Тёмный

昔、すごい場所にあった、今は無きキャンパス 

大学イノベーション研究所
Подписаться 22 тыс.
Просмотров 27 тыс.
50% 1

『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
www.amazon.co.jp/dp/4046062916/
『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
www.amazon.co.jp/dp/4480684492
山内太地先生への講演依頼はこちら
www.renaissance-eyes.com/requ...
山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。初回は無料です。
RU-vidチャンネル「メガスタ」
/ @user-zn1ko7ry6y
仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&RU-vidr
1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育RU-vidr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。RU-vidは2000万再生、Twitterはフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。
Twitter:@yamauchityaiji

Опубликовано:

 

11 окт 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 72   
@torikara0604
@torikara0604 9 месяцев назад
琉球大学の奄美大島分校の話は初耳でした。 流石山内さん情報収集能力が半端ないですね。 奄美大島は確かに移住者が増加にともない人口も増えてると聞きましたので1つくらいあっても良いですよね。
@mehake5323
@mehake5323 9 месяцев назад
東京教育大学は移転して筑波大学になりましたが、知り合いの東京教育大OBの人は今でも認めてませんね。私もこの移転はどうだったのか疑問ですね。東京都立大も八王子に全面移転したのは失敗だった気がしますね。確かにキャンパスも広くなって新学部も増えても昔の評価にはならないですね。あと中央大学の駿河台から多摩への全面移転も失敗だったんじゃないでしょうかね。
@uthr1990
@uthr1990 5 месяцев назад
筑波大学は、従来自治的に運営されていたものを管理できるように、敢えて新しい大学にしたものです。 当時いろんな国立大学にも拡大のための郊外移転計画がありましたが、自治を守るために筑波化反対が叫ばれていました。
@user-el5vo6iq7i
@user-el5vo6iq7i 9 месяцев назад
青山学院大学の厚木キャンパス、あれはダメだ。合格したけど、もちろん行きませんでした。
@nobmy3
@nobmy3 9 месяцев назад
東海大学福岡教養部は工学部の教養課程で、廃止後は同じ場所に東海大学福岡短期大学が設置されましたがこれも2018年に廃止されています。東海大学の札幌キャンパスも元々は工学部札幌教養部として開設されたものみたいです。 国公立と私立の学費差が半端なく大きいうえに、東京と地方の所得や物価の格差も大きかった時代だと、4年間のうち2年間だけでも地方で過ごせるというのは金銭的には大きなアドバンテージになるので、東海大や駒沢大、専修大などの当時としては新興の総合大学は地方の学生獲得手段として地方教養部を積極的に展開していた様子です。 ただ、バブル期になり金銭的なアドバンテージが小さくなると、本部に比べ難易度の低い地方教養部は本来の趣旨から外れた不本意入学者も多くなったのが縮小の背景だと思われます。
@user-vh7sp5kd3m
@user-vh7sp5kd3m 9 месяцев назад
去年まであった神奈川大学湘南ひらつかキャンパスもすごいとこにあるよね
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc 9 месяцев назад
北海道にはろくな私大がない・・・という声をよく聞きますが、こうやってみると駒沢(岩見沢)、東海(札幌キャンパスじゃなくて旭川)、専修(美唄)など本州の私立総合大学が北海道各地に教養部を設けていたという過去が背景にあったのかも?
@user-kn2qe5rx3b
@user-kn2qe5rx3b Месяц назад
専修・拓殖・國學院は短期大学なので、3年目以降もという場合は編入試験を受けなければなりません。承知の上での進学かと思われます💦
@user-fo3qc1oz9f
@user-fo3qc1oz9f Месяц назад
拓短も、規模縮小したって拓短から編入してきた研究室の友達が言ってたなぁ。
@user-jq8te8ur7f
@user-jq8te8ur7f 9 месяцев назад
そうそう、昔は文理学部は出願時に三島校舎への1・2年在学の選択をすることが出来ました。その場合は合格最低点は少し低かったかと思います。 もっとも、三島校舎の希望はしませんでした。 他者からは、卒業すれば入学時に三島校舎というのは誰にもわからないはずです。 法学部も聞いたことがあるような…。 あと、確かに駒大も岩見沢だったか、苫小牧の希望も出来たような?
