Тёмный

旅客機が速く飛ばない理由 

ブライトサイド | Bright Side Japan
Подписаться 1,7 млн
Просмотров 678 тыс.
50% 1

Хобби

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 443   
@おのだ
@おのだ 5 лет назад
勉強になった!!
@raimu4954
@raimu4954 5 лет назад
おのださん!! 動画いつも観てます!
@トまトピザ
@トまトピザ 5 лет назад
本物やー❗
@tokyoair
@tokyoair 5 лет назад
まさかの本物やんww
@user-zr6mu4sw7h
@user-zr6mu4sw7h 5 лет назад
本物や!
@女の子好きです
@女の子好きです 5 лет назад
ガチモンやん!
@sevenstars1469
@sevenstars1469 5 лет назад
コンコルドの運用終了がその答えだと思う。 燃料や整備費用がね…結構するんですよ。 コンコルドの事故も運用終了させた要因ですけどね。 なら、速さよりも快適性と安全性を兼ね備えた今の旅客機のほうがよりいいと思いますよ。
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 5 лет назад
コンコルドは路線が限定され過ぎて、数がはけないから整備費用が嵩んだんだろうね。 羽田⇔西海岸航路でもあればよかったんだろうけど、左翼うるさいだろうし、そもそもよっぽどの観光地でない限り、今は行く意味が移動費を越えられない。 左翼「部品が落ちる~っ」
@sevenstars1469
@sevenstars1469 5 лет назад
@@岩井健二-m4n B1-Bランサーを旅客機に改造とかどうだろう?と考えてみましたが、整備費用など諸々コンコルドと大差ないですね。
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 5 лет назад
@@sevenstars1469 B-1Bなら、着陸回数を減らせるかも? 客を降ろすには床開くんだよね? あとはどう乗せるかじゃないかな?
@toisaa
@toisaa 5 лет назад
庶民から見て、コンコルドはいつか乗ってみたいという夢として存在していた。 実用性や費用対効果はもちろん追求するとして、それとは別に、またコンコルドのように 夢を持たせてくれる乗り物が現れてくれたら嬉しい。
@hinagiku8312
@hinagiku8312 5 лет назад
そう考えれば地上を(浮いてはいるが)600km/hで走るリニアって改めて速いなぁ
@whity.polarbear
@whity.polarbear 5 лет назад
リニアももっと速く走れるらしいね
@idomu
@idomu 5 лет назад
space sky 設計上800km/hは出せるみたいですけど音がやばいらしいです。
@照り焼き-v9t
@照り焼き-v9t 5 лет назад
@@idomu 飛行機やないかw
@koichioyama3086
@koichioyama3086 5 лет назад
磁気浮上式じゃないと無理じゃないですかねw リニアモーターカーの名前だけじゃ鉄路式(線路式)と変わらんこともあり、すでに走っているからね。リニアモータカーじゃなくてマグレブの呼び方をすべきだった。リニアモーターって原動機の運動方式の名前に過ぎない。
@照り焼き-v9t
@照り焼き-v9t 5 лет назад
@@koichioyama3086 マー一般庶民の間ではリニアモーターカーで通じるから良いよ 鉄道ヲタクは知識を引け散らかすためにいるのでしょうか
@tigerbig8430
@tigerbig8430 5 лет назад
300km/hで走るF1マシンを500km/h の速度差でブチ抜くスピードで飛ぶのが旅客機ですが。
@chizo6113
@chizo6113 5 лет назад
飛行機を速くすることよりも、長時間退屈しない設計をしてほしい
@結城あかね-p8x
@結城あかね-p8x 5 лет назад
そのためのファーストクラス、ビジネスクラス
@charisma_piano7003
@charisma_piano7003 5 лет назад
chi zo トイレで踏ん張る
@アルト-g3j
@アルト-g3j 5 лет назад
アクロバット飛行
@akibanokitune
@akibanokitune 5 лет назад
昔747の2階席がファーストクラスだった時はバイキングでカウンター演奏付きの立食パーティーみたいなのがあって、もっと長く乗っていたいと思えるサービスがあった
@まりんの父
@まりんの父 5 лет назад
CAを皆風俗嬢にする。目的地についた時は皆腰がフラフラ。
