Тёмный

没データのポケモン図鑑を評価してみた(ポケモン金銀99) 

ガナヒビ
Подписаться 128 тыс.
Просмотров 677 тыс.
50% 1

ポケモン金銀は延期を重ねて2000に発売されましたが、海外の研究者姉貴から99年に作られたパイロット版の図鑑画像が送られてきました。現行の製品版の図鑑と比較しながら、没になったデータをガナヒビが評価してゆきます。
*****
★LINEスタンプ・絵文字をつくってみた
store.line.me/emojishop/produ...
store.line.me/stickershop/pro...
★チャンネル登録よろしくお願いします
メインチャンネル
/ gamehibiki
緊急時用サブチャンネル
/ @user-di7rm3sd8r
メール:ganahibitv@gmail.com
twitter(アンケートとかやってます)
ツイッター:@ganahibi11201
みんなで楽しいポケモンの世界
www.pokemon.co.jp/

Игры

Опубликовано:

 

8 авг 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 745   
@gamehibiki
@gamehibiki 2 года назад
いくつかのコメントでご指摘いただいていますが、金銀の発売は2000年ではなく99年の秋でした。 ごめんナス!(新種) 松崎しげるディナーショー↓ cheese.5ch.net/test/read.cgi/kankon/992283543/
@supernal-beings
@supernal-beings 2 года назад
貴重なデータと考察をありがとうございます。面白くてワクワクしました。 子供の頃からポケモンの名前ってすぐ覚えられるイイ名前だなって思ってましたが、この動画で開発時のスタッフさん達の苦悩が窺えてほっこりしました。
@QryuQB
@QryuQB 2 года назад
クリスタルは00年だからセーフ
@user-nu5ur3iy1h
@user-nu5ur3iy1h 2 года назад
97年版も待ってるゾ
@SATORU201GOU
@SATORU201GOU 2 года назад
ディナーショーまじで声出して笑ってしまったんだが
@munou74771
@munou74771 2 года назад
あと少しで10万だな、頑張れ (それだけ?w)
@user-er3yr7if1z
@user-er3yr7if1z 2 года назад
ちゃんと製品版の方が直感的に「かわいい」って思うデザインになってるのすごい
@user-gh8wm4us5m
@user-gh8wm4us5m 2 года назад
見慣れてるのもあるかも
@Creamdev
@Creamdev 2 года назад
デザイナーの方々の努力に感謝だね
@amech21
@amech21 2 года назад
デザイン変わってないポケモンに関しても普通にドットのクオリティが高くなってる
@myra9804
@myra9804 Год назад
マダームの完成度はかなり高いと感じる
@sonic-bn4bt
@sonic-bn4bt Год назад
@@amech21 ヨーギラスとか...
@kitsunenokonoha
@kitsunenokonoha 2 года назад
セレビィの没デザインはインディアンの守り神「ココペリ」がモチーフだって言われてますね 調べてみるとかなり雰囲気というかシルエットがそっくり
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 года назад
ラッキョウやセロリがモチーフじゃないの?
@jaxx8225
@jaxx8225 2 года назад
よく笛吹いてるあれですか!たしかに……あの頭の髪?みたいなのが同じですね……
@user-yp4nc6ds3k
@user-yp4nc6ds3k 2 года назад
生まれて初めてプレイしたゲームが金銀だったのでめちゃめちゃ思い入れあります でももしアリアドネがそのままだったらギャン泣きしてブン投げてかもしれないので開発スタッフ様の尽力に感謝です
@loooval
@loooval 2 года назад
没オーダイルのドットめちゃくちゃかっこいいね……野性味溢れてる……
@itou110reitou
@itou110reitou 2 года назад
26:31 オクタンとテッポウオ、変更前のデザインの方が鉄砲→大砲っていう進化なのが分かりやすくて好きだしデザイン的にも秀逸だと思うんだけど…あれかな、戦争を想起させるから的な理由でダメ出しとか食らっちゃったのかな
@itou110reitou
@itou110reitou 2 года назад
@Saty ナルホド、海外はそういう規制厳しいですもんね
@user-os2yb5vc9c
@user-os2yb5vc9c 2 года назад
ミクロマンに『シータンク タコロイヤー』ってヤツがいるから怒られると思ったのでは? ちょうどBW2でオマージュのタコタンクなるものが登場していた頃だし
@user-uu3bd1pu7z
@user-uu3bd1pu7z 2 года назад
殻が野暮ったいから変更で良かった
@user-hl5cf7px1r
@user-hl5cf7px1r 23 дня назад
テッポウオの模様はリボルバーの弾倉がモチーフなんですね オクタンはメタルスラッグ的戦車だったのかな?
