Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
Overtourism: How to be a responsible tourist - The Global Story podcast, BBC World Service
17:13
[Showa Era] #247.4 Japan Withdraw From the League of Nations [Japanese History]
8:28
Ванька пошел!!!! 🥰
00:18
Ленинград, INSTASAMKA - За деньги нет (сниппет)
00:45
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
00:27
Вредное рыжее пузо🤣 #cats #животные
00:21
猫とみる日本の国際連盟脱退【猫ミーム 猫マニ】
Institution of Hatan Country
Подписаться 17 тыс.
Просмотров 38 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
188
@赤橋憲夏-b1z
8 месяцев назад
松岡洋右「本当ならば報告書に同意したい!連盟に残りたい!(半泣き」 松岡洋右「ただこのような結果になったのは私の力が足りなかったから!臣民の皆に申し訳ない!(半泣き」※記録音声より 駅で出迎えた日本臣民「松岡ようやった!あれでこそ漢や!」 松岡洋右「国の一大事だと言うのにこの浮かれ様、皆の頭はどうかしていやいないか(真顔」
@ポイフルアポロ
8 месяцев назад
お前はその後にナチシンパになって天皇に嫌われとるやろがい!
@唐揚げ丼-r9r
7 месяцев назад
個人的には日露戦争の死闘までは、日本の国際社会におけるバランス感覚は良かったと思う。 ただ、第一次世界大戦でどさくさに紛れて、コソコソとドイツ領を攻めただけなのに 戦勝国面し始めたあたりから、国全体が「傲慢」になり下がったと考えてる。 永遠に戦に勝ち続ける事が出来るって勘違いしたんだろうね(汗)
@user-hf6fh2hm4h
7 месяцев назад
@@唐揚げ丼-r9r 絶望からくる大衆の現実逃避をあまつさえ「国全体の傲慢」として切って捨てるのはどうなんでしょうか。違和感を覚えます。 あの戦争で日本が得たものは「負けない」ことさえできない強大な仮想敵国です。 「勝ち続けることができる」と思っているなら88艦隊なんて提案しません。 白船とやっと同数なんですから「少なすぎます」。 英米は「日本がどっちかについたら負ける」けど 日本は「どっちかだけでも負ける」 なんて状況で傲慢になれるのは誰もいません。阿Qだけです。 結局のところ silent partner のどこを切り取って「戦勝国づら」というのかは存じませんが、 勿論傲慢な人はいたでしょうけど「阿Qはどこにでもいる」というだけでしょう。 貧乏ならなおさらです。 日帝を滅ぼしたのは傲慢ではなく貧乏、リソースの不足です。よくある不条理です。 傲慢なんて明快な感情論ではありません。 「関東軍が弱いから張作霖を爆殺した」し 「海軍が弱いから先に太平洋艦隊を潰した」んです。 問題はリカバリできる手札が乏しすぎたこと(貧乏)にあります。
@user-hf6fh2hm4h
7 месяцев назад
@@唐揚げ丼-r9r そんなことはありえないです。 張作霖の爆殺だけを見ても「関東軍では奉天軍閥の敗残兵に対応できない」と分かっていたからです。 「永遠に勝ち続ける」なんてどこにでもいる阿q以外は毛程も思っていやしません。 日帝は「勘違いしてないから」やらかして滅んだんですよ。 傲慢さなんて感情論に帰着させるのは愚かすぎると思います。
@user-hf6fh2hm4h
7 месяцев назад
@@唐揚げ丼-r9r 勘違いしてねえから滅んだんだよ 「我々関東軍は必ず勝てる!」と信じてれば張作霖を爆破する必要性なんて無かったんですから。 八八艦隊だってそうです。 「白船なんて楽勝で撃破できる」わけがないので対米7割を「国防のために」実現しようとしたのが八八艦隊です。 第一次大戦で日本が得たのは傲慢ではなく「どう足掻いても勝てない仮想敵国」です。 絶望でじっくり20年煮込んだものが戦間期の日本です。 逆に英米は「日本がどっちかと組んだら勝てない」ので無限に戦力の積み増しをしなきゃいけなかったんですけどね。 あなたの言うように「傲慢」でいてくれれば軍拡も外征もしなくて済んだんですけどね。いやガチで。
