Тёмный

普通級?支援級?本人の希望と強い気持ちに両親で悩む【凸凹/発達/アスペ】 

藤家(Fujiya)ちゃんねる
Подписаться 20 тыс.
Просмотров 32 тыс.
50% 1

えいえいおー🔥
いつも見てくれてありがとう☺
ドタバタ障害ありの子たちの生活😀✊
不安な進学について!!!
排尿障害についてはこちら!
再生リスト
• 排尿障害について
長女るうちゃんのジェンダーについて
再生リスト
• LGBT(セクシャルマイノリティ)について
Twitter
(母ちゃんつぶやき☆)
fU...

Опубликовано:

 

21 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 132   
@あんあん-u2g
@あんあん-u2g 3 месяца назад
部活だけでマンモス高に決めるのは違う。 絶対対人関係で悩む未来しか 見えない
@めぷ-k1o
@めぷ-k1o 3 месяца назад
小学生の時はエリートだった定型の私ですら、中学の勉強ついて行けなくなりました…笑 るうさんの「通うのは私!」とか、父ちゃんの「自分の意思を尊重」とか、それはそうだし、一理あるし、分かるんだけど。将来は親元離れて自分でやらなきゃなのもそうなんだけど。なんかあった時にフォローするのはほとんど全部母ちゃんだもんね…挑戦させても父ちゃんは出張じゃんか😕
@近内ちかげ
@近内ちかげ 3 месяца назад
部活や距離を優先したいルゥさんですが、発達の特性で「優先順位がつけられない」がモロに出ていると思います。中学校生活を考えられてないですね。また部活動は定型の子でさえ生き抜くには相当なハードルです。マンモス校なら更に人間関係、上下関係、友人関係が複雑になるのは勿論、レギュラー・選抜争いになります。皆そこで戦い抜く、勝ち抜くのです。
@猫又火の玉
@猫又火の玉 3 месяца назад
私も、中学一年生だけ通常級に在籍してましたけど、授業スピードや課題の量も、小学校の倍の倍の倍あります。 まぁそれで、勉強に対して嫌悪感とついていけないのもあって罪悪感と課題をこなそうとする変な完璧主義みたいな歪んだ価値観が生まれて、不登校になりました。 ぶっちゃけ、勉強ついていけませんってなって、待ってくれる程、通常級は甘くないです。誰も助けてくれない。今はもう、社会人やってますがあの時の事を振り返ると、胸がザワザワするし、苦しくもなります。 るぅさんには、挫折を味わって欲しくないです! (なんか、やかましくてすみません💦)
@アニメ好き-f4j
@アニメ好き-f4j 3 месяца назад
距離はわかるけど部活は諦めさせそう私なら 絶対周りからハブられる(ネガティブすぎるだけです)現実的に考えたら支援級に入れた方がるうさんは楽だと思う
@慈道じとー
@慈道じとー 3 месяца назад
部活は生活が成り立ってからのもの。 残念だけど選択肢は一つしかないのだよと決めてあげた方がいいと思います。 部活でやりたいことは習い事や大人になってもやりたければできるけど基本的な中学生活はそのときしかないのだから。 それでも辛くなることはたくさんあると思うけれど。 選択肢がたくさんあることと逃げ道があることが混同しないようにしてあげないとですね。
@natsuakiharuharu
@natsuakiharuharu 3 месяца назад
このるうさん中学進路問題を拝見していて思っているのが、るうさんよっぽど小学校の情緒級で丁寧に可愛がってもらってたんだな。と思いました。 だってるうさんが小3?くらいからずっとこのチャンネル観てるけど、るうさん自信というか自己肯定感高くなってるもの。多分支援級でカーストが高くなった成功体験からだろうね。 転校前の普通級で習字の時間に小筆がなくて、自分だけ展示物が貼ってなかったことや、ぼっちでハキハキ系の先生が担任になった普通級についていけなかった。ごはんが食べれ無いほど、鬱になって不登校になった経験とか忘れちゃうくらい、今のウチは普通級でもやっていける!って思えてるんだと思うんだろうと思いました。 あと多分ASDの想像力の欠如でマンモス普通級に入ってる自分が想像できないというのもありそうですね。 発達障害RU-vidrで小学校は仲良し学級から、本人の希望で普通級に通った末路。みたいな動画ごまんとあるから父ちゃんにもみてほしい...、父ちゃん正論すぎて母ちゃんの不安そうな顔に胸が苦しくなった。
@natsuakiharuharu
@natsuakiharuharu 3 месяца назад
母ちゃんだけじゃなくて、父ちゃんも有給とって心理の先生や支援級の先生との面談。父ちゃんも中学の見学や面談にに行った方がいいと思う。
@組長のタワムレ-o4f
@組長のタワムレ-o4f 3 месяца назад
ズバッとした意見で無関係の自分にも思わずグサッと刺さりました。 ぶっちゃけ、健常の自分ですら中学進学前に部活や学校生活の事なんて何の想像も出来なかったし、知らない分からないし……流されるがままに流れて行ったって感じでした。 障害個性有りだと難しいですよね
@こかし-g3o
@こかし-g3o 3 месяца назад
一般的に自分の進路を決められるのが15歳だから、高校受験があると思っている。自分で決めた事だからやらせるっていうのは、6年生には聞こえはいいけど実質は無理な事をさせていると思う。
@user-ti9iw7vy5n
@user-ti9iw7vy5n 3 месяца назад
親だから子供を信じたい気持ちもわかりますが、部活なんて規則と人間関係と責任の塊で、定型でもイジメが頻繁に起こる中、るぅさんは大丈夫でしょうか。そういう子は目をつけられる気がする。ある程度の人生経験も必要なら通常級でいいと思うけど..思春期真っ只中の人間関係。即苦しみそう.. どうしてもって言うなら通常級通わせて限界きたら情緒級に転校かな。 でもあれほど頑固に部活ある所に行くって言ったのに結局ダメなのかよ。ってイラッとくるけど、これも発達の苦しみなんだよな..
@mimimimi-uc5fw
@mimimimi-uc5fw 3 месяца назад
父ちゃんの意見はもっともだけど、それは定型の子になら言えるけどるうさんにはどうなのかな…って思う。 あと選択したことに責任を持つっていうのは、今小6の子に課すことではないんじゃないかなぁ。 義務教育の間は親の意見で、親がうまく誘導してあげるのが大事だと思います!
