Тёмный

戦国武将の失敗談から学ぶ!無能と言われた武将の意外な真実【ずんだもん・ゆっくり解説】 

戦国ずんだもん【歴史解説】
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 67 тыс.
50% 1

戦国時代――英雄たちの影で忘れ去られた「無能」とされた武将たち。しかし、彼らの失敗には学ぶべき価値が満ち溢れています。この動画では、ずんだもんの解説で、そんな武将たちの意外な真実と、彼らの失敗話から引き出せる現代に通じる教訓を深掘りします。歴史の裏側に隠された、彼らの真の姿とは?失敗から学ぶ成功のヒントを、一緒に探りましょう。
チャンネル登録はこちら
/ @sendokuzunda
#ずんだもん #戦国時代 #日本史 #歴史解説 #ゆっくり解説

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 122   
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 10 месяцев назад
今川氏真は、決して馬鹿では無かったと思う。戦関係はダメだったかもしれないが、内政面では度々徳政令を出したり、駿府城下町で楽市を実施したり、それなりの功績を残している。そして何より、蹴鞠や和歌の才能がずば抜けていた。悪かったのは、乱世の時代に、大名の跡取りに産まれてしまった事だ。これが平和な時代なら、あるいは教養深い名君と讃えられたかもしれないと思う。
@ryok4815
@ryok4815 9 месяцев назад
無事生き延びて長寿を全うした時点で、武田勝頼や北条氏政に比べれば普通に勝ち組。
@tonks-jf2zr
@tonks-jf2zr 9 месяцев назад
笑 徽宗皇帝
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan 9 месяцев назад
内政とかは義元の基盤があったから できただけ
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 9 месяцев назад
世が世なら、サッカーの日本代表に選ばれて、引退後はタレントとして活躍してたかも?
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok 9 месяцев назад
生き残るだけなら良家の血筋を持ちつつ程々に無能であれば生き残れる。 武田勝頼が倒されたのだって先代が恨みを買ったのが大きかったにせよ、織田徳川の領土を立て続けに奪って、織田徳川に危機感を覚えさせたのも大きい。 勝頼の場合は有能だったから殺された。
@user-ss9ic5yu5l
@user-ss9ic5yu5l 10 месяцев назад
二代目は無能と言われるが、少なくとも父親が有能過ぎるのと、父親から仕えていた家臣との軋轢が原因で無能呼ばわりされる被害者だと個人的には思う。
@user-ze5uv6qt4l
@user-ze5uv6qt4l 9 месяцев назад
​@@user-oo7sl4kr3bそれはガチの既得権益に毒された無能だ
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 9 месяцев назад
武田勝頼がこれやね
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 9 месяцев назад
@@user-yu6ok8gf5b 勝頼は信玄が残した負の遺産も大きかった面も強いと思います。
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 9 месяцев назад
毛利隆元も、です。
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 9 месяцев назад
@@user-gt8kc9vg2v 隆元の場合は弟二人が超有能過ぎて自分自身が卑屈になって自分で自分を無能呼ばわりしてただけで、周りからはそんな無能に思われてもないんだよなぁ
@user-tz7gv8hj2s
@user-tz7gv8hj2s 10 месяцев назад
氏真は、孫は、徳川政権で、高家として、朝廷との交渉をしてるし、子孫は、若年寄。今川状という仮名手本を送り出した。東京の杉並の今川が、氏真の領地やで。😢😢😢
@user-dz5mp5fm5c
@user-dz5mp5fm5c 9 месяцев назад
まじこれ 近くすんでるから由来にびっくりした
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 9 месяцев назад
もし氏真に家光にとっての青山忠俊や春日局こと斎藤福みたいなしっかりした守役や乳母がいて、質実剛健に育てられていたら一廉の武将になってたかも?氏真はあれでも剣豪だったし。
@matukawatositane
@matukawatositane 10 месяцев назад
「天下人」の後継者としての誇りをもって最期を迎えた三好義継に合掌 信長公記にも「三好左京大夫殿、比類なき御働き、哀れなる有様なり」と言われてたりはする
@user-qj4vn9iv4f
@user-qj4vn9iv4f 10 месяцев назад
三好家は名門でしたもんね
@MsSyage
@MsSyage 9 месяцев назад
