Тёмный
No video :(

特急しか通らない短絡線に行ってきた。 

がみ
Подписаться 219 тыс.
Просмотров 196 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

23 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 339   
@user-uv4fp6qg4h
@user-uv4fp6qg4h 3 года назад
近鉄の動画を出してくれて近鉄好きからしたらとても嬉しいです!!
@yasuhirotakase4055
@yasuhirotakase4055 3 года назад
やはり近鉄最大の短絡線は、八木より伊勢中川ですね。
@kani7081
@kani7081 3 года назад
隣の八木西口駅は大和八木駅と同一駅となっていますね。
@user-yv1qn1tx8y
@user-yv1qn1tx8y 3 года назад
八木西口短絡線は元は本線ですね。 もともと今の大阪線の線路は橿原神宮前方面に伸びていたらしい。
@MA-cd9zp
@MA-cd9zp 3 года назад
「短絡線」という言葉を知るきっかけが近鉄でした。
@asakazefuji
@asakazefuji 2 года назад
新ノ口の場合は短絡線というより遠回りして入ってく感じで 連絡線感が強いんだよなあ… ()
@chocolate27498
@chocolate27498 3 года назад
短絡線、回送、特急。。。 どれも一部の人しか味わえない存在 そこに痺れるぅ!憧れルゥ!
@takeshitky253
@takeshitky253 3 года назад
こう言う線路見るの大好き. 同胞だな。なんか嬉しい
@KOSEN_notcute
@KOSEN_notcute 3 года назад
13:49 ここにも線路上に猫がw    関東では浜川崎の鶴見線側で見られますね
@user-eb8ri1ot2e
@user-eb8ri1ot2e 3 года назад
奈良県民は運転免許センターに行くときに「新ノ口に行く」と言います(埼玉県の鴻巣と同義)
@dai-dai.dai_dai
@dai-dai.dai_dai 3 года назад
大阪の光明池、古川橋と同義
@KurenaShinonome
@KurenaShinonome 3 года назад
「はづかし」行ってきます・・・(京都府民)
@klo1024_
@klo1024_ 3 года назад
宮城でいう泉、もしくは七北田ですね💡
@user-dk3dk6pn9q
@user-dk3dk6pn9q 3 года назад
昔は新ノ口短絡線がなかったので、京都発賢島行きの特急は、 橿原線ホーム→八木西口→(大阪線上で方向転換)→大阪線ホーム というように走っていましたね。
@user-zv7ig8pl9w
@user-zv7ig8pl9w 3 года назад
古い話 昭和37年以前の話!
@user-qb6xs7ku5j
@user-qb6xs7ku5j 3 года назад
八木西口短絡線は、第三軌条の近鉄けいはんな線車両の五位堂回送でも通るのではないかな
@user-fv1jh9bw4i
@user-fv1jh9bw4i 3 года назад
近鉄は最近近畿で1番熱い私鉄会社ですね
@-uenochannel-248
@-uenochannel-248 3 года назад
おじゃまします。 新ノ口短絡線は、京都発着の特急が通り、実際、しまかぜに乗って通りました。時間をかけて橿原線↔大阪線に入ります。 近鉄の標準軌と狭軌の存在は、鈴川絢子さんの動画で知りましたが、南大阪線の車両が五位堂の車庫まで回送される際に、八木西口の短絡線を使うわけですね。これはレアな感じがしますね。
@kalypsomac
@kalypsomac 3 года назад
テロップですが五位堂研修→検修でしょうかね?大和八木駅の光景で「樹園」とゆー焼肉屋が気になって調べてみたら2020年11月1日とわりと最近になってオープンしたお店なんですね。美味しそうなので今度大阪行く際は大和八木に寄ってみようかと思いました
@MermaidRailway
@MermaidRailway 3 года назад
八木西口短絡線は現在の大和八木駅が開業する前から存在します。  八木西口短絡線は旧大阪線、八木西口駅は旧八木駅です。  大阪線は元々八木駅が終点で、橿原線に突き当たる手前で大きく橿原神宮前方面にカーブし八木駅(現在の八木西口駅)へ至っていました。やがて大阪方面から直進し橿原線をオーバークロスするように大阪線は桜井方面に延伸され、橿原線と交差する地点に新しく八木駅が設置されました。  そして旧八木駅は八木西口駅に改称されて存続し、八木西口までの旧大阪線の線路は短絡線として残されました。こういった背景で八木西口と大和八木の駅間は異常に短くなっています。  尚、大和八木の南にあるのに八木「西口」なのは、八木西口駅が橿原市になる前の八木町の西の外れに位置していた事からだそうです。
@user-xt7tj6wl8w
@user-xt7tj6wl8w 3 года назад
大和八木駅、八木を前に訪れた時は、コンコースの発車標が、ブラウン管のTVだったな…📺
@2430kei
@2430kei 3 года назад
高速道路でいえば進行方向を変えるジャンクションのようなものか
@syoina1216
@syoina1216 3 года назад
最近関西ネタが多くて凄く嬉しいです!!!