@しおんぬ-i9p
@しおんぬ-i9p 5 лет назад
少し前に、JALが太平洋横断路線のために超音速旅客機の開発に出資してるって報道がありましたね。 実現すれば、日本人にとってはかつてのコンコルドよりも利用しやすくなりますね
@justinfoxtrot4144
@justinfoxtrot4144 5 лет назад
今の飛行機でも対地速度1,300km/hで飛ぶことがあるぞ。偏西風が強い冬、東回りの飛行機では時々ある だから、遅くない
@KEYBO7D
@KEYBO7D 5 лет назад
速く飛べばいいというものではない 実際、世界最速旅客機コンコルドは失敗に終わったし、ジェット戦闘機においても音速の壁というのがあってその衝撃波はすざまじく、下手をする機体が空中分解をしてしまう また音速までいかなくても、加速Gによる搭乗している人への身体的負担が大きすぎるんですよね。 今は寧ろ安全性や低燃費、快適性を最優先してますからえ
@サトケン-x9h
@サトケン-x9h 4 года назад
そうです。軍用機でも超音速で飛び続けられるのは偵察機のSR-71のみと言ってよいでしょう。米空軍には「オーロラ」があると言われていますが、公表はされていません
@サトケン-x9h
@サトケン-x9h 4 года назад
かつてソ連のミグ25がスーパークルーズ出来ると思えていたけど欺瞞情報どった
@official5649
@official5649 5 лет назад
???「なんでこんなゆっくり飛んでるの?」(800km越え)
@admiral_vel9930
@admiral_vel9930 5 лет назад
沖縄のスナイパー 今の飛行機はもっと早く飛べるだけの技術があるのになぜ使わないのかって話だゾ
@いい仕事してます
@いい仕事してます 5 лет назад
響・ Верный そんなのわかってるはずだゾ
@アンドーマサキ-w5m
@アンドーマサキ-w5m 5 лет назад
1000 km ほどで 航行してて遅いとかねぇ。 死にたいんですかって思いますよ 日本の電車でもありますよね。 運休になったくらいでギャーギャーギャーギャー喚き散らす奴は本当に呆れる。
@kamhiro9606
@kamhiro9606 5 лет назад
アンドーマサキ おい!待てい(江戸っ子) 自分の立てた予定を崩されるのは腹が立つゾ
@アンドーマサキ-w5m
@アンドーマサキ-w5m 5 лет назад
@@kamhiro9606 それが天候の影響ならば 天気聞いてくれ
@MZ-pj4sd
@MZ-pj4sd 5 лет назад
最後のほうで言っているように、今の技術では旅客機なら亜音速で戦闘機はM2,9が限度です。 旅客機で音速超えて大人数乗せて飛べるようになるには空気の壁とエンジン出力に燃費が、戦闘機がM3を超えるには熱の壁を超える必要がある。
@ore_555
@ore_555 4 года назад
MiG-25がマック3超えてなかった?
@TreeWell2712
@TreeWell2712 5 лет назад
コンコルドが廃止になったのは、超音速による衝撃波(いわゆるソニックブーム)の騒音被害が凄くて、地上の上を超音速で飛行することが禁止されたことも大きいのでは。 動画で見たけど、遥か上空を飛んでいても、もの凄い爆裂音が地上まで届くようです。
@そのなか
@そのなか 5 лет назад
なので限られた路線だけを飛んでいました。 廃止になったのは事故もあって経済的に苦しかったからです。
@KN9260
@KN9260 5 лет назад
飛行機は鉄ではなくアルミやチタンなどの合金です。
@佐藤氏-p5z
@佐藤氏-p5z 5 лет назад
同じ大きさで紙飛行機作ると紙の方が重くなるんだよね
@かごたま-g9n
@かごたま-g9n 5 лет назад
炭素繊維も配合していた希ガス
@YukkuriGorisan
@YukkuriGorisan 5 лет назад
@Sasaki Kennichiro全部じゃないぞ。一部だぞ、
@qYUUTOp
@qYUUTOp 5 лет назад
@Sasaki Kennichiro 君の日本語が悪いと思うけど?
@kamhiro9606
@kamhiro9606 5 лет назад
Sasaki Kennichiro 理解力がないというより文章構成力がない希ガス
@近藤敏之-l2b
@近藤敏之-l2b 5 лет назад
コストや運賃もだけど、ネットのが整備された事でWeb会議等が出来る様になりビジネスでの高速移動の必要性が少なくなったのもありますね。
@kurenainoyukimura470
@kurenainoyukimura470 5 лет назад
たしか超音速飛行はオゾンの破壊にもなったと聞いてます。
@甘露寺蜜璃-k1b
@甘露寺蜜璃-k1b 5 лет назад
なるほど、そういう理由だったんですね!