@user-ok3kn7px3g
@user-ok3kn7px3g 9 месяцев назад
東京理科大学薬学部は以前は市谷船河原町にありました。理学部、工学部の飯田橋キャンパスから10分ほど市ヶ谷寄りに離れてました。現在は改築の上、理学部化学科が使用しています。 理工学部および基礎工学部がある野田キャンパスに移転しましたが、数年後には葛飾キャンパスに移転予定です。
@abcdefg_gg
@abcdefg_gg 9 месяцев назад
九大は六本松、箱崎を捨てて今のあんな僻地に移転したと思うと勿体ないな 同じく僻地にある広大は法学部だけ都心回帰したが九大はもう都心に移転することは無いんだろうか
@sinov6185
@sinov6185 9 месяцев назад
13:02~神田駿河台の中央大学ですが、明治大学の東隣に日大があり、そのまた東隣に中央大学がありました。 中大は神田駿河台のキャンパスを全部売ってしまわない方が良かったよな気がします😢
@uthr1990
@uthr1990 5 месяцев назад
中央大学の入試を神田駿河台キャンパスで受けましたが、明治大学のキャンパスに比べてかなり狭かったですね。移転もやむなしと思いました。
@user-rh8py3yq2o
@user-rh8py3yq2o 5 месяцев назад
中央大学神田駿河台跡地は、現在三井住友海上の本社に、成ります。現在の都心回帰は、歴史の皮肉ですが。
@robotsunami3783
@robotsunami3783 3 месяца назад
中央大学駿河台校舎から本郷通り(都道403号)を渡ったところに明治大学聖橋校舎(工学部)が在りました。 現在は連合の総評会館が建っています。 水道橋駅北東の本郷一丁目にある昭和第一高校の桜蔭学園に面した高台の校舎は中央大学水道橋校舎(工学部実験室・研究室)、同じく水道橋駅北西の後楽一丁目のトヨタ自動車東京本社は中央大学(旧)後楽園校舎(文学部・工学部)でした。
@robotsunami3783
@robotsunami3783 3 месяца назад
12:53 お城の大学と云えば名古屋城二の丸に在った名古屋大学名城キャンパス(本部・文・法経・教育)は東山キャンパスに移転する1963年まで使用されました 14:07 大阪帝国大学は医学部(旧制大阪医大)・理学部が現在の北区中之島、工学部(旧制大阪工大)が現在の都島区東野田に在りました
@user-yg3hl6xm3n
@user-yg3hl6xm3n 7 месяцев назад
駿河台の中央大学の夜間に祖父が通ってました 私は到底及ばない孫です
@user-ng3oy7nn2i
@user-ng3oy7nn2i 9 месяцев назад
日大芸術学部所沢キャンパスもなくなりました
@user-kn2qe5rx3b
@user-kn2qe5rx3b Месяц назад
駒澤大学北海道教養部OBです。 私が入学した時は経済学科、商学科、法律学科、経営学科で200名ちょっとの校舎でした。希望者だけではなく、泣く泣く北海道に来た学生もいました。 教養部なので一般教養だけかと思われがちですが各学科専門科目もあり、本校とほぼ同じ履修が出来ました。 開校時は国文学科、英米文学科もあったそうです。
@sen-soooo
@sen-soooo 9 месяцев назад
文化学園大学北海道キャンパスもありました。
@user-rh8py3yq2o
@user-rh8py3yq2o 4 месяца назад
かつて工場等制限法によって都心部 近畿地区大学の増設が、封じられたことが有ったと思われますが、学生運動に触れ無い乃はなぜですか。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 5 месяцев назад
東京教育大みたいに官立、国立の教員養成専門の大学があって欲しい。すごくいい大学だったと、かつてを知る方の何人かから伺ったことがあります。
@unaaabaful
@unaaabaful 9 месяцев назад
青山学院大学の厚木キャンパスも結構凄いとこにあったよ
@nyama405
@nyama405 9 месяцев назад
青学に推薦で誘われて、キャンパス見てこんなとこ行きたくないわーと別の大学行った人知ってます。
@user-um3pm7hp1g
@user-um3pm7hp1g 9 месяцев назад
