Тёмный

木の根っこを抜く【抜根、自力、人力】この2つがあれば誰でも抜ける!🌳😆✨ 

植木屋ケンチャンネル。
Подписаться 62 тыс.
Просмотров 428 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 110   
@vestaosto
@vestaosto Год назад
余計なおしゃべりも、へんに盛った演出もなく、必要なことをストレートに分かりやすくつたえてくれた 動画でとても見やすかったです。アップありがとうございました。😊
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 嬉しいコメント ありがとうございます^o^✨
@200gb3
@200gb3 Год назад
アップロードありがとうございます
@伊藤哲朗-t7n
@伊藤哲朗-t7n Год назад
私の場合は、ビデオで紹介された三つの道具と、チェーンソーを使います。根っこが巨大になると、根を分断して少しずつ除去するしか方法がないので。チェーンソーの取り回しをするために、穴も深く掘る必要があります。チェーンブロックで吊り上げたらいいのでしょうが、ちょっとそれはど素人には難しいです。 最近、クスノキの抜根に挑戦しました。根が結構大きくなっていたので、大変でした。以前のビデオでおっしゃっていた、「不要な木は小さいうちに除去すべし」というお言葉が身に染みました。家訓にしたいと思います。
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 最高に嬉しいコメント ありがとうございます^o^✨
@non3013
@non3013 7 месяцев назад
本日紅葉の木を抜根しようと頑張ったんですが大変過ぎて途中で諦めてしまったので参考にさせてもらいまた再挑戦したいと思います
@kenzosan
@kenzosan 7 месяцев назад
お疲れ様です! 応援しています^o^✨
@trs2687
@trs2687 Год назад
根切りバール買ったのです でも婆なので何十回も持ち上げたり出来なくて疲れちゃって😂地味に重い😂 気合が足りないな!またチャレンジします😂
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 無理なされませんように ^o^✨
@totori5515
@totori5515 Год назад
沖縄離島に引っ越してきて木の根の頑強さに苦戦してたのでこの動画は助かる
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 参考になって良かったです! 私の親も沖縄です^o^✨
@kufu7897
@kufu7897 3 месяца назад
自分も抜根作業しましたが、これを経験すると、何も植樹する気になれなくなるのが難点(抜根作業堀りがそれぐらい大変😅)
@kenzosan
@kenzosan 3 месяца назад
お疲れ様です! 根っこが凄く張りますもんね😭
@KouBou777
@KouBou777 9 месяцев назад
大変参考になりました。 ありがとうございます。😀
@kenzosan
@kenzosan 9 месяцев назад
お疲れ様です! 参考にして頂きまして ありがとうございます^o^✨
@niwahide
@niwahide 2 года назад
なっかむらさん、お疲れ様です! レシプロソー、お手軽でなかなか良さそうですね👍 私は、電源の取れる場所では電動ハンマにハンマ用スコップを付けて、根をハツリます(笑) その後にレシプロソーで根を切ったら、楽かも・・・👍 今回も参考になりました!
@kenzosan
@kenzosan 2 года назад
秀さんお疲れ様です! 根切りにはいいとおもいますよ、 枝はたいして切れませんけども😅
@user-hhelibebcnofne-9y
@user-hhelibebcnofne-9y Год назад
レシプロソーいいですね。某グループのハンデーチェーンソーより有益な気がします。
@コウテイペンギン-z4b
@コウテイペンギン-z4b 7 месяцев назад
そうですよね、最後はノコギリなんですよね。私は庭の直径20センチのハナミズキ、ハナモモ、コブシを結局は周囲を掘って根を切って除去しました。😅
@kenzosan
@kenzosan 7 месяцев назад
お疲れ様です! 凄い😳 直径20センチはなかなかですよー💦 お疲れ様でした☺️
@山葵ワサビ-m3j
@山葵ワサビ-m3j 5 месяцев назад
ああ早くこの動画を観たかった。一週間ほど前に直径8センチ程ある庭のミカンの木を3本、剣スコだけで抜根したばかりでした。1日1本抜くのがやっとで、その後疲労で寝込みました(泣
@kenzosan
@kenzosan 5 месяцев назад
お疲れ様です! 大変でしたね😅 根のしぶとさにはビックリですよね(><)
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 2 года назад
私は「根切りスコップ」で根を切っています ホームセンターで買えます スコップの刃先が🔪刃物の様になっていて 根を切る事が出来る ガーデニングアイテムです いつも勉強になります
@kenzosan
@kenzosan 2 года назад
お疲れ様です! 根切りスコップいいですね 今なかったので紹介し忘れました💦 あれは便利ですね、 移植作業の時などは最高です^ ^✨
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 2 года назад
@@kenzosan さん ありがとうございます
@wangponius
@wangponius 4 месяца назад
庭の桑の木で果てしなく困っていたので参考にします!ありがとうございます。
@kenzosan
@kenzosan 4 месяца назад
お疲れ様です! 頑張って下さい^o^✨
@ANGEL-cg8ql
@ANGEL-cg8ql 8 месяцев назад
質問させてください。いちじくが根を張って困っています。地上20センチ辺りで切りましたが根が残っています。それを掘り出したいのですが良い方法を教えてください。また動画はありますか?