@貴ノ花和歌子
@貴ノ花和歌子 5 лет назад
「チケットがコウフツ」? 高騰はコウトウと読みます。 動画は面白かったです。
@袖振り合うも他生の縁-p8r
日本人じゃないのかな?って読み間違いとかあるよね
@アシュラケンガン
@アシュラケンガン 5 лет назад
運転席から手を出すことが一番危険
@hakku1129
@hakku1129 5 лет назад
しかしですね、時速60㎞で手の平を前に向けて手を外に出すと Dカップのおっぱいの感触を体感できるんですよ
@りっくまーべ
@りっくまーべ 5 лет назад
hakku1129 ふーん (ドライブ行こ)
@tatsuya8274
@tatsuya8274 5 лет назад
ふーん 免許とろ
@blogshu7793
@blogshu7793 5 лет назад
ふーん リアルに触るわ
@みっくん-c4k
@みっくん-c4k 5 лет назад
ふーん デリ○ヘル呼ぼ
@レノンジュリアン
@レノンジュリアン 5 лет назад
今の飛行機でも充分に速いだろ
@blogshu7793
@blogshu7793 5 лет назад
ファーストクラス乗ってる時は500キロぐらいで飛んで欲しいw
@airplaneoz2685
@airplaneoz2685 5 лет назад
【APATË】 Shu 上空では約800kmくらいですよ
@トゥロォアアンドゥ
@トゥロォアアンドゥ 5 лет назад
【APATË】 Shu 確かにwwwもっと遅くてもいいな
@登録者1人ごとに1日1回頭の
airplane oZ ん?それを教えてどうするん?
@登録者1人ごとに1日1回頭の
airplane oZ 飛行機学だけじゃなくて語学も学んだほうがいいかもね
@rasiraka305
@rasiraka305 5 лет назад
コンコルドの事故は凄い大惨事。これがオシマイの動機
@核槍グングニル
@核槍グングニル 5 лет назад
おのれDC-10
@ペレストロイカ3
@ペレストロイカ3 5 лет назад
核グングニル みんなだいすきでぃーしーてん
@そのなか
@そのなか 5 лет назад
経済的理由だけどね 事故後対策してしばらく飛んでいたし
@user-touhou
@user-touhou 3 года назад
@@核槍グングニル 但し非純正部品の可能性大
@-leo-5186
@-leo-5186 5 лет назад
1:52警察「ちょっと待った」
@スラ姫
@スラ姫 5 лет назад
空気を圧縮するだけで実際に火が出るくらいだから音速の壁はさらにすごい
@hankyu151
@hankyu151 5 лет назад
※補足 日本の最新の研究では、マッハ1.6( 1700km/h )までは運賃を現実的な値段にできるとの事 1. 温度が最大でも60度を超えない為に、身の回りにある安くて軽い非金属素材が飛行機に使える 2. コンコルドほどの、強力なエンジンでなくても到達できる為、燃費がそこまで悪化しない 3. 模型によるテストで、騒音を大幅に抑えられる事が実証済み ちなみに、2年後にNASAは「X-59」という実験機を飛ばす予定。 最大速度はマッハ 1.4 、「騒音」を減らせる事を証明する事で、全ての空域で超音速飛行ができる様になる。
@てすてす-o2u
@てすてす-o2u 5 лет назад
飛行を早くするよりも手荷物検査しなくても安全に乗れる手法を模索したり、滑走路周辺&上空で飛行機の渋滞が起らないシステム研究するのが安いし費用対効果が高いと思う。
@SuperAKYURA
@SuperAKYURA 5 лет назад
長距離路線ならスピード競争で太刀打ちできる他の交通機関はないし、新幹線がライバルになる短中距離路線では、チェックイン時間の短縮など、スピードアップ以外にやれることはあるから、安全第一もあって無理することもないのでしょう。
@vfa-103jollyrogers
@vfa-103jollyrogers 5 лет назад
安全、安価、安心が一番ですね。
@Gokioji
@Gokioji 2 года назад
そんな事より、脱出ポットシステムがある旅客機がないのが理不尽すぎる。 パラシュート脱出ではなく、脱出ポットなら安全なのにw。 要するに航空会社は人の命よりも金が大事という基本理念で運営している。
@APTME
@APTME 4 года назад
1:13 自転車のハンドルが速度に応じてきり難くなる主な要因は空気抵抗ではなくタイヤの回転によるジャイロ効果。
@Ultrasonicmolester
@Ultrasonicmolester 5 лет назад
予冷ターボジェットが完成したらこの動画も無用になるな
@toarunyanko7494
@toarunyanko7494 5 лет назад
11:23 高騰をコウフツと読んでる? 沸騰(フットウ)の騰(トウ)だよ。沸(フツ)じゃないよ。
@ぴぴ星
@ぴぴ星 5 лет назад
コンコルドは離陸重量の90%以上が燃料だったからなぁ
@katsuakiyamamoto1416
@katsuakiyamamoto1416 4 года назад
音速が1235km/hなのは、気温19℃の場合。音速は331.45m/s+0.6Tだから、標準大気の15℃ならば約340m/sなので、時速1225 km/hになる。この地球上は、11,000mまでは、気温が1000m上昇する毎に-6.5℃ずつ下がるから、地上よりも-71.5℃下がる。そうすると音速は、仮に上空が-50℃だとすると、1085km/hまで遅くなり、航空機が900km/hで飛んでいても、翼の上面の空気の流れは、もっと速いので、衝撃波が発生する可能性があるので、MACH NUMBERで制限されます。
@jackal7123
@jackal7123 5 лет назад
ソフトランディング出来る方法を実用化出来れば、大陸間弾道ミサイルで地球上どこでも1時間以内の到着を実現できる筈・・・ しかも、乗客は発進(発射)時の急加速で失神するだろうから体感搭乗時間はゼロに近い。
@toisaa
@toisaa 5 лет назад
体感搭乗時間。重要な視点ですねw
@郷仲久志さとなかひさし
飛行時間(空港間の移動)よりも、 乗客が目を覚ます(着陸後) までの時間の方が長そうだ。。。
@Korky-ff1cw
@Korky-ff1cw 4 года назад
@@郷仲久志さとなかひさし そのまま目覚まさない人もでるかも.....
