Тёмный

御朱印巡りの際の注意点 

だて りゅうほう / DATE RYUHO
Подписаться 16 тыс.
Просмотров 24 тыс.
50% 1

延べ3000人以上にご利用いただきました無料のメルマガ講座ですが
2021年12月31日をもって終了致しました
今までご縁いただいた全ての方に感謝しております
これからも皆様の人生が豊かになることを
心から応援しております
ありがとうございました
合掌
だてりゅうほう

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 26   
@ayakafk
@ayakafk 6 лет назад
私は参拝したついでに御朱印を頂いたり御守や腕輪念珠をお求めになるのは素晴らしいことだと私は思います。 私は御朱印巡りを通じて参拝する心がけを学んで感じ取ったり仏教を好きになる動機であってほしいですね~ だてさんが所属している御寺がもし御朱印を受け付けていたら御朱印を受け付けている方の身体面や精神面においてくれぐれもご自愛ください。 この動画のコメント欄を通じてですが御朱印を受け付けている神社や御寺の関係者も身体面や精神面においてくれぐれもご自愛ください。
@takhei1113
@takhei1113 5 лет назад
節度 良いお言葉です、。 普段の生活・対応でも必要ですね。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 5 лет назад
そんな言葉を拾ってくださるなんて・・・。 ありがとうございます。 合掌
@katase3719
@katase3719 4 года назад
先日は、お答え頂いてありがとうございました。またまた自分の中で分からない事が出て来たので質問します。 例えば、江ノ島弁財天は、頼朝が、奥州・藤原氏調伏のために祈願して弁財天を祀ったのが江ノ島詣での始まりとかで。東北出身で、中尊寺金色堂も拝観している私としては、複雑な気持ちになってしまいます(^-^;でも江ノ島は好きで御朱印も何種類か選べるので頂きたいとは思っています。ただ、円覚寺で頂いた洪鐘弁財天の御朱印は、江ノ島弁財天を勧進して祀っているそうで、後からモヤモヤしてしまいました。 地元のほんわかな鎮守様から買った御朱印帳に、鎌倉の鶴岡八幡宮の御朱印を頂くのも違う気がして来て。天神様のは頂いたけどそれも違ったかな、と。 今後、御朱印を頂くにあたって、迷ってます。伊達さんなら、江ノ島の八ぴ弁財天の御朱印、奥州藤原氏ゆかりの御朱印、平家落ち武者伝説(^-^;の御朱印など、色んな権力者の敵対してたり、色んな思惑で作られたり勧進された神社仏閣の御朱印、地元の鎮守様のも、同じ御朱印帳に頂いていきますか?(お寺と神社は分けてます) 自分の出身地の権力者を滅ぼした所の権力者ゆかりの神社仏閣も気にせず頂きますか? 別にするにも、御朱印帳の数が増え、塔頭寺院まで由縁を調べて行かないといけなくなって( ゚Д゚)しまいます。プレッシャー(*_*; 京都はそれこそ大変。 由縁や歴史とは別に割り切ってご本尊、御神体をお詣りし御朱印頂けたら良いのですが。人の業と神仏のギャップがよぎる時が。そもそも神社仏閣は、人間が作ったのだし、祟りを畏れて作ったりしたのもあるから仕方無いのかもしれませんが。 それこそ、私なんかは脱着出来るバインダータイプの御朱印帳にスタンプラリー感覚で頂いて行く方が良いのかも知れません。蛇腹タイプが合わないのかも。 長々と失礼しました。 また、考え過ぎてしまいました。
@yusuke01maku
@yusuke01maku 5 лет назад
正直当たり前のことですが、神社やお寺はお参りをして歴史にふれる場所ですもんね 入場券(と言っていいんですかね?w)にも簡単な紹介やら書いてあってそういうのを見るのも好きです
@k.k.3404
@k.k.3404 4 года назад
事務的な質問で恐縮です。 御朱印はお参りが前提で頂戴することは重々承知しているのですが、寺務所の方に書くのを焦らす空気感を出すのも何か気がかりなのと、田舎だと交通機関が少ないので時間の関係上、たまに先に寺務所に御朱印帳を預けて同時進行で参拝することがあるのですが、やはり失礼に当たる行為なのでしょうか?
@星野廣志-n1i
@星野廣志-n1i 7 лет назад
御朱印めぐりで、いろいろな七福神巡りなど、正月巡りが有りますが、正月など関係無くお参りに行ってもよいですか、
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
星野廣志様 様々不安はあるとは思いますが、100人100通りのお参りの方法がありますので、そこも楽しみながらお参りくださいね。 それと、地域地方によってルールは様々でございます。 その違いを体験するのもお参りの醍醐味、あまり頭でっかちにしすぎず、楽しんで御朱印巡りを続けてください^^
@清洲仁志
@清洲仁志 3 года назад
四国の寺院は何度も(何周も)お詣りなさる方が多いので御朱印(納経)に日付を書かないそうです。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 3 года назад
清洲仁志さん なるほどーーーー!!! 確かに理に叶ってますね! 勉強になりました!
@清洲仁志
@清洲仁志 3 года назад
@@dateryuho3257 さん、 四国の寺院に再度訪れて納経所で御朱印を頂く場合、納経帳の最初に押した御朱印の隣に御朱印を再度重ねて押すそうです。
@清洲仁志
@清洲仁志 3 года назад
お尋ねいたします。 話は逸れて申し上げございませんが、あなた様の寺院の宗派は真言宗でしょうか。 ちなみにあなた様は御住職様でしょうか。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 3 года назад