本厚木駅からかなり遠い所ですね。たまに元キャンパス近くの若宮公園に行きますが、学生達には都会での大学生活のイメージではなかっただろうなあ、と思います。
@user-rh8py3yq2o
@user-rh8py3yq2o 5 месяцев назад
そこは現在日産自動車の研究所に成ります。
@yokoshima7325
@yokoshima7325 9 месяцев назад
東海大学工学部、記憶だと88年度に福岡教養校舎、89年度に札幌教養校舎が最後になり、1年間だけで湘南校舎に移れると受験時代にあったような。偏差値も湘南校舎に比べて低かったです。
@yokoshima7325
@yokoshima7325 9 месяцев назад
この1年間というのは最期の年だけで、2年間は福岡か北海道が本来でした。改組されて、それぞれ九州東海大学、北海道東海大学のナントカ工学部になったような。
@user-vo9oc3zk3c
@user-vo9oc3zk3c 9 месяцев назад
金沢大学子供の頃ここに大学があると父から教えてもらい、昨年子供が受験するのに調べていたらいつのまにか移転していて、駅からものすごく遠いところになったんだと思いました。それも縁がなく、今年別の大学に入学しましたが、今の金沢大学めっちゃ郊外で、県内でも通学は難しいのではないかと思います。かといって大学近くのアパートに住むと買い物不便だし、原チャリ必須だけど冬は怖い。
@uthr1990
@uthr1990 5 месяцев назад
金沢城内にあるがために校舎の増改築ができず、拡大のために郊外に移転しました。当時、筑波大学がモデルケースとなって、郊外への移転が盛んに行われていました。
@HJSL
@HJSL 4 месяца назад
日本が「イケイケドンドン」の時代にかなりの大学が郊外に移転(国立だと、九大、広大そして金沢大・・・)。いまとなっては疑問符がつきますね。まぁそれぞれの大学でそれぞれの事情があったのでしょうが。タラレバを言っても仕様がないが、金沢大、校舎の高層化はできなかったのだろうか?金沢城の観光地化のために追い出されたという本当かどうかわからない話(噂)もあるが・・・
@uthr1990
@uthr1990 4 месяца назад
@@HJSL 敷地全体が公園に指定されていたので、高層化どころか増築もできないので、大学拡大のためには移転しかないという説明がありましたよ。
@HJSL
@HJSL 4 месяца назад
@@uthr1990 さん,追加説明ありがとう.学生の頃城内キャンパスにお邪魔したことがあり(石川門をくぐって)「いいなぁ」と思った記憶があるのでコメントしました.私は大学は街の中にあって市民との交流は必要なものだ(それは学生の成長にも必要!)と考える方なので残念な気しかしません.
@user-pv7eq4qt8w
@user-pv7eq4qt8w 9 месяцев назад
大学ではないですが、裁判所書記官研修所は一昔前は、東京都文京区にありました。すぐ近く東京大学があるみたいです。 今は、埼玉県に場所移りました。 裁判所研修所は、司法試験合格者と同じ建物と聞きました。 私情報間違っているかも知れませんが、裁判所事務官研修所は、法学部出身なら、1年間研修 その他学部は1年以上 今は無くなった速記官は法学部なら2年、法学部以外なら3年間研修期間があり、いずれも 研修試験合格しないと 裁判所書記官になる事ができない。 1年中ずっと勉強する 父親が言ってましたね。
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 9 месяцев назад
帝京大学旧相模湖キャンパスもバスを乗り継いでいかないと行けない場合もありなかなかです。
@NARI-kx8px
@NARI-kx8px 9 месяцев назад
帝京大学薬学部卒業しましたが、相模湖キャンパスは辺鄙な所にありましたね~、薬学部と野球部がありましたね。元プロ野球選手の里崎選手のチャンネルで相模湖に触れています。
@user-um3pm7hp1g
@user-um3pm7hp1g 9 месяцев назад
校舎に向かう寸沢嵐バス停付近にはアパートが何棟か残っていますね。最寄りの鉄道駅から遠いのですが、勉強に専念するには良い環境だと思いました。
@NARI-kx8px
@NARI-kx8px 9 месяцев назад
@@user-um3pm7hp1g さん正直あそこは、大学生にとって刺激が無さすぎます。勉強する環境が良いのかは疑問に思います
