Тёмный

日本の学校が羨ましすぎる!母国とのあまりの違いにビックリです 

Northern Alena
Подписаться 130 тыс.
Просмотров 78 тыс.
50% 1

最近見ているアニメのおかげで、日本と母国の小学校の違いを知りました!
日本の学校っていいですね!羨ましすぎます

Опубликовано:

 

12 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 275   
@hitbos6904
@hitbos6904 2 года назад
「日本昔ばなし」というアニメが何回も再放送され、昔の日本人の暮らし、道徳観、宗教観を子どもながらに知った記憶があります。日本人の共通する普遍的な道徳観を知るのに結構役立つと思います。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ありがとうございます😊これは知りませんでしたので見てみます!
@ymgch16
@ymgch16 2 года назад
あぁこれはいいね。本当にお勧めです。ただ一つ残念なのは新作が作られないこと😭
@user-tl5fm3oi3w
@user-tl5fm3oi3w 2 года назад
アリョーナさん、「ちびまる子ちゃん」から日本の学校の良さを分析して話すことに、感動します。わたしは指摘されるまで無意識でしたのでなるほどと思いました‼️
@user-yk5ne8fl5t
@user-yk5ne8fl5t 2 года назад
夜の仕事に行く前にちびまる子ちゃん見てる女性が居て唯一の至福の時間なんだと言っていました給食も唯一の楽しみでした
@user-oc6dj2ss4s
@user-oc6dj2ss4s Год назад
アリョーナさんが、ロシアに帰って両親にお土産を持っていったときの動画を見てから、一気にアリョーナさんのファンになりました。それまでも時々は見ていたのですが、両親にお土産をあげているときのアリョーナさんがとても明るく楽しくそして優しい人柄を強く感じたので、とても印象に残りました。今では、アリョーナさんの動画を見るのがとても楽しくなり、これまで配信していた動画を振り返って見ています。ですから、この動画も8か月前に配信されたどうがですが、見てみました。そうしたら、やはりとてもいいですねえ。これからも観ますよ。
@h.yoshiaki
@h.yoshiaki 2 года назад
アリョーナさん、こんばんは😊 ちびまる子ちゃんの時代設定とほぼ同じ、ザ昭和な時代を過ごしました。 当たり前に感じていたことも、改めて指摘されると、なるほどそんな見方もあるのかなと思います。 給食の時間に、放送部が音楽を鳴らしていたし、うさぎの飼育当番があったりしましたね〜懐かしい。
@kazunosekai
@kazunosekai 2 года назад
サムネがうまやらしいになってるよ〜
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
!(◎_◎;) ありがとうございます!後ほど修正します〜😊
@tokusan31
@tokusan31 2 года назад
@@kita_no_alenaさま。そのままの方がいいのに。。。w
@高一-s2j
@高一-s2j 2 года назад
自分の小学校では生き物係は無かったですが給食係は有りましたね😊懐かしく良い体験でした😊あと小学校の低学年では遠足と言って地元の山登りをしたり町のお店でお菓子を買う体験をしたりしていましたね😊高学年になると本格的な旅行となり、県の観光地巡りをしたり六年生では隣県の観光地を一泊二日で旅行に行った記憶が有ります😊懐かしいですね😊👍👋👋
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
山登りや買い物体験も楽しそうです 買い物は勉強としても大事ですね!
@user-ru1gw3lj7p
@user-ru1gw3lj7p 2 года назад
その他に、運動会、遠足、林間学校でキャンプ、プールなど、多分日本独特なのかな。 まる子ちゃんや、サザエさんはまさに昭和の日本そのものですね。 学校給食、大好きでした。
@hayatosakura2728
@hayatosakura2728 2 года назад
確かに教育の違いは有ると思いますが アリョーナさんのような良識あるロシアの方も沢山いらっしゃるので ロシアにも良いところはあると思いますよ😊
@user-ys8ni5sh3b
@user-ys8ni5sh3b Год назад
アリョーナさん、有難うございます。素晴らしいプレゼンです。ここまで、日本を詳しく見て頂き、感謝します。
@МасаруКаваниши
@МасаруКаваниши 2 года назад
修学旅行はどこの国でもあるものだと思ってました。ロシアの一部の学校ぐらいだとは驚きました。日本とロシアの文化や教育の違いを学べて勉強になります。これからも動画を楽しみにしてます。
@Marhava2023
@Marhava2023 2 года назад
修学旅行というアイデアはたしかに素晴らしいと思います。一生の思い出になります。
@user-di3dm4lr6v
@user-di3dm4lr6v 2 года назад
アリョーナさん有難うございました。今まで給食や修学旅行に関してあまり考えたことは無かったですが、 言われてみれば確かに良いことかも知れないと気づきました。でも、国によって考え方ややり方は様々です。 ロシアにはロシアに合った育て方が有るはずだし、そうされていると思います。
@kkkk-jr9tn
@kkkk-jr9tn 2 года назад
給食美味しい、修学旅行楽しすぎた、いい思い出ですね😄
@a369258147z
@a369258147z Год назад
視点が良く、構成が素晴らしく、発音が上品で、順接が多い。聞いていて心地よいお話でした。
@user-ys8ni5sh3b
@user-ys8ni5sh3b Год назад
今まで、いろんな人が、RU-vidrとして、日本の食べ物、安全性、便利さについて語っておられますが、学校が「社会勉強」の場であるいう視点を、学校給食、動植物の飼育、修学旅行を挙げて説いておられるのは、アリョーナさんが初めてかな、って思います。凄い、素晴らしい。
@Couch-Tomato
@Couch-Tomato 2 года назад
小学一年生のとき、給食当番で、配膳室から教室までの長い廊下を、スープが入った鍋を2人で運んでいるとき、途中でつまづいて鍋が倒れ、スープが廊下にぶちまけてしまいました😭 クラスのみんなの食事を台無しにするし、掃除も大変で食事の時間も無くなるし、いろいろあって3日ぐらい酷く落ち込みました😢(この動画を見て、ふとそんな苦い思い出が蘇りました…笑) 動物の飼育については、うちの学校は飼育小屋が校庭の隅にあって、鶏、うさぎ、クジャク、その他にも小動物がいました。でも今はもう無くなったみたいです。 修学旅行は6年生ですね。それまでは毎年春と秋の遠足がありました。春は歩いて行ける場所。秋はバスに乗って日帰りの見学ツアーでした。5年生のときには、お寺に泊まる“林間学校”と言われる一泊研修や、校庭にテントを張って一泊し、BBQやキャンプファイアなどをするキャンプ講習がありました。 いろいろ楽しかった。ほんと小学校時代に戻りたい😭
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
やっぱり小学校ではたくさんの思い出が生まれるのですね😊 孔雀を飼育してるなんて貴族みたいですね!