@maron3008
@maron3008 Год назад
木の根っこを抜くのって、大変ですよね。 参考になりました。
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 参考にして頂きまして ありがとうございます^o^✨
@くるくる-u6t
@くるくる-u6t 7 месяцев назад
明日、柑橘の木を3本伐採します。 参考にさせていただきます。
@kenzosan
@kenzosan 7 месяцев назад
お疲れ様です! 頑張って下さーい^o^✨
@DIY-kintore
@DIY-kintore 11 месяцев назад
そんな道具があったんでね!勉強になります! 私はレットロビンの生垣をツルハシとスコップで抜根してました。。。
@kenzosan
@kenzosan 11 месяцев назад
お疲れ様です! 根性ありますね^ ^ レッドロビンも真下に根っこがいきますので 大変だったとおもいます😅
@kerurinn4216
@kerurinn4216 3 месяца назад
根切りバールなんてのが有るんですね、 私はバチツルの鶴の部分をカットしたのを使ってました それにチェーンブロックです、30cm以上からは 最近は薬剤のスタンプアウトを使ったりしてます
@kenzosan
@kenzosan 3 месяца назад
お疲れ様です! プロですね^o^✨
@junnaruse7754
@junnaruse7754 2 года назад
お疲れ様でございます。 初コメです。 私も庭師をしておりますが抜根の時はよくチェーンソーに根切り用の刃とブレードを着けてやります。 もう少し大きめの抜根の時は作業時間も短縮出来てお薦めです。
@kenzosan
@kenzosan 2 года назад
お疲れ様です! それが1番最高ですよね^ ^ 私も造園会社の時はよく使ってました 今はそんなにデカい伐採がないんで なんとかいけてるかんじです^ ^✨
@noranukko
@noranukko 5 месяцев назад
一年前の動画で主さんに届くかわからないけどありがとう!初の田舎暮らしでわけわからずだったのでめちゃくちゃ参考になりました!
@kenzosan
@kenzosan 5 месяцев назад
お疲れ様です! 届いてますよー^ ^ 参考になって良かったです^o^✨
@のものも-q3e
@のものも-q3e Год назад
参考になりました。 ありがとうございます。
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 良かったです^o^✨
@加治屋ロンジー
@加治屋ロンジー Год назад
先日、「ランタナ」と言う外来種の花を除去しようとしましたが、スコップで根っこを掘り返しましたが、苦戦しました。 こんな、根切り道具があると良かった🎵
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 道具のあるなしで作業スピードは 全然かわりますよね😅
@takato657
@takato657 2 года назад
初期の切れ味は劣ると思いますが土壁の解体にも使われるレシプロソー解体用 替刃をお試しください。 解体用なので木材、軽金属も切断可能です。 木工や枝切り用よりは耐久性が高いと思いますがあまり変わらなかったら、すみません🙇‍♂️ 海外製でも切れる替刃はあると思いますが迷ったら日本製をお求めください。
@kenzosan
@kenzosan 2 года назад
お疲れ様です! そうします^ ^ 貴重な情報ありがとうございます^o^✨
@前田明文-b1u
@前田明文-b1u 3 месяца назад
伐根の現場をたびたび見ますが、幹根5センチ程度残しているところが多いですね。極力抜いてあげるのは丁寧な仕事だと感心します。土中に残った根はシロ‥が処理してくれるパターンが多いような?ところでスコップのクロガネモチは何日間くらい放置しましたか?除草剤処理とかされましたか?