@もっぴー-y8w
8 месяцев назад
せっかく譲歩してくれたのに我儘ブチギレ退場するのほんと草
@MatsG
7 месяцев назад
とりま「聯盟よさらば!我が代表堂々退場す!」の見出しを作ったやつは天才
@qfaknot6430
8 месяцев назад
とにかく不器用すぎるんだよ。日本の主張が通るか挫かれるかの2つしか無い。のらりくらりと相手を黙らせて利益を確保できない。
@yoshi19831002
8 месяцев назад
帰国して困惑する松岡が猫の画像まんまでワロタ。 松岡「(俺を褒めたたえるなんて)みな頭がどうかしたんじゃないか?」
@tas-o8n
8 месяцев назад
というか、国際連盟の常任理事国の日本を非難して決議出せるの、今の国際連合より平等で民主的だったのでは?国際連合(今の国連)は拒否権があるから、常任理事国が反対したら何もできないし。
@わいだぶ
8 месяцев назад
松岡がブチ切れて脱退しただけで、別に大した効力は無かったんだけどな
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
マジであれ離脱する必要なかったよね? 国内世論だって別に気にしないだろうしわからん…
@Kongo_S
8 месяцев назад
脱退すると経済制裁を受けないとか何とかあった気がする。
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
@@Kongo_S なるほどと思って軽くwikiを見ました。 連盟規約第16条に「加盟国が戦争始めたら断交と経済制裁すっぞ」ってありましたわ、これか… でも脱退の3年前のエチオピア侵攻での措置は「アルミの禁輸(イタリアで取れるから意味ない)」とかで実質骨抜きになってたらしいんですよね。 今回は英仏との利害対立が明白だったから先んじて離脱した、って感じなんでしょうか。 ありがとうでした。
@火月蒼右助
8 месяцев назад
国際連合は正しくは連合軍だからなぁ
@tas-o8n
8 месяцев назад
リットン調査団報告 鉄道爆破は関東軍(日本の工作) 日本の中国侵略は止めるべし しかし、満州の権益は日本が確保していても良い ↑中国からは最低限の兵力を残して撤退 満州はのらりくらりかわしていれば良かった
@ああ-v7n5c
8 месяцев назад
@@小野寺大地-o9g日本が欧米列強からどんな目で見られていたかを知らなかった感じかな。 黄禍論が根強く残って、どんなに日本が大国になっても、彼らからしたら強い力を持った猿に過ぎなかった。 現代はまた中国にヘイトが戻ってるけど、いつ日本に戻るか分からない位には黄禍論が根強い
@ポイフルアポロ
8 месяцев назад
どう言うか沿線沿いに軍隊残して権益保持は国連も満州国の件は有耶無耶にする気だったと思うこのごろ
@りんたろ-z2i
8 месяцев назад
それな
@摂津上
4 месяца назад
@@ポイフルアポロ これなんだよなぁ ただ国連が体面を保つために行った判決 日本が実効支配してても何も言わんかったと思う
@Nakazawakatsuyoshi79
8 месяцев назад
割と途中から列強も満洲国ハイハイ認めますよーって感じだったのに
@ariari9621
8 месяцев назад
この頃の日本は藩閥と元勲という調整システムがほぼ崩壊して、陸軍海軍と政府という3つの権力が別別に政治をやってたような状態。
@たまなか
8 месяцев назад
元々伊藤公が政党が軍部を利用して好き勝手できないようにしたら逆効果になったという
@ariari9621
8 месяцев назад
@@小野寺大地-o9g 軍は天皇が統帥権を持っているので、政府は軍事作戦について命令できなかったのです。しかし、天皇自身は立憲君主としての立場を求められるので軍に口出しはあまりできませんでした。
@ariari9621
8 месяцев назад
@@小野寺大地-o9g そこで、一部の軍人が天皇の軍隊を自認しながら、天皇の意思に反して勝手な行動を取って政治に関わり始め、軍自身もだれも軍を制御できなくなりました。
@Sicilia.