@shinestar8406
@shinestar8406 2 года назад
このような話は新鮮ですね。 ぜひロシア人の人にも知ってもらいたいです。 ロシア語発信もお願いします
@Deep.Impact.
@Deep.Impact. 2 года назад
ちびまる子ちゃんは確かに小学校でどんな事してるのかな…⁉️ってわかるね。アリョーナさん、楽しそうに話してるね。😊💕
@user-ci2cc2pq3q
@user-ci2cc2pq3q 2 года назад
小学校の修学旅行は函館でした。先週函館を旅行しましたが、教会等を見ると当時を思い出しました😀あと、日本の給食制度って、素晴らしい制度ですよね。分け隔てなくどの子も同じメニューを食べれるし、用意・片付けをこどもがやるのもよいですね。私は北海道の和牛で有名なところの出身ですが、一度だけステーキ丼が出たことを今でも覚えてます。美味かったなぁ~🥲
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
給食でステーキが出たら、テンションが爆発しちゃいそうです😁 北海道の和牛は美味ですね〜
@user-od8jx7fv8w
@user-od8jx7fv8w 2 года назад
給食や修学旅行は文部科学省の学習指導要領に基づいて実施されています。なお、江戸時代では寺子屋において「読み書き、そろばん」として教育を実施して、国民の識字率を上げることにも対応していました。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
この間、本屋さんで見かけて気になって見てみましたが難しかったです😅  システムを考える国と学校の先生は本当にすごいですね!
@SILVIA-yb4cu
@SILVIA-yb4cu 2 года назад
ちびまる子ちゃん、楽しいですね。年をとってもたびたび思い出します。ちなみに私のスマホの妻の着信画像は「みぎわさん」です 今日あげられた事以外にも夏のプール(山奥の学校だったので水がとても冷たかった)冬のスキー、体育の時間はこれが楽しみ)秋の紅葉狩り遠足。 日本の学校ってほんとうに恵まれてますよね。人生の一時期、楽しい思い出に満ちた瞬間があったことは宝物です。 今日も楽しい動画ありがとう。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
奥様の着信画像が「みぎわさん」なのは愛を感じますね〜😊 いろんな活動と学びがあっていいな〜
@user-bz9zg5bv5l
@user-bz9zg5bv5l 2 года назад
笑顔が素敵ですょ! この素敵な笑顔が続きますように 修学旅行=枕投げ大会 そこぉ〜(笑) 昔はですね「友情」「協調」「助け合い」が黒板の上に書いて有りました。今はどうなのかな?
@user-xu8tw4vo1z
@user-xu8tw4vo1z 2 года назад
ちびまる子ちゃん…まさに昭和の風景…私も懐かしく、楽しく観ていますよ。
@joeyamada1061
@joeyamada1061 2 года назад
今日わ、アリョーナさん。在米50年80歳のJoe Yamada です。小生、中学時代九州は熊本に住んでました。教室で十姉妹の番を飼ってました。粟、野菜と水の世話をしました。また、学習科目に職業家庭があり白菜を種から育てました。学校の片隅の畑を耕し種を撒き、水をやって、さてそれからが大変、有機肥料をとある場所から肥えたご担ぎ長柄杓携え回収。そして水撒きの継続。立派な白菜に育ちますと塩漬けの漬物を作り有り難く食べました。1年に1回は虫下(回虫駆除剤)を呑んだ時代です 😂
@mash-g3b
@mash-g3b 2 года назад
アリョちゃんめっちゃ楽しそうに話されて 見てる方も笑顔になりました(^^*) 給食もその地域ごとに特色のあるメニューが出たりするそうです。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
地域ごとのメニューは気になります 郷土料理とかならテンション上がりますね!
@mash-g3b
@mash-g3b 2 года назад
@@kita_no_alena さん返信ありがとうです。 伊達市にある「だて食育レストランeスプーン」で学校給食のメニューが食べられる見たいです。
@user-kz1py9ws3m
@user-kz1py9ws3m 2 года назад
アリョーナさんに教わる事が数多あり感謝しています✧ 人生は日々、勉強ですね! ちびまる子ちゃんを新たな視点から見てみますね。
@tomjones4144
@tomjones4144 2 года назад
アリョーナさん、話の組み立てが上手。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ありがとうございます😊ちびまる子ちゃんのおかげですね!