@user-um3pm7hp1g
@user-um3pm7hp1g 9 месяцев назад
@@NARI-kx8px さんごめんなさい。大学生活には勉強だけで無く、思い切り楽しく過ごす青春時代と言う人生で大事な一時でもありますね。
@NARI-kx8px
@NARI-kx8px 9 месяцев назад
@@user-um3pm7hp1g 生活費が安く、地方出身の学生にとってはある意味優しかったかもしれません。良くも悪くも勉強しないと相模湖から出られないという危機感もありましたね。
@user-ol6uf5sp1y
@user-ol6uf5sp1y 9 месяцев назад
北海学園北見大学もすごい所にあった。
@kohiji
@kohiji 2 месяца назад
下北半島の付け根に位置する青森県野辺地町ですが、1949年から1960年まで、弘前大学教育学部野辺地分校があり、さらに野辺地分校附属野辺地中学校、野辺地小学校もありました。 全国的にも知名度が高いとは言えないこの小さな町に、かつて国立大学のキャンパスと附属学校があったとは、ちょっと意外です。
@splashD2
@splashD2 9 месяцев назад
やっぱり、不便過ぎる所は発展しない(^_^;)
@ohtam415
@ohtam415 5 месяцев назад
日大全共闘議長の秋田明大も大学一年次は三島キャンパスで学びました。
@user-kw3kv6ms8z
@user-kw3kv6ms8z 9 месяцев назад
・東海大旭川は35万人都市(当時)旭川の郊外にあって場所はそこまで悪くなかったが、学費が高くて苦戦していた。キャンパスは市に譲渡されたが使い道はいまだに決まっていない。 ・北海道の学生がいきなり東京に出るには遠すぎるし金銭的負担も大きいので、教養部だけ地方に置くのが流行ったと聞いたことがあります。今でも拓殖大の短大が深川市に、國學院大の短大が滝川市にあって、これらの短大は比較的四大への編入がしやすいので、四大への一般入試で全敗した生徒の進学先として隠れた人気がある
@inemurikumachan
@inemurikumachan 19 дней назад
八王子に移転しても中大は中大記念館は残していますね 一橋も国立に移転しても、一橋に小室圭さんも通った社会人向け大学院と如水会館は残してありますね 完全売却して何も無いとこ、◯◯大学発祥の地という石碑だけ残ってるとこ、小規模でも大学施設を残すとこなど、戦略とか懐事情とか、裏面を考えると面白いですね
@user-iy5oy3ot8p
@user-iy5oy3ot8p 8 месяцев назад
やっぱ音更が最強。 釧路から50キロ、帯広から100キロ、 10代の頃、度肝ぬかれたところに校舎あった。近くの村落からも5〜10キロはあったんじゃないかなぁ… とにかく一切合切何もない。 校舎以外は1キロ離れた国道(町道道道もない)と、2キロ離れた太平洋、あとは見渡す限り、半湿地帯、あり得ないよ。
@bboot412
@bboot412 Месяц назад
経営陣の先見の無さが問われるよなー 大体、僻地キャンパスは受験バブル後には消えていったし 当時はイケイケでくそ立地にもキャンパス作りまくってんだろう
@bboot412
@bboot412 Месяц назад
1・2年が別キャンパスで下宿前提が多かった20〜30年前とかバブリーな時代だったよな 学生の費用負担がすごかったと思うね それでOK出せた親に資金があった 今は実家から通学出来る範囲内じゃないと上位大学以外は入学しない Dラン未満で僻地キャンパス(最寄りからバス移動必須)や学年別キャンパスとか話にならない
@user-nu2le8lg6x
@user-nu2le8lg6x Месяц назад
今は新潟大は市内旭町と五十嵐にあるが、昭和48年ころまでは、工学部が長岡市。教育学部の分校が高田市。高田城の跡地には教育学部の芸能科(音楽専攻、美術専攻、書道専攻)が置かれていました(木造の兵舎を利用)。高田分校(鉄筋コンクリート造り)の跡地は上越教育大の理科センターに。芸能科の跡地はそのまま上越教育大の付属中学に入れ替わりました。徳川家康の六男のお城の中心は、戦後ずっと文科省管轄の学校で占められています。
@peko3339
@peko3339 9 месяцев назад
東京農大のオホーツクキャンパスや、東海大学の札幌キャンパスは大丈夫だろうか?