@郷仲久志さとなかひさし
@@Korky-ff1cw 目を覚まさないままといえば、 メーデーという番組にて 「客室乗務員1名以外全員(パイロット含む)が  昏睡状態で墜落」 という墜落事故があったような。。。
@ToTo-d6r
@ToTo-d6r 5 лет назад
ブライトサイトって初めの2分は飛ばしてもいい
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 5 лет назад
最後まで飛ばしても実害なし
@dsadventure882
@dsadventure882 5 лет назад
@@岩井健二-m4n 時間が消える
@コメントだけでチャンネル登録-f8n
速さより 安全第一
@hisomunagai2396
@hisomunagai2396 5 лет назад
版人向けの解説ですが、初歩的説明が長いので完結にして欲しい。NHKのチコちゃん的結論が欲しい、(コスパ的運航だから)とか、設定速度で機体を設計いるから、で多くの人に説明できると思います。
@クォーツり
@クォーツり 5 лет назад
hisomu nagai チャコちゃんって可愛いwwww チコちゃんだよ
@orangeannet5250
@orangeannet5250 5 лет назад
万人 簡潔 とりあえず日本語勉強してきてくれ
@_-_-_1tasu1wa3
@_-_-_1tasu1wa3 5 лет назад
戦闘機の音速飛行を見たことあるけど不思議な感覚だよ。戦闘機が飛んでくるのにめっちゃ静かなんだよ、「科学の進歩だな~」と考えたあとにとてつもなく大きい音と衝撃波が来たんだよ。そう、戦闘機は音を置いて先に飛んでるんだ。俺は思ったんだ音速の壁を破る時が来たんだなと。それ以降俺の中の世界は静かになった。俺の友人が口パクをよくするようになったんだかいい加減声を出して欲しいものだ。
@summertunee
@summertunee 5 лет назад
音速の壁だけじゃなくて鼓膜も破れてて草
@りゅう-e9q
@りゅう-e9q 5 лет назад
鼓膜破れるのは草
@やよい-q7v
@やよい-q7v 5 лет назад
内容の半分以上は合ってない又は、言葉足らずで誤解をうみかねない。 航空系専攻してた側からすると核心すら得てないこの動画は間違った事を覚えかねないのでオススメは出来ないですね。
@ツチノコ-b6i
@ツチノコ-b6i 5 лет назад
この前乗った国際線は1064km/h出してたな
@crazypenguincd5255
@crazypenguincd5255 5 лет назад
わを
@mocchirider7622
@mocchirider7622 5 лет назад
わお
@katsuakiyamamoto1416
@katsuakiyamamoto1416 4 года назад
追い風に乗ったからですね。大地速度は無風でも900km/hを越えますが、コクピットの速度計の大気速度は、360Kt。すなわち666.72km/hが限界なんですよ。上空に行けば空気抵抗が下がるので速く飛べるんです。お客さんにアナウンスしている速度はGPSや慣性航法装置のIRUというもので、計測しています。
@鈴木光-n9o
@鈴木光-n9o 5 лет назад
お客様のご要望通り速度を二倍にしました。そのかわりに料金は四倍です。如何ですか?
