切るのも、ご縁を切ることに繋がるのでするべきではない、というコメントを見たことがあり、今までしてはいけないことをしてしまっていたのかなと思ってしまいました
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
johnmamekuri さん 親しみを持ってくださるのは嬉しいのですが、それを良くとらえる場合と、良くとられない場合がありますので、節度を持った対応は必要ですよね^^ はい、ご質問ありがとうございます。 まず、はさみを入れる行為について これに関しては、私は状況として仕方ない場合があると思いますので、ダメではないと思います。 しかしながら、その紙も大切な《御朱印の一部》であったことは確かなこと。しっかりとクシャクシャポイと捨てるのではなく、丁寧な処理をして頂きたいと思います。 さらに、はさみをどうしても入れないと仕方がない場合に私も遭遇しました。 なんと、元々紙の右に御朱印の説明が入っていて、その左側に御朱印をくださったのです。 こりゃ〜。半分に切るしかないですよね^^; 丁寧に半分に切って、御朱印の方をお朱印帳に貼り付け、説明の紙はファイリングさせて頂きました。 「これからこんなのも増えるんだろうな〜」 と思った次第でございます^^ johnmamekuri さんこれからも、もっともっと御朱印巡り楽しまれて下さいね^^ 今日の質問も後日、RU-vidの動画の内容に入れさせて頂きたいと思います!! 質問ありがとうございました^^
@johnmamekuri
@johnmamekuri 7 лет назад
ありがとうございます^^ いたしかたない場合ありますよね ただ、それでもどうにもならないものがありまして…… 私は伊勢神宮で購入した朱印帳を使用しているのですが、 (いわゆる「神社用」といわれている、小さめのサイズのものです) 余白の部分を可能な限り切り落としても、納まらないものがあるのです その場合、二つ折りしても良いでしょうか? さすがにそれは……ですかね? (; ^ω^)
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
なるほど〜〜〜!!! そのパターンでしたら、逆に大きめにしたまま糊で貼って、折ってから収納してしまいましょう。 そして! 次から御朱印帳を忘れないことを肝に銘じましょう^^ johnmamekuri さん 大切なのはお参りする《心》です^^ johnmamekuri さんにキチンとお参りをしているお気持ちがあり、御朱印に対して真摯な姿勢を持つならば、神様仏様も厳しいことはおっしゃらない。私はそう思いますよ^^
@johnmamekuri
@johnmamekuri 7 лет назад
そうですね,大切なのは《心》ですね! 切ったり折ったりしてはいけないのかな,とカチカチに考えていたので,気持ちが軽くなりました。 御朱印巡りをするようになって,寺社のことや,自分が育った街の歴史なども興味を持って調べるようになり,とても楽しいです。 学生時代は,日本史なんてむしろ苦手科目だったのに,不思議なものです。😅 これからも動画を参考にさせていただきます^^ ありがとうございました
@fm-fun
@fm-fun 5 лет назад
御朱印をもらうのに四国八十八ケ所のように重ね印を貰っていいのでしょうか?
Далее
色々な御朱印のあつかい方
4:07
Просмотров 8 тыс.
Коротко о моей жизни:
01:00
Просмотров 312 тыс.
Oh No! My Doll Fell In The Dirt🤧💩
00:17
Просмотров 3,7 млн
Коротко о моей жизни:
01:00
Просмотров 312 тыс.