Тёмный

水中で丸のこを回して壊れないのか!? HiKOKI 新型丸のこの防水性を検証 C3606DA(SK) 

hidehisa17
Подписаться 57 тыс.
Просмотров 20 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 62   
@ヒロ-v3q7i
@ヒロ-v3q7i 3 года назад
水だけで壊れる訳では無いと思う 年に数回でも濡らしたりしてグリスが飛び錆びて乾いた時に負荷が掛かりモータが焼けるのだと思う 派手に濡らしてもグリスが効いてるうちは何とも無いはず
@syota45
@syota45 3 года назад
水でグリスは飛ばないけど錆はあるよね
@sy-nl1yw
@sy-nl1yw 3 года назад
参考にならない話だと思いますが、リチウム14.4Vブラシありの日立インパクトは小雨でもよく故障しました。 原因は接触不良で本体側バッテリー接続端子を磨くと復活してました。 余談ですがニカド12Vのインパクトは汚物まみれの現場で使用後、バケツに入れて高圧洗浄で洗うのを1週間ほど続けましたが無故障でした。
@yosuke_79
@yosuke_79 3 года назад
元自動車二輪車整備士をしていた私の視点からすると原因がわからなければ対策のしようがありません。わからないままに対策するのは見切り発進としか言いようがないです。実際に壊れた個体を徹底的に研究する以外ないと思います。どこがどう壊れているのか調べれば答えは見えてくるはずです。メーカーとして壊れた個体を集めるべきだと思いました。
@yosuke_79
@yosuke_79 3 года назад
私がメーカーと人間ならお金を出してでも壊れた個体を買い取ります。貴重な研究材料だからです。あれだけ水かけて動くのはすごいですよね。でも弱いというネガなブランドイメージはよくないですよね。ハイコーキファンとしてもなんとか覆してほしいです。
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
こんな配信しかたをしたものの 大企業様ですので、私には言えない社外秘的な内容もあり 研究したのだと思いますm(_ _)m と信じたい…
@yosuke_79
@yosuke_79 3 года назад
状況を察します。誰もが知る某メーカーもエンジンのある部品の重要な欠陥もグレーな対応で世に出ることがなかったことがあるぐらいですから。
@gearwarriordendou7051
@gearwarriordendou7051 3 года назад
雨水ってめっちゃ汚いので、金属部分についたまま濡れてる、もしくは乾いてよごれたままとかになってるとさびとかいろいろとすぐに発生するからそれが故障の原因ではないのかなって思います。 自分はコーティング等されてない銅線やナイフに雨水が付着したままにしていたら1~2時間ほどで錆がではじめたので、モーター内部に入ったらモーターがすぐサビそうだなって思いました。 あと木くずとか粉系の汚れって結構内部にたくさんたまるので、それに水を吸わせて放置しちゃうと・・・ってのも考えられますね。
@MK-md7md
@MK-md7md 10 месяцев назад
自分の同じ型ハイコーキの丸ノコ雨降りの湿気?湿度でも動かなくなります。 スイッチ入れて0.5秒くらいで、ふぅん⤵️⤵️ってなります笑 表現が難しい。 充電切れたときに、ブレーキ効かなくなって止まる感じ。 天気が晴れてる状態で、10日以上たたないと直らないです。
@fg9083
@fg9083 3 года назад
水没シリーズ希望。水以外だと油、洗剤系とか これ原因がシンプルな水ではなくて、水+おが粉とか石膏の粉が くっついて、基盤なり、モーターがやられるとかそんな気がしてきました。
@かとり-x1l
@かとり-x1l 3 года назад
体を張った?検証ありがとうございます! メーカーから止められてるのに、やってしまうの最強すぎます笑 今まで自分では検証出来ないので、どこまで耐えれるかなと恐る恐る使ってたところ、今回の検証で「こんなに丈夫なんだ!」と参考になりました! 検証お疲れ様でした。ありがとうございました。
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
今回は たまたま壊れなかっただけかもしれませんので、決して真似しないでくださいね(笑) 動画の丸のこは壊れなかったのに 俺のは壊れたじゃねーか!不良品だ! って言う人がいそうでおそろしい((((;゜Д゜)))