@iluvxzylas
@iluvxzylas 5 лет назад
鈴木光 きちんと運動エネルギー意識していて賢い笑笑
@柚原邦章
@柚原邦章 3 года назад
飛行機が 早く飛ぶということは 衝撃波とかの 問題があるので ただ早ければ いいというものではありません 今はもう引退してありませんが 超音速機 旅客機の コンコルドは 5000 M ぐらいを飛ぶと 衝撃波により 地上のガラスが割れてしまうことがあるため 2万 M 以上を 飛んでいたそうです 飛行機を早く飛ばそうと思えばそういう問題があるので やらないのだと思います
@saitokazuo5138
@saitokazuo5138 5 лет назад
6分6秒、加わるGで客室後方に? 自由落下の弾道飛行で無重力。機体が下向きになって超音速になったって空気抵抗あれば上向きにGなんかかからない。加速度と速度の違い分かってるのかな。
@m.8571yama
@m.8571yama 5 лет назад
仕事柄、移動でジャンボやA300、離島ペラ機までたくさん乗ったが、旅客機は好きになれなかった。 大好きなのは戦闘機 マジに航空自衛隊も希望やたがなれぬ運命ゆえ、 もっぱらフライトシミュレーターw ミサイル回避や失速からのバック取りを楽しんでます。
@けしけしべん
@けしけしべん 5 лет назад
モーリシャスM. 乗ったことないのかよwそれで好きなのは草
@official5649
@official5649 5 лет назад
結構前の話してんな
@akibanokitune
@akibanokitune 5 лет назад
プロペラ機を復活させて欲しい ジェット利用税がかからない分運賃が安いから急がない時はプロペラ機の方が良い
@どこかのイトウ君
@どこかのイトウ君 5 лет назад
飛んでるけど路線が少ないもんなー
@ogikubo15
@ogikubo15 5 лет назад
プロペラ機にしたら、飛行時間が伸びて運航乗員が単純計算で倍必要になる。無着陸での大洋横断はできないから、燃料補給のためのテクニカルランディングも必要で、それらの空港施設を再整備しなくてはならない。(ウェーキとかミッドウェイとかがかつては使われていた) 更にペイロード、乗客数が少ないので、運賃は倍以上、3倍以上になるよ。 ターボプロップならまだいいけど、レシプロエンジンだったら燃料は危険なガソリンになるし、パワーもないから今より信頼性はガタ落ちになる。
@wsxqaz1029
@wsxqaz1029 5 лет назад
急がないなら新幹線乗ろう
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 5 лет назад
@@どこかのイトウ君 プロペラ機だけどジェットエンジン機でもあるんじゃなかったっけ?
@どこかのイトウ君
@どこかのイトウ君 5 лет назад
岩井健二 あるとはおもいますよ
@hachigami
@hachigami 5 лет назад
2019年も変わらずブライトサイドを見ている人 ⬇👍
@ゾイド好き洋人
@ゾイド好き洋人 5 лет назад
グッド稼ぎ❗
@ST202NA5IK
@ST202NA5IK 5 лет назад
あほくさ
@ちゃんアカ-g8n
@ちゃんアカ-g8n 2 года назад
飛行機は離陸時に最大90%出力で飛んでいくが、上空では50~60%出力で飛んでいる。 100%出力は緊急時のみ使う。空中分解の恐れがあるので通常の飛行では絶対使わない あと未来の飛行機としてラムジェットやスクラムジェット(最大飛行速度マッハ5)が研究されているが 大気との摩擦で機体温度が300度を超えるためなかなか実現できずにいる
@co_conut1011
@co_conut1011 5 лет назад
宇宙には飛行機の速度を軽く超える生物いるのかな?