@fujiya-no_IE
@fujiya-no_IE 3 месяца назад
この決断に至るまで 誘導頑張ったんですけどね(泣)💦
@くま-w1b
@くま-w1b 3 месяца назад
父ちゃんの意見に賛成です。 私もADHD当事者でASDと知的グレーです。 うちも母ちゃんみたいな母でした。 そうするとあなたには無理とかが心に残ってます(もちろん言い方伝え方や受け取り方が違うのでるぅさんが必ずそう感じるとは思いませんが) あと、自分で選択することの大切さ? 未だに苦手で正解や母が喜びそうなことを選んでる自分がいます。変ですよね。 普通級に行きたいと言う意思が強いなら難しいよ?大丈夫? いつでも母ちゃんはあなたの味方だから。 なんかあったら言っといで。 と言って意志を尊重することも大事だと思います。 もちろん大変なのは大変だけど親が言う方に行ったら いつかこんなとこ行きたくなかったんだよってのが出てくると思う。
@wtmdpwngptn
@wtmdpwngptn 3 месяца назад
私も小学生の時100点か90以上だったので塾にも行かず過ごしてましたがとある時点から分からなくなり、授業についていけなくなって全ての点数が中学では50以下になりました😢。分からなかったりついていけないと本当にぼーっと話だけ聞くか取り敢えずノート取るだけで全然勉強になりませんでした。結局塾も経済的に無理なのと、家庭環境も色々あってそのまま通信制に行きました あと、勝手な推測ですが、るうさんがやっぱり部活嫌ってなったりしないか心配です。 部活のために中学選ぶのは強い意志がある人だけができる事です。 学校によっては部活によって勉強ができてないと部活させてくれなかったり、逆に辞めたくても部活辞めさせてくれなかったりもありますよ。 それでなくても、中学から部活って結構先輩後輩の関係性などの人間関係が複雑化してしんどい面もあります。 何部に入るかにもよるけれどその辺も考慮すべきだと思います。 実際に部活による人間関係などで不登校になる多数の中学生いましたので。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 месяца назад
自分が選んだ道から頑張れるというのは、人生経験としてあると思います。 ただその時に、だから言ったじゃないと否定から入るのではなく、 困った時はそっと手を差し伸べて、支えてあげられるのが理想だと思います。 何があっても、いちばんの味方でいてあげてもらいたいです。
@実-p9g
@実-p9g 3 месяца назад
父ちゃんの意見に賛成な部分はあるけど、父ちゃんって出張族よね?るぅさんの現状よく知らないよね? お友達とのコミュニケーションってどうなんだろう。得意じゃない分野の勉強の進度は? 塾へ課金。高校も私立へ課金。ってコメ欄にいるけど、お子さん3人いますよ?それも全員発達障害あり。過敏で服にもお金かかるし、壊れたりなくしたりで文具や雨具等も買い替え買い足しの頻度は他の家庭の倍以上です(我が家がそう)。 るぅさんの日常を知ってフォローの難しさを知ってるかぁちゃんが否定的になるのわかるなぁ。父ちゃん留守だからフォローするのかぁちゃんだもの。 転校を完全に視野に入れて地区の中学通わせるかなぁ。うちも来週支援級見学だ💨
@つな-n2d
@つな-n2d 3 месяца назад
るうさんに進路の話をするのは母ちゃんの仕事なの? 父ちゃんはしないのかな? 母ちゃんだけが抱えてる感じがして心配になる。
@natsuakiharuharu
@natsuakiharuharu 3 месяца назад
女子同士の人間関係だけが上手くいかないと思っていませんか? 男子からのいじめ激しくなるよ。普通に女の子に手をあげてくる男とかもいるし。 女子のコソコソとしたわかりにくい陰湿ないじめ(給食や部活のお弁当食べる時に馴染めない子をハブくなど)+男子のわかりやすい言葉の暴力侮蔑行動のいじめ  定型発達でもターゲットになるんよ。
@いお-k6w
@いお-k6w 3 месяца назад
公立の中学の普通級って高校とは違って色んな偏差値の子がいて、色んな環境のタイプの子がいる。合う合わないがはっきりするので、人間関係でつまづいてしまう子も少なくないです。部活動は上下関係もあるからもっと難しい部分も出てきます。先生の対応も正直最低限だと思っておいた方がいい。 中学は3年間しかないので、つまづいたり不登校になってしまった子のほとんどは他にやり直す時間もなくそのまま卒業のパターンも少なくないです。 るうさんの意見も大事かもしれないけれど、親自身はそこを慎重に考えるべき。
@スムースラテ
@スムースラテ 3 месяца назад
こんにちは。それは悩みますね。 うちは支援級ありのマンモス校に子どもが通っていますが、 普通級は一クラス2,3人は不登校の子がいるのが今の現状です。 不登校の子は本当に増えていますよね。それなら支援級にとはならずに 学校に通えずそのまま卒業していく子が多いです。 卒業後は通信制や不登校の子だった子が多い高校に進む子が多いと聞きますよ。 私が思うのは手厚いのは義務教育の間だけだということです。 中学の3年間普通級で何となくやっていくよりも 支援級で手厚い教育を受けた方がいいのかな?とも思います。 確かに高校には支援級は無いですが、探せば発達に理解のある高校はあると思いますよ。 るうさんの進路が良い方向に進んでいきますように☆母ちゃんもご自愛くださいね。
@加藤Y-n4m
@加藤Y-n4m 3 месяца назад
やっぱり、一番近くで見ている母親が不安を感じるなら選択肢としてマンモス校はないかなと思っちゃいますね。 父ちゃんが言う事もわかるんだけど、 自分で選択肢を決めるのは高校の進路からが、いいと思う。 メリットとデメリットをしっかりと理解させることと、現実を見せること。 学校見学はできるだけ両親揃って行く事が出来たら安心かなぁ。 学校の選択肢として部活動は決め手じゃないと思う。 部活動、1年の段階で入部したら三年間辞めないことや、その後の転部不可とか言う厳しい学校もあります。 女子は特に部活動揉める傾向が強いと感じます。 私は、姉氏からるうさんに中学の メリット、デメリットを話して貰うのもありかなぁと思いました。 身内だけど、るうさんのことも知ってる第三者的な側面からアプローチであれば、るうさんが聞いてくれるかなって思いました。
@ひろママ-n1g
@ひろママ-n1g 3 месяца назад
科目別に先生が変わったり、部活の厳しさとか、見学してみたらまた意見変わったりしないかなー💦 本人の意思を尊重してあげるのもめちゃくちゃ大事やけど、やっぱりまだ小学生やし、1番近くで見てるかぁちゃんの考えも大事と思っちゃうなー😭
@アニメ好き-f4j
@アニメ好き-f4j 3 месяца назад
私の場合はもう障害を理解してたので普通級はもう視野にすら無かった だって、できないもん…無理なのわかるもん
@sakippo5389
@sakippo5389 3 месяца назад
父ちゃんが言ってることは正論なんだけど、普段の姿見ているかぁちゃんからしたら、荒れたり、反抗したり以前にも鬱になったりしているので、心配ですよね😢 ウチはこじんまりした学校で無理矢理2クラスにしたような学校ですが、少人数のため一人一人をしっかり見てくれるし、マイペースの息子には合っています。 部活が。と言っていますが、マンモスになればなるほど部員数も多いだろうし、強豪だと厳しかったり、休みなしで練習などあると思いますよ。人間関係も複雑だし、ただでさえ難しいお年頃。義務教育の間は親が決めてもいいのかなぁ。と思いますが、るぅさんの意思が固いなら学校に見学や体験などしっかりして、本人も逃げずにきちんと話し合いをしないとですよね。 ちなみに私(公立)中学校がメチャ遠くて、チャリだめだったのですが、ほとんど送ってもらってましたよ😂
@チワワ大好き-r4r
@チワワ大好き-r4r 3 месяца назад
その子の性格やもっている特性によりますよね。 とても難しい。 想像力がない子なら、経験で学ぶしかない。 導きもよければその子の良い経験になる。 お母さんがいつも側で見てきてこの子にはこれがいいって事もあると思います。 お母さん、自分を信じて下さい。 まだ、中学生です。 決まったら、なんでこれがいいのかを分かってもらう事が必要。 初めてのことに対しては、導きが必要だったりします。 経験していないと、分からないから。 失敗しても分からない。 ずっと失敗してしまう子もいます。 自閉症は自分で気がつくのが不得意な子も多いです。
@真一-o1d
@真一-o1d 3 месяца назад
やりたい部活ゆえに普通級志望ってことですが、部活ってバリバリの集団行動なのでるうさん辛くならないですかね…
@組長のタワムレ-o4f
@組長のタワムレ-o4f 3 месяца назад
部活の競技やりたい!としか経験もないから思ってないですよね… これは障害の有無に関係無く経験の無いものは分からないけど… 部活の1番しんどいのは対人関係なんやで……
@kharunohamu5718
@kharunohamu5718 3 месяца назад
わかります。大学生と社会人の娘の母ですが、バリバリ部活組でした。我が家は大丈夫でしたが、友人のコ達は人間関係が大変で、お母さんたちも大変でした。部活の人間関係のせいで不登校になったり、部活やめたり。女子はやはり多いです。 どんな部活でもありました。 やりたい事は、部活じゃなくて、習い事とかではできないのでしょうか?