@@user-qj4vn9iv4f 細川陪臣筋だから名門ではない、ただそこから下剋上して一時は畿内に覇を唱えた三好家の宗家当主を継ぐ者として、譲れないものがあったんだろうなとは思う。
@RYUUOUJINTEI
@RYUUOUJINTEI 9 месяцев назад
大内義隆が真っ先に浮かんでしまう
@matukawatositane
@matukawatositane 9 месяцев назад
@@RYUUOUJINTEI 義隆とかいう正に西国覇者というべき御仁
@user-mk6yu1tx9t
@user-mk6yu1tx9t 9 месяцев назад
今川氏は桶狭間で義元だけでなく有能な家臣達もまとめて戦死してしまったのが痛すぎたね。流石に政治と軍事的中枢が丸ごと消えてはどうしようもない。
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 9 месяцев назад
桶狭間の前に大原雪斎が死んだ事も今川家には大きな痛手でしたね…。雪斎は今川家には政治、軍事の両方の中枢でしたから。
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 8 месяцев назад
あの松平健さんが主演の大友宗麟のドラマがありました
@user-vz5ne6tn9x
@user-vz5ne6tn9x 3 месяца назад
名前忘れたけど宗麟の息子、宗教コロコロ変えるし戦も優柔不断で宗麟含め周りが迷惑するタイプの駄目息子。
@user-sm8cw9vv8m
@user-sm8cw9vv8m 8 месяцев назад
14:34 豊臣秀頼はかなりの肥満だったから、 「馬」にも乗れなかった可能性が高い。 実際、一度も出陣しないで敗北したし、そんな奴コイツだけだぞ?
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 9 месяцев назад
氏真は単純に跡継いだ時点での情勢が最悪なのもあるから能力以前の問題なんだよなぁ→元康助けたいけど上杉が北条攻撃…舅殿助けないと(松平寝返りへ)+武田に裏切られる 家康と4か月以上掛川で籠城耐えたり、堀江城が落城して城主の大沢基胤が「もう耐えられません。降伏をお許しくだされ…」と手紙送ったら「随意にして構わない。今までの忠誠ありがとう」と謝意を示す器大きい話もあったり、滅亡後氏真様に再仕官させてくれって家臣らが申し込むこともあったり慕われてた(ただし自分の禄では給料払えないからと断った)
@yaizudamashii
@yaizudamashii 9 месяцев назад
子女の養育に今川家関係の人を重用している家康との後年の関係を見ても好かれる人格者だったのかなとは思います。駿府時代が嫌だったら駿府に住まないでしょうし病床の家康とも面会してますね。
@MsSyage
@MsSyage 9 месяцев назад
@@yaizudamashii そもそも家康が駿府で虐げられてたってのも後世の創作の可能性大っていわれてるくらいだしなあ。戦国時代の人質もいろいろあるけど、虐げてもOKと思われてる相手に重鎮筆頭格である太原雪斎の教育受けさせたりはしないと思われ。
@user-bw6df1zp5i
@user-bw6df1zp5i 9 месяцев назад
@@MsSyage 晩年家康が駿府にいたことを考えると家康は駿府時代楽しかったんだと思うんだけどな〜 嫌な所なら晩年居住場所選ばないだろうし
@MsSyage
@MsSyage 9 месяцев назад
@@user-bw6df1zp5i それに違和感を感じてる人は多いね。だから家康影武者説なんてのもあるくらいだし。 正室の築山殿が今川家重臣関口氏(兄の瀬名氏説もあり)てことを考えてもどっちかというと優遇されてたんじゃないかと思う。まあ、嫌味をいってきた今川家臣もいるにはいたみたいだけどね。
@user-qj4vn9iv4f
@user-qj4vn9iv4f 10 месяцев назад
黒田如水を敵にまわした全ての戦国武将に同情する
@cherriblo-3-dayo_
@cherriblo-3-dayo_ 10 месяцев назад
福岡県民のワシ、このコメを検索して驚愕。色々と知らな過ぎた。 ありがとうございました。
@katsumi-na1198
@katsumi-na1198 5 месяцев назад
織田家を残した信雄はかなりがんばったやろ、信長の孫なんか悲惨やしなあ
@user-md9uw5bw6l
@user-md9uw5bw6l 9 месяцев назад
氏真は戦国無双でプレイキャラに起用されて欲しい武将
@user-bl2rm9kq4w
@user-bl2rm9kq4w 8 месяцев назад
三国無双でいうところの劉禅みたいな感じだな
@user-md9uw5bw6l
@user-md9uw5bw6l 8 месяцев назад
@@user-bl2rm9kq4w ぶっちゃけ無双4でプレイキャラになれてたら確実に【今川の章】が作れたと思いますな
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 8 месяцев назад
コメ主の方、氏真って本当は剣豪だったと判ってるみたいですね。後、氏真に家光にとっての青山忠俊や春日局こと斎藤福みたいなしっかりした守役や乳母がいて、質実剛健に育てられていたら間違いなく明君になってたと思いませんか?