@chan-gs9vi
@chan-gs9vi 2 года назад
マダームかわいいな… 開発段階のキングドラのデザイン 中々かっこよくて好きだし、 こういうの見るの面白いなぁ。
@daa_
@daa_ 2 года назад
ハッサムが水辺を好む設定。 ストライク(カマキリ)にハリガネムシ(鋼)が寄生したからって設定だったら凄くおもしろい。
@Schbarso
@Schbarso 2 года назад
コメ主は天才かな?
@user-ln1sh7gl8c
@user-ln1sh7gl8c 2 года назад
メタルコートハリガネムシ説
@user-nj5gp9sm4r
@user-nj5gp9sm4r 2 года назад
うわ、このコメ好き
@user-jw7bx1zh8t
@user-jw7bx1zh8t 2 года назад
天才じゃん
@MASAsummer525
@MASAsummer525 Год назад
そして、ハリガネムシが本体を乗っ取るんですよね!パラセクトのように笑
@air_compresser
@air_compresser 2 года назад
金銀はなぁ、製作詰まってたところに故・岩田聡氏がやってきてゼロベースでのやり直し指示するわ便利ツール作っていくわと八面六臂の大活躍を…っていう岩田伝説がすごすぎる
@Arusu7802
@Arusu7802 2 года назад
サンムーンの頃だったかな、亡くなって感謝の意を伝えるメッセージがあるんだよね ゼロからにはしたけどちゃんと圧縮プログラム用意していってくれたという旨
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i 2 года назад
岩田さんのおかげで、カントー地方も遊べるという感動があったんだよね…
@user-pq5ym9rw4j
@user-pq5ym9rw4j Год назад
マザー2とかせっかく作っていたものを消されたりしてスタッフから恨まれていたようだけどな
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 28 дней назад
@@user-pq5ym9rw4j そうだったのか もはや、自分の作ったものも手に負えないくらいの状況かと思ってた
@user-pe9mo1yv5y
@user-pe9mo1yv5y 2 года назад
マダームかわいすぎだろ。新ポケモンとして今出したら絶対人気でる
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i 2 года назад
ガラルのネギガナイト カントーのマダーム 原種のカモネギにも進化欲しいよね…
@user-my4fi1ux7o
@user-my4fi1ux7o 2 года назад
15:29
@ykok6145
@ykok6145 2 года назад
ウリムー最推しの俺にダイレクトヒットしたわ 進化させずずっとパーティに入れとくタイプのポケモンだ
@user-ou8ig5oc6q
@user-ou8ig5oc6q 2 года назад
ペパマリに出てきたたんこぶみたい(名前忘れた)
@inyou28
@inyou28 2 года назад
マダームキモすぎワロタ
@user-id6yf6ot2k
@user-id6yf6ot2k 2 года назад
22:25 ハッサムの水辺を好む設定、鋼タイプが何処から構想に入ったかにもよるけど炎4倍弱点であることから炎避けの水辺を好むのかなって考えるとすごく面白い。
@user-ie1lq4nm3e
@user-ie1lq4nm3e 2 года назад
金属の体のくせに水辺に行ったら錆びそう…錆びない?
