Тёмный
No video :(

演歌のパーカッション超解説!【クラベス・カバサ・ビブラスラップ etc...】 

TAKAFUMI PERCUSSION CHANNEL
Подписаться 33 тыс.
Просмотров 9 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

12 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 12   
@Sho-yu2424
@Sho-yu2424 Месяц назад
コンガ・ボンゴも和太鼓・締め太鼓に音が近い感じがしますね 当時の事情はわからないですが、取り回しが楽だったり、ポップスでのプレイヤーが多かったり、和の雰囲気はありつつも、西洋のモダンな雰囲気も感じさせたかったから選ばれたのかも?
@Sho-yu2424
@Sho-yu2424 Месяц назад
鶴岡雅義と東京ロマンチカの「小樽の人よ」の当時の映像で大きいマラカスみたいな謎の楽器は何だろう…と長年疑問だったのですが、カバサだったのですね 使われていたのは丸いタイプだったので今回のLPのものとは違うようですが… スレイベルは和楽器の神楽鈴の音とも近いので、何となく引き締まるような神聖な感じもしますね
@himachobiri
@himachobiri 7 месяцев назад
昔見たテレビ番組で与作はキハーダという共鳴楽器を使って収録したと言ってました。音はビブラスラップに似ていました。打楽器の世界は広いですね。
@TAKAFUMI
@TAKAFUMI 2 года назад
🔥目次🔥 0:00 イントロ 1:30 クラベス 3:02 カバサ 4:01 シェイカー 4:50 タンバリン 5:34 トライアングル 6:28 ビブラスラップ 7:05 スレイベル 8:43 コンガ・ボンゴ
@BB-fg2mr
@BB-fg2mr Год назад
今まで気にした事なかったけど演歌って不思議ですね。着物を着てアフリカや南米の打楽器使って歌ってるってイメージ変わりました。 なんでそんな事したんだろ?
@TAKAFUMI
@TAKAFUMI Год назад
別の動画で解説していますが演歌≒ポップスですので、当時歌の伴奏は全部生でフルバンド、ビッグバンド時代でラテン音楽も流入していたタイミングだったので時流かと想像します。
@BB-fg2mr
@BB-fg2mr Год назад
あーっ!戦後のプロレスみたいな感じで入ってきた文化を取り入れていった感じなのかな? ポップスってのも雰囲気ではなんとなくわかるけど説明しろと言われたら何もわからないです そこらへんを歴史的に見てみるのも面白そう その「別の動画」も見てみますね、ありがとうございました。
@user-jj2zr5mc3f
@user-jj2zr5mc3f Год назад
初めまして。  今はネットがあり、密林などの世界展化をしている万屋があるからご家庭でも簡単に情報や商品を手に入るけど、 昔の作曲家さんはアグレッシブルに世界に飛んで探しまくって、仲間内で発表会をして情報交換をしていたみたいですね。  特撮音楽の大家、故・渡辺宙明さんの著書でも、作曲家仲間の研究会で「宙明ちゃん、宙明ちゃん、旅行中に良い物見つけちゃった」と言われて聞いた物を着想に 特撮BGMに使ったものが色々あると仰っていましたね。
@user-sq7pt4gw4y
@user-sq7pt4gw4y 2 года назад
柔剣らいしんかいは、金春流?能狂言の師匠とコラボしています!ラテンダンスであるサルサ、アルゼンチンタンゴ、社交ダンスはカップル!組太刀、組討ちに近い、合いの手、効果音を入れて解説して欲しいす
@ttema675
@ttema675 2 года назад
へいへいほー ガーーーッ のガーーーッはソレだってんすね!
@TAKAFUMI
@TAKAFUMI 2 года назад
左様でございます✨
@sadakichi1000
@sadakichi1000 Год назад
娘の所属していた吹奏楽部ではビブラスラップのことを「与作マシーン」と呼んでいました。
Далее
«K operatsiyasi» davom etadi: Kiyevning rejasi ma'lum
05:07
Pasta strainer HACK APPROVED
00:21
Просмотров 5 млн
TAKAFUMI PERCUSSION FREE SOLO
2:10
Просмотров 2,6 тыс.