@黒猫の一輝
@黒猫の一輝 9 месяцев назад
大友義統だけど、父大友宗麟との二頭政治と言われるが元々宗麟が義統を自身の後継とすることへの了承を重臣達に求めた時に、重臣たちから最低でも三年は宗麟がその後見をすることを条件としていました。また大友家衰退の原因となる耳川の戦いの発端となった日向への第二次侵攻は以前は宗麟が起こしたと言われていましたが、最近では義統が筆頭重臣の田原紹忍と共に主導したもので宗麟はそれに便乗したといわれています。
@ナオユキ
@ナオユキ 9 месяцев назад
ゾンビみたいに復活する織田信雄とかバカ息子って言われるけど 世渡り上手だよなぁって思った。
@user-jb9qq3py7p
@user-jb9qq3py7p 9 месяцев назад
今川は明治で没落・断絶、現在は残ってないじゃん。
@user-nk5ep6ll4x
@user-nk5ep6ll4x 9 месяцев назад
無能って聞くと何故か金吾君がでてくる。
@user-iw7zq3sk8y
@user-iw7zq3sk8y 3 месяца назад
残当
@hirobook
@hirobook 9 месяцев назад
つい昔は北条氏政が無能扱いされていたな。後世の創作だけど「汁の二度掛け」で氏康に呆れられたり、甲陽軍鑑で脱殻されない麦を食おうとして武田信玄に無知と笑われたりと散々たる内容で、書かれていたな。ただ実際には北条家最大の版図を築き。さらに優秀な弟らと一緒に戦国を戦い抜いた。無能扱いされた理由は、小田原征伐の対応の悪さと、甲陽軍鑑での扱いそして、松田憲秀の進言を聞きすぎて、国を破滅させたということだろう。
@tshima2797
@tshima2797 9 месяцев назад
「ノブオ」と呼ぶと、さらに無能っぽくなるな
@user-lt2pd9rr3p
@user-lt2pd9rr3p 9 месяцев назад
氏真、大名として滅んでも天寿を全うしたら生物として正解
@user-sx4hn2ve3g
@user-sx4hn2ve3g 9 месяцев назад
無能って聞くと龍興が真っ先に思いつく
@user-hp6eg4ws2o
@user-hp6eg4ws2o 4 месяца назад
龍興は越前の朝倉氏をたより、最終的には朝倉氏の恩義のため刀根坂の戦いで壮絶な討ち死にをしました。
@windowsme262
@windowsme262 8 месяцев назад
武田、今川、北条あたりの世代は偉大過ぎて息子たちが可哀想ではある 自分が手を下した豊臣も含めて、その辺の世代交代での失敗見てたからか徳川は本当にうまくやったと思うわ
@user-dx6tm3nf6g
@user-dx6tm3nf6g 9 месяцев назад
斎藤龍興と一条兼定が真っ先に思いついたけど出てこなかったな。
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 10 месяцев назад
氏真君は、開き直ったって感じで、文化人枠で、家康君に擦り寄った感じ、信雄君は、お馬鹿だったけれど、だから生き残ったって、摩訶不思議な武将なのです、
@user-zu3wr4rp6i
@user-zu3wr4rp6i 10 месяцев назад
織田信雄は本当に残念なやつだな、神戸信孝をたてて優秀な副大将になれば羽柴秀吉に付け入るすきをあたえなかったんに
@user-nk1mt4eo3j
@user-nk1mt4eo3j 10 месяцев назад
まあ「中将殿の為す事なれば」って奴ですよ。
@matukawatositane
@matukawatositane 10 месяцев назад
豊臣政権下ではそつなく取次業務やってるから案外残念でもない
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 9 месяцев назад
そもそもその二人、仲はあまり良くなかったみたいだけど(信孝の待遇考えれば仕方ないけど)
@user-mm8cz3lj6y
