Тёмный

森会長の発言 - イギリス人の意見 (東京五輪 オリンピック 英語 リアクション 外国人 Tokyo Olympics) 

Twisted Helix
Подписаться 124 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

是非ビデオをシェアーしてチャンネル登録もお願いします。Please share and subscribe for all the latest videos!
ヘリックスのファンクラブ ペイトリオンを入ってください: / twistedhelix
ツイッター: @helix_twisted
フェイスブック: / twistedhelixmusic
メインチャンネル: / twistedhelixmusic
サブチャンネル: / @moretwistedhelix
森会長の発言 - イギリス人の意見 (東京五輪 オリンピック 英語 リアクション 辞任 Tokyo Olympics)

Видеоклипы

Опубликовано:

 

13 фев 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 387   
@TwistedHelix
@TwistedHelix 3 года назад
他の意見: 🇺🇸🇬🇧アメリカ人とイギリス人の考え方と文化の違い ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-xswb8kVPTYA.html 外国人に「箸の使い方上手ですね」って言うのは本当にダメ? ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-dMq_hAVqIRA.html 知らない外国人に『HELLO』 をやめましょう?  ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-NJ-wvSmgJME.html
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 3 года назад
7:25 helixさんは「これはトピックとは別の話(8:33)」と言ったけれど、こういうイギリスの場合の話を聞けるのが面白いです。
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
JOCの理事会で女性理事の数を4割にしようという話題の中で出た話
@user-pb2ur1lb5x
@user-pb2ur1lb5x 3 года назад
そそ、だから内部の人しか知り得ない話だ。マスコミにお漏らしした人がいるのか、議事録が残っているのか知らないけど。 本人の発言した音声テープすら無い。森さん本人は認めちゃったけどね。日本のマスコミは腐ってる。娘や、孫にまでインタビューしに行く。
@user-xd4dt7bw9x
@user-xd4dt7bw9x 3 года назад
男女の比率で比べる事自体がナンセンスですよね。 本来なら性別関に関係なく能力がある人を理事にしようとするべきで、それが本来の男女平等だと思いますが。
@yasukobukuro
@yasukobukuro 3 года назад
こうなれば、理事を全員女性にやってもらえばいい。 そうすれば都合の悪い事だけ男のせいにすることもできない。
@sadanari4126
@sadanari4126 2 года назад
@@yasukobukuro 自分もそれが賛成です。 なぜなら今の日本は無能でも男性というだけで、偉い立場にたっている方がいるからです。 これ、言っている意味分かりますかね。 高齢男性というだけで能力不足でも採用されるんです。それが日本の現実です。性別に固執するなと言いますが、日本社会は性別に固執しています。 人類の半分は女性なのに、偉い立場に立っているのが全て男性っておかしいでしょ。私も全て女性にして欲しいと思いますよ。
@user-ks7br3bf2e
@user-ks7br3bf2e 3 года назад
切り取りだ全文を読めば印象が変わると言っている人がいますが、全くそうは思いませんね。 女性は話が長いと腐していながら、最後は「組織委員会の女性委員はわきまえている」という、それ自体失礼ではありながら女性(の一部)を持ち上げるような締めで終わってはいるものの、それは女性一般を腐した部分の否定にはなっていませんからね。 森氏がああいった発言をする動機は、これは想像に依りますが、日本の政治指導者や意思決定機関に於いてはまだまだ男性による専横が強く、たとえそこに多少女性が入っていたとしても、男性homosocial文化に隷属することを求められる空間である為(曰く"わきまえている")、その様な場ではああいった「女ってやつは」的な話法がウケを取れるものなのでしょう。ただ、流石にダイレクトにそれだけ言うと女性差別として五月蝿く言われる程度のことを類推する学習能力は備わっているために、最後に身内の女性を褒めそやすようなまとめを付け足しておいたと、そんな所だと思います。 過去の森氏の失言は多々ありますが、女性蔑視に関するもので言うと 「こどもを一人も作らない女性が、好き勝手とは言っちゃいかんけど、まさに自由を謳歌して楽しんで、年取って税金で面倒みなさいちゅうのは、本当はおかしい」(2003) (意見の異なる女性県知事に対して)「女の人だなぁ、やっぱり視野が狭い」(2007) などがあります。 また、蛇足になりますが、当動画のコメント欄を拝見していると、この発言を全く無問題であるかのように扱う意見が支配的であるような印象を受けますが、これは日本のAlt-rightとでも言うべき人らの偏った意見であり、けして日本人一般を代表する傾向であるとは言えないことはご理解いただきたいと思います。 日本で最も広く読まれていて、かなり保守的である読売新聞が行った世論調査では、森氏の当該発言を問題だと思うという回答が実に91%にのぼっていますから。 長々とコメント失礼いたしました、Helixさんの音楽リアクション動画も好きなのでお時間あればまたご投稿ください、first takeのものなど見てみたいです。
@user-qt4ik3pq8m
@user-qt4ik3pq8m 3 года назад
「男の会議が長い」だと問題視されなかったんだろうな... 確かに森さんの発言はまずかったけど、それを批判するテレビ含めたマスコミが、批判の中で「老人はー」とか、「男性の方が会議長いでしょ」みたいな言葉を使っている時点で、根本的に何も解決しないなと思いましたね。女性差別を批判するのに、老人や男性には差別的な言動を使っても何も問題視されないのが、この空虚な問題が、いかに作られたものなのか、単に叩きたいだけなのかを物語ってますね
@user-gy8tr8xz4e
@user-gy8tr8xz4e 3 года назад
すばり。
@user-et8oy9ff9f
@user-et8oy9ff9f 3 года назад
全く仰るとおり。また発言全文とされるものを読みましたが、問題ないと言いませんが、この程度の発言すら認められないなら、込み入った話題は何も話せなくなると感じました。
@NN-dt7bt
@NN-dt7bt 3 года назад
仰る通りです。女性について質問されたので女性について答えた。それも全文を読めば女性を称賛している。国をおもう政治家を潰したい人々が国内外にいる。それよりも、いまだにメディアの切取り報道に騙される国民が多くいるのはとても問題だと思います。
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
問題にしたらいいのでは?
@user-et8oy9ff9f
@user-et8oy9ff9f 3 года назад
問題にするのはマスコミの専売特許ですから民間人からはほぼ無理かと
@Tvhvscwu
@Tvhvscwu 3 года назад
Many Japanese people are trying to protect him by saying “it’s not his words. Read the original text”. I read that and I still think what he said was inappropriate. What he actually said is “women tend to talk a lot because they are very competitive. But women in his committee don’t because they are experienced.” Well, he’s surely looking down women lol
@koo-bb6tk
@koo-bb6tk 3 года назад
He meant "In someone's opinion,womem tend to talk a lot."
@user-wi6uh8py6w
@user-wi6uh8py6w 3 года назад
やっぱりその発言部分だけを切り取られて海外に報道されたか…。完全にメディアのせい
@budoumurasaki5856
@budoumurasaki5856 3 года назад
@@tamako2266 だからそのBBCが海外なんですよ?ちゃんと読みましょう。www.bbc.com/news/world-asia-56020674
@LLLY10310208
@LLLY10310208 3 года назад
全文を読むとそこまで目くじらを立てるようなことか?と思いますし、80代のおじいさんを集団リンチしているようで良い気持ちにはならない問題でした。 他の方も仰っているように「女性は」などと主語を大きくして発言したのは失敗でしたね。この時代にジェンダーで一括りすることの危うさを理解できていない。まあ…その辺はほんと80代のおじいさんなのでもう仕方ないと思います… とはいえ世間話でならいざ知らず、会長という立場なんですから、自分の発言がどのようにメディアに切り取られるのか、過去の経験から重々承知でしょうに…そういう発言を公でしてしまう脇の甘さ、想像力の無さがなんだかなーという感じです。首相やってた時もこんな感じで辞めたんですよね…何で同じ事を繰り返すのかと思います。。
@user-et8oy9ff9f
@user-et8oy9ff9f 3 года назад
とはいえ、話題の脈絡がそもそも理事会の女性比率を40%にすべしという文科省のお達しに対して、「女性増やせばよいってわけじゃない」という論旨のはずだから、女性一括りにしてはならないならこの話題は出来ませんし、そもそも女性一括りで理事会の比率を女性40%にしろというお達しが根本的問題だという話になると思います。
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
なぜ80代のおじいさんなら仕方ないのですか?おじいさんなら、何を言ってもいいのですか?