@user-id6yf6ot2k
@user-id6yf6ot2k 2 года назад
@@user-ie1lq4nm3e なんかポケスペでありそうですね笑 公式としてもそういうツッコミが内部で入ったのかも。 生物として考えると代謝して錆びた部分は脱ぎ落としたり、酸化被膜的なもので錆びにくくしたりしてそう〜とも思いますね。
@user-et4jo8ld3p
@user-et4jo8ld3p 2 года назад
@@user-ie1lq4nm3e 身体の古い金属を錆びさせて老廃物として処理してるのかも。そんで身体から新しい金属で纏うんだ
@user-qq8dw1kh7t
@user-qq8dw1kh7t 2 года назад
ここのコメント欄読んでるだけで気分が 良くなるから好き。
@user-xx7gp3wo4i
@user-xx7gp3wo4i 2 года назад
こんなんポケモンが存在してない方がおかしい
@hakusai-inpostar
@hakusai-inpostar 2 года назад
9:22〜 ププリン「このヘアースタイルがサザエさんみてえだとぉー!?」
@user-on1ru3do7y
@user-on1ru3do7y 2 года назад
26:14 ここのサニーゴの頭部食べる設定がヒドイデに引き継がれてるのだろうか
@Brave_ringring
@Brave_ringring 2 года назад
みたいですね…ヒドイデ系はオニヒトデですし
@user-he6vt7xn9o
@user-he6vt7xn9o Год назад
23:45 今 見るとコイツめっちゃSV新ポケの パオジアンっぽさがあるな
@_takkun
@_takkun 2 года назад
金銀は、いつ発売するんだー!?と待ち侘びてた覚えがありますねぇ。子供心に、一年延期は長かったです。 発売してからはかじりつくようにして遊んでましたが、カントーに到達した時は声を上げて驚いたことも覚えています。アツ過ぎる
@user-ie7wz9mb8j
@user-ie7wz9mb8j 2 года назад
運営からのサプライズでしたね...!
@user-dz7dg9hl8x
@user-dz7dg9hl8x 2 года назад
ソーナンスはキリンリキの進化前になる予定だったから尻尾に目があって図鑑も隣同士っていう話もあるよね。 ツインズって名前からも、キリンリキ進化後説はマジっぽい。
@mr.mercury.
@mr.mercury. 2 года назад
実際97年版ではツインズ→キリンリキの進化で確認できます、
@yapg0898
@yapg0898 2 года назад
キングドラの没デザイン、小学生の時にシードラ→キングドラの進化がどうしても納得いかなくて自分でシードラの進化はこうあるべきって妄想しながら書いたオリジナルのポケモンにそっくりでビビった。 やっぱり、誰でも思いつくような安直なデザインではなかなか通らないんだろうな。
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i Год назад
あんなブサイクな感じでは人気は出なさそうよね…
@rudorakusya
@rudorakusya 2 года назад
37:48 これを見るとセレビィが難産だったっていうのがすごくわかる そしてここから現在のセレビィを産んだデザイナーさん、マジ天才だと思う
@user-jd6ny8wh8c
@user-jd6ny8wh8c 2 года назад
当時フェアリータイプがあったら、くさ・フェアリーになっていそう。
@user-tr6gg7ig7s
@user-tr6gg7ig7s 2 года назад
フォルムはもちろん、配色を緑に変更したのが凄い!毒々しくなりそうなのに、こんなに可愛く仕上げるなんて...