@user-mm8cz3lj6y 9 месяцев назад
氏真くんも家康とコネがあって江戸に入ってから亡くなるまでの何年かは割といい生活してたそうな 娘だか孫だかが高家である吉良家に嫁いで赤穂事件で有名な吉良義央に繋がるんだっけな
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v Месяц назад
戦国時代とそれ以前見ると勢力図の代わり方が全然進まないな。何が違ったんだろう。鎌倉幕府と室町幕府は。1日で鎌倉幕府は滅んでる。いや戦国時代が異質なんだろうな。応仁の乱が悪いお手本になり連鎖し儒教思想の長子相続が崩れたから全国で跡目争いの混乱が生まれたのか。どこもかしこも骨肉の争いになった。
@KEIJUN_ABUKUMA2
@KEIJUN_ABUKUMA2 2 месяца назад
大友宗麟も結構残念な武将かも? 戸次鑑連が居たから何とかなっていただけで。
@user-bf8tm5vk4s
@user-bf8tm5vk4s 8 месяцев назад
(解説内容はいいし。眼鏡のアレはジョークのつもりかもしれないけど、ずんだもんの規約上、現代の実在人物の批難させるのは公式の規約違反ッスよ) 2、政治活動、宗教活動またはそれらにつながる行為での利用。特定の個人、団体を非難する目的での利用。 その手のジョークは控えるかオリキャラに言わせるのが無難かと。
@user-qs4th6mk4s
@user-qs4th6mk4s 8 месяцев назад
朝倉義景
@user-qm2qw9jm2e
@user-qm2qw9jm2e 8 месяцев назад
義統はあんまり擁護できないなあ。 地元の人からも彼の唯一の功績は配流先で大友家の年間行事の記録を残したことだけと言われるくらいだし、、、
@user-mj8vx1dl7t
@user-mj8vx1dl7t 9 месяцев назад
親父の後を継いだ残念だったのは龍造寺政家、大友義統、今川氏真、武田勝頼、尼子義久、三好義継、織田信雄、織田信孝なんかがいるかと
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 9 месяцев назад
三好義継は厳密に言えば父親ではなく叔父だけどね(実父は三好長慶の弟である十河一存)
@user-oz7rm2fd4f
@user-oz7rm2fd4f 9 месяцев назад
それぞれの武将エピソードから学ぶべき点はどこですか? ポイントを要約して😅
@田中徳和-n9q
@田中徳和-n9q 10 месяцев назад
豊臣秀頼公についてですけど徳川幕府の公式文書には行方不明になっているみたいですよ🙇後豊臣秀頼公の息子は後に日出藩木下家に引き取られて後に旗本になったと歴史群像豊臣秀吉の書籍で日出藩木下家の藩主の子孫の方が語っています🙇
@田中徳和-n9q
@田中徳和-n9q 9 месяцев назад
@@yamadataro4393 さん、それですけど最初徳川幕府は国松君の顔が分からず側近だった者に会わせて再開を喜んだのを見てこの子が国松君だと思い処刑したみたいですよ。それに日出藩木下家は三万石の大名なのですけど当時の藩主が国松君の為に1万石を分知しようとしたのですけど当時の家老がそれは無理だと言って結局五千石の旗本になったと歴史群像豊臣秀吉公に日出藩木下家の藩主直系の子孫の方がおっしゃっていましたから。
@hazumu.April029
@hazumu.April029 9 месяцев назад
義継の場合は足利義昭の血縁を嫁にもらってるし、当時の足利の意向に逆らったら破滅まっしぐらだし、信長の家名が守護の家来なのに味方になろうという気はないでしょ。 無能とは違うわ
@user-jc5lo6gx1v
@user-jc5lo6gx1v 9 месяцев назад
戦国時代の領主・武将に関しては 『家を残す』 のが最重要だったから織田信雄や今川氏真はよくやった方だと思う🤔 動画で紹介された人物以外にも龍造寺政家とか居るし