@LLLY10310208
@LLLY10310208 3 года назад
@@user-et8oy9ff9f ごもっともですが、「優秀な人材は性別に関わらず参加していただくべきで、人員の割合を予め決めておくのはいかがなものか」などともう少しぼかした言い方もあったんじゃないかと思うんです。主語が大きいと良い意味でも悪い意味でも注目を浴びてしまいますし、話がどういうニュアンスだったかは置いておいても「『女性』の話は長い」というコメントは不要・誤解されかねないと思いました
@LLLY10310208
@LLLY10310208 3 года назад
@@tamako2266 なぜ仕方ない=何を言ってもいいとなるのか分からないのですが… 森さんが本当に女性を下に見ているのかは分かりませんが、女性を下に見てのこの発言だったらという意味では、男尊女卑が普通だった時代の大半を生きてきた世代の人だから、ぽろっとこういう発言が出てしまうのは仕方ないと思いました。価値観というのはそう簡単には変えられないので、無意識に発言や行動に出てしまうこともあると思います。 しかしこれが近所の爺さんだったらそれだけで済む話なのですが、公人としては配慮や想像力に欠ける発言だったかと思います。
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
近所の爺さんなら「仕方ない」とはどういう意味でしょうか。近所の爺さんでも大問題です。立場の問題ではありません。そのような差別的な人が1人でもいる限り、周囲の人びとがハラスメントを受け被害に合います。即刻考えを変える努力をして頂けなければ、皆が非常に迷惑します。
@KK-cp1qi
@KK-cp1qi 3 года назад
そもそも森さんが言っているのは、形だけの男女平等の為に女性の人数の割合を無理矢理4割にした結果、その分野に精通していない女性が時間を長引かせているって話じゃないのでしょうか? オリンピック委員会では、その分野に精通している女性の方の意見は的を得ていて、非常に参考になる意見を出してくれるので、欠員が出た場合は女性の方を積極的に採用していきたい、って事を言っているのでは?
@user-gg8px5hj1e
@user-gg8px5hj1e 3 года назад
私個人の意見ですが、重要な会議で初めて出席した、あるいは下っ端(言い方悪いがw)が発言できないほど重要な話をしていると、発言しにくい空気になります。 それは発言できない空気と言うよりも、自分の考えがそこまで及んでいない時などに起こります。 そして下っ端の誰かが勇気を振り絞って発言した時に・・・。 あ、俺も言いたいことあるわ。私も聞きたいことあるわって一気に挙手が増えることがあります。 それは悪いことではないので普通に質問に答えたりするのですが、日本の文化で空気を読むってのがあって、遠慮しているのだと思います。 エンゴロさんの言うように、精通していない人も発言していいんだ。ってのがわかった時に時間が長引くのではないかと思います。 それが女性が多かったってだけだと思うのですが、女性に限ったことではないのですけどね。
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
@@user-gg8px5hj1e そうですな 新人の男性だって発言して長引くことなんてザラにあるのに何でそういう失言やっちゃったんだ??が怒りに代わってマスゴミ大騒ぎしてるんでしょうな…
@user-oe4se1us3e
@user-oe4se1us3e 3 года назад
全文公表すべきです。 今回のはメディアが酷すぎます。
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
Helixが読んだのはBBC独自の記事ですよ。BBCに酷すぎると抗議されたらいかがですか?
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
BBCやらニューヨークタイムス等は日本の大手新聞社から情報もらって書いてるから同じ論調になる
@rk-qe6uy
@rk-qe6uy 3 года назад
日本語の全文を読んでみて下さい
@df_5565
@df_5565 3 года назад
全文読んでアウトだと思いました
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
読んでからうーん😔となりました
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
なぜBBCがソースだとだめなの?文句があるならBBCに言ったらどうですか。
@minami370913
@minami370913 3 года назад
「女性は会議が長い」という部分は「他の方がそう言っていた」と言っているんだよね。 これからは、他の方の話も披露できなくなるのかね。 メディアも〇〇関係者、〇〇氏の話として多くの記事を書いているが、これからは書かないのかな。 それとも、都合が良い時と悪い時を使い分けるのかな。
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
JOCの女性理事を誉めるために 前振り(前談)として違う話をした(反対の話)だけだと思います ⬇️ 女性は優秀だが競争意識が強い 一人が手をあげると皆意見を出す 発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困るという意見もある だけど現在のJOCの女性理事たちはわきまえている 欠員が出たら女性を選ぼうと思う
@macky2574
@macky2574 3 года назад
東京オリンピックのイメージが悪くなるから森さんは辞めた方がいいけど、日本の政治家は大なり小なり失言で辞めるのが多すぎると思います。海外のあちこちに住んでいたこともあり、日本の政治家はなぜすぐ辞めるんだろう、え!こんな事で辞めるの!?と思う事がよくあります
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 3 года назад
難しいトピックを取り上げて凄いと思います🤘🏼
@aka-qn4od
@aka-qn4od 3 года назад
聞かれてもないことを悪く言うから失言なんだよなぁ
@orso_rosso
@orso_rosso 3 года назад
いかにして事態を良くしていくかではなく、いかにして足を引っ張ることが出来るかというメディアが目立ちます。これは日本に限った話じゃないと思います。 これらを発信する側はどうしようもないので、受け手が判断していくしかないです。
@user-fe9mi5rh2y
@user-fe9mi5rh2y 3 года назад
気になってるのが、メディアで見ただけだけど 海外の女性の反応から、森元会長だけでなく日本人、日本ってなっている事。
@df_5565
@df_5565 3 года назад
オリンピックに関わる重要な立場の人なのである意味日本の代表的な立ち位置だからではないでしょうか? なので日本の男性全体の責任として受け入れるべきだと私は思っています 日本の女性の皆さんにはご迷惑をお掛けしてすいません
@user-fe9mi5rh2y
@user-fe9mi5rh2y 3 года назад
@@df_5565 なるほど、確かにそうかもしれませんね。一般の男性でも居ますし。素晴らしい考え方ですね。
@user-et8oy9ff9f
@user-et8oy9ff9f 3 года назад
@@df_5565 えぇ。それこそがやっちゃいけないと言われる差別でしょう。今回の件も女性を女性一括りにしてるから女性蔑視になると批判されてるんだろうから、森氏の発言が日本の全男性の意見として捉えるのは、やってることが同じになると思います。
@user-od2dk9mz6m
@user-od2dk9mz6m 3 года назад
@@user-et8oy9ff9f 皮肉で言ってるんじゃない?
@2Click-My-iCON
@2Click-My-iCON 3 года назад
女性は話が長いって、個人で話す長さは違うのに、女性って一括りにするのは差別だ!って大騒ぎしておいて、 日本社会(日本男性)が男尊女卑だからだ!って報道する。 これって森会長の発言なのに、日本や日本男性を一括りにして批判してる。 男女差別はいけないけど、 日本人差別はいい!ってこと。 戦後からずっと日本人差別が欧米人には当たり前。
@user-jz5jr9eb1m
@user-jz5jr9eb1m 3 года назад
こんな次から次へとトラブルが湧き出るオリンピックもあまり聞かないですよね。森さんが辞めたことにより次の人を探さなきゃいけないし。ただでさえ困難な状況なのにね。
@user-iu6iq9ld8f
@user-iu6iq9ld8f 3 года назад
ほんとそれなんですよね。辞めさせてどうすんだ
@user-yv1ou1nb1p
@user-yv1ou1nb1p 3 года назад
日本が上手くいくと不機嫌になる人達が沢山いる。特にマスコミの中に
@aoza1200
@aoza1200 3 года назад
@@user-yv1ou1nb1p ほんとそれだよね。 いいかげんにしてほしい
@Anomaly_6
@Anomaly_6 3 года назад
2:22 「何のために引用したか」ですが、日本文化にも深い関係があります。 文章としての最終目的が「女性を褒める」ことであっても、一旦遠回り(今回の場合は女性は話が長い)して結末を盛り上げるという話術の一つです。 直接的に褒めて終わりではなく、間接的に遠回りして対象を持ち上げるというのは日本文化ではよく見られる構成です。
@sin-YA
@sin-YA 3 года назад
今回の発言の趣旨って「女性は積極的に発言して素晴らしい」なの? 「文科省が4割って言うけど、女性は発言多くて時間かかるから大変。うちの組織委員会の女性はわきまえてるから大丈夫だけど」 でしょw
@Anomaly_6
@Anomaly_6 3 года назад
@@sin-YA 引用を用いて「このように言う方もいるけど、私どもの組織の女性は優秀ですし、欠員があればすぐにまた女性を選びたい」と締めくくっています。
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
意味分かんない
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
JOCの女性理事を誉めるために それとは違う意見を前振りとして使ったのでは?
