Тёмный

法王とは違う?キリスト教のトップじゃない?絶大な影響力を持つ「ローマ教皇」をイチから解説!【歴史】 

公式 池上彰と増田ユリヤのYouTube学園
Подписаться 118 тыс.
Просмотров 25 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

8 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 22   
@meitanteigorila
@meitanteigorila 10 месяцев назад
クォリティが高すぎます。 大学生ですが、毎回楽しみにしてます!
@novapath-v4e
@novapath-v4e 8 месяцев назад
池上彰さんの番組は必ず 拝見しております!説明が わかりやすく,とても勉強になります☺️
@M.aya.123
@M.aya.123 10 месяцев назад
モンゴル訪問の意図、お勉強になりました、ありがとうございます。増田さんの時事問題への見方、捉え方はいつも希望や優しさを感じるので、とても好きです。
@user-lz5os8ly9j
@user-lz5os8ly9j 4 месяца назад
宗教については、いろいろなみかたや考え方があるので難しいですね。 私も、争い事が嫌いなので相手を思いやって平和で穏やかに生きて行きたいと思います。😊
@katsuhikofujita5311
@katsuhikofujita5311 10 месяцев назад
以前から疑問に思っていたのですが、ローマ教皇の日本での名前はどのように決められているのでしょうか? 日本では現在の教皇の名前はフランシスコとなっていますが、このフランシスコ (Francisco) という名前はスペイン語名です。英語では Francis (フランシス) ですし、教皇のお膝元のイタリアでは当然イタリア語の Francesco (フランチェスコ) で呼ばれます。各国ではそれぞれの国の言語での名前で呼ばれるようです。 カトリック教徒で最も話者人口の多い言語はスペイン語ですが、日本ではスペイン語名で呼ばれるという事でもありません。例えばヨハネ・パウロ2世のスペイン語名はフアン・パブロ II (Juan Pablo II) で、スペインではそのように呼ばれます。ちなみに、英語圏ではジョン・ポール II (John Paul II) ですし、イタリアではジョバンニ・パオロ II (Giovanni Paolo II) で、ヨハネ・パウロ2世の母国ポーランドではヤン・パベウ II (Jan Paweł II) と呼ばれます。また、カトリック教会の公用語のラテン語でもないです(ラテン語名は Ioannes Paulus II「ヨアンネス・パウルス II」)。 日本のカトリック教会が代ごとに別々の言語名に決めるとも考えにくいですし、どうなっているのでしょうか?
@user-yd8im4sn6v
@user-yd8im4sn6v 10 месяцев назад
本当に学びになります。見返りを求めないで学びを与えて下さる数少ないチャンネルです。今大変なんですから…。
@shomat743
@shomat743 10 месяцев назад
たいへん興味深く拝見しました。 ずいぶん前のことですが、イタリア旅行でバチカン市国を訪れた際、フランシスコ教皇をお姿を拝見したことを久しぶりに思い出しました。 サン・ピエトロ広場に着くと、広場の入口で多くの並ぶ人たちを見かけました(入口は複数あるのですが、どの入口でも長い行列ができていました)。 「広場に入るのに並ばないといけないのかしら」とよく解らずにとりあえず並び、かなり待ってようやく広場に入ると、多くの椅子が広場に並べられており、よく解らないまま周りの人たちに倣い空いている席に座りしばらく待つと、広場の向こう側から歓声が沸き起こりました。 「なに?なに?」と思って歓声が起きた方を眺めていると、謁見用の台車(なんと言えば良いか判りませんが、豪華なオープンカーでしょうか)に立ち乗りして手を振るフランシスコ教皇が近づいて来て過ぎ去って行くお姿を拝見しました。 この時のわたしの周りの観衆(多くはカトリック教徒でしょうか?)の熱狂は凄まじく、アイドルのコンサート会場のようでした。(教皇をアイドル(偶像)と表するのは語弊があるかも知れませんが…) 偶然にも教皇謁見日にバチカンを訪れ、とても良い思い出になりました。 余談ですが、教皇庁の各出入口に立っているカラフルな制服の衛兵たちも旅の思い出の一つとして強く印象に残っています。あとで調べるとスイス兵とのこと。
@jpese2229
@jpese2229 10 месяцев назад
大塚国際美術館では天井画と最後の審判が陶板製で完全再現されてますね。
@tasantasan3704
@tasantasan3704 10 месяцев назад
先週エジンバラに行ったばかりですが、使われない教会を使ったパブやディスコもありました。宗教が形骸化しているヨーロッパ諸国、それはそれで面白く、価値観が移行している現れだと感じました。
@ayukkosunny
@ayukkosunny 10 месяцев назад
ミッション系の学校出身ですが、知らないことも多く見応えがありました。争いではなく平和に向けて、もっと宗教の力が発揮されると嬉しいですね!
@user-uq1kz9ic5g
@user-uq1kz9ic5g 10 месяцев назад
いつもありがとうございます。🙇
@user-rq1ut7zy1s
@user-rq1ut7zy1s 10 месяцев назад
聖書は、旧字旧かな約が一番しっくりします。それ以外は、標準口語約とか大阪弁約の日本国憲法を読んでるような気がします。
@nnn287
@nnn287 10 месяцев назад
今は免罪符って言わないのか…話の中で比喩でも使う言葉だから今後伝わらなくなるのか…
@peoplesfreedom1339
@peoplesfreedom1339 6 месяцев назад
どうもありがとうございます。非常に判りやすく、非常に良いです。
@TubeYouTakashi
@TubeYouTakashi 10 месяцев назад
勉強になります、神の存在が薄れるなか、AIが代替えとしての存在感をの伸ばしつつあると思う。宗教と政治が絡み合うと常に腐敗が生じる。
@user-jk2sv3bj9m
@user-jk2sv3bj9m 10 месяцев назад
👏👏👏👏👏👏良い発言 ありがとう
@user-td9pk7bz6k
@user-td9pk7bz6k 10 месяцев назад
鎖国が無ければ日本の国語もラテン語っぽいから草。
@2000me
@2000me 10 месяцев назад
バチカンは優れた情報能力が有るとも言われている。その能力はどっかの教会の神父が飲む珈琲の砂糖を入れるか入れないかまで分かると言われているから侮れない
Далее
Mark Rober vs Dude Perfect- Ultimate Robot Battle
19:00
ВОТ ЧТО МЫ КУПИЛИ НА ALIEXPRESS
11:28