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 9 месяцев назад
ただ家を残す以前に「面目を保つかどうか」が「中世」の人間の意識なのも大きい 上杉景勝も信長と戦うかも→盟友の佐竹宛に「俺は最高の時代に産まれた!六十余州相手に越後一国で挑む!このまま滅亡することこそ死後の思い出となる!」って手紙送ってたりするし、氏政の辞世の句も「今吹毛の剣を取り乾坤を戴破し太虚に帰す(持てる力で運命を切り開き、最後は無に帰る。それだけのことだ)」と滅亡を後悔してなかったり
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 9 месяцев назад
@@user-ub7tt4gl8y だから後世の人が戦国時代の人間に憑依転生したとして、勝頼だった場合長篠で撤退すると言って実際に撤退していたら、面目が丸潰れになり、面目を潰された上に信玄や信虎、それ以前の代からの重税で困窮する中わざわざ遠征したのに恩賞が貰えなかった事に不満を抱いた家臣達に殺される事になるかもしれませんね。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 10 месяцев назад
やはり女が表に出るとあかん、イギリスはたまたまよかっただけ
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 9 месяцев назад
寿桂尼「表出ろ(今川家の内紛を制して義元を立てて再興した)」 立花誾千代「女が表に出るとダメ…?(怒)」 慶誾尼「龍造寺隆信の母であり、鍋島家に再婚して勢力拡大の根となりました」 洞松院「20年間に渡り、所領安堵や諸役免除の許可は全部私が経営してました(細川勝元の娘で明応の政変等切り抜け一時滅亡してた赤松家再興)」 淀は秀頼の能力不足で滅んだってのは体裁悪いから生贄にされた感あるし、よくよく考えると成人しても出陣するかどうか決めれない秀頼が一番情けなくね?という
@user-po1jk9ni9d
@user-po1jk9ni9d 10 месяцев назад
いつも楽しんで学ばせて頂いていますが 今回の動画はどの人物の逸話も、流石に情報がいい加減過ぎる気がします.. 今とても有力とは言えない”一説”や、因果関係の一部だけ切り出した話、調べても出て来ないような話とか、そういったものばかりで。
@doryuji
@doryuji 9 месяцев назад
6歳を幼稚園児というくらいだし^^;
@sigurehuru9763
@sigurehuru9763 8 месяцев назад
偉大な人物程その息子は駄目になる傾向がある。古くは始皇帝の息子から現代では宮崎吾郎などがいる。 まぁ徳川秀忠はそんなに無能ではなかったようで…。
@autumn_prismfox
@autumn_prismfox 9 месяцев назад
無能というよりも「ひたすら間の悪かった五人」じゃねえのかなこれ というか解説中でもそういう言い回ししてるからその辺は方向性を統一してほしいかも
@galaxy1615ify
@galaxy1615ify 9 месяцев назад
でも信雄いなかったら織田家の血筋は途絶えてたし戦国の世において家や名を残したことは十分な成果よ、それに風流人、文化人としてはとても有能だったわけだし まぁ武将としてはどうしようもないポンコツなのは認めざるを得ないが
@MsSyage
@MsSyage 9 месяцев назад
血筋ってだけなら信長五男勝長(子孫が津田姓で加賀前田家に仕える)、七男信高(子孫が幕府旗本・高家)、八男信吉(水戸に移住、津田姓)、九男信貞(大坂の陣で所領与えられて幕末まで存続)などなど信長の息子だけでも信雄以外に結構いるけどね。
@user-tm5kh2cw6e
@user-tm5kh2cw6e 9 месяцев назад
それも大名として残ってるしね。
@user-ji6vp5sv9j
@user-ji6vp5sv9j 9 месяцев назад
斎藤龍興は?