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
女性は優秀だが競争意識が強い 一人が手をあげると皆意見を出す 発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困るという意見もある だけど現在のJOCの女性理事たちはわきまえている 次に欠員が出たら女性を選ぼうと思う
@teenbbx1210
@teenbbx1210 3 года назад
関係ないんですけどまたスピッツのことやってください!
@YY-pc9mw
@YY-pc9mw 3 года назад
差別繋がりで次はイギリスやヨーロッパ各国のコロナにおけるアジア人差別、特に東アジア人差別を扱って下さい。
@ona8757
@ona8757 3 года назад
Mr. Mori is called the gaffe Great Demon King 「失言大魔王」in Japan.  I will briefly tell you his past gaffe. First of all, he once said, "Japan is an emperor-dominated country." (神の国発言)The second is that "she always makes mistakes when she has a chance,"to the female figure skater. (オリンピック選手への失言)The third is that he makes many disrespectful remarks about women like this time. (女性軽視)  His gaffe is roughly divided into these three.
@Kate-gl8kj
@Kate-gl8kj 3 года назад
Yes these are so true. Because everything he said might true as well. Therefore they got upset. HOWEVER,Mr.Mori didn't need to say in a official. That means he is a idiot.
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
I agree. their comments.☺
@VJBardo
@VJBardo 3 года назад
率直にいうと、失言はどんな立場の人であってもやってしまう可能性はゼロではなく、それを撤回したのに「許さない」と世界が過敏すぎるような状況になっていると思う。 これは平和ボケした日本人だからこそかもしれないが、失敗を許さない社会って生きづらいと思うよ。
@user-qy7ir6jx2d
@user-qy7ir6jx2d 3 года назад
日本の議員と言う人たちは、『自分の発言を撤回します』というと許される風習があります。そしてまた、何か問題が起こると『遺憾です』と発言すると自分の意見をのべたようになっている風習があります。この風習を止めない限り国民は、議員と言う人たちの発言を信用しないと思います。
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
森会長のうっかりでの失言ならば勿論許せるが、実は何度も女性に対する差別、失言してるから許せない!ってなってる 女性政治家にも男性差別してる日本人もいます… ヤバイのは煽ってきてるマスゴミに気がつかない人達が沢山いるということ
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
何回失敗すんねん 新人ならともかくベテランで組織のトップやぞ これが社会で許されたらなんでも許されるわ
@user-dh7ej5vs3d
@user-dh7ej5vs3d 3 года назад
それな!過敏かもだけど d(゚Α゜*)失敗を許し過ぎた平和ボケ日本の「まぁまぁ」の付けが回ってるデス
@T_m_m170
@T_m_m170 3 года назад
ヨーロッパ各国の市民のGUN所持の合法、違法について教えて下さい。 Thank you for think about it.
@kirin190
@kirin190 3 года назад
森さんは『マスゴミ』のエジキになりました。
@annaito6275
@annaito6275 3 года назад
森さんの奥さんがどのように思っていらっしゃるのか、これが端的に表してると思います。twitter.com/sachimiriho/status/1360890247572123650?s=20
@sushinosaurusrex5264
@sushinosaurusrex5264 3 года назад
In the first place, there was only one woman member in the association(im not sure exactly which group) . So what he said was all about the woman. He didint mention by name. He just used the word WOMAN. Media criticized him as a sexist. And then he resigned. That is what I heard. He held a press conference to explain about the scandal. I think he shouldve been more prepared for it.
@makokanno5075
@makokanno5075 10 месяцев назад
ヘリックスさん、日本語とても上手ですね。RU-vidで英語を教えてください。お願いします。
@user-cr7ki1nh4r
@user-cr7ki1nh4r 3 года назад
USA For AFRICA We Are The World のリアクション動画お願いします1985
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
女性は優秀だが競争意識が強い 一人が手をあげると皆意見を出す 発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困るという意見もある だけど現在のJOCの女性理事たちはわきまえている 欠員が出たら女性を選ぼうと思う
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。  女性っていうのは「優れているところですが」競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。  私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。
@saundersn.6147
@saundersn.6147 3 года назад
@@user-ln6no2qu2s 残念ながら,最初の要約と次の口語全文とでは意味の解釈が異なると取れる箇所が複数ある. 擁護にはなっていない.
@user-vh7cx1rl6t
@user-vh7cx1rl6t 3 года назад
日本のメディア(TV・新聞)は中国が好きなんですよね。 森さんの言ったことを悪く聞こえるように切り取りをして叩くのです。 昔から日本の為に考え動ける、国会議員を森さんのようにメディアは編集して叩いて、その本人と家族が社会的に生きていけないようにする。 そして、国会議員を中国の都合良い人と財務省の都合良い人だけにしていくのですよ。今の国会は国民の意志から離れたところにいます。 (財務省はとにかく課税増やしたがります。) 森さんは東京オリンピックを成功させる力があるから叩かれた。 中国は東京オリンピックを失敗させ、日本を貶め、自分の北京オリンピックを成功させることで、今のウィグル問題などの人権問題を無かったことにしたい。目を逸らさせたい。 また、もし東京オリンピックがなんとか成功したとしても、東京オリンピックと言う平和の式典に参加するのだから人権問題と言う真逆の問題を追求させないような空気にしたい。 また、この時に天皇陛下に会い、国賓として呼ばれたい。 国賓(こくひん)として呼ばれると言うことは日本が中国を認めたということ…ウィグル問題や人身売買、生きた人間の臓器を売っている中国を日本が認めた事になる。 東京オリンピックに呼んでいただいた代わりに2022年の北京オリンピックに天皇陛下を呼び、強い国家間の絆があるようにアピールしたい。と言うプランがあるのではないかと危惧されている。 日本に対する忠誠心の強い森さんなら↑のような事をさせないよう力を尽くす事が出来ました。 そして、森さんが指定した次の会長の川淵三郎(かわぶち さぶろう)さんをメディアはレイシスト、正式な手順を踏んでないとかで非難している。 Hanadaと言う雑誌を読んでいるから…とも言われているが、Hanadaという雑誌は保守・リベラルの雑誌なのでレイシストではない。 朝日新聞社などの…ほとんどと言うが、私が知っている限り産経新聞以外は左翼…いや、もはや左翼ではなく、中国の工作機関と言っていいぐらいの捏造と妄想記事ばかりの中で数少ない、まともな事が書かれてる雑誌です。 この人が会長になると困るのです。中国が。 国会の中はほとんど中国寄りの人ばかりなのですが、日本国民だって黙ってないですよ。↓のような活動をしている団体もいます。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-UC9QEw-6caw.html チャンネル桜 www.ch-sakura.jp/ 長々と失礼しました。
@user-vh7cx1rl6t
@user-vh7cx1rl6t 3 года назад
ちなみにコロナ下で日本が経済回復できていないのは簡単に言うと財務省(ざいむしょう)が国民にお金を配りたがらないから…ですからね。 安倍さんのときは財務省の反対の勢力を押し切って国民に1人10万円配る強行に出たけども…それができる人は安倍さん以外いない。 麻生さんはもとは増税反対だったが、財務省に逆らえなくなり、今は財務省の言ってることを、そのまま喋ってる。 財務省には税金を強制回収させるという強い権限がある。 税金を本人やその家族、親戚にて支払ってない場合、それをネタに本人を脅します。本人に何もなくても家族や親戚を守るために言う事を聞くしかないのです。 また、日本の国会の中に事務次官補佐(じむじかんほさ)と言うか選挙では選べない、事務担当の人がいます。 この人などは財務省から出てきた人が多く、総理大臣のサイド(与党:よとう)のメンバーについて、口を出すどころか、認めなかったりと安倍さんの時も結構、揉めたそうです。その他にも企業に対して言うこと聞くと課税を軽くできるようにするとかメディアにも同じことをして、財務省にとって都合の悪い人はメディア叩いてもらったりしてます。 財務省は自分の権力を強めることにのみ執着してます。 結果、中国にとっては都合良い機関なので、日本国民が貧困になるよう利用されていますね。
@user-vh7cx1rl6t
@user-vh7cx1rl6t 3 года назад
なんで、日本国民を貧乏にしたいか。を書こうかどうか悩んだのですが、書いときます。 まず、国民が貧困になると学歴が低くなります。 中国から来ている人達よりも日本国民が低学歴になります。 国会議員や日本の経済を動かせる企業に必然的に中国の意思を反映させる事のできる人が増えます。 また、日本の土地値が安くなります。 日本は今のところ国家より国民の財産を守る事が重要とされ、その土地の持ち主が亡くなっても、国の物にできない。その血縁者を探し、所有するがどうか確認しないといけない。 そのため、日本の土地は買ってしまえば半永久的にその一族のものです。 日本という名前だけども中身は中国を目指してるんだと思います。 国会議員も中国の意思で動かけるようになれば法律も変わるでしょうしね。 必ず、中国は最終的には民族浄化したがると思ってる。 実際にしてるしね。ジェノサイドと言われるものです。
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
ですから、Helixが読んだのは日本の記事ではありません。BBCの記事です。
@aoza1200
@aoza1200 3 года назад
@@user-vh7cx1rl6t その通りですね。そう思います。李登輝さんが亡くなって森さんが一番に駆け付けたのが面白くない人たちの仕業もあるかもと思ってます こんど岸さんあたり 失言ともいえないことでいずれ叩かれるかも
@user-vh7cx1rl6t
@user-vh7cx1rl6t 3 года назад
@@aoza1200  そうですね。それも懸念してます。  どうにか日本を守れないか…と日々思いますね。
@user-tq8mw2fq7n
@user-tq8mw2fq7n 3 года назад
いつも動画楽しませていただいてます👍 以下に森さんの発言全文載せます。 講演会のような席での発言です。 森さんは愛国者なので、左派のマスコミに嫌われていて、いつも発言を切り取りでバッシングされています。 女性の能力を評価する前振りの所を切り取られたと私は思います。 全文読んでから判断し直して見て下さい🙇 【3日のJOC臨時評議員会での森会長の女性を巡る発言】これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。  女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。  私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。 以上
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
全文読んでもしっかりアウトですね 百歩譲っても今の時代誤解されるような言い方するのはさすがに… 「女性は話が長い」ことと「女性理事を4割入れることを強制する問題」は別問題だし
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
BBCも左派なんですか?