@kenzosan
@kenzosan 3 месяца назад
お疲れ様です! あのクロガネモチは抜根直前に 上部を切りましたので なんの処置もしていないです^o^✨
@結城市で心の平穏を見つけよ
大変参考になりました。さっそく挑戦してみます☺️
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 是非^o^✨
@猫の熊五郎だ
@猫の熊五郎だ 7 месяцев назад
いつも、参考に成る動画ありがとうございます。 スコップについてですが、以前、職人さんにお借りしたスコップが掘りやすくて聞いたところ先を研いでいると言われたのですが。内側を研いでいたのか外側を研いでいたのか思い出せません。 もしご存じなら教えて頂けないでしょうか。
@kenzosan
@kenzosan 7 месяцев назад
お疲れ様です! スコップを研いだ事はないですが 根切りスコップといって 先が研げるスコップというのは 存在しますよ^o^✨
@mattsong3975
@mattsong3975 3 месяца назад
根切りバールや、レシプロソーで処理した後、地中に残った根はどうなるのでしよう。また、芽を出して来ますか、それとも、そのまま枯れて分解され消えてしまいますか? 消えた場合、空間になって、地面が陥没しないかも、心配です。
@kenzosan
@kenzosan 3 месяца назад
お疲れ様です! 本体を切れば生えてくる事はないです 陥没は私の経験上したことないですよ^o^✨
@mattsong3975
@mattsong3975 3 месяца назад
​@@kenzosanさま 有り難う御座います。 周りを深く掘ってから、地上より深いところで横に切り、また、埋め戻してしまおうと思いました。
@KKKKKK-gh9wn
@KKKKKK-gh9wn Год назад
質問ですが、土の中に残った枝はどうなるんですか?抜いた周りに花を植えたい場合は、やはり土を全部耕して自力で残りの張った根を抜く感じでしょうか?
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! そうですね、花を植える場所に細根が残ってたら 人力で抜くしかないですね、 根っこも大元ではないので 追い掘りしていけば簡単に除去出来ると 思いますよ^o^✨
@KKKKKK-gh9wn
@KKKKKK-gh9wn Год назад
ありがとうございます☆
@yacchinoco
@yacchinoco 10 месяцев назад
レシプロソー土の中で切れるんですね😲うちの土地も今伐根したいのがあって、ふくらはぎ位の根が出てるから、チェーンソーで切らないとダメかと思ってました😲でも横に伸びてるの切ったとしても、下に向かって太いの伸びてたらどうやって切ろう??🤔💦ヌルデという落葉樹なんですけどね💦早急に(一週間以内!)その場所にモミジさんを移植したいのです…💦もっと早く伐根に取掛かってればよかった😭こんな立派な根生やしてたとは😵
@kenzosan
@kenzosan 10 месяцев назад
お疲れ様です! ヌルデ😅 かぶれるしやっかいですよね💧
@yacchinoco
@yacchinoco 10 месяцев назад
@@kenzosan いえ!それが、白い液とか色々触っても全然かぶれなかったですよ!😃💦小生は皮膚がメッチャ軟弱で💦市販のシャンプーやボデソプ全部ただれる程なのですが…😃💦 想えば、何ーんにもしなくても勝手に生えて高く伸びて直ぐ日蔭作ってくれて、その日蔭のお蔭で皆が(=他の木が)今夏の乾燥から護られて、葉が厚めのせいか全然虫とかは無く、紅葉も綺麗だし、誘鳥木と言える位?鳥も来るし、凄ーく優秀な木だったのに、…"かぶれる"というネット情報を鵜呑みにしちゃって切ってしまったのです!!大後悔…😭😭😭 "【良い子は真似しないでね】身近な植物「ウルシ」4種で痒すぎる人体実験"でググッてみて下さい実際に実験して下さってる動画観れます😭 ヌルデは、日本ではまだウルシ科のままですが、欧州では"ヌルデ科"と、全く別物の木として分別された木なのです🤓👍その方がいいと私も思います…😭 自身の経験上から、ヌルデさんは多分、かぶれる人が居たとしても極々少数、所謂特定アレルギー者みたいな、特定の物質にのみ反応する人、とかだけではないのかな??と小生は見てます(←皆保身的だからネット上にそういう風に掲載する人が居ないだけ?)🤔ケンちゃんさんはかぶれましたか??👀 ヌルデさんは種を沢山遺してくれたので、生えて来て欲しい所にいっぱい蒔いて、様子を観ます😭いつもいっぱい書いちゃってすみません🙇‍♀️💦ネット上はヌルデ=かぶれる=悪みたいになっちゃってるから、ヌルデさんの良さが広まればいいな☺️
@kenzosan
@kenzosan 10 месяцев назад
@@yacchinoco そうなんですね^ ^ 私もヌルデを触る時は警戒してましたので 実際に被れた事はないですね 白い液は被れると思い込んでましたが 経験不足でした 勉強になります^o^✨