@user-eu8bs9uv2s
@user-eu8bs9uv2s 3 года назад
もう1つある短絡線があるのが中川短絡線です。ここは名古屋発難波行、難波発名古屋行の特急だけ走ります。名古屋発は短絡線手前で雲出川を渡ったあと、場内信号で短絡線に入ります。難波発は手前の場内信号で短絡線に入ります。中川短絡線は単線で川を渡ります。橋はコンクリート製になっており、渡る時は大変静かです。中川短絡線の南に伊勢中川駅があり、名古屋線、大阪線、山田線の分岐駅で、列車は名古屋、上本町、京都から鳥羽、賢島まで運転されています。又逆で名古屋、京都、大阪方面に向かうことです。大阪線内、名古屋線内、山田線、志摩線直通があります。以上
@xl3776
@xl3776 3 года назад
マジもんの優等列車だよな 近鉄の特急
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p 3 года назад
ビジネスマンが、 名古屋↔京都・大阪 の移動に際して、近鉄特急を使うのか? ソレとも、新幹線🚅を使うのか? ソレなりにちょこっと迷う、 って、本当でしょうか?
@user-tk7el9vn4h
@user-tk7el9vn4h 3 года назад
@@user-tq4qo4kl4p 対大阪で言うと、キタか南。対京都で言えば、高の原とか丹波橋停車が利いてるかも。 名古屋から京都までの直通はないのですが、大和八木乗り換えとか、中川で伊勢行きと京都行きの乗り換えとか駆使したら、丹波橋停車から京都市営地下鉄ならば、新幹線京都からの移動よりもホーム乗り換えだけで済むので。荷物多いと楽かもしれない。
@ginga_no_ramimi
@ginga_no_ramimi 3 года назад
八木西口駅は運賃計算上大和八木と同駅扱いという特殊な存在ですよね。
@user-zc9wb8bl6w
@user-zc9wb8bl6w 3 года назад
歴史的に観ると、八木西口が橿原線開業と共にできた元祖八木駅です。 後に大阪線開業し、伊勢方面へ延伸した際に現在の八木駅が出来ました。 八木まで開業当初は大阪線から橿原神宮前へ直通運転していました。 即ち八木西口短絡線は本線で開業後に現在の運行形態になり短絡線へ格下げになっています。 伊勢中川短絡線や新ノ口短絡線とは成り立ちが異なります‼
@mo787800
@mo787800 3 года назад
近鉄特急は頻度もサービスも短絡線を駆使した系統のバリエーションも、どれもスゴい✨
@tsubasa6417
@tsubasa6417 3 года назад
短絡線が特急のみ使うというのも面白いですよね。
@user-ql2hs4lm5f
@user-ql2hs4lm5f 3 года назад
近鉄さんは、特急のネットワークを構築する為に、昭和時代からあらゆる施策を行って来ました。 路線の付け替えもその一つ。 何だか採算度外視みたいな施策だったです。 そして、伊勢中川駅近くやこの動画にある短絡線もその施策の一貫で、とにかく特急列車をなるべく乗り換え無しで遠くまで旅客を運ぶ為に、この短絡線を利用する事を推進して来ました。 例えば、京都から伊勢方面への旅客を、大和八木駅で乗り換えさせないで、直通列車を運行すれば便利ですから。 近鉄のこうした発想が、鉄道線あちこちに設定して来ました。
@mainichi_Osaka1
@mainichi_Osaka1 3 года назад
ウェルカム関西! 大和八木いいですね! 私も配信していますが、特急しか通らない短絡線もいいですよね! 今回もいい動画お疲れ様です!