@sizuka6790
@sizuka6790 3 года назад
「女性が加わると会議が長くなる」は森さんの言葉ではありません。他人の言葉です。委員会には女性はいます。わたしは辞任してほしくなかったです。過去の発言も全体の意味合いから切取りされた悪意あるものがほとんどです。森さんは無償でこの任をされていました。気の毒です。 わたしはオリンピックにvolunteer activists で参加する予定です。中止を呼びかけるMediaにより酷い事になってしまい悲しいです。
@julian-m967
@julian-m967 3 года назад
Mori Yoshiro, the former chairman of the Tokyo Olympic Committee, had the remarks as follows; On February 2, 2021, as a way of avoiding dense regarding Olympic torch bearers, he said “Why don't the celebrities run along the rice paddies?” Next day, comedian Tamura Atsushi who was going to be a torch bearer revealed to decline it. On February 9, 2014, when Mori held a press conference in Sochi, he was asked that the executive members of the committee were old and poor at language skill and he explained; “At the time of the World War II, English was the hostile language”, “Our generation don’t understand foreign languages well unless those who have specially studied hard”.
@heilyfromjapan7759
@heilyfromjapan7759 3 года назад
First, thanks your quickly response! According to Some opinion, Mr.Mori's resign is " overdoing." As far as I know, the most reason he resigned was intention of sponsers. In my opinion, I read his interview top to end, His saying was worst. The most famous his gaffe is.. "Japan is a god's country that the emperor suits center of Japan.
@heilyfromjapan7759
@heilyfromjapan7759 3 года назад
And I thought.... "Hey! Bojo! You too! " Lol
@Youboy-ye2jl
@Youboy-ye2jl 3 года назад
男は体臭が臭いとか、貧乏揺すりをするって言ったら男性軽視発言になるのかな
@user-ln2ui6ol5z
@user-ln2ui6ol5z 3 года назад
体臭が臭い→体洗え周りに迷惑掛かる。エチケットと返されるだけ。貧乏揺すり→下品と返される。 この森会長の発言が問題なら、蓮舫の「男なら泣くな」「旦那はペット以下」発言は男性蔑視です。 今後ハゲもデブもチビ差別、蔑視発言として扱わないといけませんよね。
@user-jw6ig4cl2m
@user-jw6ig4cl2m 3 года назад
わかります!!うぶげが汚いだとか、男は主に力仕事とか、結構女性の権利って高いほうですよね
@manabutanuki5430
@manabutanuki5430 3 года назад
男だったら泣くな!!はどうですか?女は話が長い!!がアウトならアウト??
@user-jw6ig4cl2m
@user-jw6ig4cl2m 3 года назад
@@manabutanuki5430 そもそも結婚相手を選ぶ時点で差別ですよねw背の高い人が好き!とか年収が高い人が好き!とか清潔感のある人が好き!とか。 正直答えの無い事をとやかく言うマスコミや国際ルールが悪いんですよ。 昔は電気水道ガス電波なんて無い時代だっただろうし、その時代にはその時代の考え方がある訳です。 だから森会長は悪くないと思います。
@manabutanuki5430
@manabutanuki5430 3 года назад
@@user-jw6ig4cl2m 答えのないことを自国の存続のために正しい追求をし報道していくことがマスコミの使命だと思います。このセンスのなさ。記者の質が落ちているのだと思います。
@rockyleiko
@rockyleiko 3 года назад
森会長の40分にわたる長いスピーチの中で、職員からの報告を実際に起こっている問題として紹介した部分が切り取られました。日本でのオリンピックを失敗させたい勢力が、森会長を辞任に追い込むために罠をかけたとも言われています。過去の失言で有名なのは「日本は八百万の神の国」ですが、これは当時、海外でも報道されましたが、問題にされなかったそうです。彼の失言と呼ばれているものは、すべて左派にとって都合の悪い発言だっただけで、ちゃんと聞けば今も昔も失言はありません。怖い世の中ですね。
@kosukeboy8435
@kosukeboy8435 3 года назад
彼は総理大臣の時、多くの失言をしていたようです
@naokiuchida9257
@naokiuchida9257 3 года назад
それも、マスコミの切り取りですが。
@budoumurasaki5856
@budoumurasaki5856 3 года назад
神の国発言とか有名ですわ、あれを失言扱いするマスコミの酷さよ
@musashinowonder
@musashinowonder 3 года назад
それは切り取られた情報です。 海外でまで断片化され、操作された情報が流れていることが驚きだし、残念です。
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
同意です ヘリックスさんは未々大丈夫そうですが、海外でもフェイクあるので気をつけたいです
@naokomizuide9403
@naokomizuide9403 3 года назад
One of the gaffes I recall is he said women who do not deliver a baby have no worth to be taken care by our tax. I do not understand it even in Japanese.
@mc200super8
@mc200super8 Год назад
日本の政党政治というのは、派閥政治です。こうした状況の中、森さんは最大派閥である清和政策研究会の最高実力者です。JOCの会長を辞任したとしても、依然としてTOP CLASSの影響力を持っているでしょう。現在首相の岸田さんは、第四派閥の宏池会の会長ですが、派閥の力が違いますので、はたして森さん以上の影響力があるかどうかは、疑問に思います。
@user-ot1vz5wf1u
@user-ot1vz5wf1u 3 года назад
Even in Japan, it is often not to resign. He or She will continue to be a politician just by quitting his or her position. The salary of a politician is very high in Japan. It happens often.
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
俺なりに解釈してみた⬇️ 女性が増えると話が長くなるとか 時間を規制したほうがいいとか色々な意見があるけど JOCの女性理事はよく分かってる人ばかりだから 今後女性を増やしていこうと思う by森
@user-cj2ds9qi8w
@user-cj2ds9qi8w 3 года назад
メディアは都合のよいように切り取るからね。 森さんは不用意な発言が多い人だったから、ここぞとばかり叩くんだね。 メディアは、北京冬季オリンピックで人種隔離や香港でのことがあるので、当然ボイコットを声高に叫ぶよね?
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
どこのメディアの話ですか…?