清洲仁志さん 真言宗です^^ 住職です^^
@katase3719
@katase3719 4 года назад
御朱印帳に書いて頂いた際、隣の空いているページに、書いて頂いた方の指紋がついていたので、空けていました。また来た時に別の種類の御朱印を頂こうと思ってたのですが、手違いがあり、他のお寺さんが空けていたページに記入してしまいました。 日にちも順番も決めてたので前後してしまい、指紋の方との思い出もあったのでショックでした。後ろのきれいなページにまた書いて頂いたのですがそれはそれで申し訳ないし、同じ日の同じ御朱印がある状態なのも不自然だし。見返した時、残念な気持ちになるのも嫌です。 私の様なこだわりの強い人は、向かない趣味なのかなと思ってます。 五山巡りも決めたのに、途中、他のお寺さんに寄ったり、なかなか自分をコントロール出来なくて御朱印帳を見るとがっかりしてしまいます。書いて下さる方に迷惑かけたく無いですし。 やはりこだわり過ぎなのでしょうか。 長々とすみません。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 4 года назад
kataseショウ さん あまり難しく考えず『元気にお参りできること』を喜びとして、ボチボチ続けてみてください。 また続けている中で色々と心の変化があるかもしれませんので^^ 合掌
@katase3719
@katase3719 4 года назад
@@dateryuho3257 ありがとうございます。 今後も、お寺に行く時は御朱印帳持って行ってみます。 お答えして頂いて嬉しいです。
@森岡智-p7f
@森岡智-p7f 6 лет назад
質問ですが?西国巡礼の時に、近くに番外札所が、あるのですが?御朱印は、もらえるのでしょうか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 6 лет назад
森岡智さん 大丈夫です。 「こちらもお願いします。」とお伝えすれば頂けます。
@森岡智-p7f
@森岡智-p7f 6 лет назад
質問ですが?元旦とか、三が日は、お参りした後、御朱印は、もらえるのでしょうか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 6 лет назад
森岡智さん 日本各所、各々の寺社仏閣によって対応が異なると思われますので、その場その場で確認されるのがよろしいかと思います。
@森岡智-p7f
@森岡智-p7f 6 лет назад
有り難うございます!
@yukio51087
@yukio51087 4 года назад
初心者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。御朱印めぐりにあたり、私は取り敢えず二冊の御朱印帳を用意しました。 一つは神社様専用の御朱印帳でもう一つは、お寺様専用の御朱印(御納経)帳です。 そこでお教え頂きたいですが、お寺の境内に神社がある場合、また神社の中でもたとえば観音様などの仏様が祀られておられる場合ですが、二冊の御朱印帳に蟹様仏様をそれぞれ分けて御朱印を記載戴いても、失礼にあたりませんでしょうか?それともその寺社に限り、どちらかの御朱印帳にまとめて一括りに戴く方がよろしいのでしょうか? また、四国八十八箇所などの霊場巡りは別とした、地方のお寺様の中で例えばその地域の第〇〇番札所になっているお寺様の御朱印を複数混在して戴いてもよろしいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 4 года назад
yukio51087 さん 細部に渡り1つ1つに正解をお出しするのでは無く、こちらなりにまとめた答えをお伝えしますね。 まず、yukio51087 さんなりのご希望がある場合は、その希望を書いてくださる所定の場所にキチンと明確にお伝えされれば、きっとそのように御対応くださると思います。 その場合に、寺社それぞれで「このような場合は〇〇」と独自のルールのようなものが存在する場合は、その都度ご自身の希望とすり合わせて対応すれば良いかと思います。 最近なんだか一箇所に複数御朱印のある寺社が増えてきているみたいで、なんだかお参りする側も色々考えなきゃダメで大変だな〜〜なんて能天気に考えております。 まずは心静かに、適度に楽しく、継続してお参りくださいませ^^ 合掌
@櫻井剛-p5f
@櫻井剛-p5f 4 года назад
すいません、素朴な疑問なんですが、御朱印帳は死んだらどうすればいいのですか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 4 года назад
櫻井剛 さん もし、ご親族がいらっしゃれば「私の棺桶に入れてください」と残されるのがよろしいかと思います。 私も出会える場面では「御朱印帳などが家にあれば入れてあげてくださいね」とお伝えしております。 合掌
@櫻井剛-p5f
@櫻井剛-p5f 4 года назад
だて りゅうほう / DATE RYUHO ありがとうございます!
Далее
御朱印巡りの際の服装について
4:29
Просмотров 15 тыс.
お気に入りの御朱印Part2
4:18
Просмотров 19 тыс.
Тренд Котик по очереди
00:10
Просмотров 302 тыс.
skibidi toilet multiverse 042 Trailer
01:57
Просмотров 2,8 млн
お気に入りの御朱印30
4:18
Просмотров 69 тыс.
A bit about me.
15:26
Просмотров 105
初心者のための御朱印巡りの注意点
5:06