@ryukoba9180
@ryukoba9180 2 года назад
都内23区出身です。小学校は箱根。中学校は京都、奈良。高校は私立で広島、長崎と九州一周の修学旅行でした。やはり広島はショックでした。 外国人の方には平和資料記念館に是非行ってもらいたいです。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
私もそう思います。 今年、平和資料記念館に行った時は日本人の多くのお父さんやお母さんが子供たちを連れてきていました。 私もそのような親になりたいです。
@user-ve7bx1pk7c
@user-ve7bx1pk7c 2 года назад
ちびまる子は時代背景が昭和40年頃の漫画ですが、見ていると懐かしくてついつい見てしまいますよ、私達が小学生の頃は、ウサギ、鶏🐔とタヌキを飼ったいましたね😃修学旅行はたしかに楽しかったです。わかした
@user-ve7bx1pk7c
@user-ve7bx1pk7c 2 года назад
私も昭和生まれですからあの頃が一番楽し想い出ですよ😃
@monoka17324
@monoka17324 2 года назад
給食大好きです。給食当番も好きでした。私の小学校では菊の挿し木して大輪菊を1人一鉢育てます。生き物はカメとヤギをみんなで守ってました。懐かしい🤗
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ヤギのような大きな動物も育てるんですね!すごいなぁ😁
@NISMO-Lovers
@NISMO-Lovers 2 года назад
学校給食は教育の一部、食育と位置づけられてます。私の姪が管理栄養士として都内の小学校に勤務して栄養バランスの良い食事を毎回提供してますし、家庭での料理と重ならないように、毎月の献立表を生徒に持たせてます。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ありがとうございます😊 ちゃんと子供たちの栄養を管理する専門家の方がいる事を知りませんでした。 食育という教育の考え方は素晴らしいですね
@Ore_Rock
@Ore_Rock 2 года назад
アリョーナさん☆こんばんは😊 📺ちびまる子ちゃん‥日本の文化に感じた事を、話して頂きありがとうございます🙏 自分は、ベスト3✨全て経験しているので幸せなのですね😉 アリョーナさんが経験出来なかった事では、ありますが‥アリョーナさんに、お子さんが出来たら‥日本で経験して貰えたら嬉しいですね😄 タッタ♪タラリラ〜🎶😆😂🤣
@user-dg7wp3it1f
@user-dg7wp3it1f 2 года назад
修学旅行で行った場所に大人になってから何十年ぶりかに訪れるとその頃が思い出されます👍
@user-hakugei
@user-hakugei 2 года назад
ありがとうございます! 本当に、国の有り様は幼い時からの教育で、ほぼ形成されてしまう感じですね。 以前の幼少期は、今と違って、情報や知識が得にくいですから、大人や、国の教育が本当に大事だとつくづく感じています❗
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ありがとうございます😊 子供の時代の過ごし方や教育は本当に大切ですね 私も大人としてが頑張らないとです❗️
@gome_chan
@gome_chan 2 года назад
海外の方は掃除当番・生徒が毎日教室を掃除して終わるという習慣も驚かれるようですね。 日本の学校にも校舎や校庭の掃除など雑務全般をこなす用務員さんがいますが、基本自分たちのクラスは自分たちで掃除します。 給食の居残り(全部食べるまで帰してもらえない)がいて邪魔だったり、モップが昼にふいた牛乳臭かったり、机やバケツをひっくり返したり、懐かしいですね。
@hirofuminiikura4035
@hirofuminiikura4035 2 года назад
確かに!掃除をみんなでしたり、もありましたね。コロナ禍で行事や修学旅行がなくなったり・・・。今の子供たちが気の毒に思えてなりません。
@淳吉田-h9t
@淳吉田-h9t 2 года назад
アリョーナさんが憧れる?日本の小学校に通える子供さんが多く出来るといいですね~! その様なホンワカした、てんやわんやな日常の心温まる動画も早く見て見たいので宜しくお願いいたします!と勝手に妄想してしまいますが、生きている間に是非にも見ておきたいですね!!
@hiro00a
@hiro00a 2 года назад
私が小学生の頃はメダカ、アオムシ(モンシロチョウの幼虫)、オタマジャクシ(カエルの子)、ウサギ、ニワトリがいました。いつの間にか住み着いていた犬の親子を里親が見つかるまで学校で飼っていたこともありました。いろんな植物も育てました。ヒマワリ、アサガオ、アネモネ、稲、ジャガイモ、トマト、etc...。特に、春に自分達で植え付けたサツマイモを秋に収穫するのが楽しみでした。掃除の時間に落ち葉をたくさん集めてそこにサツマイモを入れて「落ち葉焼き」にしてみんなで食べるのです。残念ながら現在は消防法の関係で出来ないようですけれどね。
@Hide_believe
@Hide_believe 2 года назад
給食、いきものがかり、修学旅行 まさに ちびまる子世代です。ウサギ餌やり懐かしいですね。夏休み中も当番だったな。
@chosan8506
@chosan8506 2 года назад
昭和時代の子供です(^^)。私はとても田舎育ちだったので、修学旅行で初めて東京へ行き、プロ野球を観ました。宿と後楽園球場(今の東京ドーム)が、近かったので、歩いて帰る予定が、皆が走りだして、「わっしょいわっしょい」と叫んで宿に帰った記憶があります。今思えば、先生たちは恥ずかしかったのではと、思い、私も少し恥ずかしいような気持なります。でも良い思い出です。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
想像したら楽しそうです 素敵な先生〜🤗
@user-fb2jq1zh9b
@user-fb2jq1zh9b 2 года назад
ありがとうございます!