@かとり-x1l
@かとり-x1l 3 года назад
@@hidehisa17 さすがに水につけて使うなんてことは怖くて…笑 今まで、急な雨などで少し濡れてしまった工具「壊れないかな、大丈夫かな」などと思ってましたが、こんな濡らしても大丈夫なら、雨に多少濡れても拭けば大丈夫なんだと思い安心しました! でも、電気機械なので1番は濡れない方がいいですが😅 たしかに、自分も小売業で働いていたことありますが、そういう方いましたね…
@紅のくまん
@紅のくまん 3 года назад
土や泥水とかはどうでしょうか? 埃や砂などがある状況で実験してみては? 実際の現場だと真水というより汚れた水とかが丸ノコに付着する可能性がある感じがします。
@史征簗取
@史征簗取 3 года назад
濡れて止まるより165のギアカバーの歪みとリンクの動きが悪くなるのが問題です ちなみに濡れて止まるのは中華パーツの個体差だと思います
@中村真也-i4x
@中村真也-i4x 3 года назад
良く頑張りました! 大平さんも丸ノコも。
@4N1110-d
@4N1110-d 3 года назад
以前、バッテリーは防水性無いと 言っていたような気がしたが、 インパクトドライバー等も大丈夫なんで しょうか? 某現場でハイコーキ仕様禁止のところがあるんで、(以前バッテリーが燃えたらしい) ぜひ、他の機械を検証してみてほしいです。
@tencoyukky
@tencoyukky 3 года назад
今日165マルチボルト丸ノコ壊れました(笑)現場は雨続きで、なるべく濡らさないように使用していたんですけど、 スイッチを引くと回ったり回らなかったり仕事にならないので修理に出しに行って替わりがないと困るので、 新たにC36DB125リフォーム丸ノコ買って帰ってきて、ヒデヒサさんの動画を見たら、 なんと!新型C36DB125リフォーム丸ノコ、出ててびっくり、、、 明日、鬼の形相で返品しに行こうと思います(笑) 奥まで細かい粉塵が入ってる丸ノコに酸性の雨水とムシムシの湿気と、水道水のテストでは比較ならない気がします
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
回転数が上がって、すごく良くなりましたよ😄 次は粉塵テストしますか😰
@satodai.
@satodai. 3 года назад
バッテリーを外した状態で完全「水没」 引き上げて水を切っただけの状態でコンパネ試し切り さらに、そのまま乾燥後に再度試し切り とか
@さまり-q1w
@さまり-q1w 3 года назад
素敵な検証ですね。 ところでマキタ40V maxのIP56と比較したらどうなんですかね? どうでも良いですが、目の下大丈夫ですか?
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
裏事情をぶっちゃけると、ハイコーキさんには一応撮影許可を半分くらいもらってるんですけど、Makitaさんはちょっと怖い😰 目の下治らない😅😅😅
@さまり-q1w
@さまり-q1w 3 года назад
@@hidehisa17 なるほどです。見てて気になったのが、スイッチが引きっぱなしの状態みたいなので、ここに動作が加わると壊れやすくなるとかあるんですかね? 大平さん個人の検証でよくここまでやってるな!ってホント感心します。 ちなみに、うちの娘も先日から大平さんと同じ所が赤くなってるww
@kojis1026
@kojis1026 3 года назад
カメラとかでも防塵防滴性能謳ってるけど壊れる壊れないって差が出たりするし、難しいところですよね。ユーザーとしてはSKになって改良した結果が現れてくれるといいどすけど
@gaczogaczo3125
@gaczogaczo3125 3 года назад
ハイコーキのマルノコの新型水冷式ですかw
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
この先、汚れたからって安心して水洗いできるようになるといいですね😏
@tumujikaze9999
@tumujikaze9999 3 года назад
落としてヒビが入ってる所に水が入ったとかそういう複合的な状況なのかねぇ
@mende1019
@mende1019 3 года назад
あ、わし去年の台風で車水没した時丸鋸ダメになりました やっぱ雨とかならまだしも川の氾濫の水だとだめなんですかね?