@AzuBlock
@AzuBlock 5 лет назад
いるけど大き過ぎて(我々からみて)本人たちはそんなスピード出してるつもりはない。
@hiroitoi6942
@hiroitoi6942 5 лет назад
旅客機と戦闘機は違う目的で飛んでいるので、区別しないと話が見えにくいです。 飛行機と言うと余計に曖昧です。燃費の重要性が目的によって違います。
@ラテンミート
@ラテンミート 5 лет назад
早く飛んだって前の飛行機に追い付いてホールディングさせられるだけだから意味ナッシング
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 5 лет назад
トロトロ飛んでるヒコーキなんかパッシングして、煽って、追い抜いて、止めさせて、窓開けさせてパイロットぶん殴ったれ
@ラテンミート
@ラテンミート 5 лет назад
@@岩井健二-m4n ん?どこかで聞き覚えが、、、
@ブヤックボール
@ブヤックボール 5 лет назад
煽り運転ならぬ煽り飛行
@ちゃっきち
@ちゃっきち 5 лет назад
ナレーションの声が好かん
@souta8897
@souta8897 2 года назад
それな
@kokidoumoto5208
@kokidoumoto5208 5 лет назад
移動時間が短くなれば短くなる程この国はキツい労働を強いてくるだろうなー 夜行列車でのんびり出張とかの方がいいよなぁ。 移動時間の無駄を楽しみたい。
@yukipon09yukipon56
@yukipon09yukipon56 5 лет назад
今は安い航空会社を利用する時代ですからね。次の時代は、リニア新幹線との競争 になりそうです。
@柚原邦章
@柚原邦章 3 года назад
だから戦闘機なんかは空気抵抗の問題で ああいう形ということもありますが 自分の出す 衝撃波から守るために ああいう形らしいです
@makkyshima9689
@makkyshima9689 5 лет назад
1970年代から2003年ころまで超音速旅客機コンコルドがあったのも次第に忘れられているね。
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 5 лет назад
次世代SSTなんて あまり聞かなくなった
@そのなか
@そのなか 5 лет назад
日本にも来たことがあります
@syokupanful
@syokupanful 5 лет назад
なんとなく新幹線の500系
@loser_0304
@loser_0304 4 года назад
モチーフは飛行機ですもんね✈️✈️
@柚原邦章
@柚原邦章 3 года назад
あとあまり 早く飛ぶと 燃料がなくなるのが あまりにも早いからじゃないでしょうか ちなみに ジャンボジェット機は リッターあたり 50 M くらい しか飛べない みたいですよ
@mattu19800728
@mattu19800728 5 лет назад
60㌔で走る車から手を出すと、Fカップのバストを掴んでるのと同じ感触になるんだっけ?
@八朔ハッサク
@八朔ハッサク 5 лет назад
じゃあ、それしながら もう片手でシコるわ
@変なおじさん-h2y
@変なおじさん-h2y 5 лет назад
やってみる👍
@籠りんご
@籠りんご 5 лет назад
ラブネコイヌ 意味不に怒ってて草
@blogshu7793
@blogshu7793 5 лет назад
ブライトサイドさん飛行機大好きですね!フライトサイトに名前変えてみませんか?w
@toisaa
@toisaa 5 лет назад
すみませんww濁点なくし系のネタには弱いんですwwしかもウマいしww
@YK-md1sw
@YK-md1sw 5 лет назад
Tu-95のエンジンが最も燃費よさげなんだけどどうなんでしょうね?
@うみやま-g9x
@うみやま-g9x 5 лет назад
面白かった😃
@木公日生
@木公日生 5 лет назад
コンコルドとかは燃料代かかるし、細いから客をあまり乗せられない、乗り心地とか色々問題あったらしい。特に窓が小さい。
@LandMark291
@LandMark291 5 лет назад
好きな科目は社会と国語な理系の人間 さん ターボジェットエンジンでマッハ2出してたから、燃料効率悪いんだよね。 ラムジェットエンジンでマッハ5以上で飛ぶ航空機を研究中ではある。 熱の壁が存在するので実用化に至るかどうかは未知の領域。 むしろロケットの方が簡単だけど、輸送効率と燃費の悪さが最悪(笑)
@柚原邦章
@柚原邦章 3 года назад
実際衝撃波は バカになりませんからね 今は引退しましたが 昔 超音速旅客機 コンコルドというものがありました マッハ2以上 出るとされていましたが コンコルドが 5000 M ぐらいの 低空 お 飛ぶと 衝撃波で 地上の ガラス 割れてしまうそうです
@サトケン-x9h
@サトケン-x9h 5 лет назад
軍用機でも超音速で飛び続けられる機体は公式にはアメリカのSR-71のみ、かつてソ連のミグ25がマッハ3を出したと言われていてレーダーにその速度が映ったらしいけど基地に帰ったらエンジンはもう二度と使い物にならないようだった戦闘機にしろ一応超音速はでるがほんの一時的で不利な時に逃げる時とかでそもそも超音速を出してたら燃料がもたないし、燃料がもっても機体の強度がもたない。例え超音速で飛びつづけれる戦闘機があってもコスト高で量産出来ない。かのSR-71も整備もかなり厄介で運用も大変にコストと手間がかかった。
@micchu
@micchu 5 лет назад
コンコルド。関西空港にきてたんだよなぁ
@タカセブン
@タカセブン 5 лет назад
今度は、宇宙に一度行って戻るパターンやないかな? 弾道ミサイル見たいにね。
@ゲパルトゲパルト
@ゲパルトゲパルト 5 лет назад
太平洋上とかのジェット気流による合成速力においでは旅客機でも1000kmはでてる事はたまに有るよね
@mtb7634
@mtb7634 5 лет назад
飛行機好きには速くなくていいんだが
@summertunee
@summertunee 5 лет назад
わかる 長く乗っていたい 快適ならばね...