@user-fl6ys9rf1d
@user-fl6ys9rf1d 10 месяцев назад
あまり戦国武将には詳しくないけど豊臣秀頼は若過ぎて功績が無いから無能なイメージなんだろう。個人的には大物の父親を持つ無能なイメージの武将は大内義隆、長宗我部盛親、大物武将の孫だけど毛利輝元辺りが該当するのかな?
@user-ek3nr1nc9g
@user-ek3nr1nc9g 10 месяцев назад
盛親はともかく輝元と義隆は先代が偉大過ぎて小さく見えるだけで全然無能ではないぞ
@matukawatositane
@matukawatositane 10 месяцев назад
義隆は北九州と中国地方での覇権を確かなものにして上洛或いは遷都を計画するくらいには大物 毛利王国の維持拡充には輝元の功績もある…んだけど国衆上がりな節操の無さが無いとは言わない
@user-ey8uu5gv8p
@user-ey8uu5gv8p 10 месяцев назад
秀頼は彼が成人した時は既に天下が徳川によって平定されてたから、父親の秀吉だったとしてもどうにも成らなかったでしょう。 ただ問題は関ヶ原の戦いで領地や奉公先を失った浪人達が、「徳川に対抗出来るのは豊臣」と、もう一度戦いを起して勝って返り咲く事を考えて豊臣家に集まった。 秀頼も淀殿も国替えや参勤交代も受け入れる考えだったのに、和解して貰っては困る浪人達が猛反対して結局徳川からの要求は全て拒否になり戦いの口実を与えた。
@マイケル-h7
@マイケル-h7 9 месяцев назад
輝元は周りがクソ優秀すぎただけで無能だわな 嫌いな戦国大名の1人
@hv3274
@hv3274 8 месяцев назад
無能扱いされてきた人達だけど、近年では再評価が進んでるよね。
@国虎ちゃん
@国虎ちゃん 9 месяцев назад
父親が偉大でも無ければ(亡父・小田政治は結城勢を追い詰めた程の猛将らしいが) 自身が戦上手でも無い(ただし、佐竹、北条がバックにいたこともある。) 50戦50敗、城を12回も取ったり取られたりで、13回目でとうとう力尽きた 小田氏治は?(菅谷勝貞・信太重成という優秀な家臣はいたが…)
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan 9 месяцев назад
信雄 勝頼 氏真 秀頼 戦国無能四天王
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 9 месяцев назад
おおっと、兄死後に家督継いで島津に対抗するもボロ負けして、終いに実母に愛想尽かされて追放された肝付兼亮さんを忘れてもらっては困るな!
@日野四十朗
@日野四十朗 8 месяцев назад
今川氏真は、桶狭間で義元と一緒に今川家官僚団が全滅したから、領国経営もままならない状態だったぞ。 今風に言えば、本社の部長・課長・ベテラン社員がゴッソリ抜ける事態だ。 重臣なんて、基本は国衆であり、独立起業の社長にしか過ぎない… 官僚団がゴッソリいなくなった今川に、国衆をまとめる手段なんて残されていなかったのが事実。
@user-lj9eo5yr5e
@user-lj9eo5yr5e 9 месяцев назад
父親の存在が大きすぎて非難されてしまうといえば、大内義隆や斎藤龍興、武田勝頼もそうですね。 どちらも、父親が遺した強大な領国を自分一代で滅ぼしてしまいました。 一応、息子に跡は継がせましたが、北条氏政もここに入りそうです。
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 9 месяцев назад
大内義隆は出雲遠征で期待してた猶子を失ってからやる気なくしただけで、それまでは普通に戦国大名は出来てたんだよなぁ
@iwaikazuki4250
@iwaikazuki4250 9 месяцев назад
大内義隆は、月山富田城の敗戦後も10年近く戦力範囲を拡大させるほどの有能さを見せている。 実際大内氏は将軍家を上回るほどの公卿大名と言っても良く、大内義隆はその中でも正二位及び山城権守を賜った実績もある(信長や秀吉に更新されるまでは)当代随一の人物。 無能説は後世の創作です。
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc 9 месяцев назад