@swirororo
@swirororo 3 года назад
発言全文 これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。  女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。  私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。
@swirororo
@swirororo 3 года назад
発言のきっかけは、評議会で、上から女性理事を増やせと言われるし自分も増やしたいと思っているけどうまくいかない、という愚痴をこぼしたところかららしいです。 内容の要約としては、「女性を増やすと会議に時間がかかって困ると恥ずかしいことを言ってる者がいるが、今いる女性方は競争意識が優れており、的を得た役立つお話をくれるので、欠員が出ればすぐにでも女性を登用したい」ということですね。
@saundersn.6147
@saundersn.6147 3 года назад
@@swirororo そうとも限らないな. 口語表現の文字起こしだが,「~~…役立っています『が』,欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです.」は「欠員があるとすぐにでも女性を登用したい」と辛うじて読み取れないこともないが,「役立っています『が』」が逆接なので,「欠員が出たら(何も考えずに)女性をとりあえず選んどけみたいな雰囲気がある」といっているはず. 文章の文脈(コンテキスト)構造を考えると,最初に「女性理事を4割というのは文科省がうるさく言うんですね」といっていて,その結論で「欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです」と言っている. つまり,「女性を割合で維持しようという発想は,文科省がうるさいから仕方がない」という内容をのらりくらりと褒めて交わして間を埋めたのがその間の内容.
@user-up3tj9mc4u
@user-up3tj9mc4u 2 года назад
森さんが好きでも嫌いでもないけど、この発言はただの事実だなあと思います。ケースバイケースだし、私も女性ですが。
@ona8757
@ona8757 3 года назад
oh yhea. I don't think there will be an answer because this problem involves the left and right wing.
@user-eq1oo2rw8r
@user-eq1oo2rw8r 3 года назад
森さんは良くも悪くも古い人だと思います。 彼を好きな人はとても好きですが嫌いな人はすごく彼を嫌いになります。 なのでコメントでは賛成の人、反対の人がそれぞれ話しています。 私としては彼は嫌いじゃないですがこのまま続けていても良い結果にはならないだろうと思っています。 ただ日本や海外のメディアが与えた彼への罰は彼の罪に比べたらあまりにも重く、無慈悲に感じました。 森さんも世間も頑なでした。 悪い事を言ったらきちん謝る、そして謝られたらすぐに許す そういう世界であってほしいものです。
@nanakanakanaka
@nanakanakanaka 3 года назад
ヘリックスさんわざわざご意見の動画ありがとうございます。森会長の発言がかなり炎上し遂には辞任するまでになりましたが、今日本では「そういった過度な批判や追い込みはどうなの?」という意見もかなり大きくなっています。もちろん森会長の発言は不適切であったとは思いますが、ただそんなのことを言い出したら切りがないのでは?とも思います。そもそも元の発言を見るとニュアンスがちょっと違うんですよね。メディアはみんなが叩きやすいようにそう言った発言だけを切り取って記事にします。そこに気づいて違和感を覚えた日本人も多いです。元から日本のメディアは国内でかなり評判悪いですが今回の件でさらに信用を失ったようですね。みんなが追い込んで追い込んで偉いおじさんを辞めさせてやったぜという風潮が気持ち悪いという意見が多いです。(もちろん森会長も自分の立ち位置を理解してもう少し安全な発言をするべきだったとは思いますが。)
@PPGWAVE22
@PPGWAVE22 2 года назад
これはマスコミの切り抜きが悪意。髪の毛が伸びているとキースエマーソンっぽいな〜。
@user-euro6eco5w1h
@user-euro6eco5w1h 3 года назад
冒頭の発言は こう言った意見も有りますが、この委員会の女性陣は優秀です。 って言った事を切り取って、本人が言ったように報道してますよ。
@honehone5471
@honehone5471 3 года назад
この部分しか伝わってなくて批判されてるのですか? 全文伝わっての批判なら個人の意見で良いのですが、日本のマスコミがいつもやる都合良く繋ぎ合わせた報道ですがイギリスは違ってマスコミが信用できるのでしょうか?
@user-gg8px5hj1e
@user-gg8px5hj1e 3 года назад
Speaking of the story before and after, what did Mr. Mori say? To the reporter's question "40% of female directors ... It takes time for a board with many women. I'm ashamed to say that the Rugby Union takes twice as long as usual. Was there five women? Women have a strong sense of competition. When one of the women raises her hand and speaks ... " The process is as above.
@mt.5599
@mt.5599 3 года назад
It was a story that came up in the topic of increasing the number of female directors to 40% at the JOC board meeting. He is very charming , talkative and a little inadvertent. 82 years old Japanese man is too old to catch up with "diversity" .
@mc200super8
@mc200super8 Год назад
いっぱいありすぎるので何から書けばと思うのですが、一番はやっぱり独身女性への生活保護費についてだと思います。生活に困窮している独身女性が保護費を請求したことについて、子供を産んで国に貢献した女性ならともかく、一人も子供を産まず、全く国に貢献していない女性を、どうして国が保護しなくてはならないのかというような発言をしたのです。女性議員をはじめ、大きな非難を浴びました。それは婦人は、恥ずかしかったことでしょう。
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
森会長失言 これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。  女性っていうのは「優れているところですが」競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。  私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。
@user-th7hf9xz8p
@user-th7hf9xz8p 3 года назад
全文を読んだ上で森さんの発言は批判されて然るべきなのではと思った。謝罪会見を見ても、何が批判されているのかあまり理解しないまま、もしくは納得しないままとりあえず謝っておくというような印象を受けた。もちろん受け取り方は人それぞれだしメディアが切り取った事実もあるだろうが、総合的に見て辞任は妥当だったのではないだろうか。差別のイメージがついたままではスポンサーもなんらかの対応を取らざるを得ないだろうし。
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
女性は優秀だが競争意識が強い 一人が手をあげると皆意見を出す 発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困るという意見もある だけど現在のJOCの女性理事たちはわきまえている 欠員が出たら女性を選ぼうと思う
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
全文これですか?⬇️ これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。  女性っていうのは「優れているところですが」競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。  私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
差別のイメージがついたのはマスコミのせいだと思います
@user-th7hf9xz8p
@user-th7hf9xz8p 3 года назад
@@user-ln6no2qu2s 丁寧に全文を載せていただきありがとうございます。当方複数の媒体より全文を確認した上でコメントしております。確かに発言が報道される際に鉤括弧で書いていただいた部分が消されている事実があり、それが辞任の一つの要因であることは確かだと私も思います。しかしその上で、やはりあの発言は森さんの偏見があらわれていると感じました。こちらの考えが必ず正しいとは思いませんし、人によって考え方はさまざまだと思います。森さんの発言を、森さんの意図したところを100%理解した上で受け取れているとはとても思っておりませんが、私の感じ方はそうでした。私とは違う意見をいただけてよく考えるきっかけになりました。ありがとうございます。
@NN-dt7bt
@NN-dt7bt 3 года назад
@@user-ln6no2qu2s 全く差別発言だと思いません。どこが差別なのでしょう?これじゃあ、女性の質問をされても女性について答える事はできませんね。 これが女性ではなく男性への質問だったら、スルーでしょうね。
@user-cb3ur7qp2l
@user-cb3ur7qp2l 3 года назад
JOCの、臨時評議会委員会での発言です。 他にも、 「私たちはコロナがどういう形であろうと、必ず(オリンピックを)やる。」 「子供を一人もつくらない女性を税金で面倒見なさいというのは、本当におかしい」 などなど…他にもいろいろありますけど。
@cocofu3705
@cocofu3705 3 года назад
あの時の会話の状況や森さんの全文を把握しましたが、そもそもあれは差別等では無くてあくまで区別での言い回しですよ 全く問題が無かった発言ではなかったとは言え本来ならあんなにも叩く事では無いはずです 今回の異常なまでのマスコミの煽りと発言の切り取り等は日本でのオリンピックの邪魔がしたい反日関係者にマスコミが操られているからです 文句ばかり言う人は表面的な事情や情報だけでなく、日本のマスコミ内部の状況だけでも調べて観て下さい
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
問題になることが分かりきってることを言って日本のイメージを悪くしたおじいちゃんを報道するのが反日に繋がるのか…むしろ逆やろ…
@cocofu3705
@cocofu3705 3 года назад
@@Maru-Sucker-Ori そう思うのなら少しでも勉強して普段では表に出てこない真実や現状を少しでも多く知ってください 私も勉強させて頂きます
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
@@cocofu3705 普段では表に出てこない真実が本当に真実か疑う力もつけた方がいいですよ 貴方がマスコミ関係者なら分かりますが
@cocofu3705
@cocofu3705 3 года назад
@@Maru-Sucker-Ori それは私たちお互いに言える事ですね 互いに善処して行きましょう
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
@@cocofu3705 いやちょっと分かんないですね
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
年寄りをメディアリンチしている話ですね
@shampoorinse422
@shampoorinse422 3 года назад
森さんの発言を擁護するつもりもないし認めません。ですが、マスコミの切り取り報道を見ているだけでは話は見えてきません。全文とは言いませんがどういう文脈で言ったのかを知らなければダメです。酷い時には文章の前と後を繋ぎ合わせて反対の意味にしたこともあるほどです。 確実に言えることは、女性の発言は長いと言いながら自信のこの発言は40分ほどやっています。女性は話が長いとは言えませんね(笑)
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。  女性っていうのは「優れているところですが」競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。  私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
私なりに要約すると 女性は優秀だが競争意識が強い 一人が手をあげると皆意見を出す 発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困るという意見もある だけど現在のJOCの女性理事たちはわきまえている 欠員が出たら女性を選ぼうと思う
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
森さん話長いね
@atsukosumomoda8629
@atsukosumomoda8629 3 года назад
英語で、「読んだけどやっぱり分からない」てみんな書いてる。そりゃそうなるわなぁ。(みんなじゃなかった😅) でも、世界中からタコ殴りにされて、孫娘が会社で倒れるわなんやかんや・・爺に対して常軌を逸していると思います。 (多分、森さんが肺がんから回復したばかりで現在進行形で透析もやってるから、ついつい私はさじ加減があまいのかも) 正直、あんなこと言ってるけど、やってる事は森さんは女性を起用したりしてたオッサンだから・・・。むしろ発言より現状女性理事の数が少ないのは日本全体の問題だよね。
@hamasennin
@hamasennin 3 года назад
Mr. Mori doesn't say that. Mr. Mori said, "Someone said that, but I don't." Mr. Mori always hired women when there were vacancies. But the Asahi Shimbun cut out Mr. Mori's words.