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
こちらこそ、ありがとうございます😊
@福田憲一-h7e
@福田憲一-h7e 2 года назад
初めまして、楽しい配信を見させていただきました。 ちなみに、私の親は小学校の教員でしたので、子供たちがいろいろな動物を拾ってきて、 うちで、しばらく世話をしてから、小学校に持っていきました。 ちなみに、ハト、リス、ザリガニ、などは普通で、特別だったのはヤギとフクロウでした。 ヤギは、周りの農家さんにも確認したのですが、結局飼い主が見つからず、学校で育てていました。 フクロウは、生まれてすぐに巣から落ちたせいで羽が片方折れていました。 まだ羽も生えそろっていない状態でしたので、餌を与えて電球なんかで温めてあげて何とか大きく 育ちましたが、羽が折れていたため野生に返すこともできず、親の小学校で飼ってあげました。 そんな思い出です。 いつも楽しく見させていただいております。今後も面白い動画を作ってください。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ありがとうございます😊 学校の先生はとても大変だけど素敵な仕事ですね! 私の祖母も学校の先生でした。 フクロウがいる小学校はなんて素敵です
@kazz1998
@kazz1998 2 года назад
私の小学校では、魚の鯉や鳥のトンビを飼ってました😅
@tmmetal4237
@tmmetal4237 2 года назад
「ちびまる子ちゃん」も良いですが、毎週日曜日午後6:30にやってる 「サザエさん」も昭和の日常をテーマにしたアニメでまったり楽しめますよ🤭 給食と動植物は各学校やってると思います。夏休みの宿題にアサガオを育てて日記書いてました。 たまにいろんなRU-vidで日本の事を耳にするんですが、海外の学校でプールは無かったりするんですか ?日本の学校ではほぼ常設されてて 、体育の時間に水泳の時間だったりします。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
サザエさんも見てみますね😊 確かに、私の育った地域ではプールがありませんでした そういえば、街自体にプールがありませんね!
@tmmetal4237
@tmmetal4237 2 года назад
@@kita_no_alena 街自体に(゜o゜;あらま
@waterclear6529
@waterclear6529 2 года назад
昔、さくらももこさんが健在な頃、黄色のアトリエに行った。なんと、黄色い三階建てのアトリエの向かいのアパートの階段に若い女性が座っていたんですが、その女性はミニスカートなのにノーパンでした!!! 😍😍😍😍‼️ずっと丸見えでした😍😍😍😍😍😍仲間数人で見物していました😀😍⁉️ さくらももこさんは、小柄な方でした。他にご両親の住む一軒家と高級マンションを所有していました。
@Tensai5516
@Tensai5516 2 года назад
生き物を育て世話をするのも有りますが、高学年になると理科でフナやカエルの解剖も有りました。(今は無いのかな?) 家庭科では裁縫や料理もありますし、図工では工作、社会科では工場や商店の社会科見学などもあります。大人になって社会に出るための訓練という位置づけなのでしょう。
@akemiasada7888
@akemiasada7888 2 года назад
私は昭和時代に小学生でした。 生き物係は飼育係と呼ばれていました。ウサギ小屋がありました🐰私は保健係だったので、洗面所の手洗い洗浄液の補充などをしました。 修学旅行は最終学年の6年生のときに行きました。4年生と5年生のときには林間学校という行事があり、1泊2日で登山などをしました。 日本の小学生は、自分たちで教室の掃除をするのですが、とても良い教育だと思います。
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 2 года назад
私も小学生の時は飼育係をやってました。学校が休みの時も小鳥にエサをやりに行ってましたよ。🐦
@tmassy4763
@tmassy4763 2 года назад
私の小学校(東京都新宿区)は、修学旅行はありませんでした。 代わりに、移動教室と言って田舎の施設に泊まる行事がありました。 そこでは、飯盒水産(はんごうすいさん)=自分たちで火を起こして料理することや布団敷きなど、"自分のことは自分でやる"="自立"を学びました。 山登りやそば作り体験などもあって楽しかったです。
@wf8590
@wf8590 2 года назад
私は千代田区の小学校に通っていました。千代田区と言えば皇居がありますが小学校の音楽鑑賞の一環として宮内庁の雅楽を聴くという非常に貴重な体験をしました。雅楽は千年続く日本の伝統音楽です。 学校では映画鑑賞の時間もありました。映画鑑賞は「風と共に去りぬ」でしたが当時の私はこの映画の良さは全く分からず眠くなった記憶があります。 漫画鑑賞は、石ノ森章太郎の「サイボーグ009」でした 外国人がその違いを指摘するものにはクラブ活動もあります。卓球部やテニス部、写真部、美術部、剣道部等々、自分でどのクラブに入るか決めなければなりません。 雑学ですが「手塚治虫」を知っていますか? 日本において漫画の神様と言われた人は、後にも先にも彼だけであり、日本の漫画のルーツはここにあります。 🌸(第1話)鉄腕アトム-1963-1 www.dailymotion.com/video/x2bw82t 🌸 鉄腕アトム最終回 地球最大の冒険 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-G4Zz6C9x73c.html 主人公が最後に命を絶つという漫画は、日本だけでは無いでしょうか? 私はアトムに日本人のDNAを感じます。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ありがとうございます😊 手塚治虫は知っています 素晴らしい作品が多いですよね! 今ちょうどブラックジャックのアニメを見ています。アトムは見たことがないので、みてみようと思います〜
@user-eu7bh4fl9u
@user-eu7bh4fl9u 2 года назад