@user-wc9ze4ko8u
@user-wc9ze4ko8u 3 месяца назад
東京理科大学長万部キャンパス
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x 9 месяцев назад
1979年に日大法学部法律学科に入学しましたが、1年生は大宮校舎、三島校舎、法職課程専攻は1年生から神田三崎町校舎に別れていましたよ。 私は埼玉県に実家があり、旧大宮市は隣町でしたので助かりました😉 学校は全て実家から通えて便利でした🚶‍♂️🚴🚌🚃💨
@user-ht7xi1ey4r
@user-ht7xi1ey4r 9 месяцев назад
中部地方では金沢大がお城にあった時代は名古屋大と遜色なかった感じですね。名古屋大の学生が外へ出て行かないこともあって、こちらの方が有力企業の幹部に多いと思います。
@user-my8yw6tx7s
@user-my8yw6tx7s 9 месяцев назад
そして名古屋大も戦後まもない頃は名古屋城にありましたね…
@uthr1990
@uthr1990 5 месяцев назад
旧一期校時代の金沢大学卒業生ですが、中部地方出身者はほぼ全員がもともと名古屋大学志望でしたね(笑)
@sgr12802
@sgr12802 9 месяцев назад
旧大阪外国語大学(現:大阪大学外国語学部)も入ってるかと思いましたが、現存しない大学は対象外ですかね。'79~2021までは大阪とは名ばかりの箕面の北のはずれにありましたので(それ以前は天王寺区のゴミゴミしたところにあって、それはそれですごい場所でしたが。よくこんなところに大学があった、と思うくらい狭い敷地だったらしいです。)。
@iloveyourword
@iloveyourword 9 месяцев назад
大阪上本町駅や谷町九丁目駅から歩ける大阪国際交流センターがある場所ですね。
@dai2331
@dai2331 9 месяцев назад
上本町時代はグラウンドが東大阪市の花園ラグビー場の隣にあったったんだよ。
@user-qq7uh8oi1x
@user-qq7uh8oi1x 9 месяцев назад
上町校舎は大阪のど真ん中にあったので、遊ぶには困らなかったけど、箕面に移って喜んだのは校長だけでした。
@mieczyslaw18
@mieczyslaw18 8 месяцев назад
もちろん追い出されましたなんて言わないで。OBとしてはずっと城内にいてほしかったですよ、金大。入学して最初の7年半を城内で、残りの7年半を角間で過ごした身としても城内の方がよかったと思う。
@HJSL
@HJSL 4 месяца назад
同感です。学生の頃に城内キャンパスにお邪魔したことがあります(石川門をくぐって)。えらく雰囲気が良かったのを覚えています。
@user-my8yw6tx7s
@user-my8yw6tx7s 9 месяцев назад
一橋大学は一橋にあった。(現在は跡地に共立女子大。) 神戸女学院は神戸にあった。(現在は西宮市に移転) 山口大学の校舎は山口市役所になった。 日本一難しい大学は東京ではなく広島にあった。(厳密には大学ではないけど…)
@user-jv2zl5yz3o
@user-jv2zl5yz3o 9 месяцев назад
海軍大学校は東京だし、海軍兵学校は大学ではないし。
@user-my8yw6tx7s
@user-my8yw6tx7s 9 месяцев назад
@@user-jv2zl5yz3o そういうコメントが来ることを見越して厳密には大学ではないと書いておきました。
@user-rh8py3yq2o
@user-rh8py3yq2o 5 месяцев назад
一橋大学跡地は、如水会館 情報学研究所等が入ったビルに成ります。小学舘本社も跡地です。
@user-my8yw6tx7s
@user-my8yw6tx7s 5 месяцев назад
@@user-rh8py3yq2o 如水会館から共立女子大までキャンパスが広がってました。
@kiki-gh2te
@kiki-gh2te 2 месяца назад
学生は何をするのが仕事か? 都心や一等地にある必要はない。下宿代も余計にかかる。
Далее
県立大学はこれ以上必要か
21:46
Просмотров 21 тыс.
Your bathroom needs this
00:58
Просмотров 12 млн
昭和女子大の限界
16:43
Просмотров 24 тыс.
成城、成蹊、武蔵がMARCHになれない理由
11:12