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
いろいろな人の声聞いて 砂、木くずなどが壊れる原因ぽいですね・・・
@ヒロっち-y1e
@ヒロっち-y1e 3 года назад
まじか😱湖の底の現場ww MAXのインパクト超えたのか?😲あの衝撃動画以来ですわ( ̄▽ ̄;) いやぁ…すげぇ
@あまあま-m7q
@あまあま-m7q 3 года назад
あんだけ、水かけて、壊れないすごい
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
結局「ハイコーキすげぇ」っていうメーカーの思惑通りの動画の仕上がりに… ちきしょー
@藤枝弘美-p8c
@藤枝弘美-p8c 3 года назад
お疲れ様です!🙇‍♂️ もっと水量を多くして見ては良いかがですか?🙇‍♂️
@code7336
@code7336 3 года назад
丸ノコより、大平君がしている腰袋が気になる その作業袋も紹介して 秀久オリジナルの使いやすくてかっこいい革の作業袋作って
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
ありがとうございます! 作戦どおりです(笑) 弊社オンラインストアに掲載している アトラス46です😏
@kanon20071225
@kanon20071225 3 года назад
6日雨、こんな現場やだ、適当に壊れて( ;∀;)
@tosi1815
@tosi1815 2 года назад
次はマキタの丸ノコでやってください18vで
@ST-ez2ky
@ST-ez2ky 2 года назад
ハイコーキは水に弱いって言ってるのマ○タ工作員でしょ
@hidehisa17
@hidehisa17 2 года назад
型枠屋さんで壊れてる印象ですね
@ds.fernandes9787
@ds.fernandes9787 2 года назад
安い丸ノコだととっくに壊れてるのかな~
@hosan201x
@hosan201x 3 года назад
濡れた状態で切断作業した時の 振動でうまれる 主軸やベアリングのわずかな すき間から水が侵入して内部を腐食させて 壊れちゃうのかな? だからすき間がうまれそうな箇所の シールの仕方を改良されたのかなと 勝手に予想してます(笑)
@caffelatta1705
@caffelatta1705 3 года назад
バッテリー外付けして沈めて!w 水と油と埃 この辺が、悪さをしてる予感
@sdsdz1931
@sdsdz1931 3 года назад
HiKOKI最強💪
@yuzuki5238
@yuzuki5238 2 года назад
普通に現場で1週間使っていて板?と言えばいいのかなそこの調節が錆びてできなくはなってます。うん、使い物にならない。
@arita0610su2836
@arita0610su2836 Год назад
俺のすぐ壊れるんだけど。買ってから一年半ぐらいだけど雨で丸ノコ動かなくなるし、バッテリーもエラー出るし、充電器も一年半で壊れた。 マジ金返して欲しい
@tomoharu152
@tomoharu152 3 года назад
12:06 旧型が止まるときカラカラ音がしている
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
本来ならスイッチを離してブレーキをかけるところ バッテリーを外して電力ストップしてるので ブレーキをかけられず 本来の動きじゃない音がでているのかと思われますm(_ _)m
@ケンケン-j7z
@ケンケン-j7z 3 года назад
全部、浸けりゃいいのに〃
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
と思ったんですけどバッテリーは耐水じゃないとのことで、それはハイコーキさんの思いとは違うかなと思いまして ここまでにしました😰
@ケンケン-j7z
@ケンケン-j7z 3 года назад
@@hidehisa17 なるほどです!これからも参考にさせて頂きます。
@blizzardhoseblizzard5840
@blizzardhoseblizzard5840 2 года назад
ただ動かすだけじゃ意味がない。材木を切った木クズがボディに付着し雨水と固着したり、使用すれば雨の中でも仕事の流れ上バッテリー交換しなければならないる場面は出てきます。大雨の中でバッテリーが無くなった事を想定してバッテリー交換お願いします。自分の周りではマキタ丸ノコインパクトドライバー各2台とハイコーキ各3台大雨の中同じ条件でバッテリー交換し次の日ハイコーキだけが全滅でした。 症状は通電のみインパクトドライバーは切り替えスイッチ押した瞬間トリガー握って2〜3秒回転して止まります。是非検証して絶対に雨なんかに負けない電動工具をハイコーキの開発部に火を付けるような動画をお願いします。
@JpSmokeyBlues
@JpSmokeyBlues 3 года назад
悪ノリしすぎ
@カズヤカズヤ-x2p
@カズヤカズヤ-x2p 2 года назад
回さずに水をかけて時間たってから 回して欲しい
@hidehisa17
@hidehisa17 2 года назад
撮影から 期間たちまして、ネジ部のサビはでておりますが 元気に動いておりますよ
@カズヤカズヤ-x2p
@カズヤカズヤ-x2p 2 года назад
雨で止まって修理出したも また止まるし 最悪 マキタは全然大丈夫なのに 日立はダメ🙅‍♂️
@hidehisa17
@hidehisa17 2 года назад
なぜ止まるのか調べたかったんですけど、止まってくれず 原因究明できずでしたね・・・
@kendelflavien7800
@kendelflavien7800 3 года назад
Test the makita 40v
@gallygally5235
@gallygally5235 3 года назад
やば過ぎるでしょ。この評価試験。 本体はもとよりバッテリーも無事とは。 この性能で壊れるってシチュエーションって、なんでしょうかね? 水に沈めた?有機溶剤をかけた? どっちにしても使い方が異常じゃないんですかね? それに対応したおかげで驚異の耐久を手に入れたってことですかね?
@YOSHIGE
@YOSHIGE 3 года назад
1コメー
@tacobo_
@tacobo_ 3 года назад
そんな水道くらいじゃね。〇〇キンみたいに、プールに沈めましょう。 中国産なのに、素晴らしい。笑 中国の高級工場なんですかね
@hidehisa17
@hidehisa17 3 года назад
やっぱり水道水だから壊れないんですかね😅
Далее
Hikoki 18V Hot and Cool Storage
27:20
Просмотров 234 тыс.