小学校教師 OB です。給食ね、小学校時代って、生まれた月によって体格が約 1 年・半年も違うという世界です。また、親の学歴・家庭の躾の違い・親の考え方の違いがモロに現れる世界です。ですから意外と難しいのです。ただ学問の入り口としての「小学校」は、軽視出来ません。  日本の英語教育は、遅れています。ただ、日本人の子供相手でも「日本語教育」に多大な時間を要することは、ネックかもしれません。日本語は、話し言葉は難しく無いのに文章言葉となると途端に難しくなります。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
小学校の先生からお話を聞くたびに思うのですが、本当に尊敬です😊 いろんな家庭の子供たちに勉強を教えることは本当に大変だと思います 日本語はやっぱり難しいんですね😅
@ymgch16
@ymgch16 2 года назад
こんにちは。ほとんどの小中学校にはプールがあって初夏のプールを使い始める前のプール掃除は自分たちでやります。そして夏の体育の時間はプールの時間になります。さらに学校が休みの土曜か日曜日はプール開放日と言ってプールで泳がせてもらえます。日本は海に囲まれていて海に接する機会が多いので泳げるようになっておいた方が良いからです。雪国では体育にスキーが加わる地方があるみたいです。 社会科見学というのがあって、社会の時間に先生が引率して近所の企業へお仕事をしている様子を見せて貰いに行きます。私のクラスは大手の某ビール工場へ行きました。規模が大きくて見学コースがしっかり用意してあったので。 アニメやドラマを見て課外活動(クラブ活動、略して部活(ぶかつ))など日本の習慣に興味を持つ外国人は多いようですね。 逆のパターンを見つけたら是非紹介してください。
@user-vh5sy2ju1n
@user-vh5sy2ju1n Год назад
日本で育つと、欧米の教育とか文化に憧れを持ったりしますが 日本にも優れたシステムがあるんですね。 当たり前になってしまって、感謝の気持を忘れてる自分を反省であります。
@user-ei6xj2xc4u
@user-ei6xj2xc4u 2 года назад
修学旅行と言えば、私が中学生の時の修学旅行は、2泊三日のスケジュールで、〈学校で履く“上履き”がどのようなプロセスで作られているのか〉を知る社会学習で、隣県の大きな靴メーカー工場に行きましたね。
@jun5711
@jun5711 2 года назад
50年以上昔、中学の修学旅行で東京の旺文社会館(書籍会社)に宿泊しました。入口でそれぞれ旺文社の書籍がプレゼントされ、私は夏目漱石の”彼岸過ぎまで”でした。枕投げは禁止でしたが、むしろ義務感のようにやった記憶が鮮明に残っています。教育がさりげなくされていたことを改めて感じました。因みにその後、漱石を読み漁りました。給食は嫌いでしたが(配分が上手く行かず最後の方が圧倒的に主菜がすくないとか!)、教育とい観点で考えるとアリョーナさんの云う通りと改めて思いました。考えてもみなかった視点が良かったです。
@user-oe3ri5mf9d
@user-oe3ri5mf9d 2 года назад
小学生の時、放送係でした。放送係はお昼の時に音楽を流すので、みんなより早く給食を食べれます(笑)そして食べ終わると、すぐ部室に行って音楽を流しますが何の音楽を流すかは放送係のセンスによります。
@spica29aug
@spica29aug Месяц назад
修学旅行の夜に開催される「枕投げ」なんて、良く知っていますね! Все мы знаем о «боях подушками», которые устраиваются в вечер школьных экскурсий!
@ppdrunkrider5121
@ppdrunkrider5121 2 года назад
小学校の時に飼育してたのはウサギ2羽でしたね。 植物も学年ごとに花壇が割り当てられて、季節ごとに花を育ててました。 修学旅行は、奈良県の東大寺と三重県の伊勢神宮だったと思います。 乗り物酔いがひどい体質のため、 見学や参拝した記憶が残ってません。 強制参加の辛いところです。 (+_+)
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
乗り物での移動が苦手だと辛そうですね💦 みんなで育てたお花がたくさんあるなんて素敵🌹
@spike6600
@spike6600 2 года назад
給食! 懐かしいです、私は70歳のおじいさんさんですが、給食当番、当時は暖房は石炭ストーブで石炭を教室に運び入れる当番、清掃当番、トイレ掃除当番をそれぞれ役目が割り当てられ、ローテーションで回していました。軍隊で言えば内務班のようなものです。それぞれ班長(軍隊なら軍曹)がいてそれぞれの班の面倒をみていました。給食当番は上級生が担当していて、近所のお兄さんに当たればそしらぬ顔で大目におかずを盛ってくれるのです。なつかしいお話しでした。
@Takkechan
@Takkechan 2 года назад
こんにちは。 僕らが小学生だった頃(1974〜1980)は、学校の庭にニワトリ小屋やウサギ小屋がありましたが、今は学校近所からの苦情(朝からコケコッコー!とうるさい)の関係で、ウサギを飼ってるという小学校が多い様です。 それ(学校全体)とは別に、各クラス教室に金魚や小鳥(セキセイインコや十姉妹)や昆虫(カブトムシなど)、カエルが居たりもします。 小学3年生の時には理科の授業の一環で、カイコを飼ってた時もありましたね。 植物は、僕らの時は理科の授業のカリキュラムで、1年の時はアサガオ、2年の時はヒマワリ、3年の時はヘチマを育てて観察してました。 4年生から転校して通った小学校は、学校が田んぼを持っていたので、5年生の時に稲を育てて、秋に収穫祭りみたいなことをしてみんなでカレーを作って食べました。 修学旅行は、夜、枕投げして、その弾みでホテル旅館の部屋の何かを壊して、先生にカミナリを落とされて、部屋の全員が正座させられる、までがセットです(^^;)
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
こんにちは😊 学校が田んぼを持っているなんてすごいです 自分で作ったご飯をカレーと食べるのは感動しそうですね!