@user-zn1sx8gc9r
@user-zn1sx8gc9r 3 года назад
近鉄は特急の種類が多くて旅を感じさせてくれる。 行き先が分だけ分岐もありますね
@kanataaaaaku
@kanataaaaaku 3 года назад
18年間八木のひとつ隣の駅が最寄りで通学等にも利用していましたが、西口短絡線を通る列車を見たのは両手で数えるほどしかないですね… 特に検査回送は2回しかないです…
@thepochzou
@thepochzou 3 года назад
昔話ですが夜に上本町から八木西口行きの準急が1本走ってましたね、電圧の違いどうしてたかわかりません、新ノ口短絡線に電圧の関係でデッドセクションが有りましたね❗
@N--T
@N--T 3 года назад
1500車が600区間を走行するのは性能的な制約はありますが大きな支障は無いそうです。通常でも架線電圧は1200〜1700位で変動しますので。 逆は故障の原因になりますが。
@user-zu6um5uw1r
@user-zu6um5uw1r 3 года назад
八木西口駅構内に渡り線あるの、いいよね
@user-lg2mw2cp5e
@user-lg2mw2cp5e 3 года назад
新ノ口短絡線ですが、伊勢方面行き特急が橿原線上り線を横断しますが基本的に橿原線上り列車が大和八木→新ノ口の駅間停車する事はないです。 遅延時は新ノ口短絡線へ通過完了しなければ大和八木の橿原線上り出発が開通しないようになるべく考慮してるらしいです。 (遅延時ごく稀に駅間停車しますが😅)
@riverpersonz
@riverpersonz 3 года назад
あらー近くまで来られてたんですねぇ! 八木西口短絡線をいく列車は1度だけ撮影したことがあります。 大阪方面から来て、駅構内の渡り線を通ったあとにJR桜井線の下をくぐるのですが、 橋の高さが低い為、パンタが低~くなって通過していくのが面白いですヨ。
@946marimo
@946marimo 3 года назад
控え目でオシャレなBGMですね☺️ 乗りたい電車がまた増えました。
@famichan80
@famichan80 3 года назад
なかなかチャレンジが光る(笑)
@hanachan3647
@hanachan3647 3 года назад
五位堂駅4番ホーム、夜のある時間帯になると、検査出場の車両が出て来ます。 勿論、電動貨車に挟まれた狭軌車両や、けいはんな線車両、そして、アーバンライナーの中間増結車2両編成+汎用特急車2両編成などなど。 あとは、名古屋線の車両や、車両の向きが違う奈良線系統の車両も見る事が出来ます。
@masuda0329
@masuda0329 3 года назад
検査技師も資格が必要でしょうし何十人も雇用育成する性質の職種じゃないから、 回送に手間取ったとしても検査工場を1ヶ所に集約しておいた方がいいって ことなんですかね。富山地方鉄道は鉄道線と軌道線で電圧が違うから、 軌道線の車庫から鉄道線の検査工場に回送するためにディーゼル機関車を1両 持っているらしい。
@joytoyshige
@joytoyshige 3 года назад
新ノ口短絡線は伊勢志摩に行く時にお世話になってます(京都在住) いつの日か新ノ口短絡線に名古屋行きの特急やひのとり・アーバンライナー車両が走る時がくるといいですな~
@user-ej3qg8hn1o
@user-ej3qg8hn1o 3 года назад
短絡線と聞くとワクワクするのは鉄ヲタあるあるですね\(^o^)/(笑) 貸切列車ツアーで短絡線を通るプランが多いのもうなずけます!\(^o^)/
@tsubasa6417
@tsubasa6417 3 года назад
短絡線はテンション上がりますよね!