@YT-kk5jv
@YT-kk5jv 3 месяца назад
今の状況で普通級で部活はなかなか… 勉強も小学校の様に手厚くありませんし、難易度も違います。 部活も習い事とは違いますからね。 お父様のおっしゃる事はとても素晴らしいし、親としてこうあるべきだと思います。 でも最後まで説明を受けられない状況のるーさんにはちょっと難しいかなと。 ご家庭の問題なのでとやかく言えませんが、いい方向に向かう事を祈ってます。 余談ですが、学校によって勉強のレベルが意外と違います。その辺も事前に知っておいた方が色々対策できると思います。
@bon.8274
@bon.8274 3 месяца назад
いつも見てます!ASD診断済、ADHDグレーの20代社会人です。どちらかというとこうちゃん属性ですが、るぅさんの注意が分散するところとか、家から出たくないところが自分にそっくりです。 今回のお話について、2年以上動画を拝見して持った印象かつ自分の経験を照らし合わせても、いまのるぅさんの対人スキルでマンモス校はきついんじゃないかなと思ってしまいました。部活についても、強くて熱心ということはほぼイコールで上下関係が厳しかったり、練習がキツかったり、精神的なタフさが求められる気がします。また勉強など対教師の場面ではご両親が仰ったような合理的配慮が利きますが、中学生同士だとその理解は中々難しいです。多感な時期に傷ついてしまわないか少し心配です... あと、るぅさんのいまのプライオリティは”距離“なんですね。父ちゃんのお考えはとても素敵で親としての責任と愛情が溢れていると感じましたが、発達があるとその優先順位付けにも助けが必要な場合があるのかなと思いました。あくまで私の例ですが、関心の偏りやこだわりといった発達特性が強く出たときは、それが邪魔をしてしまい、いわゆる定型の方と同じような広く物事を捉えた優先順位付けが出来なくなります。とはいえもう私は大人なので自分で選択しなければならないのですが...😅るぅさんはまだ小学生なので親が判断してそこに向かってポジティブに声がけして導いていくのもアリかなと勝手ながら思いつつ拝見していました。 長々とすみません💦ご家族のお考えにケチをつけたい訳ではなく、どんな選択でもるぅさんと藤家さんファミリーをこれからも応援しています!!母ちゃんいつも本当にお疲れさまです❤
@fujiya-no_IE
@fujiya-no_IE 3 месяца назад
ありがとうございます(泣) 本人の意見も尊重しつつ話してみます!
@清香-v6r
@清香-v6r 3 месяца назад
失礼させて頂きます🙇そうですね✨お二人様の意見に賛成です🙇お母ちゃんさん、応援しています。
@さち-x8u
@さち-x8u 3 месяца назад
ママさんの気持ち良く判ります😢茨の道と判っていてその道に行かせるのは心配で仕方無いですよね🥺 ただパパさんの判断は健全だなとも思いました。 るうさんは当事者でもありますが兄弟児でもあるのでパパママがいなくなった時、こうちゃんやさくちゃんの事を決めなきゃいけない場面もあるかもしれない。そんな時に選択判断できる大人になれたら良いですよね。 今が親離れ子離れの第一歩かも😂 出来ない事を心配する気持ちは良く判ります。私もそうです。 でも信じてあげる事も大事😊 応援しています😃
@natsu5674
@natsu5674 3 месяца назад
ウチの子は中学の時、普通級でスタートしました。けれども半年後位から不穏な陰が見え始め、担任から夕方の電話が増えて来て…秋頃突然『教室に行けない‥階段上がれない……』と本人から訴えがありソコから図書室登校が始まりました。 結局1年生が終わるまで図書室…本人から『転校したい…』と話があったから2年生から隣の学校の支援級(情緒クラス)に転校しました。交流で何教科は普通クラスに行けますが、全教科はダメみたいなので成績が数字としては出ないらしいです。 結局通信制の高校に行きましたが、単位制の高校だったので通学スタイル選べました。通信で受ける子、週3で通う子、ウチの子は5日通う全日スタイルを選びました。通信高校は必ずしも家の中でパソコンに向かって…と言う感じではないので、これからまだ考える時間はありますよ。 ウチは普通級→支援級への転校になりましたが、下の子の学年では支援級→普通級に移った子もいます。 まずはるうさんの希望を優先させてあげて、親が別ルートを考えておいてあげれば良いと思いますよ😊 長文すみません…
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 месяца назад
シンプルだけど難しい問題ですよね 親がいくら考えても本人が納得しないことにはね。 見学できるだけ見学させてもらって、いろいろ判断材料を出して最終判断は本人ですよね。 親に出来ることは、自分がどんな判断をしようとしているのか、しっかり理解をさせてあげることです。 まずは、親がいろんな情報を集めて知ることで、選択肢を確立していくことですね
@user-raramama
@user-raramama 3 месяца назад
私的には、旦那さんの意見に賛成かなぁ。自分で決めて行ったなら、多少踏ん張れるかも。中学生にもなれば、自分で決めたんでしょって突き放す事も必要な時期ですしね。 でももう無理ってなった時に全力で助けられるように親が準備しとくのは必須ですね😅 逆に親の言う通りに情緒級に行ったとして、今後何か嫌な事や挫折があるたびに「やっぱりあの時普通級に行けば良かった!」ってなるデメリットもありますしね… 紙にそれぞれのメリット・デメリット書き出して表にするの良いと思います!それで、普通級に行く前提でデメリットを伝えるのが良いかなぁと。 情緒級に行って欲しくてデメリット説明するのと、普通級に行く前提でデメリット説明するのとでは、るうさん的にも聞き入れ方が違うと思いますし😊 学習障害の子で、板書が間に合わないからタブレットで黒板の写真撮らせてもらう子もいるそうです。 アプリとか使えば、写真から文字起こししてくれて、メモを書き込めたりしますしね。 普通級でるうさんに合った勉強法が見つかると良いですね♪
@いまいティンシャまいあみ
@いまいティンシャまいあみ 3 месяца назад
普通級入る前にデメリットをきちんと本人と共有する必要がありますよね。でも経験しないと分からないこともあるし、安心して失敗できるのも親がいるうちだし、頑張って3年間通いきって成長できる可能性もあるので飛び込んでみるのはありかな、と思います。本人なりに高校やその先の進路を考えての判断なのかもしれないですしね。 大人ができるのは心身のサポートと、もしうまくいかなかった時の選択肢や逃げ道を沢山作っておくことかな、と思います。 とはいえ母さんの考えに共感はします。無理して欲しくないし辛い思いして欲しくないし、発達無くても中学校普通級は勉強に部活に人間関係に、結構大変ですから…。 家族で納得いく選択が出来ますように🙏
@かな-y9x
@かな-y9x 3 месяца назад
本人の意思を尊重して、 無理だったら転校を考えればいいとおもう。
@yukochan110
@yukochan110 3 месяца назад
こんばんは 私は入学式が終わって、4月までは普通級で5月からは特別支援学級にはいりました。勉強は小学校2年生の勉強から始めました。お金の勉強も、漢字も分かりやすく教えてくださりました。入学した頃は漢字も全然書けませんでした。二年生になって、段々書けるようになってきて、計算も小数点、最少こうやく数とか、分数とか以外は徐々に少しずつではあるけど解けるようになりました。 解けたときの喜びは健常者の倍の喜びでした。 色んなレクリエーションや学活などの授業もありました。😊
@こなつ-g8s
@こなつ-g8s 3 месяца назад
いつも動画拝見しています!! 私は父ちゃんのいうように自分のことは自分で決めなさいでしたし、それが合っていたのでよかったですが…るうさんの行動言動を動画という短い時間で見ている限りにはなりますが、普通級のマンモス校はどうなのかなぁと。本当に難しい選択ですよね。 今るうさんの中でマンモス校に惹かれていて(情緒級が遠いのもネックだし)それ以外の話を聞かないとなれば第三者(担任の先生など)を加えて冷静に話し合う場がまずは必要なのかなと思いました。説得ではなくて。 るうさんの気持ちを聞く。 母ちゃんの気持ちも伝える。担任の先生からの意見も聞く。 という方向でどうしていくのがいいのかという話し合い。家だと聞く耳もたないと思うので、だれか別の人をいれて話し合いを進めないともっと塞ぎ込んでしまいそう😢 こうちゃんはさくちゃんのこともあって大変かとは思いますが、ご無理せずに。応援しています😌