@user-en4yb3ih2v
@user-en4yb3ih2v 2 года назад
帰宅前に皆で教室の掃除をすることも、給食と一緒に話して欲しかったな。73歳爺。
@岡村浩司
@岡村浩司 2 года назад
集団登校、給食、掃除、生き物係、修学旅行。プール掃除は不酒ながらもマジだったな。グループ学習は、理解することより教えることの難しさを実感した。特に意識もせずに社会人になるための教育であった。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
子どもたちどうしで教える経験は大人になってからも役立ちそうですね😊 教える方が学習の効率も良いというデータを見たことあります〜
@user-ct7fj1bg2m
@user-ct7fj1bg2m 2 года назад
終戦直後の小学生でしたが、当時は食糧難で家庭ではサツマイモが主食でたまにお米のご飯がありました。そんな時代でも学校ではウサギやニワトリやメダカを子供達が当番で飼っていましたよ。また学校の農場ではサツマイモやトウモロコシを栽培し、毎朝登校前に水やりを当番でしていました。学校給食は無かったな!(77歳の爺さんより)
@user-yj4de9ms3w
@user-yj4de9ms3w 2 года назад
ちびまるこちゃんは昭和の話で今のように格差はなくみんな平等に貧乏で助け合う「友達」がいました 現在の学校は陰湿なイジメがあったりそもそも個人主義が行き過ぎてますね 窮屈な世の中になったもんだ
@masuyou6587
@masuyou6587 2 года назад
ちびまる子と同じ清水市出身です。1960-1980年の学校生活はアニメと同じでした。アヒルを飼っていた。水田とサツマイモを育てて秋に収穫した。とても良かった。楽しかった。
@ATUKAWA
@ATUKAWA 2 года назад
ちびまる子ちゃんは昭和の縮図ですね!アリョーナさんが言うように団体生活で相手の気持ちや動植物を大切にすることを学んでいますね!私も小学生時代飼育係でうさぎ・キジ・ホロホロチョウ・・などを世話し学校前の野原でエサのハコベなどを採って食べさせ飼育小屋を掃除していましたね。うさぎの子が産まれると鳥が食べてしまうので神経を使ったことを覚えています。共同作業で成し遂げる満足感や爽やかさがありましたよ。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
すごいです😉 生き物を共同で育てるのは友情も生まれそうですね〜!
@user-vg5eg3jw8b
@user-vg5eg3jw8b 2 года назад
掃除も生徒が自分達でやってるんですが イヤイヤやってましたが掃除の仕方が身につきいい経験だったなあなどと思いますよ
@OA-nk7cu
@OA-nk7cu 2 года назад
こんにちは☺︎ 今ではもうないかもしれませんが… 私の母校では、ヤギ・うさぎアヒルがいました! アヒル小屋に池があって、そこに亀もいたような… うさぎは、(小学生4人ほど入れるような大きさの)うさぎ小屋が四つほどありました。 妊娠中や産後などのお世話や、野犬に襲われないようにと普段の小屋の施錠も気を遣っていた記憶があります。 夏休みなどは当番制で動物たちの食べ物を持っていって、掃除などのお世話をしていた事を思い出しました🙋‍♀️
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
こんにちは😊 うさぎごやが四つもあるなんて大規模ですね! 妊娠や産後のお世話もするのは驚きです
@user-ry3uc6oq1s
@user-ry3uc6oq1s 2 года назад
興味深く拝見しました。
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 2 года назад
プールかと思いました🤔 海外の小中学校にはプール併設されている学校が少ないと聞いていたので、てっきりプールも入っていると思っていました😅
@yutaro_seyakara
@yutaro_seyakara 2 года назад
田舎の子供だったので給食ではじめて食べた料理も多かったですね 給食でちょっとおしゃれなシチューやソテーを食べ、夕飯は安定のおばあちゃんの田舎料理、どちらも美味しかったなあ 農家の子なのでパンがご飯がわりには納得できませんでしたが笑
@tokusan31
@tokusan31 2 года назад
ちょっと面倒な事として、色々と道具が多いです。算数、習字、絵の具、裁縫などなど。制服や体操着も。それらに一々細かく名前を書いていく必要もあって親は大変ですね。低学年の算数の道具なんて色々ありすぎ。
@user-yr4nd7rp1v
@user-yr4nd7rp1v 2 года назад
小学生だったのは半世紀以上前だったので、今とはいろいろ違うかもしれません。 私の頃は「飼育係」と言っていた気がします。飼育係やってましたが、どんな動物がいたかは覚えていません。教室にはザリガニとかを飼育している水槽がありました。 学校と家で、「水栽培」なる植物栽培もやってました。ヒヤシンスなどの球根を専用の容器で、水だけで育てます。水の中に根が張っている状態が観察できます。 福岡県の小学校でしたが、県の基準で修学旅行は長崎へ行って原爆資料館や平和公園などを見学して平和授業を受けました。見学した夜は怖くてなかなか寝付けなかった記憶があります。
@樹里茅音
@樹里茅音 2 года назад
小学校の遠足や、絵の写生会も思い出になります。