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i Год назад
時を越えるって設定は最初から考えてたんだろうな だから古代のミイラのような化石みたいなデザインにしてたのかも
@slaru8665
@slaru8665 9 месяцев назад
実在する動物とかじゃなくて妖精がモデルだったんだっけ?そりゃ苦しいだろうなぁ
@nekoyaroooooooo
@nekoyaroooooooo 2 года назад
マダームめっちゃかわいい...足の短さがとても良いので、ウパーの進化前として出してほしい
@cpc2272
@cpc2272 2 года назад
97年版のポケモン金と噂されるデータでは、ツインズはキリンリキの進化前、マダームはカモネギの進化後、プラックスはカイロスの進化後、ツボミットはマダツボミのキレイハナ的ポジションのようなデザインです。 また99年版では削除されたポケモン達にも、なかなか魅力的なやつが多いので、何らかの形で製品版に登場してほしいものです。
@user-cg2cd7cm3o
@user-cg2cd7cm3o 2 года назад
そこそこ描ける人の絵を上手い人が添削したいみたいな修正が結構あるんですね 修正前の微妙に不安定な感じが初代みある
@Lrig
@Lrig 2 года назад
HGSSのほうがボリュームある、とは言うけれど 当時金銀やった身としてはGBソフトで2つの地方を跨いで冒険できるのは衝撃的で、旧作との通信もできたし、今でも個人的には最高傑作よ
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i Год назад
「きみはいま!カントーちほう への だいいっぽ を ふみだした !!」
@user-pc3yi6kq9i
@user-pc3yi6kq9i 11 месяцев назад
そもそも金銀系列自体が評価が高すぎてなぁ 殿堂入り後も続くボリュームの多さがウケたせいでFRLG以降は殿堂入り後もストーリーがあって当然になってしまった。 そのせいで無理矢理ストーリーを追加した結果賛否が分かれたのがORAS
@hamchan3830
@hamchan3830 2 года назад
ポケモンクリスタルが初めてやったポケモンなので思い入れがあります。日本の和を特にイメージしてるからていうのもあるし、カントー地方にも行ける所は本当に興奮しました!
@DM-lk5oo
@DM-lk5oo 2 года назад
ニューラの旧デザインは時を経てコジョンド、コジョフーへ継承された説あると思います。
@user-sl8ll9si7n
@user-sl8ll9si7n 2 года назад
もし進化の系譜がマグマッグ(マグカルゴ)→みてい10が当初の予定だとしたらカタツムリ→ナメクジという進化の系譜になって実は生物学的にはこっちの方が正しい進化らしいすね
@user-np2bb2ym7p
@user-np2bb2ym7p 2 года назад
ハッサムが水辺によく居る 進化前はカマキリ 鋼……針金……🤔んなワケないか
@mob_mu
@mob_mu 2 года назад
三犬はエン・スイ・ライから、爵位をもらって炎帝・水君・雷公になったのか…。いい話だ。
@user-gg8kf8nb6o
@user-gg8kf8nb6o 2 года назад
炎の帝、水の君主、雷の公爵…
@hakurikikunn
@hakurikikunn 2 года назад
ライコウは「皇」かもしれませんね。シンプルでカッコいいネーミングだと改めて思いました。
@DoctorREX2012
@DoctorREX2012 2 года назад
雷の皇帝か………
@orihimeyodomi
@orihimeyodomi 2 года назад
@@DoctorREX2012 ツァーリかな?
@user-kd9mu3sg5x
@user-kd9mu3sg5x 2 года назад
@@DoctorREX2012 イヴァン4世かな?
@user-546f
@user-546f 2 года назад
水辺・・・カマキリ・・・ ハッサムはハリガネムシが寄生して鋼化したカマキリって設定なのね・・・ やっべーーすげーーー
@daishi5246
@daishi5246 2 года назад
製品版は名前とポーズも含めて洗練されたデザインになっていて凄い。
@user-uu3bd1pu7z
@user-uu3bd1pu7z 2 года назад
変更して正解でしたね… キョンパンとか可愛いのは惜しいですが
@Jibita5051
@Jibita5051 2 года назад
発売前のゲームショウの体験プレイでプクーが出てきたのを思い出しました。 たしか毒効果のある自爆攻撃をしてきた覚えがありますが、製品版ではそういった攻撃はなくなってましたね。
@user-tg3ro5sb6n
@user-tg3ro5sb6n 2 года назад
生物学上は巻き貝→カタツムリ→ナメクジだから進化順的にはあってるんだよねボツマグマッグって
@Shika_no_082
@Shika_no_082 2 года назад
26:15 サニーゴの南の海の国設定とヒトデ系ポケモンに捕食される設定は、アローラで回収されたってことか…(捕食するのはヒドイデだけど)
@user-cl8lv9rm9t
@user-cl8lv9rm9t 2 года назад
4:56 このオオタチみたいな初代感を感じるドットを見ると、元々プロット版が初代ベースでドット打ちしながら作られたもので、それと金銀ベースで作られたドットと統合されて完成が近づいているというのが感じられて非常に興味深い
@Brave_ringring
@Brave_ringring 2 года назад
3:54 公式から出してる四コマ漫画図鑑ではこの設定が残ってて、頭叩いて歯を出した様子に「シャーペンの芯じゃねーか!」的なツッコミされるオチになってましたねぇ
@Brave_ringring
@Brave_ringring 2 года назад
アリゲイツだったかもしれない(モロモロ記憶)
@user-sw2ff8fp2c
@user-sw2ff8fp2c 2 года назад
数年前に話題になった没データだとポンデライオンみたいなポリ2とか前後同じ顔のキリンリキとかが居て強く印象に残ってる 可愛いポケモンはより可愛くなるようバランスが調整されてたりして売りに行く姿勢が見て取れるのが良いですね
@fumikkykun
@fumikkykun 2 года назад
18:33 ツインズとキリンリキ、2018年のリークの時に元々のデザインでてますね。多分進化系で。頭が2個あるバージョン結構好き
@mr.mercury.