@user-fj7lr7qx6w
@user-fj7lr7qx6w 3 года назад
大変勉強になりました。丁寧な説明ありがとうございます。😃😀
@烏杜
@烏杜 3 года назад
こーゆー複雑な駅ってなんか、ロマンがありますよね。
@jnr-bp4ol
@jnr-bp4ol 3 года назад
難波から八木まで乗るなら、鶴橋を出て直ぐの奈良線と大阪線の渡り線も紹介すれば良かったのに、ここも特急と回送専用線なのに、惜しいなー。
@MAMI-jt9nd
@MAMI-jt9nd 3 года назад
名古屋からの京都までの特急を作ってほしい。伊勢中川で乗り換えが必要なんよね。 短絡線2回も通るルートになってしまいますが
@user-wd1sl8lm9g
@user-wd1sl8lm9g 3 года назад
乙特急というなの好特急(甲ではない) 車内はコンセントもついていて、リニューアルもされ、静寂し快適性もかなり向上されていますね👍停車駅もいう程多くなく利用しやすい主要駅のみである意味、甲特急より好特急。
@user-ie2yk8hn3n
@user-ie2yk8hn3n 3 года назад
駅の説明が詳しくてわかりやすかったです。
@MAJIN383
@MAJIN383 3 года назад
八木西口短絡線はもっとカオスな回送列車もあります。 それは集電方式の異なるけいはんな線車両の回送で、けいはんな線車両が五位堂に入場する際には東生駒〜大和西大寺〜橿原神宮前〜八木西口短絡線〜大和高田〜五位堂を電動貨車に連行されます。
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 3 года назад
特急しか通らない短絡線は伊勢中川と大和八木の2箇所しかない
@hirataz3
@hirataz3 3 года назад
近鉄ならそうですねん。JR私鉄連絡線なら小田急新松田もありますけど。乗入なくなったら廃止されるんやろな(名鉄新鵜沼とか長良川鉄道美濃太田とか)
@user-rr9ud7ce9s
@user-rr9ud7ce9s 3 года назад
@@hirataz3 松田の短絡線、乗入れが無くなっても残りま す。 甲種車両輸送に使います。小田急の新造車両、 EXEからEXEαに改造に日車往復に通ります。
@senju-kamikoya_hakkaitei
@senju-kamikoya_hakkaitei 3 года назад
「栗橋」のJR~東武の連絡線も、直通する特急列車のみが通りますね。
@ligher722
@ligher722 3 года назад
八木西口の構内にある、大和八木方面の線路から橿原神宮前方面の線路への渡り線の意味がようやくわかりました!
@heroman000
@heroman000 3 года назад
中学の臨海学校で団体専用列車あおかぜ(修学旅行列車)に乗った時 行き、大和八木~宇治山田 帰り、宇治山田~橿原神宮前だったから八木西口短絡線利用しました。 通常の電車の合間に通過するため短絡線で徐行と待機。
@expressshima
@expressshima 3 года назад
近鉄沿線居住です。 PiTaPaと近鉄特急チケットレス利用なので、駅の運賃表最近見てないです。
@user-je6tp6qu9m
@user-je6tp6qu9m 3 года назад
近鉄の特急ってどれも目立つしかっこいいな!
@yidpe12
@yidpe12 3 года назад
詳しく解説していただきわかりやすかったです
@konachi7
@konachi7 3 года назад
奈良だ奈良だ この短絡線初めて見た時驚いたんだよな 知らなくて どうやって八木の上のホームに車体持ってきたのか最初は謎だった
@matsu224
@matsu224 3 года назад
伊勢中川短絡線の特集もしてほしいです。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u 3 года назад
こんばんは。短絡線は近鉄の他阪急にもありますよ。阪急で短絡線があるのは西宮北口駅構内で西宮北口の短絡線は宝塚発今津北線経由の準急大阪梅田行きのみが西宮北口の短絡線を通りますよ。
@user-tk7el9vn4h
@user-tk7el9vn4h 3 года назад
今は競馬臨時仁川から走ってないのですね😃。コロナかな?競馬の凋落かな(笑)。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u 3 года назад
@@user-tk7el9vn4h さんこんばんは。多分コロナでしょうね。
@user-xs5rn1sm8b
@user-xs5rn1sm8b 3 года назад
八木西口短絡線と橿原神宮前駅はセットで説明しないとダメですね そういう点でがみさんは基本を押さえてます
@NNS-ws1rc
@NNS-ws1rc 3 года назад
短絡線といえば、中川短絡線も有名です。 中川短絡線は名古屋〜難波間の特急が使用します。アーバンライナーPlusとNextと火の鳥が通ります。
@r2-d246
@r2-d246 3 года назад
この動画で乗っていた汎用特急車両も通りますね。 予定されているひのとり(漢字ではない)が全て導入されたら汎用車も通らなくなりそうですが。 特急専用というのは確かです。
@cocomi_mina
@cocomi_mina 3 года назад
次回のテーマは南大阪線の車両の検査入場?