@user-et8oy9ff9f
@user-et8oy9ff9f 3 года назад
せめて森氏の発言全文を読んでからの論評でお願いしたい。 全文コピーして良いならやるんですが、多分諸事情で望ましくないでしょうからしません。 因みに辞意表明をしただけでまだ現職のようです、ハッキリしたことは確認し切れませんでしたけれども。
@pashiri6799
@pashiri6799 3 года назад
なんか言いづらいですが、ここまで世間で騒がれるほどの問題発言だとは思えません。この発言は実は伝聞(組織内でこのような意見があったという趣旨)なので森さん自身の発言でもありません。マスメディアが悪意をもとに切り取って、悪意をもとに味付けているように感じます。もちろん男女平等を目指すのが重要ですが、この発言が蔑視だとは言えないと僕は思います。
@machikomacchy1002
@machikomacchy1002 3 года назад
擁護するのでは無いけど、「女性がいる会議は時間がかかる」発言は、発言全てをきちんと読むと「女性は議論が熱心で話が途切れないからなかなか終わらない。優秀な女性がたくさんいるんですよ」という意味合いで話していました。 日本は女性軽視が未だに昭和レベルの人がまだまだ多い状態で、日本の老人は今回報道されたような物言いをする人が多いのは事実なので、森さんはまた女性軽視発言をした!と決めつけられている節もあります。もちろん森さんはいつも失言するのですが。発言の真意は傍においても、マスゴミに付け入る隙を与えた森さんの失敗ですね。
@user-xm7cq5hw1p
@user-xm7cq5hw1p 3 года назад
森元会長の発言は、JOC臨時理事会での森さんの発言の一部になります。 (以下は、私が目にした報道の限りにおいて考えたことです。) そもそも森さんのこの失言は40分にわたって彼がスピーチした発言の一部であり、これだけでも「森さんの方が話が長いだろうが」というジョークになります。。(笑) 日本では森さんのような女性蔑視、あるいは韓国や中国などを侮辱するジョークを言って笑いを取ろうとする政治家や芸能人が大勢おり、大手マスコミやテレビ局も権力に追随する姿勢を取るために、それが問題視されることもないのが現状です。森さんの発言も、場で笑いを取ろうとするためのジョークとして言ったものと思われます。 また、コメント欄には森さんを擁護する連中によって「発言の全体を見ればそんなに悪くない」などというコメントが投稿されていますが、政治家たるもの一部を切り取られてでも問題視されないよう発言に気を付けるのが当たり前のことです。海外で報道官が専任でおかれている国があるのも失言を防ぐのが一要因にあると思いますし、メルケルやオバマなどの政治家が、こういった低レベルな失言をすることは想像できません。日本の政治家の多くはこういった失言に対する意識が低すぎると思います。 辞任したのは当然だったと思います。JOC理事長という日本のオリンピックの最高責任者といっていい立場にありながら他者を平然と貶める発言をする人間は論外です。 また、Helixさんが求められていたので森さんの過去の失言について触れますが、これは森さんが総理大臣だった時のことになります。 そもそも森喜朗氏が総理になったのは前任者の病没によるものでした。首相就任のプロセスが不透明だという批判が多くありましたがここでは省きます。 そこから森さんの失言は多くあり、 「日本は天皇を中心とする神の国」発言(これは憲法で定められている政教分離などに反し、戦争中の軍国主義を想起させる危険な発言です) 「選挙の時に無党派層は、自民党に投票しないだろうから寝ていてくれればいい」 などの発言で支持率を下げていき、えひめ丸事故(日本の水産高校が所有する練習船えひめ丸にアメリカの原子力潜水艦が不注意で衝突、教官と高校生合計9人が死亡した事故) の時に森首相は連絡を受けたにも関わらず1時間半ほどゴルフのプレーを続けたという一件で、森首相の評判は地に落ちました。 当時の内閣支持率は8%にまで落ち込んだほどです。 こうして森さんは就任から1年で辞任に追い込まれました。 なぜ森さんのような人間がJOCのトップに決まったのか理解に苦しみます。首相を務めることができず1年で辞めた人間が、また権力を持つことができるのが、今の日本の現実です。 この書き込みがHelixさんに届くことを祈ります。コメント欄に沸いているような差別を肯定するようなコメントが、世の中の主流になりませんように。
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
神の国発言は「神道政治連盟国会議員懇談会」結成30周年記念祝賀会の挨拶 リップサービスです
@user-ln6no2qu2s
@user-ln6no2qu2s 3 года назад
寝ててくれればいい」と言うわけにはいかないので~と続きます
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
おお、やっとまともに考えてる人のコメントが😄
@user-bi2bm7fq6q
@user-bi2bm7fq6q 3 года назад
憶測でしかないけど実際に長かった会議があったのでは?と、それで名指しするよりは(女性が)と言ってしまったのではないかと思う。見る側も過敏に反応しないで考え発言をしてほしいそれこそ男性軽視だ
@macarthur1116
@macarthur1116 3 года назад
日本には「男尊女卑」という言葉がありますが、昔から日本では女性軽視が当然のような風潮が残念ながらありました。 もちろん森さんの失言は酷いですが、その考えが当然だった時代に生きている人なので、心の奥にはそのような考えが根付いてしまっているのだと思います。 僕は、70代80代のおじいちゃんが活躍してしまう政治のシステム自体が問題だと思います。 若い世代が失言しないとは思わないですが、その時代の価値観を少なくともわかる人が、国や大きなプロジェクトを動かす必要があると思います。
@surfer8188
@surfer8188 3 года назад
Did you hear all what spoke? He has heard that women relatively speak longer at meeting... bra bra.
@user-vy6gt2sp1o
@user-vy6gt2sp1o 3 года назад
This is difficult to do because there is a TV, but the Ministry of Education is noisy about 40% of female directors. However, a board with many women takes time. This is also a shame, but the Rugby Union takes twice as long as before. There are about 10 women now, 5 or 5 who seemed to be 10 (laughing). Women are excellent, but they have a strong sense of competition. If one person raises his hand, he thinks he has to say it, and everyone says it. After all, women are said to be bad at newspapers, and I'm bad at it again, but if you want to increase the number of women, you have to regulate the time to speak to some extent or it will not end easily. I say I'm in trouble, I don't say who said it, but there are times when that happens. There are about 7 women in our organizing committee, but they all know. All of them are from competition groups and are stepping on big places internationally. That's why the story was well-targeted, and that kind of thing is very useful for us, but as soon as there is a vacancy, we will choose a woman. 今回の発言の全文です。Google翻訳ですみません。
@hitominakamura3621
@hitominakamura3621 3 года назад
I don't know but I would like to give Mr. Mori two chances. If he is remorseful. Because he is obedient. but He is not bad man.