8 месяцев назад
@@小野寺大地-o9g 軍部が勝手な行動して政府がそれを止めたら統帥権干犯で内閣総辞職だからな
@ariari9621
8 месяцев назад
@@小野寺大地-o9g それは良かったです。日本はこの時代に他国のような独裁権力がなかったのにも関わらず、全体主義に陥いったことに特徴があります。一部の軍人などが、皇軍を自称しながら天皇の意思に反する行動をとったのです。 そして、軍は軍で天皇の権威を利用しながらも、だれも自分たちの組織を制御できなくなっていました。天皇がトップにも関わらず、実際は誰が決断したのかよくわからず開戦しました。結局は戦勝国に一方的に罰せられるだけで、国内でちゃんとした追及を公的にされなかった。これが、現代にもつながる日本の権威主義的な無責任体質を表していると思います。
@어제-e6g
8 месяцев назад
満州の権益は認められてたし脱退した意味がわからん。外的資本導入するとか出来なかったのか?何かで見たけど松岡も妥協するつもりだったような。てか日中戦争も講和できたのにマジで当時の日本は意味がわからん
@pc9848
8 месяцев назад
一つ一つの出来事は大したことないけどそれが積み重なることで、後戻りできない最悪の状態を作り出してしまったんやなって...
@ちも-i5k
8 месяцев назад
日本に協力的だった張作霖爆殺して後に引けなくなったのほんま
@ホンクルイビト
5 месяцев назад
日本に協力的で無くなってきたから爆殺したんですよ。それが良かったとは微塵も思いませんが。
@雪何すか雪って
8 месяцев назад
松岡さんは自分を歓迎するような国と国民を見て何を思ったのだろうか
@フォード-i1w
8 месяцев назад
こんなことがあったから次の国連は常任理事国に相応の特権与えないとあかんってなっちゃったんだよなぁ→拒否権
@mi-yt4jd
8 месяцев назад
でも拒否権なんてものがあったら、日本の満州での狼藉が許されていたわけで。。。少なくとも、今の世界を見ているとそう見えるわ
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
@@mi-yt4jd つまりあんまり変わらないのでは…
@mi-yt4jd
8 месяцев назад
@@user-hf6fh2hm4h 拒否権をなくして脱退不可にするべきなのかもしれない
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
@@mi-yt4jd カレルギー「全ての偉大なる歴史的事象は理想から始まり現実に帰することになった」 いずれそうなれば…いいなぁ… (少なくとも今は無理だ(たぶんどこの国も賛同しない)し、真面目に考えればデメリットいっぱい出てきそうなんだけど、ものすごい魅力的なのはわかる)
@ゲンドウ豆
5 месяцев назад
@@mi-yt4jd 実際アメリカとかロシアがそれやってるしなあ
@安倍晋三-e1e
8 месяцев назад
1番敗戦に近かったのは軍部でも政府でもなく国民という事実
@みすてぃーどっとどっと-v1e
8 месяцев назад
国際連盟は紛争に関して大国(常任理事国)をかなり優遇してますよね。柳条湖についてもリットン報告書ではかなり日本の意見を汲んでいます。
@Hanamaru1192
8 месяцев назад
大東亜戦争は決定権があった天皇・政治家の声より軍部の声と世論が圧倒して起きた戦争だからね
@グッドスピード-h9b
8 месяцев назад
聯盟よさらば! 我が代表堂々退場す
@sequoia7239
7 месяцев назад
这段历史从日本的视角出发看也很有趣,谢谢☺️
@ankimoshirako8961
8 месяцев назад
実はこの時日本の外務省は連盟脱退は賛成だったりするのがこの辺の歴史の面白いところよね
@izanami0584
8 месяцев назад
満州の利益認められたのに他国にケンカ打ってボコボコにされる日本に笑うしかない
@ふろ-w1g
8 месяцев назад
この辺の日本のムーブほんま笑う
@toshimatsu-uc8fi
8 месяцев назад
この時は日本も欧州もイキってたよな
@メロンぱんだ-e2s
8 месяцев назад
色々と正当化する人いるけど、この頃の日本のgmムーブは擁護できんw
@アナコンダ東風
8 месяцев назад
@@zagumuchi1471爆殺して悪くないはイスラム国と言ってる事変わらんぞ
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
何が悪いか ・北京に手を出して惨敗した張作霖 ・無双した蒋介石 ・敗残兵による治安悪化を警戒してた日本軍 ・軍事行動を抑えさせた首相 ・抑えきれずに暴走した関東軍派閥 (・予算獲得のために相手を脅威と喧伝し続けた日米海軍) どれだ?