@user-iq3km8su7c
@user-iq3km8su7c 3 года назад
40年来の地元民でも八木西口の短絡線を通過中の列車見た記憶がない、新ノ口短絡線の通貨列車はしょっちゅう見れるけど あと新ノ口短絡線通過中の列車を見るなら川沿いのポイントもお勧め
@breeze2547
@breeze2547 3 года назад
八木西口短絡線は、八木西口構内まで、動画にして貰いたかったと個人的に思います。 渡り線に特徴が有りますから。
@user-bq8do4dm2x
@user-bq8do4dm2x 3 года назад
近鉄も短絡線多いですよね 中川短絡線は有名ですが大和八木にある短絡線があるというのは知りませんでした 大和八木は一部のひのとりも停車駅します
@-KH72
@-KH72 3 года назад
2:48 地味にフルカラーLED付けてるレア車だw
@user-co3wv7yl8w
@user-co3wv7yl8w 3 года назад
これ初めて見たとき流石に笑いましたw
@-KH72
@-KH72 3 года назад
@@user-co3wv7yl8w 僕も笑ってしまいましたw VC60かVC53編成のどちらかが運用に入っていたと思います。
@user-rg7jr2vs3q
@user-rg7jr2vs3q 3 года назад
短絡戦をたまにAT+AT+ASのブツロクが走ってくることがあり、これみた時、私はアホみたいにテンション上がります(笑)
@bogari2970
@bogari2970 3 года назад
昔は八木西口が大和八木駅だったんですよね、短絡線が本線でした。大阪線の伊勢方面延伸で今の位置に新しい大和八木駅を作って起点変更された。 先週に三宮~橿原神宮の臨時特急が八木西口短絡線経由で走る予定でしたが阪神線の人身事故の影響で中止になりましたね。
@user-ut2pc3he8o
@user-ut2pc3he8o 3 года назад
撮影👀📷✨お疲れ様😌💓こんばんは😃🌃
@hiroshin5624
@hiroshin5624 3 года назад
ビスタカーの出現率高めで嬉しいです🎵
@famichan80
@famichan80 3 года назад
Vista Car お古からなかなか使う事は少ない🔌
@setugekka1985
@setugekka1985 3 года назад
近鉄の短絡線って上下線別にポイントがあるのがかなりの特徴。大体は片渡り線で普通に接続するのに、近鉄は二又になって上下線に繋がる。あと、八木西口側なんて普通は撤去して新ノ口駅でスイッチバックする方針をとりそうなんだけどそれもしない。関東ほど過密でもないから余裕ありそうなんだけどな。そして、サビ具合からしても定期的に錆び取り列車を走らせてることが伺える。かなり珍しい。
@user-tk7el9vn4h
@user-tk7el9vn4h 3 года назад
たぶん、橿原線側を新ノ口でスイッチバックすると、新ノ口線は大和八木方向にしか繋がってなくて五位堂方向には繋がってないと思われます。 なので、大阪線側で大和八木でスイッチバックか他のポイント増設になるので、大和八木駅のホーム占領するより八木西口から回した方が得。五位堂車庫からの大和八木始発とかもあるので、やれないことはないですが。日中ならば大和八木スルーの大和朝倉回しも面倒だし。橿原神宮前で五位堂送り迎えの回送を待たせた方が得。設備の除去よりも維持の方が安くて。
@Hamu-hh3tm
@Hamu-hh3tm 3 года назад
0:51 BGMがトロピカル無職で草 やっぱり難波駅ってことでがみさんわざとこのBGMにしたのかな‪w
@Daiki-14
@Daiki-14 3 года назад
大和八木はサァイコー
@kasago
@kasago 3 года назад
京伊特急って基本毎時1本しかないから、新ノ口で長時間撮影をしたのでしょうか。 お疲れ様です
@Series21next
@Series21next 3 года назад
今は1日5本ずつ(しまかぜは不定期)
@user-qm3qu1yy6y
@user-qm3qu1yy6y 3 года назад
これ以外に近鉄橿原線との短絡線といえば、田原本~石見間にも田原本線との短絡線もありますね。 大和西大寺の車両基地から田原本線用の電車の回送で使われるだけなので、乗る事が出来ないのですが…。