@user-dx1go9po6g
@user-dx1go9po6g 2 года назад
アリョーナさん今晩は。 広島から送っています。 日本人は学校へ行く前からの家庭教育で、親から「人に迷惑をかけちゃいけないよ」。人を傷つける言葉には「もし自分に言われたら、どんな感じがする?」など。 幼い時の親からしつけが有ったのかな、思っています。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
この考え方はとても大切ですよね😊
@user-bm9gd1vj3y
@user-bm9gd1vj3y 2 года назад
アリョーナさんが注目されたちびまる子ちゃんの漫画を偶然みつけました。かなり以前の朝刊に掲載されていました。何となく昭和の香りがして癒やされますね。給食の事ですが 自分が小学生の頃はご飯ではなくコッペパンでした。(食パンではないです。)たまにコッペパンを揚げて砂糖をまぶした揚げパンは大好きでした。あと、マ―ガリンがついてました。飲み物は脱脂粉乳でこれが不味くて自分はあまり飲めませんでした。おかずもあまり美味しものは無かったです。たまに出るお汁粉は楽しみでした。修学旅行は関西方面の新幹線が無かったので時間がかかりました。枕投げはした事はないです。日本とロシアは教育の制度がかなり違う様ですね。
@user-jn6ef9kh4e
@user-jn6ef9kh4e 2 года назад
私の小学校では鶏が5羽、兔が3匹程度いました。自ら飼育係を希望した理由は、好きな子と放課後一緒に世話をしたかったからです!
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
これは最も大事な理由ですね❗️😁
@user-bw6pg2lv2d
@user-bw6pg2lv2d 2 года назад
アリョーナさんの亜子様の予定はいつですか、とてもかわいい子ができると思いますよ。そうすれば自然とわかるようになりますよ。保育・児童・生徒・学生・社会人子供をもって知る親の有難み孫画できてかわいらしさなど、これから先アリョーナさんが体験するであろう喜び・感動がまってます。
@user-nb6kp6jh9m
@user-nb6kp6jh9m 2 года назад
確か自分の小学生の時は京都と奈良で中学生の時は東京と日光に修学旅行に行った気がします
@樋本武彦
@樋本武彦 2 года назад
アリヨーナ、日本の、事、良く観察していますね、感心しました、世界の、教育について、奥は、深そうですね、
@tong_poo
@tong_poo 2 года назад
日本の学校は、とにかく行事が多すぎる気がしますが、ロシアはどうなのでしょう? 入学式、卒業式、運動会、学芸会、音楽会、修学旅行、遠足、林間学校、地域により田植えや農業体験…… 毎月必ず何かしら行事があります。 待ち遠しいものも嫌なものも結局ワクワクして楽しむんですけどね。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
日本と比べると少ないですね😊 芸術鑑賞はあったのですが、日本のような体験をする学習は少ないです〜
@toinaka5474
@toinaka5474 2 года назад
日本人にとって当たり前なことについて、何故そのようなことをするのか、考えたことがありませんでした。給食当番が実は社会勉強になっていたことに気がつかせてくれる、あなたの意見に はっ! とします。動画楽しみにしてます。応援してます😄
@TheAscochin
@TheAscochin 2 года назад
アリョーナさんが羨ましいと思っていただけた事も、当時の自分には面倒くさいと感じてたことも多々あります・・・贅沢ですね😔
@eight_37
@eight_37 2 года назад
ぜひ、サザエさんも見て下さい。 昭和な日本生活が溢れていますよ👍
@user-dy9dg3eq9o
@user-dy9dg3eq9o 2 года назад
同感です。それからいくらちゃんの話し方が可愛いですよね。
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
はい😊見てみます〜
@4188
@4188 2 года назад
古いですが、飼育係(しいくがかり)で、ニワトリを育てていました。玉子からヒヨコが生まれると、かわいかったです。それと、道徳の授業が日本にはありますが、ロシアにはあるのでしょうか??
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
道徳の授業はロシアにはありません。私は道徳の授業があることを知って、日本の学校が素晴らしいと心から思いました😊
@usname17
@usname17 Год назад
昭和時代は米のメニュー(カレー)や麺類(ラーメンやパスタと砂糖をまぶしたパンとコーヒー牛乳)は”ご馳走”の部類で、スタンダードはコッペパンと牛乳と謎の汁物系がもっぱらでした。最近の給食内容はどうなんでしょう?私も知りません。
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen 2 года назад
I think studying Japanese language in a school of Japan can make you/us feel comfortable, making friends with locals students.