@mr.mercury. 2 года назад
97年版ではツインズ→キリンリキに進化します。
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i 2 года назад
シャムの双生児を連想させるんじゃないかということで没デザインになったそうです かわいい顔と悪い顔を兼ね備えているなんて、モルペコみたいですね
@user-ik2ou6to4x
@user-ik2ou6to4x 2 года назад
本物やんw
@ErikaZim
@ErikaZim 2 года назад
余談ですがニューラの英語名は"sneasel"。 由来はsneak(潜入)とweasel(イタチ)、開発当時のニューラ=イタチの設定の名残は名前だけではありますが残ってるような気がしました。
@baroque137
@baroque137 2 года назад
ついでにいうとデザインの元ネタはガンバの冒険のノロイかな 極めて凶暴な白イタチというとあいつくらいしか思いつかない
@user-rt3fk5oe3v
@user-rt3fk5oe3v 2 года назад
19:11もしこのまま「ソーナンスはキリンリキの進化前」と言う設定が続投していたら、「奇石持ちソーナンス」とか言う世紀末ポケモンが存在していたかと思うと・・・
@grossular-Hamamelidace
@grossular-Hamamelidace Год назад
ポリ2以上の鬼硬ポケモンやんけ...
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i Год назад
対戦ガチ勢発狂待ったなし
@slime16bit93
@slime16bit93 2 года назад
たかさ、おもさがほぼ変更なしなのは凄い
@sonic-bn4bt
@sonic-bn4bt 2 года назад
没デザインのウパーかわいい
@ekaki034
@ekaki034 2 года назад
あれはあれでいいよね
@user-yz6ft2wy4i
@user-yz6ft2wy4i 2 года назад
アリアドネからのエックスポケモンで堪えきれなかったwww
@tamagoyaki-
@tamagoyaki- 2 года назад
毎週このクオリティ本当に凄すぎる、比較が本当に有り難い……🙏
@Cndelenium
@Cndelenium 2 года назад
没セレビィ765プロで断崖絶壁登ってそう
@user-fb5id8dk5s
@user-fb5id8dk5s 2 года назад
この間、虫は甲殻類の進化ってニュースを見たのでハッサムの進化はあながち間違いではないのかと むしろ動物的には退化してますが あと、ライコウはポケスペかなんかのスペシャル版で主役やってましたよ
@user-do3hx2le3b
@user-do3hx2le3b 2 года назад
いっても発売数ヶ月前でもこれだけデザイン変化させたりしてるのすごいですね…どれだけ難航したんだろう…
@rocklock63104
@rocklock63104 2 года назад
金銀は、町BGMの雰囲気だったり、世界観が大好き。
@SHARK-qg7xc
@SHARK-qg7xc 2 года назад
曜日感覚を思い出させてくれる動画☺️
@atsushimakiyama668
@atsushimakiyama668 2 года назад
だーーいぶ待ってた!