@user-gd5rp3zh9x
@user-gd5rp3zh9x 3 года назад
平成22年の馬見丘陵公園でのイベント開催時に西大寺発新王寺行きの臨時急行が田原本の短絡線を走っています。近年では団体イベント列車がこの短絡線を通ってますね。ただ次の機械はいつになるやら。
@kjugo17
@kjugo17 3 года назад
田原本の場合は、短絡線とは言わず連絡線と言うようですね。
@user-qs1hc6zu6s
@user-qs1hc6zu6s 3 года назад
がみさんへようこそ近鉄沿線へ 大和八木駅は私もとても大好きです今は映画おジャ魔女どれみ魔女見習いをさがして記念を致しまして いま大和八木駅に行くと妹尾あいこちゃんの模型がお出迎えしてくれます あと妹尾あいこちゃんの記念入場券も販売中です 僕も大和八木駅手前は非常にびっくりしましたこんなどころに短絡線があるやな思いました 私も近鉄電車や阪急電車やいろんな電車が大好きです♥️
@hiroki0816
@hiroki0816 3 года назад
1:22 本筋と関係ないけど、券売機で◯◯円と表記しないで ◯◯円区間と表記するのは関東住まいからすると新鮮
@user-gq1kf6nz5l
@user-gq1kf6nz5l 3 года назад
八木西口短絡線は厳密には八木西口手前では終わってないんですよね 八木西口駅構内に分岐ポイントがあって 京都方面に合流して構内で橿原方面に転線するんですね そして八木西口の橿原神宮前方面の出発信号で発車する
@kjugo17
@kjugo17 3 года назад
八木西口駅の下りホーム橿原方にある信号機は閉塞信号機では。 連絡線の八木西口駅場内信号機から橿原方へ抜ける際は、八木西口駅ホームでの停車は無く走行しています。 もし、橿原方へ連絡線から橿原方へ走行している列車が八木西口駅ホームで停車していた場合は、橿原方に先行列車があり閉塞信号機が停止現示だったためと思います。
@user-ky1ok5br1c
@user-ky1ok5br1c 3 года назад
短絡線を通る「ひのとり」「しまかぜ」もダイナミックですね!
@rohi1046
@rohi1046 3 года назад
ひのとりは、大阪難波〜名古屋間ですから、新ノ口短絡線は通りませんよ。 京都発着の特急しか、新ノ口短絡線は通らないと思います。
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 3 года назад
近鉄の短絡線といえばやはり伊勢中川の短絡線。 あのデルタ地帯にある「一升⚪️ん」の看板は赤福以上に目を引きますね🐮ウッシッシ🐂
@user-mh5el7iz5p
@user-mh5el7iz5p 3 года назад
中川短絡線には「スーツもお気に入り」っていう広告があるのでがみさんは新ノ口短絡線に広告出しましょう笑
@user-jb1mi4kl8j
@user-jb1mi4kl8j 3 года назад
八木西口駅のホームの中にポイントがある構造も紹介して欲しかった…………😭
@YamamotoHanayasikiVVVF
@YamamotoHanayasikiVVVF 3 года назад
近鉄は短絡線が1番多い路線だと思う
@mairu-4484
@mairu-4484 3 года назад
阪急も短絡線多いと思うけど
@user-hl9iy7id5b
@user-hl9iy7id5b 3 года назад
3つしか思いつかん
@user-tk7el9vn4h
@user-tk7el9vn4h 3 года назад
@@mairu-4484 阪急は支線の車庫がないので、まあまあ多いですね。伊丹線、甲陽線、今津線、能勢電鉄とのが思い浮かびます。
@user-tk7el9vn4h
@user-tk7el9vn4h 3 года назад
基本的に回送だけですが、田原本とかもですね。後は生駒駅構内は短絡線とは言わないかもしれないけど。
@user-tb6xu7so1q
@user-tb6xu7so1q 3 года назад
八木西口短絡線は一回あおぞらで通ったことあります。 またこのダイヤがカオスで橿原神宮前発鳥羽行き団体臨時でした。 だから短絡線を登って大阪線の本線上でスイッチバックしてました。
@user-ot9uc7fm8s
@user-ot9uc7fm8s 3 года назад
おぉ,貴重な経験ですね!