@@user-yu6ok8gf5bさらにいうと、やる気をなくしたと言われた後が1番領土が大きいというよくわからないことに。実は世間で言われるほどやる気がなかったわけではなかったのではと思えるほど。
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 9 месяцев назад
武田勝頼に関しては、父・信玄が残した負の遺産が大き過ぎたのも否定はできないと思います。
@MsSyage
@MsSyage 9 месяцев назад
斉藤龍興も、斉藤飛騨守の重用(家中で評判悪かった)という瑕疵はあるにせよ、それ以外の部分は祖父・父の代でも起きてた問題が継続してることを考えるというほど暗愚とも言い切れんのよね。評判の決定打になった竹中半兵衛の稲葉山乗っ取りも、正直主導は安藤守就って言われてて、実際には美濃乗っ取り図ろうとしたけど失敗したから龍興と和睦したって説もある。 北条氏政は最後豊臣秀吉の意向を読み違えたから滅亡しちゃったけど、それまでの治世をみたら十分有能。
@user-iv7jx9ge6b
@user-iv7jx9ge6b 9 месяцев назад
美濃の守護大名土岐頼芸はまぁまぁ無能だと思います…。 政治より芸術にうつつを抜かし、斉藤道三に国を奪われる原因を作った。その結果大名としての名門土岐氏を滅亡に追いやった…
@yellowpowder2064
@yellowpowder2064 10 месяцев назад
ノブオー
@user-fr8zh4mb3c
@user-fr8zh4mb3c 9 месяцев назад
斎藤龍興は?
@user-en6xi9zd3s
@user-en6xi9zd3s 10 месяцев назад
今川氏真は領地を奪われ無能かもしれないけど、嫁と一緒にいろいろな大名家に寄生…渡り歩いた挙句、関ヶ原の合戦も参加せず、江戸幕府まで生き延びてるからある意味勝ち組。しかも大名家に世話になりながら嫁と国内旅行とかしてたらしい…。絶対勝ち組だよ…w あ、大名としては残念ですがw 豊臣秀頼は残念とかいうよりも育ち方が失敗した感じかな、と。 過保護すぎる親に囲われて判断能力がないまま、周りの大人に担がれたって印象。 二代目が無能、とはよく言うし、親が偉大だと子供が~ってのもわかる。 けど、織田信長は織田信秀の息子という意味では二代目で優秀で偉大であったからやっぱりそれだけじゃないんだろうな、とも思う。 信長が成り上がれたのは信秀が領内を栄えさせ、金持ちだったのも大きい。
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 9 месяцев назад
今川氏真は、大名の座でいられた時期は短かったけど、その人生は割合と幸せだったかもしれないですね。
@MsSyage
@MsSyage 9 месяцев назад
氏真が本当に大名として無能かどうかは正直わからん。なんせ状況が詰みすぎてる。それこそ織田信長、武田信玄、三好長慶など戦国の英傑・巨人といわれた面々でもあの立場で大名としての今川家を維持できたかといわれたら多分無理。ただ伝え残る逸話を聞く限り氏真は少なくとも個人としては文武両道のハイスペックではあったっぽい まあ、今川氏真の暗愚評って江戸時代(江戸幕府創始者の徳川家康は元今川家臣から独立したうえ、武田信玄と手を組んで今川滅ぼした共犯関係である)に定まってるので、割り引いて考えた方がよいかもしれんね
@user-en6xi9zd3s
@user-en6xi9zd3s 9 месяцев назад
@@MsSyage 自分の中で氏真の評価が低かったのはやっぱり織田信長のせいなんだろうな、と思ってます。信長スキーとしては敵対国の今川なんかは悪役(戦国時代に悪もクソもないけど)なので評価は下がってたし、ただ歴史をそこそこ勉強して諸大名の見方が変わると今川親子はかなり有能になるんですよね。 最終的に隣国に信長がいたという不運としか…w
@pon_kotu
@pon_kotu 9 месяцев назад
wwwwwwww草 ずんだもん使ってる時点でコイツの信憑性が分かるだろうに、なに言ってんだろうね、自称歴史好き(笑)勢さんたちはよwww
@justmoon.7099
@justmoon.7099 10 месяцев назад
ずんだもん出過ぎで飽きた。やはり霊夢と魔理沙程の汎用性はないかな
@user-bm8mr1qv6p