@tabi-
@tabi- 2 года назад
9:25 右を見ると、ププリンのサザエさんの髪の毛みたいな部分。 元々は、水風船の結び目みたいなのが、モチーフ元だったのかな
@user-io1yl8gl9g
@user-io1yl8gl9g 2 года назад
14:35 97年ベータ版では何故かサニー(後のキマワリ)だけ出現時にキラキラと光るエフェクトがあって、製品版ではこのエフェクトがそのまま色違い演出に流用されている ベータ版のサニーは全身金色で何だか神々しいデザインなことや、そのネーミング、他にそれらしいポケモンがいないこと、進化前のヒマナッツはかなりギリギリになって足されたのが窺えるなどの理由から『セレビィに当たる幻のポケモン枠は当初はサニー(キマワリ)だったのでは?』という説が濃厚です
@user-uzukissi_sakurashi
@user-uzukissi_sakurashi 2 года назад
セレビィはココペリっていう妖精が元なんだよなぁ… 最初こそドライアド(木の付喪神)だったけど
@sawai_game
@sawai_game 2 года назад
ミュウツーの逆襲で、サトシとバトルする野良トレが出してきたドンファンの、フォームチェンジからの転がる攻撃が鮮烈すぎて今でも脳裏に焼き付いている。 子供心にすごくワクワクしたデザインだった。
@user-dj4ei3om9t
@user-dj4ei3om9t 2 года назад
虫タイプの没の昆虫感が強すぎたんやな
@moike2535
@moike2535 2 года назад
ヒマナッツの没イラスト 通勤ラッシュの朝間に 駅や電車の張り紙でみかけそうなデザインw
@gogehima
@gogehima 2 года назад
この没データよりさらに前のものにいた、パンダとキョンシーを足したみたいなキャラ大好きだった
@Ace-gh1kk
@Ace-gh1kk 2 года назад
没データはロマンがあっていいね
@user-ns1un2zd9i
@user-ns1un2zd9i 2 года назад
初ポケモンが金で初パートナーがヒノアラシだったので今でも一番気に入っています。アニポケで見てたカントーに行けるのも感動しましたね
@user-je7uq6vw5c
@user-je7uq6vw5c 2 года назад
こういう世に出る前のデザインとか見られるのワクワクする
@user-nk1jp3go1l
@user-nk1jp3go1l 2 года назад
増殖バグだったり、カントーに行けるワクワクだったり、かなり思い入れの強いのは間違いない。 旧作からトレード出来るのが何より嬉しかった。
@upgac6874
@upgac6874 2 года назад
16:26 盲目の妖怪は黄泉でさぁ
@continentofcat
@continentofcat 2 года назад
ライコウはテレビの特別回で出てきましたねー。当時、伝ポケはほとんどテレビ出演しなかったので、とても興奮した記憶があります!
@user-vr7vw7oh9l
@user-vr7vw7oh9l 2 года назад
このコメ探してた。あのスペシャル回はまさにポケモン!って感じがする熱いストーリーでしたね
@bambooooooooooooooooo
@bambooooooooooooooooo 2 года назад
テッポウオ→オクタンはちゃんとジェットポケモンかつ鉄砲とオクタン(燃料)で進化が繋がってたのか この図鑑見てると初めから進化が決まってるのもいれば、似たポケモンいくつか作って進化関係にしたのも多そう
@Suraphox
@Suraphox 2 года назад
制作段階のオーダイルめちゃかっけぇ…
@user-ux8bq5by8f
@user-ux8bq5by8f 2 года назад
めちゃめちゃ面白いですね! 全部見ちゃった
@user-oy7up2ng2d
@user-oy7up2ng2d 2 года назад
そういやオレンジ諸島やピカチュウのなつやすみの時に出てきたマリルって確かに猫口だった…… だから絵で描く時地味に迷うのはこういう事やったのか………
@user-nh7kh7yb1z
@user-nh7kh7yb1z 2 года назад
99年のオーダイルのドットすき
@Porco.t
@Porco.t 2 года назад
なんかほんとにポケモンを作り出してる人たちって凄い
@user-vd9wf9gr7q
@user-vd9wf9gr7q 2 года назад