@tsubasa6417
@tsubasa6417 3 года назад
そうなんですね!羨ましいなぁ〜
@user-tb6xu7so1q
@user-tb6xu7so1q 3 года назад
@@tsubasa6417 もっとカオスなのが 今はあるかどうか知らないですが1ヶ月に一回、天理教の関係で天理臨を近鉄も出してますが汎用の名阪特急の後ろに2両繋いで名古屋から大和八木まで来て切り離して新ノ口連絡線を通り橿原線に入って平端駅をちょっと過ぎた所でスイッチバックをし天理線に入るという離れ業をします。
@user-ow5qe2uk3s
@user-ow5qe2uk3s 3 года назад
特急しか走行しない、短絡線は、近鉄八木駅の他に、 三重県の伊勢中川短絡線が、あります。 伊勢中川短絡線は、近鉄大阪線と、近鉄名古屋線を、短絡してます。 伊勢中川駅に入らない、近鉄特急が、走行します。
@kitachan7847
@kitachan7847 3 года назад
伊勢中川の方だと思った・・・ それとがみさんもナレーション入れるようになったのでしょうか?
@peugeotatsu1921
@peugeotatsu1921 3 года назад
新ノ口連絡線は正式路線じゃないので当初は乗りつぶし対象に含めていませんでしたが、他を全部乗ってから振り返ると定期列車が毎日走っているところなのに乗っていないのは気持ちが悪くて、今年の3月にしまかぜで通過しました。JRでいうと東海道本線の新垂井線みたいな、ユニークな区間ですよね。
@takachantv.4
@takachantv.4 3 года назад
直角公差で短絡線が二つ…短絡線は東にもあったような
@user-ib5oz9zl1x
@user-ib5oz9zl1x 3 года назад
八木駅に帰る時、短絡線通る特急列車のせいでめちゃ待たされる トイレ行きたいーー🚽😭 もうちょっとで着くのにーーーー😭
@aldac77
@aldac77 3 года назад
知っているとは思いますが、名古屋からだと乗車券では阪神なんば線経由の区間は買えませんからね。 何故かIC乗車券では通しで使えるのだが。
@user-xg6oo9ou5s
@user-xg6oo9ou5s 3 года назад
がみさんが八木に来てたなんて〜💦 近鉄の動画もっといろいろ見たいです😄
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 3 года назад
やばい!!ついに地元にきた。嬉しすぎる
@oyajibest
@oyajibest 3 года назад
がみさんわざわざオレんちの近くまで来てくれて色々解説ありがとうございます⭐️ 本来ならオレがしなきゃいけないような気がしてきたわ😂笑
@riri-ie7nf
@riri-ie7nf 3 года назад
不定期ですが大和西大寺から高安へ回送する特急車両も通ります
@shinpei38
@shinpei38 3 года назад
韓国でも特急専用の短絡線を見かけました。 そのうちJRでも主流になるのでは。
@kechibu800
@kechibu800 3 года назад
八木の「短絡選」ですが新ノ口の方は「連絡線」です。八木西口の方は新ノ口連絡線が出来るまでは特急も走っていました。18200系等が使用。私も乗りました。京都から志摩方面の列車で西口で2度も方向転換していました。
@user-qf2qt8ju7d
@user-qf2qt8ju7d 3 года назад
伊勢中川の短絡線も特急しか走らないよな 榛原ユーザーだから近所が取り上げられると嬉しい♪ 近鉄大阪線特急は確かに多いけど急行は少ない。。。
@user-hi4ls5my2x
@user-hi4ls5my2x Год назад
橿原神宮前の橿原線側標準軌1435mm(橿原~大和西大寺~京都)車両検査場に軌間幅可変装置を設置する計画(フリーゲージ化)有りますね?笑 フリーゲージ化が達成されたら八木西口短絡線を営業用に使って吉野線(狭軌1067mm)から大阪線(標準軌1435mm)直通運転可能になりますね?笑 吉野~難波間(その先の神戸、三ノ宮までも可能)実現。 スペインのタルゴ式軌間幅可変に続け近鉄❗
@-ray9959
@-ray9959 7 месяцев назад
大阪京都線への短絡線先月の大晦日伊勢志摩ライナーで乗りました。八木から京都までの特急と京都から賢島までの伊勢志摩ライナーで。中川にも名古屋大阪線の短絡線があります。
@shun701
@shun701 3 года назад
〇〇行き特急って言い方が近鉄っぽい感じがします。
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 3 года назад
重箱の隅を突っつくみたいですが、この短絡線を通るのは特急だけではありませんよ。 団体列車も通ります。 実際、私は小学校の修学旅行の時、あおぞら号でここを通りました。