@kc1472
@kc1472 3 года назад
At the same time, I was afraid of radical public opinion.The purpose was to hurt him.
@user-zf8os1sy2j
@user-zf8os1sy2j 3 года назад
娘さんや孫娘にも叱られた、なんて話は初めて聞きました。 女性は話が長いというのは私は理事会の場面の話だと考えてます。 基本的に女性は話が長いという意味なら私も同意しないです。
@hof4173
@hof4173 3 года назад
日本のマスコミは「切り取り」動画の一部分であったり会話の一部分を切り取り批判対象にしてニュースを作り上げています。ですので会話や動画の全てを見たら問題視するような事では無いことも多々あります。 日本の国民は情報弱者(高齢の方)等以外はマスコミがそのような行為をして報道番組を制作している事を理解しているため報道番組の信用は失墜しようとしています。まぁ情けない話ではありますがマスコミの中に近隣諸国の圧力が入り込み基本政権批判をするマスコミが殆どで近隣諸国の問題が日本国内で報道されないよう圧力が掛かっています。
@user-ro2cj5lr7m
@user-ro2cj5lr7m 3 года назад
森さんは、「ラグビー委員会の誰かが言ってたんだけど、女性の話は長い。しかし、オリンピック委員会にいる女性はわきまえている(端的に問題を提議したり、意見する、つまり優秀だ)。今後も欠員が出たら(そのように女性は優秀なので)女性を推薦したい。」とざっくりこんなことを言ったそうです。 今の東京オリンピック委員会にいる女性は優秀だ、と言うことをラグビー委員会で聞いた話を引用し、比較対象にして言いたかったのでしょう。 私自身はあまりこの発言についてまずいなとは思っていませんが、確かに不用意な発言だったなと思いました。でも、おじいちゃんがいじめられているみたいでかわいそうでした。 メディアの切り取りって怖いですね...
@Ako-mk3mw
@Ako-mk3mw 3 года назад
I think. Mr. Mori haven't a good relationship with womans or he and he's family because of.Anyway, he wasn't approving that increase woman members.
@yasukobukuro
@yasukobukuro 3 года назад
「女性の多い会議は時間がかかる。」ではなく正確には「中には女性の多い会議は時間がかかるという人もいる。」 どちらにしても失言には違いないが、マスコミが森氏に対する悪意をもって報道していると私はお思う。
@sh-ly8ew
@sh-ly8ew 3 года назад
森さんは反省会見をしたのに、辞任に追いやるまでメディアが煽り続けるのは良くない。いじめと変わらない。 森さんの発言も良くなかったけど、メディアの報道の仕方もおかしい。
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
会見したら反省の色が見えなくても許されるんだ…
@user-cr1dn3tz5m
@user-cr1dn3tz5m 3 года назад
最近のメディアは不信感しかありません。 失言をこの時とばかり大きく取り上げて追い詰める。 これでは物言えば唇寒しの如く、この件はオリンピックさせたくない力が働いているんですかね? 森氏の今までの努力、功績に対してリスペクトの気持ちは無いんですか?そういう事は全くスルー。 話が長いのは個人の資質の問題で男性でも長い方もいるし女性でも論理的に話せる方もいるのでね。
@sh-ly8ew
@sh-ly8ew 3 года назад
@@Maru-Sucker-Ori あのお爺さんに今更お前の常識を更新しろって言うのも酷だと思います。公の場で会見しただけでも良しとしてあげましょうよ、そういう寛容な社会を作って行かなきゃ差別なんて無くならないだろうと私は思いますよ
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
@@sh-ly8ew まずそんなお爺さんが組織のトップにいることがそもそも…って話ですね あの発言のせいで海外からも日本自体に対するあらぬ偏見を持たれてしまったので、寛容になんてなってられません 差別もそうですが、そもそも沢山の人に迷惑がかかっているので…
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 3 года назад
森さんをおろしたのは中国だよ(^_^)vオリンピックの委員会の表紙「Twitterの」北京オリンピックになっていた
@user-hx5xf4ck8w
@user-hx5xf4ck8w 3 года назад
Thankyou for the quik response. It seems to me, many old man think "Man is great. So, woman should shut up, and respect the man." It depends on theperson though. My dad is same age as MR.Mori. But, he is totally opposite. My husband look like MR.Mori.(^o^;)
@user-hf5jm4sw5j
@user-hf5jm4sw5j 3 года назад
失言して辞めさせられると言うのは、完璧主義的な考え方だと思います。 自由とは真逆だと思います。 言論の自由がないような気がしますね。
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
言論の自由が無かったら私達国民の意見もこうして書けないですが… オリンピックでの失言等々今までが異常だったんです
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
失言を問題視するのも言論の自由でしょ
@user-ks5du4bf4x
@user-ks5du4bf4x 3 года назад
彼の発言は、最後まで読むとそこまて女性軽視しているように思えない。 けどそもそも「女性が」というふうに主語を大きくして話すのがおかしいし男だらけの会議でも長くなることあるんだから、そこだけ切り取られて批判されたってしょうがない。
@afwa9118
@afwa9118 3 года назад
これは語学を勉強してる人なら分かると思うけど 日本語って英語とかに比べて主語をつけることが極端に少ないです 主語のない文章が完全体になることが多く、前後の文脈とフィーリングで伝えようとします だから翻訳するのが結構大変ですw 今回の問題は対象が「一般的な女性」なのか「理事会の女性」なのか「森さんがそう思っているのか」主語が大切だと思います  これは「他人の発言」「そういうものがいる」と一応言っている なおかつ今いる理事会の女性をフォローしている これを全部読んで、森さん自身の考えだというのは客観的事実に基づいていますか?NOです いくら彼のキャラクターや過去の失言があるからといって事実にないことを決めつけるのは「曲解」です 誰が何に対して言ってるのか 主語が全部省略されますから、これをちゃんと中身を読んで正確に読み取るスキルがいりますw パブリックイメージとして女性は話が長いという感覚ってほとんどの人が理解できないと思います あるとして相当女性経験が少ないか、狭い男性社会の中で生きてきたもともとそういう差別主義者でしょう 一般的に話が長いとネタにされてるのは校長先生(偉い人)のスピーチくらいですw メディアは見出しを誇張しますから それがそのまま主語のある海外に誤発信されがちでもあります もちろんこの発言一つ切り取って日本は男尊女卑だというなら それはその方が差別だと思います^^; ただ、誤解されやすいことを言わないっていうのも一つの責任ですから そういう意味での退任だと解釈します そういうマスコミや日本語の性質もあるので文字制限で伝わらない部分以外の彼の行動全体を冷静に見てあげるべきですね
@saundersn.6147
@saundersn.6147 3 года назад
口語文字起こし全文 「これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。」 「女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。」 「私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。」 口語表現の文字起こしだが, 「~~…役立っています『が』,欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです.」 は「欠員があるとすぐにでも女性を登用したい」と辛うじて読み取れないこともないが,「役立っています『が』」が逆接なので,「欠員が出たら(何も考えずに)女性をとりあえず選んどけみたいな雰囲気がある」といっているはず. 文章の文脈の構造を考えると,最初に「女性理事を4割というのは文科省がうるさく言うんですね」といっていて,その結論で「欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです」と言っている. つまり,「女性を割合で維持しようという発想は,文科省がうるさいから仕方がない」という内容をのらりくらりと愚痴って褒めてと交わしながら間を埋めたのがその間の発言. 全文を読んでも擁護にはならないね. 口語の日本語のダラダラとした悪い部分がでていて,海外の人は更に混乱するかも.
@acid7812
@acid7812 3 года назад
Mr. Mori was told, "Women's stories are long, so He don't want women to be directors." Mr. Mori said, "Women speak straightforwardly, so I want women to be directors." The media wrote, "Mr. Mori said that women's stories are long."