@りゅう-v2i
8 месяцев назад
@@zagumuchi1471陰謀論者かよ...
@亀のコロッケ
7 месяцев назад
犬養毅がアホっぽくなってるの面白い
@patariro1964
8 месяцев назад
満州撤退に反対1は哀しい
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
イギリス人が「民国の外交官は上手すぎて日本側は下手すぎた」とか言ってた奴
@NV-ut1ye
8 месяцев назад
諸外国に全く根回しできてないのがよくわかるよね 外交能力が致命的に終わってる
@numuranomoruorav8149
7 месяцев назад
1:17 ウクライナ侵略に対してこんな決議もろくにできないなんて今の国連も終わってるな
@hachi9
8 месяцев назад
国連に残ったほうが良かった
@サマンサ-e8n
8 месяцев назад
やっぱ軍人にやらせちゃダメだな
@seravee09
8 месяцев назад
どんな場合でも最初に席立った方が負けなんよな。
@admwtjp
8 месяцев назад
当時の日本がクリミア併合からのロシアとほんとそっくりで恥ずかしくなる
@レンたろう
8 месяцев назад
ロシアくんが日本人の黒歴史ノートを公然で朗読してるのほんと殴り飛ばしてやりたい
@kyosho2020
8 месяцев назад
すぐ隣にいい見本があるのにノコノコついて行くロシア
@ゲンドウ豆
5 месяцев назад
似てると言えば似てるなぁ時代が違うってのはあるけど
@ねこみみ-u5f
8 месяцев назад
分かりやすい外面だけ見て中身を見ずに判断する国民性は今も同じ
@2010GGG
8 месяцев назад
ハルノート以前の問題だよね
@アナコンダ東風
8 месяцев назад
ハルノートは普通に妥当だろ この時の日本暴れすぎ
@TheVictolaien
4 месяца назад
それはそうと中国権益にねじ込もうとすんなアメリカ
@もっぴー-y8w
8 месяцев назад
もう終わりだ猫の国
@hibis9773
8 месяцев назад
当時の日本は、選択を間違え続けたのび太状態だったね。
@presidio7116
7 месяцев назад
プーチン「その気持ちわかるわー」
@numuranomoruorav8149
7 месяцев назад
世界恐慌が皮切りじゃなかったの!?