@mr.j3336
@mr.j3336 3 года назад
近鉄の○○行き○○で動画作られてますね 近鉄だけ先に行き先を言うのでいつも不思議な感じになります
@user-ic2uo1om9w
@user-ic2uo1om9w 3 года назад
西鉄も同じ感じだゾ
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u 3 года назад
阪神も各駅停車以外は行先を先に言ってますよ。
@user-ic2uo1om9w
@user-ic2uo1om9w 3 года назад
@@user-zt5lv4yw4u なんで各停だけ・・・
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u 3 года назад
@@user-ic2uo1om9w さんこんばんは。それは私に聞かれてもわかりませんよ。
@user-ic2uo1om9w
@user-ic2uo1om9w 3 года назад
@@user-zt5lv4yw4u ですよねーw
@rouxtear
@rouxtear Год назад
南大阪線と大阪線(奈良線)、京都線は、敷設した会社が違いますしね。 京都線は、京阪と近鉄(大阪電気軌道)の合弁会社が敷設しましたし、大阪線や奈良線は、大阪電気軌道が敷設しました。 南大阪線は、近鉄の前身のひとつの大阪鉄道が、敷設してましたし。 (旅客目的と国鉄との貨物輸送も兼ねていたので、狭軌敷設になっていた)
@user-hx3uy7qn8m
@user-hx3uy7qn8m 3 года назад
名鉄にもディーゼルの特急アルプス号専用線がありました。朝晩の2本だけでした。近鉄の特急の座席の上の緑色のランプは特急券が発売されたことを示すランプです。確かそうでした。違ったらすみません。
@user-mg7yq6sv1j
@user-mg7yq6sv1j 3 года назад
2003年の3月ダイヤ改正までは、新ノ口短絡線では1日上り13本、下り12本のレギュラー特急が通ってましたね。
@40-555
@40-555 3 года назад
標準軌って幅広で安定感ありますね。 でも北方の人間には見慣れないです。
@okachannel_commentonly
@okachannel_commentonly 3 года назад
八木西口短絡線を団体の楽で通ったことがあります。
@zun1775
@zun1775 3 года назад
白子に住んでる地元民です!😁 いつも楽しく見てます!😁 さてこの『白子』の読み方はしらこではなく、正しくはしろこが正しい読み方なので、皆さん注意してください!🙇 よく読み間違える人が多いので気になって書かせていただきました🙇
@user-zh8jo4ef1t
@user-zh8jo4ef1t 3 года назад
あたしも白子最寄りなので思いました(笑)ありがとうございます笑 やっぱり「しらこ」と呼ばれますよねw
@user-rf8lh3dl2j
@user-rf8lh3dl2j 3 года назад
この「しろこ」駅ですが、鈴鹿市の玄関口です。この駅に特急が止まる事が決まった当時、駅名変更の話が持ち上がりましたが、当時の鈴鹿市長及び市役所が反対した為、駅名変更にはなりませんでした。近鉄の特急停車駅では殆どがその市の名前が多いのですが、この駅は珍しく市名とは違います。また、鈴鹿サーキットへは、この駅から三重交通バスに乗り換えて行ける駅です。 PS,私も白子民です。
@Black-Pooh
@Black-Pooh 3 года назад
やはり『白子(しらこ)のり』さんの影響ですかね?ニン♪ はい、鈴鹿サーキットの玄関口は、『しろこ』で御座います。皆さん是非覚えて帰って下さいw 松阪も、正式には『まつさか』みたいやけど、多分、普通の口語では『まつざか』かと。 あと、お年寄りの方などは今でも『まっつぁか』或いは『まっさか』(共に『ま』にアクセント)と言われます。 松阪の場合は、殆どの場合で松坂と表記されるので、松阪産の種で出来てる私は、松坂と書かれると少しイラッとしますw 大輔ぢゃねぇゎ!とwww
@ounomatsukan
@ounomatsukan 3 года назад
@@user-rf8lh3dl2j さん 新鈴鹿とか鈴鹿市口とかの駅名変更の離しが有ったのでしょうかね。
@ounomatsukan
@ounomatsukan 3 года назад
@@Black-Pooh 大阪府民では有り得ない松坂。
@omusubitaberu
@omusubitaberu 2 года назад
八木西口短絡線は橿原神宮前発名古屋行きという変態設定が使ってたんだと思います。 小さい頃橿原神宮前から名古屋や賢島に特急で行った記憶がありまふ。
Далее
ОБЗОР ПОДАРКОВ 🎁 | WICSUR #shorts
00:55