ライコウは昔に単発スペシャルアニメ(主人公はサトシじゃない)で看板にされたことありました スイクンのあまのがわポケモンってかっこいい
@ggggcccch
@ggggcccch 2 года назад
ツインズのバーバパパみたいな仮デザインからソーナンスが出来上がるのとか、やっぱりデザイナーの人は凄いと思う
@user-kd7nq2jz9f
@user-kd7nq2jz9f 2 года назад
番号準的にキリンリキの進化前だったのかも・・・
@user-ou9om8fm4j
@user-ou9om8fm4j Год назад
@@user-kd7nq2jz9f 実際スペースワールド版ではツインズが進化前やったしな
@ss-xw3qr
@ss-xw3qr 2 года назад
カポエラーの旧デザインは何かの雑誌の表紙イラストか何かにあった気がするなあ… (調べてみたら「ゲーム批評 Vol.14 (1997年4月)」という雑誌の表紙にピッピとカポエラーの合いの子のようなポケモンが描かれていました)
@RinRin26-4
@RinRin26-4 2 года назад
ヨーギラスの旧デザが適当過ぎてゲボ吐くほど笑った
@awawa2730
@awawa2730 2 года назад
昔からマグカルゴの色には違和感あったけど没だと色鮮やかでいいね
@user-ll6qq9oo1z
@user-ll6qq9oo1z 2 года назад
開発延期しただけあって色々と試行錯誤してたのかな、感慨深い そのこだわりの結果が今世に知られている製品版で、未だに名作と言われているほどのゲームになったんだね
@user-cb6iy6kx7t
@user-cb6iy6kx7t 3 месяца назад
29:40 ドンファンは確かに金銀が発売する前のポケモン映画で正体不明の新ポケとして一足先にピカチュウとバトルしてたね ヤドキングも声優浜ちゃんだったし
@user-cc1zq8kc2s
@user-cc1zq8kc2s 2 года назад
30:08 ポリゴン2の惑星開発の記述、第4世代以降、ちょくちょく見られるので、設定としては残っているっぽい DPの図鑑説明 わくせいかいはつようの プログラムが インストールされている。 しんくうの うちゅうでも かつどうできるのだ。
@user-lx9sj2sf8y
@user-lx9sj2sf8y 2 года назад
面白い!こんなデータあるんだ、すごいな... 元の図鑑のモンスターの、不完全な感じがかわいい
@masayosi01
@masayosi01 2 года назад
ベータ金銀99年度版のポケモン図鑑全部見たことなかったので、助かりましたありがとうございます! ツボミット、マダーム、ノロワラ、ツインズ、プラックスはベータ金銀(97年度版)に出てくる没ポケモンから名前だけ流用した感じですね
@user-lt4bt6mn5t
@user-lt4bt6mn5t 2 года назад
35:35 このヨーギラス見てると元気になれる
@user-tl9cz6sl8v
@user-tl9cz6sl8v 2 года назад
わかりみ
@uwabugamech
@uwabugamech 2 года назад
かわいい
@user-ie7wz9mb8j
@user-ie7wz9mb8j 2 года назад
ヨーギラス先輩とか作られそう
@tsurikoji-fishing_ch
@tsurikoji-fishing_ch 2 года назад
私も金銀は名作だと思います。 当時、何度もプレイしました。 今もVC版を時々プレイしてます。 ヤドキングが欲しくて、進化のさせ方をいろいろ考えて、ようやく進化した時の感動は良く覚えています。
@Megariss-Carol.Unofficial
@Megariss-Carol.Unofficial 2 года назад
序盤からてにをは警察出動不可避で草
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 2 года назад
警察に検挙されたので、製品版では修正されたのでしょうね
@MN-bz3xu
@MN-bz3xu 2 года назад
なぜ魚がタコに…?ってずっと思ってましたが、鉄砲→戦車の進化だったんですね 旧テッポウオもよりリボルバーっぽいデザインで面白いです
@Akagi_kiyoka_music
@Akagi_kiyoka_music 2 года назад
最後、心に染みました😭 キャラデザなんてホントに間違い探しみたいなのも多かった こだわり尽くすって大事!!