@yukoaizawa6008
@yukoaizawa6008 3 месяца назад
部活は勉強とは違う意味で、人間関係とか協調性とか求められますよね。ルウさんにとってハードルが高いことだらけのようですが、それを話し合った上で、まずは本人の意思尊重が絶対条件だと思います。その話飽きた。。と言うのは、ルウさんの意思が既に決まっているのに、どうして何度も聞くの?って言う意味ですね。将来的にうまくいかなくて、本人が変更したいなら、その時に考えればいいと思います。人生、一度決めたことがうまくいかないことって、誰にでもありますよね。それは失敗ではなくて、一つの成長だと思います。そこから学ぶことは、宝です。
@asuka967
@asuka967 3 месяца назад
下手に誘導しちゃうと、親が決めた決断だから、、、とかいって今後後悔しちゃいそう(私がそうでした😢 )難しすぎる💦
@fujiya-no_IE
@fujiya-no_IE 3 месяца назад
そうなのー💦 どうしようってなってます(^_^;)
@Kunkun-d5l
@Kunkun-d5l 3 месяца назад
私は、是非行きたいという学校に行かせてあげてください。と、お願いしたいです。るうさんが行きたいという願望があるのに、大人の意見でダメと言うのは、ずーっと先まで残ります。駄目ならまたそこで考えてあげればいいじゃないですか。大変なのはわかります。中学校は誰でも卒業できます。その後は通信教育でも高校卒業できます。 るうさんには一杯いろんな道があると思います。沢山の道があって、選べないなら、大人が意見してあげるのもありかと思いますが、行きたい道が決まっているなら、行かせてあげてください。先に進めなくなったら、一回戻ろうって寄り添ってあげてください。お願いします。 そばに行ってあげられるなら、話し相手になってあげたいくらいです。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 месяца назад
るうさんがやりたいと望むなら、やらせてあげるのが良いと思います。 先に壁にぶつかるのがわかっていて、親が手を引いてやりたい気持ちわかるけど、それはホントの意味で親心にならないかもしれない。可能性という意味では尊重してあげてもらいたいですね。
@はる-o2c4z
@はる-o2c4z 3 месяца назад
初見なんですが、私は娘さんのやりたいように進めてあげたらいいんじゃないかって思いました! こないだ知ったのですが、うちの子の仲良くしている子は通級に通っているそうで、空気が読めない等で周りの子からもわりと嫌われているんだそうです。 でもそれなりに仲良くしています。 勉強は塾に行かすなどしてみてはどうでしょうか? やってみて、ダメならまたその時の最善を考えたらどうでしょうか?そこに定型も発達障害も関係ないように思います!
@アラフィフババア
@アラフィフババア 3 месяца назад
ウチの子は書字障害があるので、パソコンのタイピングは、遊びながら小学校の時マスターしました。 中学校は、全部打ち込みです。 人が沢山居るのが苦手で普通級に大人しく座っていることが出来ないので、社会に出る準備をする上で、中学校から支援級、資格が取れたり、職場体験が出来る支援学校の高等部を目指します(ง •̀_•́)ง 普通級は受験する時期になったら、他の生徒の邪魔になったり、先生の手間を取らせるのは違うと思ったからです。 子が思うほど、親は長生きしません。
@roncoco6550
@roncoco6550 3 месяца назад
話し合った上でマンモス校ならるうさんの希望を尊重してあげてほしいと思います。経験させないと出来る事の芽も摘んでしまうかもしれないし、自分で選んだのであれば途中で諦める事になっても親のせいにせず納得して別の選択ができると思います。 もし通えなくなった場合にどういう選択があるのかを用意しておけばるうさんも安心できるし、考え方によっては義務教育のうちにチャレンジさせて普通級でやっていけたら高校も全日制でも行けそうだし、そうでなかったら通信制にするとか判断しやすくなるかもです。
@yukichan-m8t
@yukichan-m8t 3 месяца назад
母親はどうしても最悪の事を考えてしまう。出来れば傷ついたりはして欲しくないし、どうしても子供の前を歩いて石ころを拾ってあげたくなる。 でも父親は客観的に問題を捉える。 実際、子育てを終えた者からすると… 父ちゃんの意見に賛成かな⁉︎ そして躓いたら親が全力で守ってあげれば良いのかな。 子供には本当に困った時は母ちゃんと父ちゃんが絶対に守ってやるからと… 躓いた時に無償の愛で待っていてくれる場所がある事が1番。 それが色んな事にチャレンジ出来る子な気がする。 子育ては正解が無いから難しいよね。 母ちゃん本当にいつも頑張ってますよね。 めちゃくちゃ尊敬してます。。
@user-ud6nh5le4j
@user-ud6nh5le4j 3 месяца назад
番書については、写真を撮らせてもらっている子の動画をみたことあります。 中学の普通級かぁ…。父ちゃんの考え通りに、チャレンジさせるのもありなんだろうな~とも思いますが、現在、普通級の女子と意思の疎通がとれないのに、中学でうまくいくとは思えないです。 部活もキツいんじゃないでしょうか? 高校へ行かなきゃだめなのかな…。 他人が口だしすることじゃないけど、あれこれ考えてしまうばぁばなのです。
@user-ud6nh5le4j
@user-ud6nh5le4j 3 месяца назад
❌番書 ⭕板書
@みお-q3f
@みお-q3f 3 месяца назад
こんばんは いつも動画を楽しんでます お母さんの心配も分かりますが お父さんの意見に同意です 自分で考えて決めていくことは大人になればなるほど増えていきます。私も車椅子に乗っていますが、親が先回りしすぎて大人になって自分で決められない障害のある人は多いです。◯◯さんがそう言ったから、■■さんがこうだから、という感じです。 それは大人になってから相当な生きづらさになります。 お父さんの意見にあるように今から決断する事を増やしていくのはとても大事だと思います。 私自身親に進路を反対されましたがその道を進み大変なこともありましたが無事に卒業して現在に至ります。自分で決める大切さもあらためて感じた経験でした。 決めなければずっとあの学校が良かった行きたかったと後悔していたと思います。 大変なこともあるとは思いますが るぅさんも後悔のない道を進んでほしいなと思います、応援しています。
@みお-q3f
@みお-q3f 3 месяца назад
書こうか迷いましたが追記です 私も親に進路を反対されましたがその道を進み現在に至ると書きましたが、おめでとうと親は言ってくれたものの気まずくなり実家に足が遠のき今はほぼ絶縁状態です。 自分の意見を通して進路を決めたのは進学先が初めてのことでした。その後は自信がつきどんどんと自分で道を決めて進んできましたが、親にとってはそれが複雑だったようです。 今までサポートしてきて私のことは親が一番分かってる、自分の言う通りに進んでいればサポートもできるし大丈夫だと思っていて その自信?というか自負もあったようですが、私が自分で進学先を決めその道を進み、どんどん進んでいく中でその自信が折れる?というか親も親で複雑な気持ちがあったと話していました。 私もそれに気づいてましたし話も何度もしていましたがその親の気持ちが窮屈や負担に感じて今のほぼ絶縁状態に至ります。 自分の引いたレールを歩かせたかった、私の進む道を素直に喜べないこともヒシヒシと感じました(実際にも言われています) 他の方もコメントに書いていますがレールの上を無理に歩かせようとする(誘導も含む)と積み重なり後々に響き、大きな亀裂となります。 るぅさんの話も説得や誘導しようとするのではなく対等に話を聞いてあげてほしいなと思います…。大変なこともあると思いますが、応援しています。
@シバちゃんシバちゃんネル
@シバちゃんシバちゃんネル 3 месяца назад
中学は情緒クラスで高校は専門の手帳があっても行けるところを先生と探して また鬱になって入院や精神科の通院頻度多くなりそうな気がします。なので、心理を多めに入れていくのもありで配慮をお願いするていで、普通級行くのもあり診断書書いてもらえばいいよ 部活は平日朝練午後練土日半日の時と、一日練あるよ。 大丈夫るうさん?