@2Click-My-iCON
@2Click-My-iCON 3 года назад
女性は話が長いって、個人で話す長さは違うのに、女性って一括りにするのは差別だ!って大騒ぎしておいて、 日本社会(日本男性)が男尊女卑だからだ!って報道する。 これって森会長の発言なのに、日本や日本男性を一括りにして批判してる。 男女差別はいけないけど、 日本人差別はいい!ってこと。 戦後からずっと日本人差別が欧米人には当たり前。 森会長は失言多い人で好きでない。 ただ今回の件は、言葉の切り抜きで本意ではないだろうし、マスコミの悪意の報道。 さらには、欧米の過剰反応。 ネットリンチである。 そしてトドメは上記のような日本差別。日本は外国と違って反論しないし、直ぐに謝罪する。そして敗戦国だった。戦後の日本叩きは酷かった。 近年は本当の日本がわかってきて日本の地位も回復したが、今回は過去の日本叩きが復活したようだ。 欧米人は女性が働いてないだけで、日本は男尊女卑社会!となる。 自分達の常識が正しいと思ってる。 日本は専業主婦が当たり前だった。 そしてそれで家族は幸せだったし、経済成長もした。今よりよっぽど幸せな社会だった。 江戸時代から男女ともに学校に通っていたし、女性一人でも安全に旅行ができた国が日本。女性が仕事を持っていないってことで男尊女卑と決めつけるのは安易である。
@user-mh4ee4ns6b
@user-mh4ee4ns6b 3 года назад
問題は、切り取りされた事なんだけど、ヘリックスさんはそこはご存知ないのかな?
@matchan_nel
@matchan_nel 3 года назад
全文を読まないとわからないし、日本人特有の言い回しだから外国人にはわからないかもしれない。
@user-id1nz1iu1e
@user-id1nz1iu1e 3 года назад
This is not the first time Mr. Mori has made discriminatory remarks against women. In 2003, when he was chairman of the Liberal Democratic Party's Survey on the Declining Birthrate, he also made a comment denigrating women who do not have children, which drew criticism. According to the Nishinippon Shimbun (July 3, 2003), her remarks on the issue of declining birthrates were as follows According to the Nishinippon Shimbun (July 3, 2003), she said, "The original welfare of women who have many children is that the government should take care of them in the future, saying, 'Thank you for your hard work. It is not right that women who do not have any children should be taken care of by the taxpayers after they have enjoyed their freedom and grown old, although we should not say that they are free to do as they please. 森氏が女性差別の発言をしたのは、これが初めてではない。 自民党少子化問題調査会長だった2003年にも、子どもを持たない女性を否定する発言をし、批判を浴びている。 少子化問題に関する言及で、西日本新聞(2003年7月3日)によると、発言は以下の通り。 「子どもをたくさんつくった女性が将来、国が『ご苦労さまでした』といって面倒見るのが本来の福祉。子どもを一人もつくらない女性が、好き勝手とは言っちゃいかんけども、自由を謳歌し楽しんで年取って、税金で面倒見なさいっていうのは本当はおかしいんですよ」 引用元【BuzzFeed Japan/籏智 広太】news.yahoo.co.jp/articles/f79495cccb88babba27d8fc70e11463c9ab71e25 この発言が当時流され18年後の今回のこの発言。私は皆さんが言われる全文をすべて読みましたが読んでより一層女性蔑視的だと感じました。 やはり根底に女性蔑視の考えがあるからこそ再び起きた失言だと思います。
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
情報ありがとう 同意です✨
@user-id1nz1iu1e
@user-id1nz1iu1e 3 года назад
@@Yuki-wy8xd こちらこそ、ありがとうございます。同じ意見の方が居て救われた思いです😌
@sekoboo4388
@sekoboo4388 3 года назад
皆もコメントしてるけど、言葉の一部切り取りです。多分日本ではマスコミの発言を疑って調べて発信してくれる人たちがいます。イギリスでは新聞、テレビを信じてきっているのでしょうか。
@tamako2266
@tamako2266 3 года назад
イギリスはクリティカルシンキング発祥の国ですよwww
@sekoboo4388
@sekoboo4388 3 года назад
@@tamako2266 クリティカルシンキング、知らなかったのでググってみました 日本語で「批判的思考」と出てました。単に批判的になるのではなくて、内容について問い続けて考え抜く ということでしょうか?
@deevuln
@deevuln 3 года назад
日本にはいまだに古い価値観や考え方が根深く残っている
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
同意です 男女差別、LGBTQ差別事情は本当に切ないです
@pigssnout6230
@pigssnout6230 3 года назад
古い価値観や考え方が根深く残ってるのは同意します。 ただ,一応言うが。根深くって表現しちゃうとこれを読んだ人が古い考えイコール駄目な物だという方向に行かないか心配になります。 古き良き価値観は沢山ありますから。
@alpacasun5054
@alpacasun5054 3 года назад
Mr. Mori has some old values, and I think he is an old man with a loose mouth, but this turmoil was a human sacrifice to overthrow the current administration. If you read the details of his interview, you can see it differently, but the left wing and the media made a noise by cutting out from the article and dragged Mr. Mori down.
@EAJ_siblings
@EAJ_siblings 3 года назад
森会長は女性一般を対象に決めつけ発言をしたところに問題がある。 これまでも女子フィギュアスケートの浅田真央に対して「肝心なところで転ぶ。」等、配慮に欠いた発言があった。 思ったことをそのまま口にするタイプか、普通なら思っても口にしないものだ。 だが、言論の自由がある限りこのような発言を止めることは出来ない。 つまりこんな人もいるということ。 この件が海外メディアに取り上げられると、日本が女性差別の国と思われる、国益に反すると懸念して辞任に追い込んだのが理解しがたい。 問題は、海外メディアが反応しなければ問題視しないのかってことだろう。
@Yuki-wy8xd
@Yuki-wy8xd 3 года назад
同意です✨ 米欄でも一部お年寄りが何いってんだ…の気持ちでスルーすれば良いのにマスゴミが騒いでるという米がありました 日本は男女差別(一部のLGBTQも)の酷い国ということを認めたがらない人達がここぞとばかりに叩いてなんになるのかと……
@sin-YA
@sin-YA 3 года назад
2:22 本当それ 何のためにその引用を持ってきたのか全くわからん
@jshark36
@jshark36 3 года назад
森さん擁護派です。 これは報道の仕方が良くないです。
@iy4528
@iy4528 3 года назад
嫁、娘、孫娘に怒られて、謝罪して、辞任して、それでもまだ追い込もうとする、日本メディアは気持ちが悪いと思いました。 中には、叩くことよりもより発展した話をしようとする女性もいて少しは安心したが、TV・新聞はただ叩くだけだった。 面の皮の厚い人でなければ、首をくくってしまうのでは。
@t_r_o21
@t_r_o21 3 года назад
I've read some of the comments written in Japanese, and it seems that Japanese people tend to unite when they have a common enemy. Well, it won't be long before the Japanese are ostracised by the rest of the world. It's very sad.
@tutomu03n
@tutomu03n 3 года назад
全女性に対しての意見となってしまうので失言ともいえるが、森前会長のいう女性は本当に話が長くて、かつムダ話が多かったかもしれない。その事実関係を明確にしないでの批判はいかがなものか。そうしたメディア警察に対して冷静な目で見ることも必要と思う。著名人は批判が怖いのかは知らないが殆どが同調したコメントだったのにはがっかりした。
@flowercool8247
@flowercool8247 3 года назад
森元総理の発言を全文読んでみればこの趣旨で発言したのではないとわかると思います。 もちろん彼はリップサービスで切り取り失言を報道されやすい事も何回かありましたが、 本人が発言を謝罪して撤回したし この時期にオリンピック会長を辞任するのは得策ではないと思います これで仮に東京五輪が中止になればアスリートにとっても痛手になるでしょう。 森元総理は日本の国益を考えてる 素晴らしい人ですし、 お茶目な人柄のおじいちゃんだし 思いますよ
@NaotoKawamata
@NaotoKawamata 3 года назад
確かに簡単に辞めすぎ、イギリスはすごいなあ。簡単にやめるってことは弱いってことだよ。日本の舵取りをする政治家達、強くあって欲しい。犯罪も執行猶予がつくし一回のミスで辞めるってのは良くないわ。
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori 3 года назад
何回も失言されてるんですけど…
@user-uy6fn3qf4o
@user-uy6fn3qf4o 3 года назад
大坂なおみの優勝セレモニーのコメント・・ よろしくお願いいたします 😺
@user-mh4ee4ns6b
@user-mh4ee4ns6b 3 года назад
本当にね。男女平等が良ければ、フェデラーとか男性選手と戦う予定なのかな?
Далее
Hi !
5:41
Просмотров 68 тыс.
MASSA Feat. DITTO - Boss (Official Music Video)
3:23
Просмотров 486 тыс.