@ichibanservicios
@ichibanservicios 5 лет назад
エコノミー14時間座りっぱなしはつらいよ~
@6nem3ktumi
@6nem3ktumi 5 лет назад
飛行機好きに合わせる必要ないからね・・・
@hinagiku8312
@hinagiku8312 5 лет назад
飛行機見るのが好きな人は多いけど乗るのが好きな人なんているのか?
@takehiro7507
@takehiro7507 5 лет назад
hina giku めちゃくちゃいる ダイヤモンド会員の人はだいたい飛行機好きかビジネスマン
@ミュウミュウスタイル
今はシート幅71センチの貧乏席で片道5000円で海外行ける時代
@いっちゃんバブバブ
@いっちゃんバブバブ 5 лет назад
JAXAって日本の企業?がソニックブームをかなり軽減出来るデザインの飛行機を開発してたの数年前に見た マッハ5も可能とのことですが 問題は燃料ですね
@GabeKidd
@GabeKidd 5 лет назад
戦闘機じゃないんだから旅客機はゆっくりで良いと思うの
@菜月昴-p1t
@菜月昴-p1t 5 лет назад
むしろニューヨーク直行便とかあるだけで満足すぎるやろな
@momotarono
@momotarono 5 лет назад
効率悪くてもこれからの時代速い乗り物は必要だとおもう。 燃料を多く消費者するのはしかたないな
@drippy-il3pk
@drippy-il3pk 4 года назад
とても面白い動画でした。 ただ、内容を詰め込みすぎたので、何がいいたいのか少しわからなくなっている感じがします。
@yukitel
@yukitel 5 лет назад
私は科学者ですが、これは間違っています スピードが早ければ早いほど理論上よく曲がります とても間違ったイメージを与えます よくない動画です
@gibraltar4577
@gibraltar4577 5 лет назад
yuki natu 科学者がこんな雑学動画見てるのは草 こんなの見てる暇あったら研究して、どうぞ(鬼畜)
@ぐっち星人
@ぐっち星人 5 лет назад
飛行機が苦痛すぎて海外はソウルしか行けない 沖縄、台北でも長すぎて無理
@t19750807
@t19750807 5 лет назад
子供かお前は!
@DanielwroughtonCraig-kp2hz
@DanielwroughtonCraig-kp2hz 5 лет назад
我慢できないの可哀そうw
@tofueats8077
@tofueats8077 5 лет назад
椅子に座ってるだけなのに何が苦痛なんや...
@KyosukeUeno
@KyosukeUeno 5 лет назад
いや、そりゃ誰だって我慢出来ないぐらいキツイものなんてあるだろ。 飛行機が苦痛っていうのも別におかしくないよ。
@hero-xo9nk
@hero-xo9nk 5 лет назад
ビジネスでも?
@katuragi123
@katuragi123 5 лет назад
こうふつ って何? 高騰 ならば こうとう だと思うのだが
@msn00101
@msn00101 5 лет назад
エールフランスのコンコルド思い出しました。
@岩井健二-m4n
@岩井健二-m4n 5 лет назад
あれ、もらい事故だったみたいね。
@k.r.5904
@k.r.5904 2 года назад
初めの頃はいいよ、初めの頃は。月に5〜6回以上乗るとまじで退屈。飛行機乗るのが本当に嫌になる。
@東西南奴
@東西南奴 5 лет назад
このテの話は好きだから内容は昔から知ってた(笑)ちなみにエコノミーしか乗った事がない(笑)
@柚原邦章
@柚原邦章 3 года назад
空気は見えないだけに 極めるのが難しいですからね
@ATravel-k5f
@ATravel-k5f Год назад
結論 : コンゴルトはいろんな意味でヤバい
@nagatotsuguo
@nagatotsuguo 5 лет назад
車は亜音速じゃ無い。(笑) マッハ0.3~0.8程度を亜音速って言ってるはず。 時速だと370~860㎞/h位ですよ。
@ちぶぁっち
@ちぶぁっち 5 лет назад
ブガッティとか430キロ出るけど。市販されてないなら1600キロの車もあるけど
@nagatotsuguo
@nagatotsuguo 5 лет назад
@@ちぶぁっち 亜音速で走れるのは、一部の車だけですよね。(笑)
@ちぶぁっち
@ちぶぁっち 5 лет назад
一部でもあるのは事実
@nagatotsuguo
@nagatotsuguo 5 лет назад
@@ちぶぁっち 動画では、「皆さんが乗った事の有る大体の車は、亜音速で走ってる」って言ってるのに対してのコメントなので。 370㎞/h以上の速度で常用してる車は、無いでしょう?