@user-vb8rj7ki6o
@user-vb8rj7ki6o 2 года назад
I think the same with you. You are so lovely and charming.(*^^*)❤I hope you health and good luck,
@Padme.England
@Padme.England 2 года назад
教室でウサギとモルモットと金魚を飼っていたよ。当たり前だと思っていたことを評価していただいて、そういうものかな、と改めて考えさせられました。
@inada2
@inada2 2 года назад
昭和の人間ですが、飼育当番がありました。小鳥やニワトリ、ウサギ、メダカなどを飼っていたと思います。
@user-yl1nc5rc1q
@user-yl1nc5rc1q 2 года назад
私のところでは、大きめの小屋に枝なんか加えて、鳥類、セキセイインコや文鳥、モルモット一緒に入れて育ててましたね。後アヒル、ウサギ。植物では朝顔やへちまでした。
@sparutan7
@sparutan7 2 года назад
良い所があれば悪い所もあるのです🥲
@高桑進
@高桑進 2 года назад
日本の初等教育は世界一だと、アメリカから来た教育調査団が報告していますよ。 小さい時から社会人として必要なことを体験するのはとても重要ですね。 日本人がモラルを守るとか、ルールを守ることは小学校から学びますね。
@hiramotomasashi2573
@hiramotomasashi2573 2 года назад
いつも楽しく拝見しています。広島の小学校で教員(生徒指導主事)をしています。ロシアには生徒指導と言った教育はあるのでしょうか。機会を見て、国際理解学習の一環としてこのコンテンツを子どもたちに見せて感想交流をしてみようと思います。応援してます!
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
ありがとうございます。動画がお役に立てれば嬉しい限りです。生徒指導という言葉を初めて聞いたので間違っているかもしれませんが、私の育った学校では担任の先生が服装や身なり、清潔さ、掃除の仕方などを指導していました。親しいものに教育学を専攻した人がいないので、話が聞けず、具体的にはわからないです。
@hiramotomasashi2573
@hiramotomasashi2573 2 года назад
@@kita_no_alena 様 お忙しい中、御返信ありがとうございます。僕の祖父は日ソ不可侵条約を破ったソ連が大嫌いでした。韓国や北朝鮮を卑下してました。でもね、仲良くすればええじゃんってのが僕の見解です。喧嘩したって良いことありません。Love&Peace;)
@hiramotomasashi2573
@hiramotomasashi2573 2 года назад
@@kita_no_alena 様 連投ごめんなさい。僕は、色んな環境に置かれている子どもたちの対応をしています。保護者も含めて。んで、導き出したセオリー(僕なりですけど)は、「笑い」があれば、その子たちとの距離が縮まるってことです。くっちゃべって、わちゃわちゃしてるのは他の教員からすると、「んあ?遊んでんじゃねえよ、」でしょうけど、違います。担任を持っていない立場で、子どもたちのしんどさをどうにかフォローできないかと悶々としています。あ、「落語」聴いてみてください。これこそ、日本の文化ですよ。先ずは柳家喬太郎師匠の死神。他にも時そば、妾馬、初天神、芝浜、あー、めっちゃありすぎて。六代目円楽師匠の演目もええですよ^_^
@YaNa-tl8bc
@YaNa-tl8bc 2 года назад
こんな嫁いたら、毎日がんばれるわ〜
@xm9264
@xm9264 2 года назад
日本の学校は昔から生活の中で経験的に実践的に学ぶことを大切にしています。動物や植物を育てることや修学旅行もそうした例です。紙だけや話だけで学ぶことと実際に見たり、触れたり、匂いを嗅いだりして五感をつかって学ぶのでは大きな理解の違いがあると思います。アリョーナさんが言うように命に対する思いやりも育つと思います。私の子どもの頃はウサギを飼っていました。給食当番や掃除は仏教の教えから来ています。奉仕という意味と修行という意味があると思います。
@kindlefirehd993
@kindlefirehd993 2 года назад
おやつは300円まで!ってのも遠足や修学旅行から生まれたネタだったりしますね だから子供は駄菓子を買う
@kita_no_alena
@kita_no_alena 2 года назад
このネタもアニメから知りました〜😊
@mash6684
@mash6684 2 года назад
この動画を見て、あのグループの名前が「いきものがかり」だと初めて知った(笑)。 ずっと「いきものがたり」だと思ってた。 変わったグループ名だとは感じていたが、 外国の方の動画で知るなんて、 本当に恥ずかしい…
@user-dt7gf6xd3o
@user-dt7gf6xd3o 2 года назад
こんにちは!アリョーナさん 育てる動物も違いがありますね! ある小学校では豚を育ててその豚を食べるか?そのままペットとして学校で飼うかを小学高学年に決めさせると云う事が話題になりました! 結果食べると云う事になったそうですが自分は命、食育には小さい頃から命に向き合う事は良い事だと思いますよ!
@user-le4ft4kq3l
@user-le4ft4kq3l 2 года назад
給食に関してちょっと素敵な実話なんですが、私の知り合いが初めて持った担任が2年生のクラスで、給食に関する指導をしなければと張り切っていたところ、驚いたことに子供たち全員がびっくりするくらい規則正しく動き出して、その先生は逆に子供たちにノウハウを教わるくらいだったそうです、ちなみに先生の分は大盛にしてくれるんだそうです。その数年後、初めて1年生の担任を受け持つことになったその先生は、今度こそと緊張していたらしいのですが、さて今度はどうだったと思われますか?結局ほとんど指導することはなかったそうで、なぜかと言うと素敵な高学年の児童の男女が数人、毎日当番制で給食時間の教室にやって来て、ぴかぴかの1年生を手とり足取り指導してくれたからなんですって。
Далее
私が日本に住み続ける理由
11:41
Просмотров 337 тыс.
What’s it like being Half White in Japan?
19:38
Просмотров 1 млн