@時光美智子
@時光美智子 3 месяца назад
うちの子も中学校は、支援級から通常級に行きました。通常級に行くに当たっての課題、目標を厳しく言われました。6年生は、通常級で慣らしていく必要があると思います。
@りり-g1f6y
@りり-g1f6y 3 месяца назад
最近動画を拝見させて頂いております。お母さんほんとによく頑張ってるなぁと。私は誰かの親にすらなったことないですけど世の中の育児をしてる方尊敬します。あとお母さんの声個人的に凄く落ち着く声で大好きです。応援してます。暑くなってきましたのでお身体大切になさってください。
@hokootake9781
@hokootake9781 3 месяца назад
いつも拝見しております! 既出でしたらすみません💦 学区の学校の方に情緒級を作ってもらうのは難しいんですかね… マンモス校の方がニーズがありそうですが…
@青りんご-j3f
@青りんご-j3f 3 месяца назад
説明は頭に入りにくいですしどちらも何度かるぅさんと見学に行かれた方がいいと思います。 毎日のことなので通学が楽とか部活にやりがいは大きいですが、中で平日1日今の情緒級みたいに過ごせないことは想像し難いように思えます。 うちの子もですが自分にとって都合の悪いことは想像しにくいのでプレ的にどんな感じか知る機会を作ってあげると全然違うと思います。
@ルツ-v4u
@ルツ-v4u 3 месяца назад
発達障がい児3人の母です。 私自身は診断を受けていませんが、高校卒業までノートと宿題をほとんど書いていませんでした😅 今は、合理的配慮としてタブレットで写真を撮ってノートに貼る事も許可されると思います😲 ちなみに、大学に進学してからワープロ使いましたが、書く事に比べたらストレスが劇的に軽減されました✨ 本人の興味があれば、パソコンの早期習得はオススメです😊 るうさんは、頑張り屋さんですね❤パパさんの言うとおり、自己決定と責任を学ぶ良い機会だと思います😊 心配は尽きないですけどね😂 応援しています💖
@くみ-t8v
@くみ-t8v 2 месяца назад
私の娘も字を書くのが苦手で、 履歴書の字が悲惨なので、アルバイトも就職もことごとく不採用でしたが、4歳からパソコンを触らせていたのが功を奏して、システムエンジニア(SE)になり、無事就職しました😅 履歴書は悲惨でも、実力が買われたようです😅
@Mtdjtjgmd
@Mtdjtjgmd 3 месяца назад
もし親が無理やり情緒級の学校に決めたら一生文句言われそう。 部活もクラスも成績より人間関係が1番大事だから、そこが1番のネックになると思う。 そこさえクリアできたら中学生活は楽しく過ごせるけど発達っ子にはそこが1番難しいのも現実… でも私ならとりあえず娘さんの強い希望がある限りそちらに進学させる。
@m0112hyan
@m0112hyan 3 месяца назад
嫌なこと後回し逃げ癖は発達障害の特徴でもあるからいえば言うほどわーって何も聞かなくなっちゃう気はします… 実際の授業とかを見学全部した上でそこに行きたいならですかね…いいとこをのばして補えることもあるかもしれないですし… 父ちゃんに同感です。 やらせないとわからないとこもありますしね…距離はでかいですよ…通わなくなっちゃったら意味無いというか…
@組長のタワムレ-o4f
@組長のタワムレ-o4f 3 месяца назад
地域の小学校から中学に上がるなら、クラスの半分近くは知ってる子だし、現在普通級希望という事は現在の学校の居心地がよくクラスメート達が良い子達という事ですよね。ただこれが、マンモス校となれば知り合いはグッと減り、理解ない生徒加害性のある生徒は増えます。対人関係の難易度は何倍にも上がります。 学校生活で1番大切なのは人間関係です。人間関係無視して勉強に集中出来るのはそれこそ高学歴ASDみたいな子だけです。 かといっって、本人の意見の無視はこの時期深刻な遺恨になりかねません。本人のやりたいようにやらせて、逃げ道を用意してあげるのが最善かなと個人的には思います……
@Re音-w5z
@Re音-w5z 3 месяца назад
全く勉強ができないけどお友達と楽しんでいるなら普通級。 (底辺ギャルみたいな子なら) 勉強を捨てて部活だけみてもお友達関係が一番大変だと思う。
@ちょこ-n7i
@ちょこ-n7i 3 месяца назад
勉強面ばかりに焦点当ててますが、中学はまだ人間関係も大事なので勉強面+人間関係も考えた方がいいと思う。正直勉強がついていけなくても学校は行き続けると思うが人間関係で躓いたら学校が行けない上に精神が崩れると思います。部活に入りたいのは尊重したいけど、習い事とかならダメなんでしょうか?
@アケミ-o2y
@アケミ-o2y 3 месяца назад
中学の部活は かなりハードだと思います それプラス 塾に行くとしたらと考えると 日々いっぱいいっぱいの生活になるのが心配ですね 何回か 中学の部活なども 見学行かれたら いいのではないのでしょうか!
@ころさびころくー
@ころさびころくー 3 месяца назад
藤家さんの地域がどうか分からないのですが、私の住む地域は、教員の負担軽減のために部活動以外で、地域で行われている活動に参加しようという流れがあります。 社会人の方が趣味でしている、例えばフットサルやら吹奏楽やら、子供向けのクラブチームへの参加を促す取り組みです。そこでの成果は部活動と同等の成果として内申書にも反映されます。 この取り組みは結構最近、本格始動してそれまではまあまあ遅い時間に帰宅していた中学生たちが、今年度からいきなり早い時間の下校(小学生とさほど変わらない)になり、ビックリしています。 部活楽しみで行ったけど、部によっては、あんまり活発では無かったパターンもあるので、部活を選択肢にしないほうが良いです。仮に部活動が活発な学校でも指導教員が移動したり、うちの地域のようにいきなり部活動の方針が変更になったりしますからね。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 месяца назад
人生は失敗や成功だけでは計れないですし、体調や精神が変わっているように、常にベストな選択が出来るわけじゃない 敷かれたレールの上を歩くだけで、これ以外は許さないって思ってしまうと自然に視野が狭くなって、つまづいた時に手を付く方法がわからなくなります。 合理的に考えるなら、将来像をイメージするところからですよね。将来どうしたいのか、それに向けて支援をしてあげる事が、ご本人にとっては納得をしやすいと思います。
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 месяца назад
いろいろとお話されていてすごいと思います。 漠然としていますが、最後はご本人の性格ですよね。 普通級は合理的配慮が前提になりますよね、人間関係の課題もありますよね。 普通級が全く悪いとは思いませんが、大人は先の課題がわかるから、失敗させたくない思いが先に来ますよね。 幸いご本人が意思を示しているので、頑張ってみることは悪くないのかなと思います。 万が一の時は、やり直しは出来ると思いますし、今後の人生、障害物を避けては歩めない。 ご本人がやってみなきゃわからないのも、人生なのかなって思います。
@みみ-s2z
@みみ-s2z 3 месяца назад
うちも発達障害知的なし。を育てています。 自分で決めた道なら、少しはやってやろう。って気にもなると思いますよ!! 親に決められた道で不満を抱えながら通う学校よりも、自分で決めたところの方が頑張れる気がします😊 自分で選択することが出来るってとても素敵なことだと思います✨ 卒業した時の達成感は大きいかもしれませんね。 もしうまくいかなかったとしても、自分で選んだところなら、その時は何かしらの案は聞き入れてくれるんじゃないでしょうか(^^)
@ゆーい-z1e
@ゆーい-z1e 3 месяца назад
習い事とかではだめなのかな? 勉強と部活で学校自体厳しくなりそうな… 難しいね るうさんが決めるなら、色々な覚悟もしなきゃだよね。 我が家もいずれぶち当たるや… 親も大変だよなって感じる