@yacchinoco
@yacchinoco 10 месяцев назад
@@kenzosan ヌルデって農家と関わり合って来た木らしくて昔は一農家のどこかしらに一本は所有してた様な木らしいので、そんなに庶民と関わって来た木がそんなに注意要るもんなんかな??てモヤx2しつつも断行してしまったのです!!😭でも、午前中の光をも遮る様な場所だったし、あの太根では移植は無理だったと思うから、どの道枯らすしかなかったかもですね…😭伐採前に木の神さまにお祈りしてるんで、赦してくれてると思います😢次生えて来てくれたヌルデさん達は大事にします😭
@前田明文-b1u
@前田明文-b1u 3 месяца назад
私が庭やってて一番使うのがレシプロソーかもしれません。チェーンソーの購入を考えていろいろな動画を見てたのですが、チェーンが土を噛んでしまい、使えないことを知り、レシプロソー購入しました。ちょっとコツみたいなものはありますね。
@yoichim5915
@yoichim5915 11 месяцев назад
いつもプロの技に感心して見せていただいています。 お尋ねしたいのですが、取り切れない根から新たに木が育つ心配はないですか?特に大きな木の場合、根が深く広く伸びていて、全部取りきるのは相当に難しいと思います。
@kenzosan
@kenzosan 11 месяцев назад
お疲れ様です! 木の場合は無いですよ^o^✨
@yoichim5915
@yoichim5915 11 месяцев назад
@@kenzosan ありがとうございます、根こそぎ取らなくても良いとわかって安心しました。
@hage783640
@hage783640 2 месяца назад
直径30センチ程のミモザの木が1年ほど前に強風で根元から倒れた為繋がっている部分を切り処理して根はそのままなのです。 根を抜くには自力では無理かと放置していたのですがシロアリを呼ぶとか知って処理しないとと思いこちらの動画に辿り着きました。 レシプロソーは持っているので幹が太くてもこの方法で取り除けばよいのでしょうか?
@kenzosan
@kenzosan 2 месяца назад
お疲れ様です! ミモザは台風ですぐに倒れるぐらい 根が弱い樹木ですので ふと根を何本がレシプロソーで切ったら スコップかバールでテコをつかえば 比較的簡単に抜けると思いますよ^o^✨
@イマイタカシ-q8m
@イマイタカシ-q8m 2 года назад
個人宅ではユンボ(バックボゥ?)が入れるようなところは、ほとんどありませんね。 そうなると、庭師さんの出番。 手で根っこを掘り返す作業って、夏場にする仕事ではキツい😭。 これって、もはや? 修業の部類🦆かも?
@kenzosan
@kenzosan 2 года назад
お疲れ様です! (笑) 抜根は根気がいりますよね 根だけに(^^)✨
@toolbox3839
@toolbox3839 7 месяцев назад
レシプロソー強いですね〜。
@kenzosan
@kenzosan 7 месяцев назад
お疲れ様です! 土の中に突っ込んで使えるのが いいですよねー♪^o^✨
@200gb3
@200gb3 Год назад
株(根っこ)ひとつを抜くのに何分くらいかかりましたか?
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 大きさによって様々です^o^✨
@神聖-x9s
@神聖-x9s Год назад
スコップ も 根切りバール もイイ感じに使い込まれてて 発生した錆も黒光りして さすがプロの道具だな〜って思いました(*•̀ᴗ•́*)👍 あとセイバーソーは土の中でも使えるんですねーービックリです!!
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 嬉しいコメントありがとうございます^ ^ セーバーソーはそこが強みですね^o^✨
@vocaloiddownloader6461
@vocaloiddownloader6461 7 месяцев назад
うちの小さい庭の入り口に太い木の切り株がある…触ってもビクともしないが一度挑戦してみよう
@kenzosan
@kenzosan 7 месяцев назад
お疲れ様です! 頑張って下さい^o^✨
@shayashi1354
@shayashi1354 Год назад
初めまして、参考にさせてもらいます! 質問なのですが、残った根っこはそのままで大丈夫なのですか?
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! もんだいないですよ^o^✨
@shayashi1354
@shayashi1354 Год назад
@@kenzosan 返信ありがとうございます!動画見ながらがんばってみます!✨
@shayashi1354
@shayashi1354 Год назад
無事に伐根出来ました!ありがとうございました! もう一つ質問なのですが、伐根した後はすぐに花とかを植えても大丈夫ですか?