@ちぶぁっち
@ちぶぁっち 5 лет назад
大体は、でF1の画像出てるだろ。こまかくつっこみすぎ。
@パーマン1号-u4x
@パーマン1号-u4x 5 лет назад
どこでもドアかタケコプター発明すれば良いよなぁ
@YK-md1sw
@YK-md1sw 5 лет назад
かつてSR-71という変態な偵察機がありましてwwww今考えても変態テクノロジーが凝縮されたような飛行機www
@eri9427
@eri9427 5 лет назад
チャリでいい時代に戻ろうぜ
@ハネキンの部屋
@ハネキンの部屋 5 лет назад
ホンダフィットで違法運転
@偶繰結佐
@偶繰結佐 5 лет назад
地球の裏側まで45分を超えることは極めて困難。 地球の引力を振り切ってしまう。
@Kumanonaruki
@Kumanonaruki 4 года назад
どこかへ吹っ飛んでいちゃいますね
@user-touhou
@user-touhou 3 года назад
テレポート装置「簡単じゃん」
@焼き鳥沢山
@焼き鳥沢山 5 лет назад
コンコルドでパチンコ屋を思い浮かべた静岡県民👍
@suimpzuulseki3510
@suimpzuulseki3510 5 лет назад
銀座訳あり 愛知県民だがわいも思いついたで
@1億3千万
@1億3千万 5 лет назад
パヤ
@hirotsugu314
@hirotsugu314 5 лет назад
略してコンコルゲン パヤパヤ
@takehamuchang
@takehamuchang 4 года назад
バイクとチャリンコ好きなガキンチョ コンコルドーン!byエガちゃん
@ラニーニャ現象エルニーニョ
飛行機って今でも速くない?
@オンリーユー
@オンリーユー 5 лет назад
なにいってんだ?速いだろ!
@kawasakiworld5621
@kawasakiworld5621 5 лет назад
コンコルドが今ないのが答え
@onioni0202
@onioni0202 5 лет назад
ソニックブームが起きるとかの話でしょ? ソニックブームが地上に来ると大体の建物が崩壊するんだって
@そのなか
@そのなか 5 лет назад
建物がとかはない。せいぜいガラスが割れるぐらい。 それに上空を飛べば音がうるさい程度。
@kanikama173
@kanikama173 5 лет назад
飛行機は公共交通機関最速の乗り物だから… 遅いとか、もっと速く飛べないのかとか思った事無いなー、
@gfcp9asndf
@gfcp9asndf 5 лет назад
たぶん早く移動したいなんて思うのは満足に休めない日本人くらいだと思う。 音速機が一般的になったらハワイ日帰り弾丸ツアーとかやりかねない。
@大和武尊-q3u
@大和武尊-q3u 5 лет назад
鋼鉄製のジョット機はないでしょう。自動車は亜音速ではない。
@buzzkillington3233
@buzzkillington3233 5 лет назад
大和武尊 ここは、ブライトサイドでございます笑
@LandMark291
@LandMark291 5 лет назад
大和武尊 亜音速の意味が違ってるよね。 いい加減なもんだ。
@pf2941
@pf2941 5 лет назад
色々間違ってるけどそういうチャンネルということでw
@大和武尊-q3u
@大和武尊-q3u 5 лет назад
@@pf2941 さん 完璧は期し難いですね。間違いも当然出てくる。でも、間違ったままでは間違いをそのまま信じてしまう人も出てくる。正すべきは正しておく必要があると思います。w
@くまさんちゃんねる-q6n
いやいやいや十分早いだろ、こんなこと考えたことないわ。
@_n_gunma3841
@_n_gunma3841 5 лет назад
垂直から姿勢戻すときのGヤバそう。 俺じゃなきゃブラックアウトしないね
@KAKU560
@KAKU560 5 лет назад
元の文章が変なのか、翻訳が変なのか。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 5 лет назад
そこ、違うだろ!って点が多いね。
@naoyuki1206
@naoyuki1206 5 лет назад
現在の、最低限の飛行速度でさえ墜落すればほぼ全員生きていられないやないですかぁ。それだけでも悲惨なのに、これが音速超えが普通ともなれば問題はその後、遺体が人の形を留められないから。つまりバラバラで粉々。嫌でしょう?そんなのって。
@13foulball
@13foulball 5 лет назад
なんだ。なぜ旅客機がスピードアップしないのかを教えてほしくて質問してるのかと思った。
Далее
Destroying Lego Towers
15:48
Просмотров 14 млн
Starship Flight 5 Synced Multi-stream
10:43
Просмотров 3,2 тыс.
Journey to the edge of the Observable Universe
10:03
旅客機が宇宙を飛んだらどうなる!?
9:49
How the US President Travels
12:01
Просмотров 8 млн
A380 Landing Goes Wrong
8:08
Просмотров 209 тыс.