@rs-lv4wt
@rs-lv4wt 3 месяца назад
うちも6年生で来年のことを考えています 正直勉強も全然できないし、休日は1分もやらないなんて普通にありますよ 平日だって宿題のみです 塾のことも視野にいれましたが、私は勉強ももちろん大事だし出来るに越したことはないけど、一番は本人が楽しく通えるかということだと思っています 発達外来の先生からも、塾なんて行く必要はない、勉強がちゃんとできなきゃいけないのは高校に入ってからだと、、、、、 対人関係で何度も行き渋りを経験し、今年6年生でようやく支援級に入りました それでもいまだに交流クラスで居眠りしたり、授業に集中できてないことは多いです 先生は、普通級でも十分やっていけるとはおっしゃってくれますが、やっぱり健常の子と同じようにやっていいくことは難しいのかなと思います 勉強はもちろん対人関係でつまづくのかなと、、、、 人より出来ないことが多いなか、普通級で過ごすことが本人にとってどれだけつらい思いをするのかを今から心配しています 今は板書も難しい息子のために、支援級でプリントが配られて板書の代わりになっているようです いろいろ配慮してもらえるのはやはり支援級だからなんだと痛感しました 行ける高校はあるのかというのは今すでに不安ですが、まずは中学校3年間を楽しく通える環境が一番だと思っています 勉強はできたらラッキー、友達ができて楽しく通うが1番ののぞみです
@Mi-jg9ov
@Mi-jg9ov 3 месяца назад
強い部活ってすごいけど大丈夫かな?運動部じゃないと思うけど、文化部でもキツい気がする。遊びと違うからなぁ。 とても難しい話ですね。本人ともお話しができると良いですね。
@jaysean2009
@jaysean2009 3 месяца назад
るうさんの気持ちも大事だけど、かあちゃんの気持ちも大事😢 かあちゃんが安定しなくなった時はどうするのか、、 とてつもなく偉業を成し遂げてると思います。 かあちゃんにはかあちゃんにしか分からない子供の事、あるんですよね。細かいことにも目が行き届く。 これでメンタル病んでしまったらかわいそすぎると思った。 ウチは 小2から支援級 小5で普通級に戻りました。 現在小6(息子)です。 ワーキングと処理速度が低めです。 息子、自宅でのやる事・なす事は小1なみ。 身辺自立も出来たものじゃなく、私の負担とストレスが倍増し、 そんな自分(私)を正常に持っていくために 結構なお金がかかります。。 そして小6で中学での 普通級の自分を想像するなんて 難しいと思います😢 特性があれば尚更、、。 かあちゃんもここで引き下がっては 母ちゃん自身、後で後悔するかもしれないので とことん話すのがいいかと思いました。 部屋に逃げられてしまうから 例えばドライブや、夜の 散歩など、2人が横並びになる状態で話せると いいかもです。 かあちゃんの気持ちとても分かります。 絶対夫婦で苦しみも分け合わないとだめだよ。😢 仕事は休んでもらわなきゃだめだよ、 旦那は仕事がある意味、逃げ場にもなる。本人はそのつもり無いけど、、。(ウチのパターン) 四六時中子供と向き合うなんて想像を絶するものだと思う。
@ごまごま-t3h
@ごまごま-t3h 3 месяца назад
普通級は無理だと思います
@user-xe9us2ep6r
@user-xe9us2ep6r 3 месяца назад
マンモス校の普通級、増してや部活は少し厳しいかなって思いました🤔 チャレンジしてみてもいいと思いましたが、そこでメンタル崩して前みたいに鬱っぽくなったら回復するのに時間がかかると思うので…。 るぅさんにとって1番いい進路が決定することを願ってます!! るぅさん、無理せず頑張ってね✨
@kai0479
@kai0479 3 месяца назад
今のるうさんなら親の希望通りにさせるとずっと納得出来なさそうだし、それで事あるごとにしつこくごねられるとお母さんもストレスになっちゃいそうだから一度本人の選択を受け入れた方がいいのかなぁ🤔 ただ通常級の中学は勉強、学校生活全般ついて行けないのは当然と思うから、ぶっちゃけ転校やらつまづく事を前提として親御さんは受け入れるしかないと思います。 るうさん自身当然これから色々苦労するだろうけど、お母さんも大変ストレスがかかると思うから、なるべくお母さんの普段にならない選択肢はどれかっていうのも一つの要素として大切だと思います。子どもを優先し過ぎて自分が壊れてしまうとより大変になると思うので、なるべくお母さんが手を抜ける所は抜ける様により良い選択ができるといいですね。
@アニメ好き-f4j
@アニメ好き-f4j 3 месяца назад
というか、悩む必要ないと思うけど 絶対無理なんだから情緒級に入れてしまおうよ…勉強ついていけるわけがない、聞きながら書いて考えて答えを出して、そんなのるうさんに無理だよ、やっぱり無理矢理にでも支援級入れて無理なことを諦めることの大切さも教えないと 私は小4の時に自分障害あるの分かったから普通級はもう諦めた、諦めが肝心なんだよ…これは私の持論だけども 部活だってるうさん授業のドッジでも苦労してるなら部活難しいと思う… (私通ってた支援級は部活だめでした) 長々と失礼しました
@とっっしゃん
@とっっしゃん 3 месяца назад
客観的に示して、本人が認められないと難しいでしょうね。 それがたとえ最初の一ヵ月間の挑戦になっても、本人の意思を尊重しないのは将来的に親子関係に関わってくる
@April6180
@April6180 3 месяца назад
いつも動画拝見してます🙇‍♂️ るうさんと同じタイプでASDとADHD知的なしずっと普通級通いで家だと勉強や仕事が出来ない人です。 中学生まで親のレーンに敷かれたまま普通級と家の近くの公立に行った人です。 父ちゃんの意見に賛成かなと思います。 今思うと隣の学区に行行きたかったなって後悔してます。小学生の時に仲良くなった子の殆どが隣の中学に行ってて塾で再開した時にその子たちと同じ中学行きたいってハッキリ言えばよかったと公開しました。 それと学力が心配なら、母ちゃんの言う通り塾通いもありかなと思います。話聞いてる限り多分るうさんは場所でスイッチのオンオフできるタイプではないなと私も思います。塾なら家と違う環境ですし学校とは別の人とコミュニケーションを取れるので本人にとっても貴重な社会勉強になるかなと思います。(てか私の周りほぼ全員塾通いでした) (ちなみにですが、全日制の高校の話もしてたのでこの話も。) 学歴の事ももう考えてるなら、もうちょい先ですが認可校の専門学校を最終目標にするのはどうでしょうか?(詳しくはこちらに書いてます。www.best-shingaku.net/smt/s-matome/senmon/c000125.php )ある程度素行に問題なければ課金みたいにはなりますが、入学金と授業料払えば大体入学できます。内容は中・高校と変わらない時間割だったりで中高と同じ要領で過ごせば卒業出来て短大卒取れます。逆に大学だと自分で考えて授業組んだり提出物を自分のペースで出さなきゃいけないので今のるうさんみたいなタイプだと仮に入学できたとしても学校生活がキツくて二次障害が悪化すると思います。(ADHDの傾向が強い子は浪人したり二次障害が発生したりする感じだと聞いてます)そこ辺りも余裕がある時に調べてみたらどうでしょうか?(今の子供だとRU-vidrの専門学校行きたいとか言い出すと思うのでその先手として...) 3人の個性バラバラなお子さん見れるって凄いなといつも見てて思います💦 親子共に大変だと思いますが頑張ってください!応援してます! 長文失礼します🙇‍♂️
@fujiya-no_IE
@fujiya-no_IE 3 месяца назад
情報ありがとうございます✨
@さくら-p5o7q
@さくら-p5o7q 3 месяца назад
るぅさんって、友達関係はどんな感じですか? できれば、どんなトラブルがあったかとか、どうやって乗り越えたからとか、その辺りの動画を見てみたいです!