@kenzosan
@kenzosan Год назад
@@shayashi1354 お疲れ様です! 問題無いですよ^o^✨
@user-jy9wq1mq1j
@user-jy9wq1mq1j 2 месяца назад
シマトネリコの根っこを放置中です。真横に紫陽花を植えてしまったのでどうしたものかと、迷い中デス…
@kenzosan
@kenzosan 2 месяца назад
お疲れ様です! 紫陽花なら簡単に移せますので 仮に移してから抜根すれのがいいかもですね ☺️✨
@えいちゃん-r5f
@えいちゃん-r5f 6 месяцев назад
大きくなった木を枯らしてしまいました。 何とか切り倒し、後に残った株がどうにも動かせません。 業者に頼むほどでもないが。。。と思案中です。  85歳
@kenzosan
@kenzosan 6 месяцев назад
お疲れ様です! 今後そこに何も植えないんでしたら そのままにして 2、3年たてばだいぶ朽ちてきますので その時には比較的に楽に抜けますよ^o^✨
@赤い水筒
@赤い水筒 2 года назад
成長しすぎたカポックの根がえぐすぎて放置したの 2株あります😂無理です
@kenzosan
@kenzosan 2 года назад
お疲れ様です! お久しぶりですね😄 カポックはテロですよね(笑)^o^✨
@ANGEL-cg8ql
@ANGEL-cg8ql 8 месяцев назад
追加です。 切った面の直径は25センチほどあります。 よろしくお願いします😢
@kenzosan
@kenzosan 8 месяцев назад
お疲れ様です! 25センチは太いですね💦 しかしイチヂクは柔らかいので 片側だけ根を切りながらずっと掘り下げて いって 最後に掘った方向に倒して行けば 残りの根も引きちぎりやすいですよ^o^✨
@ANGEL-cg8ql
@ANGEL-cg8ql 8 месяцев назад
早々に返信をありがとうございます😊 頑張ってやってみます!
@diyinvestment5503
@diyinvestment5503 7 месяцев назад
木の幹をもっと長い所で切っておくべきではないですか? その長い幹に力を加えながらレシプロソーなどで根を切れば切り口で刃が挟まれずに開いていくので早く楽に切れます。 道具は何であれ長い幹のテコの原理を使いながら行うのがコツだと思うのですが。
@kenzosan
@kenzosan 7 месяцев назад
お疲れ様です! おっしゃる通りです^o^✨
@singosuzuki7409
@singosuzuki7409 5 месяцев назад
大変なのはよく分かりました
@kenzosan
@kenzosan 5 месяцев назад
お疲れ様です! 良かったです^o^✨
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 5 месяцев назад
掘って地下2cmのところで切り、 埋めて仕舞えば良いですよ。
@kenzosan
@kenzosan 5 месяцев назад
お疲れ様です! その手があったんですね😊✨
@ネメシスアナザー
@ネメシスアナザー Год назад
抜根だらけの現場だと人力だったので大変でした(*゚∀゚*)
@kenzosan
@kenzosan Год назад
お疲れ様です! 大変ですね😅 腰痛めませんように^o^✨
@pansyu1569
@pansyu1569 3 месяца назад
66本伐採と伐根で2000万請求されたらしい、木を植えたら孫が破産するで。
@kenzosan
@kenzosan 3 месяца назад
お疲れ様です! びっくりな金額ですねー‼️😭
@日常非日常
@日常非日常 5 месяцев назад
こんなに細いなら、簡単だね。 その割には苦労されてる様にも見える。
@加奈里亜
@加奈里亜 4 месяца назад
レシプロソーを普通のノコギリみたいに前後に動かす動作に笑ったwww この意見に反論する方は多分使った事無い方だと思います。
@前田明文-b1u
@前田明文-b1u 3 месяца назад
レシプロソーの正しい使い方は知りませんが、一番安定した切り方が前後運動だと思います。ブレードのブレが安定しますね。地味に大事。
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o 3 месяца назад
前後に動かすことで、木くずが排出されるのですよ
@前田明文-b1u
@前田明文-b1u 3 месяца назад
@@二宮金次郎-l2o たしかに木くずがよく出ますね。てことは電動であっても鋸と同じ扱い方が正しい切り方なんでしょうか?どちらかというと振動が激しいのでチェーンソーのように押さえつけて使用する印象ですが
@kenzosan
@kenzosan 3 месяца назад
お疲れ様です! そうなんですよ^ ^
@kenzosan
@kenzosan 3 месяца назад
お疲れ様です! 木屑の排出と刃の食い込ませのために たまたま前後に動かしているだけなので 切る目的でしてる訳ではないですよ^o^
Далее
The root of a huge camphor tree! !!
19:19
Просмотров 1,4 млн
Wait for it 😂
00:19
Просмотров 4,9 млн
How to pull out a stump. Of course human power
5:48
Просмотров 324 тыс.