@user-bm8mr1qv6p 9 месяцев назад
無能メガネ 良く言った
@user-me8ms4ho8u
@user-me8ms4ho8u 9 месяцев назад
武田勝頼が無いのが意外だな、あの武田家を一台で滅ぼした究極のバカ息子なのに
@user-iz8ix5sj5s
@user-iz8ix5sj5s 9 месяцев назад
言うて、信玄以上に領地拡大できてるしなぁ。 せめてきちんとした嫡男だったら、もう少しきれいに家中をまとめれたろうに
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 9 месяцев назад
武田家滅亡は勝頼のミスも多々あったんでしょうけど、根本的な原因は甲斐の貧しさとそれを打開する為の信玄の行動が、その時点ではベストあるいはベターだったが禍根を残し、勝頼の代に負の遺産として噴出したのが大きいと思いますよ。
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 9 месяцев назад
@@user-iz8ix5sj5s 甲斐の貧しさと信玄の負の遺産も勝頼を苦しめたと私は思っています。 甲斐の貧しさ 山に囲まれている上に海がなく、交易に不利。 更に耕作に向いた土地も少ない。 だから領内に重税をかけて軍備を整え、他国に侵攻して土地や食料を奪っていくしかない。 だが戦の為に元から重かった税が更に重くなるという負の連鎖が続いた。 信玄の負の遺産 信玄が同盟や和睦を破棄して他国への侵攻を繰り返した為に周辺諸国の武田家への信用は地に落ち、どの大名家ともロクな外交ができる状況では無かった。 北条氏康の死後、北条との同盟は復活したが、停戦条約を結んでいる程度のものに過ぎなかった。 極め付けに信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた事で、信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際外交しない」と書く程に激怒させたらしい。 武田家は信玄の父・信虎に領土などの既得権益を奪われる事を恐れていた板垣や甘利が信玄を担ぎ出して信虎を追放した為、家臣や国衆達の力が強く、武田家当主としての信玄の意見が通しづらい環境だった。 板垣や甘利が上田原の戦いや砥石崩れで死んだ後は自身の権限強化を進めたが、それでも豪族達の連合体という政治体制からの脱却はできなかった。 義信事件の事が印象に残っていたのか、義信死後に後継者となる勝頼に自分が生きている内に家督を譲るなどの権威づけに熱心に取り組まなかった。 具体例として、信玄は足利義昭に対して勝頼の官位官職への任官と義昭からの偏諱を勝頼に与える事を求めたが、義昭と信玄が揉めたからなのか、お金が足りなかったのかは定かではないが頓挫。 その後信玄は足利義昭や朝廷に対して勝頼の官位官職への任官活動に積極的に取り組んだ形跡が見られない。  これにより、勝頼は無位無官となり、名門意識や独立心、領土欲が強い者が多い武田家家臣達をまとめていく為の権威付けや権力委譲が不十分になった。 甲斐の金山の金はピークを過ぎていた上に当時の技術ではほとんど金が取れなくなるほど掘り尽くしてしまった。 今川を攻めたのも海だけでなく、駿河の安部金山目当てだったと言われている。
@マイケル-h7
@マイケル-h7 9 месяцев назад
むしろ武田家って甲斐の国人の寄合衆的なものだから信玄のカリスマ性で絶妙なバランス保ってただけだからなあ 諏訪の家系ってことで差別されまくった勝頼は不遇すぎたね
@フジテトラ
@フジテトラ 9 месяцев назад
武田家はそもそも信玄が信長を裏切ったのが全てだよなぁ
@TM-qh9lk
@TM-qh9lk 9 месяцев назад
大塚久美子のこと?
@user-bs2wj2wc2b
@user-bs2wj2wc2b 9 месяцев назад
😅😅😮😢😂
@chateaulatour77
@chateaulatour77 9 месяцев назад
信雄のところ、作者が無知であることが明らか 北畠家の養子となって北畠信雄??? 北畠の養子になって、元服し北畠具豊だよね 具豊がなぜ重要なのかというと、具が北畠家の通字だから いきなり信雄(織田家の通字の信)つかってると誤認させるといろいろと意味が異なってくる 端折りすぎ
Далее