@新井八千代
@新井八千代 3 месяца назад
こんばんは🌛娘ときも、支援クラスから普通級で勉強してました。娘行った中学校は、支援クラスは、部活動は、仮入部だけで本入部出来ませんでした。娘の同級生妹ちゃんが春から定時制高校通ってます。るうちゃんなら色々選択あると思います。中学校遠くて、片道30分かけて歩いて3年間通ってました。
@雪ふぐ
@雪ふぐ 3 месяца назад
普通級は子どもにとっても先生にとっても周りのお友達にとっても難しいと思います
@のんちゃん-d5e3o
@のんちゃん-d5e3o 3 месяца назад
るぅさんのジェンダー問題大丈夫なんでしょうか? 制服スラックスありなんでしょうか? その問題もありますよね。。。
@MiZUKiあーちゃんのもり
@MiZUKiあーちゃんのもり 3 месяца назад
母ちゃんこんばんは😊 私も父ちゃんの考えと同じでマンモス校の普通級に行っても良いと思います! るぅーさんの意見を尊重してあげるのも大事だよ!
@mixxpopping
@mixxpopping 3 месяца назад
お母さんの気持ちすごーく良くわかります。心配だし、大変なのがわかってるからこそ悩むんですよね。。 お父さんの言ってることもよーくわかります。失敗や経験から学んで、自分でなんとか過ごしていくための術も学ばなければならないですものね、、、るうさんもご両親と納得できる選択ができるといいですね😂
@やあ-o6n
@やあ-o6n 2 месяца назад
どうして障害があると分かっているのに普通の人と同じクラスに行こうとするんだろうと個人的には思ってしまいます 勉強出来ないところもあって、ASDがあったらいじめの対象になってしまう気がする 自分は大人になってからうっすらASD傾向があると診断されたけど、それでも学生時代からずっと女子の中で浮いてたし人間関係苦手だよ
@Ale-Sunshine
@Ale-Sunshine 3 месяца назад
やりたい部活の内容を聞いて、 例えばパソコンや合唱であれば民間の通えそうな習い事でトライしてみるのはどうでしょうか? お父ちゃんのるうちゃんを尊重した意見も、お母ちゃんのるうちゃんの1番そばにいるから支えたい気持ちもどちらも正しいから難しいですね😂
@らららあらら-j1r
@らららあらら-j1r 3 месяца назад
進路の話をしていて「この話飽きた」と言ってしまうのは、確かに言われた側はイラっとはしてしまうかもしれませんが幼いわけではなく年相応な気もします。 受験する子を除いて、小6で進路がどうとか真剣に考える子の方が少ないのでは?だいたい深く考えずに学区の中学校に行きますからね。支援級の方の学校に対して"遠いからやだ""部活ある学校がいい"と漠然とでも意見を言えるだけで立派です。そこを、学校見学やパンフレットなどで見せて分からせる援助が大事になってくると思います。 るぅさんからしたら、周りの子はそれが当たり前なのに自分は違って支援級の方が良いんだって話を親にされたところで頭に入ってこないのは当然なのかなあと。
@清香-v6r
@清香-v6r 3 месяца назад
るうさん観ていつも頑張ろうとおもいます!さくちゃんもお兄ちゃんもそれぞれの障害を抱えつつ頑張って困難に立ち向かう姿いつも感動します🙇お母ちゃんさんとお父ちゃんさんが理解ある、ご両親ですから、素晴らしいです。🎶
@NOA-tl8gm
@NOA-tl8gm 3 месяца назад
うちにとってあまりにタイムリーなお話なので、コメントしてしまいました。 うちも中学選びで悩んでいる真っ最中です。うちも部活やりたい、高校行ってもやりたいという希望があって、高校までそのスポーツをやるとなると、この地域では普通高校に通わないと無理です。 なので中学3年間は勉強を頑張って、受験をしないとダメなのですが、そこは本人に部活に付随してやらなければならないデメリットとして伝えました。 でも、本人は頑張ってみたいというばかり。途中の転籍も視野に入れてどうしていけるか模索中です。 やりたいことがあるなら、絶対にやらなければならない事も伝えて、ダメなら支援級に戻る事も考えるなど、こちらからの条件提示もしていけたら良いですね。 話し合いも2月くらいまで縺れることもあるみたいなので、るうさんにゆっくり理解してもらえると良いですね。 あと、自転車通学を許可してもらえないのは辛いですね。 なんとか上手くいくように祈っています。
@userchanmiy
@userchanmiy 3 месяца назад
部活は外部で習うことはできないのかな? 勉強もだけど、部活に力を入れてる学校でついていけるか心配になってしまう😢
@たまきち-v1m
@たまきち-v1m 3 месяца назад
あ、あと、学校での授業で分からなかったところを地域の青少年センターみたいな所で塾みたいな感じでボランティの方々が無料で教えてくれるというのもあります。学校から案内がきました。そういうのを利用するのもいいかも。
@ACO-w8u
@ACO-w8u 3 месяца назад
私部活が熱い学校にいました。 しかし、熱血な先生が多く男性がとても怖くなりました。あと体罰が有名なとこだったのもありますが😅 場所にもよるかもしれませんが😅 一度るーさんを連れて先生たちの雰囲気とかをみた方がいいかもしれないです。 小さいとこの方がいじめとかは結構起きやすいかもしれない、でも先生とかは目が届きやすいのかもしれないです。 長所も短所もあると思いますが、るーさんが楽しく通える方に行くのがいいと思います。 制服問題とかは大丈夫ですか?
@しまこ-q2f
@しまこ-q2f 2 месяца назад
息子はADHD/ASDで娘は癇癪の酷さと夜驚症で療育通ってます。 私は全IQ83の境界知能です、普通の小学校中学校通いましたが勉強は全然ついていけず授業中寝てました…。通信も難しいなら定時制も考えてみてはいかがでしょうか?私は全日落ちて定時卒業しました💦
@みーくん-q8v
@みーくん-q8v 3 месяца назад
高校の基準、厳しい所に住んでいるんですね 私の地域は大丈夫でした💦 高校、定時制はどうですか? 今は家から小学校まで何キロなんですか?るうさん凄く頑張ってますね😊 小学校、中々難しいのかもしれませんが中学が普通級に決まったら3学期だけ通常級にするのはどうですか? 質問攻めですみません🙇‍♀️
@mymucymjpr
@mymucymjpr 3 месяца назад
失敗や挫折を回避せずには生きられないし、成長できないですよね。だから、パパさんの意見に賛成です。ただ、ママさんのるぅさんの性格を知ってるがゆえの心配も分かります。でも、るぅさんのそのアップダウンも踏まえての成長過程になるのでは?