@gesuyaro-2295
@gesuyaro-2295 2 года назад
オオタチ一番好きなポケモンだから現行のものになってて良かったとしみじみ思う。 ドンファンは「ミュウツーの逆襲」に登場してたからグラフィックはかなり前から作り込まれていたのでしょうね。 ライコウは……アニメで外伝の主役級でしたから……いかずちの伝説だったっけ?
@user-enola1997
@user-enola1997 2 года назад
99年版は97年版よりかなり良くなってるけど、やっぱり製品版に比べると未完成感が凄い、文法怪しいのも多いし…ここで妥協せずに完成させたからこそ金銀だけじゃなくポケモンそのものが今でも愛されるものになったのかなって、もちろんアニメの功績も大きいだろうけど
@Zima024
@Zima024 2 года назад
唐突なジェットアッパーで滅茶苦茶笑ってしまった
@miraieigoufumetunororikon
@miraieigoufumetunororikon 2 года назад
やっぱりガナヒビが好きだから
@user-oq5we1cg4h
@user-oq5we1cg4h 2 года назад
ヨーギラスのクソ雑作画でなんか和んだw
@meguminOoniyme
@meguminOoniyme 2 года назад
うちの末っ子の描いたピカチュウみたいだったw
@Ratifu0112
@Ratifu0112 2 года назад
ウチでも描けそう
@LessThanMushi
@LessThanMushi 2 года назад
18:23 「何がツインズなんだ…?」と思ったんですが 変身して相手と同じ姿になって(双子)、相手が出した技を威力3倍で返すポケモンだったのかな? 29:13 アニポケのサトシのゴマゾウが自らの名前を無視して「パオパオ」鳴いていたんですが あいつはゴマゾウのふりをしたパオンだったのかもしれない…
@---lb2jh
@---lb2jh 2 года назад
没セレビィほんとこわい ちなみに没の一個前の没デザインはまんまココペリ
@user-wp5bg8ii6k
@user-wp5bg8ii6k 2 года назад
ソーナンスが初期は3倍返しの設定だったとかエグいな
@EX-zs2sj
@EX-zs2sj 2 года назад
今までの全部の没データで新しいゲームを作って欲しい
@Grayfox-hl9gb
@Grayfox-hl9gb 2 года назад
24:05 ニューラが完全に風来のシレンのコッパ
@user-cv4lq3bn6t
@user-cv4lq3bn6t Год назад
15:29 マダームがドオーに近い姿で驚いた あまり没ポケモンの資料を公開しないのも後々回収するためだったんだろうなあ
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 2 года назад
ヨロイドリが伝説だった世界線に切実に行きたい
@user-bd8gl7sy4x
@user-bd8gl7sy4x 2 года назад
26:27 サニーゴの上で人々が生活している→次回作のキナギタウンで回収しててタマゲタケ。
@tofu2231
@tofu2231 2 года назад
ゾウの鼻は鼻と上唇が一緒に伸びたものなので上顎と言う表現はそこまで間違ってないですね。
@user-ev6qw4pr8k
@user-ev6qw4pr8k 2 года назад
製品版の金銀にもエンの名前でエンテイとエンカウントする没データが残ってるらしい…
@user-qc1xy6cs2f
@user-qc1xy6cs2f 2 года назад
こう見ると瞳の位置が修正されたポケモンが多いですね。
@user-vl6jl6vf5k
@user-vl6jl6vf5k 2 года назад
あれ?金銀の発売って99年の11月じゃなかったですっけ(確認したらゲーム起動時のクレジットは99年でした)クリスタルは2000年でしたが
@yat-maid
@yat-maid 2 года назад
17:36ヤドキングはルギア爆誕の予告映像に出てくるので1999年には完成してたんじゃないですか?ドンファンはミュウツーの逆襲本編で登場。マリルとブルーはピカチュウの夏休みの予告に登場しています。
@mr.mercury.
@mr.mercury. 2 года назад
スペースワールドのときにはその辺のポケモンのデザインがほぼ固まってました。
Далее
Мой Лучший День в CS2 / PUBG
18:19
Просмотров 327 тыс.