@kaohoshi4244
@kaohoshi4244 3 месяца назад
さすがパパさん パパさんの声長男さんと声が似てる うちの息子も柔道の強豪校に行きます 柔道がやりたいからだって
@つぐみ-r4n
@つぐみ-r4n 3 месяца назад
こんばんば。 ADHDの当事者の私の体験談を 一参考に、書かせて下さい 私は、今は普通に働いていますし 大学にも行き、保育士と幼稚園教諭の資格もとりましたが ADHDで、小学校の頃は今思い返すと対人関係が苦手で浮いていたと思います それの対策として母親がレールを ひいてくれて、私は中高一貫の中学校に行きました そこでは浮いていなかったと思いますが 当時の私の中ではうまくいっていないと感じていて、レールを引いてくれた 母親を責めてしまい(母親も中高一貫育ちなので、同じようにしたかっただけだと思っていて、浮いていた対策とは気づいてませんでした) 高校にはあがらず、中3は学校にもあまり行かなかったので、受験もせず通信高校に行きました💦 私の体験で言うと 親がレールをひくと嫌なことがあった時に親のせいにしてしまうの ではないかな思います もちろん、今になってみれば 寄り添ってくれた母親には 感謝してます😊
@シバちゃんシバちゃんネル
@シバちゃんシバちゃんネル 3 месяца назад
中学は情緒クラスで高校は専門の手帳があっても行けるところを先生と探して また鬱になっ手入院や精神科の通院頻度多くなりそうな気がします。なので、心理を多めに入れていくのもありで配慮をお願いするていで、普通級行くのもあり診断書書いてもらえばいいよ
@ゆき-f6p8d
@ゆき-f6p8d 3 месяца назад
私も勉強苦手で 小6から中3まで知的級で 算数(数学)国語を勉強して 高校からは支援学校に行きました それからは職業訓練センターで 1年訓練して 今は就労支援A型で働いてます お父さんと2人で会話してる動画 何個かあると思うけど こんなに喋ってるの 初めて聞きましたw
@らんたん-o2d
@らんたん-o2d 3 месяца назад
受験で決まるのとは違うから、人間関係の厳しさで挫折したらゆるいとこに転校とかは? 制服とか大変だし手続きとかもあるだろうけど 高校とかはそんなことできないけど、中学校はやり直しできる
@さぶ-o4w
@さぶ-o4w 3 месяца назад
パパの意見に賛成🙌🏻 中学からの勉強を教える時は、その問題を写真撮って、chat GPTに教えてって言えば、丁寧に解説と答えを教えてくれますよー 途中解説の意味が分からなければ、ここが分からないって追加で質問すればいいし!無料版だと写真での問いは3問位しか出来ないと思いますが困ったら試してみてください
@ははは-c7b
@ははは-c7b 2 месяца назад
子供の選択に任せるって大学受験ならわかるけど、中学の支援を選ぶか普通級を選ぶかを子供にさせるのは親として責任放棄と思う。
@user-dz869
@user-dz869 3 месяца назад
こんばんは!色々悩みどころですね‥ 思春期の子の言葉は、ざっくりと受け止めるしかないかもです。飽きた、めんどくさい、うちの子もよく言ってました😅素直になれなくて、辛いとか自信がないとかでもそんな風に言いがちだと思います。反応悪いことはあまり話したくないですよね。でも何度でも話し合いをして、納得できる道を選べますように。
@たまきち-v1m
@たまきち-v1m 3 месяца назад
うちの子も発達なので板書しながら先生の話を聞くのは大変!でも今って一人一つタブレット配るんですよね。 うちの学校は、黒板をそのタブレットで撮ってOK。 それを見ながら家でゆっくりノートにうっせばいいので大分良いようです。
@user-bm9xu4mj7y
@user-bm9xu4mj7y 3 месяца назад
小6で学区の中学校に親も一緒に担任が引率して見学に行く行事がありませんか?中学では生徒会が進行して学校説明などがありました。喋り方もスピードも姿勢も小6とは全然違い、起立着席、歩き方、曲がり方、軍隊みたいにキビキビしてました。その後は部活動見学で、部活内容も軍隊みたいに腹筋背筋ダッシュ、ランニング等やっている所を目撃したら大変そう過ぎて、部活に対する気持ちが萎えるかも。毎日、運動部でペアを組んで練習する場合、アスペが無くても人間関係は揉めるそうです。運動部は土日も夏休みも部活があります。練習場へ送迎のために部員の親グループラインが作られ、人間関係に巻き込まれるそうです。マンモス運動部強化校なら余裕で大型バスが出て、必要ないかもしれませんが。実際に見学ができたり、やりたい部活をやっている子の親から話が聞けるとるうさんも聞きやすいかもですね。 るうさんは、普通の学区の学校から転校した経験があるので、今回るうさんの希望の通りしてあげて、ダメだったら、学校を変わることも出来るのではないでしょうか。やりたい部活のために選んだ学校でも、その部活がもういいやとなるかもしれないし。勉強はほんとフォローできない。数学は病欠1日したらそこから崩れていきます。うちは中間が終わって成績が良くなく、すごく不安に思ってるみたいです。本人は試験勉強してたけど結果が伴わなかったので自分ほんとにダメなんだと詰んだみたいです。小学校の5教科から中学では9教科ですから大変ですよね。不登校ぎみになって食事が摂れなくなってきてます。ご飯食べてくれるなら勉強は出来なくて良いと言ってます、、。私も今後の事を想像すると、動機がしたり血の気が引いたり、詰んできてます、、。本人が一番たいへん。中1たいへん、、。
@チワワ大好き-r4r
@チワワ大好き-r4r 3 месяца назад
国語や漢字に興味がなかったり、必要な感じしないとかかもしれない。 携帯で字が簡単に打てる時代だから。 自閉症や発達障害だと、必要性ないと思うと脳が受けない気がするんですよね。やって楽しくないのものも。 私もそんな感じあるから。 ワーキングメモリないとそうなりがちのような😅 仕事で必要な事は写真のように頭に浮かべてを何度かやって覚えていました。 学校では覚えられないし、仕事場でも覚えられない。気が散ってだと思います。 算数や数学は好きでした。 体育も。 子供も孫も発達障害。自閉症です。
@清香-v6r
@清香-v6r 3 месяца назад
お母ちゃんさん今晩は🙇いつもお疲れ👋😃💦様です。私るうさん一番のファンになりました。同じ女子で、私は39歳で、るうさんと年がだいぶはなれてますが、けっこう性格が似てるので、親しみを持ってます🙇同じASDですので、辛い気持ちはわかります😢こうちゃんとさくちゃんの応援は、してます✨るうさんを凄く応援してます。申し訳ありません。るうさんの動画の時に時々応援コメントさせて頂きます😊ね😊。これからも応援してます。失礼します。無理なく体調を大切に過ごして下さい😊
@yuur1715
@yuur1715 3 месяца назад
そこの中学の授業風景を見せてもらうことはできないんでしょうか?その学校が見学不可でも他の学校私立は特にですけど見学できる学校があるはずなので実際に見た方が授業のペースとか雰囲気も分かっていいと思います。
@ゴロっとプー
@ゴロっとプー 3 месяца назад
一度、外側からるうさんが行きたい中学校を見に行ってみては? どれだけの人がいるか、わかりやすいかも。
@user-vo5we1hw1m
@user-vo5we1hw1m 3 месяца назад
塾に入れるなら今から入れたほうがいいと思います
@きなこママ
@きなこママ 3 месяца назад
息子もるうちゃんと同い年のアスペ君です うちは普通級+通級でやってきましたが 処理速度が弱いので一歩行動が遅い時があります..😞 なので中学大丈夫かなあって心配です😰 発達障害の子に特化した私立中学の受験を考えてましたが 息子が断固拒否で学区の公立中学に進む予定です 悩みますよね.. 10月にオープンスクールがあるので見学に行きます るうちゃんは小学校で交流級参加などされてますか? できればその時間を増やすなどして大勢に慣れる方がいいかもですよね 中学もなるべく支援級・普通級見ておきたいですよね 想像するのが苦手な子達だから実際に見学してみるのが一番かもですね^^ 頑張りましょうね!かあちゃん 応援していますよ♪
@ころちゃん-j5g
@ころちゃん-j5g 3 месяца назад
るうさんのやりたい気持ちを尊重すべきです。
@小谷由美-y5u
@小谷由美-y5u 3 месяца назад
覚悟。本人の覚悟が大事だよね。 望んでいるならメリット、デメリットだけはなして自分の覚悟にたいして責任もたせらるだけだよね。 それも経験値あたえるしかないよね。 後先考えさせるのって自閉もちには、難しいとこでもやるしかないよね。
Далее
Кольцо Всевластия от Samsung
01:00
Просмотров 321 тыс.
知的障がい者てこんな感じ!
9:23
Просмотров 1,9 тыс.
Кольцо Всевластия от Samsung
01:00
Просмотров 321 тыс.