@丸祐-z2w
7 месяцев назад
合議制のしたたかさみたいなものがあれば、日本は飲み込んでしれっと軍隊を認められた部分に仕込んどけばよかった
@Jodtink
5 месяцев назад
日本側への譲歩も結構されてたのに蹴っちゃったのはねえ。100か0みたいな考えしかできないようになってたのでどうしようもなかったか、。
@ムシと車が好きな人ルーレット族
8 месяцев назад
ハンドル握ってる猫が爆破されるとこは草
@蝦夷人民共和国
8 месяцев назад
ほんまこの時の日本人調子乗ってたよな
@らぽっ
8 месяцев назад
満州での関東軍の暴走はいただけないけど、満州を含む中国での利権が欲しいからって日本を非難して、開戦やむ無しの状況に追い込んだアメリカを中心とした連合国側サイドにも問題はあります。
@tomudeos3000
8 месяцев назад
調子乗ってもうまく行って、もっと調子こいてたらとんでもない目に遭いましたね
@らぽっ
8 месяцев назад
@@tomudeos3000 その辺りはちゃんと学べば、調子乗ってただけじゃないって解りますよ。 高校までの日本史だと日本が悪いとしか書かれてませんがね。 僕も大学で戦争史の講義で学ぶまでは同じ意見でした。が、きちんと当時の状況を知ると、列強がこぞって豊富な資源を持つ満州を欲しがっていて、満州地域を取らないと世界恐慌の影響もあり日本の国家経済自体が危うい状態だったんですよ。
@patariro1964
8 месяцев назад
日清日露WW1と負けなしだったからイキってたんだね
@ariari9621
8 месяцев назад
@@らぽっ それが今も昔も現実の国際政治だからね。自国の権益を取るためならあらゆる手段を講じる必要があるわけで、そこで隙を見せた日本の負けです。
@孔明-y7e
8 месяцев назад
張作霖を殺すこともなく自作自演の爆破もしなければ国際連合の常任理事国になってたかもしれないのに😢
@多趣味な豆腐
5 месяцев назад
松岡さぁ…
@火月蒼右助
8 месяцев назад
これに関しては、松岡洋右が書いた「東亜全局の動揺」を読めば、彼の苦悩がわかるぞ。 みんなは読めないけどね!
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
tainak.jp/etc/PDF/matsuoka.pdf
@Kabin_or_Tsubo
8 месяцев назад
すげー分かりやすいから教科書に載せるように言っとくわ
@p.n9866
7 месяцев назад
20年代の中途半端な幣原外交のつけが回ったのと当時の強硬派外相内田康哉が…悪いわな。
@aro8746
8 месяцев назад
全てを擁護する気はないけど、満州事変を計画・実行した石原莞爾は本気で五族協和・アジア民族の繁栄を実現しようとしてたってのが何とも・・・
@Shirakedori3rd
5 месяцев назад
やる気のある無能……
@雪何すか雪って
8 месяцев назад
あれ?動画消した?
@InsHatanCountry
8 месяцев назад
誤りのご指摘を受けたんで修正しました。 すみません。
@catnesssssss
8 месяцев назад
イギリスフランスは好き放題やってんのに日本が同じことをやったら「いーけないんだ」ってのは、アジアン差別が根底にあったと思う
@ariari9621
8 месяцев назад
満州の権益を認めてる分、大分譲歩してもらってる気がすっけど…
@かぶとむし愛好家
8 месяцев назад
そこら辺もバレてないだけで、同じように調査されてバレたら詰められてたんじゃね?
@ふろ-w1g
8 месяцев назад
いやどんだけ譲渡してもらったと思ってんねん...
@catnesssssss
8 месяцев назад
@@ariari9621 それは現代から見た結果論の考え方。 当時は欧米列強と同じようにこっちはこっちでアジアで自らの帝国を作ろうとしたら何故か批判の嵐。 そもそも譲歩して「もらってた」というのがおかしいわけで、何故日本だけがいちいちお伺いを立てなきゃいけないのか… 結局欧米から見たらアジアの飼い犬の延長に過ぎなかったわけで、「対等な関係」とは言えなかった。
@catnesssssss
8 месяцев назад
@@ariari9621 それは現代から見た結果論の考え方。 そもそも譲歩して「もらってる」って考え方がおかしいわけで、欧米列強は自らの意思だけでやって周りから何も言われないのに対して、何故日本だけがいちいちお伺いを立てなきゃいけないのか。 結局欧米からしたらアジアの飼い犬の延長に過ぎなかった。
@あああ-n8q4o
8 месяцев назад
これで「自虐史観は教えるな!」とか言ってんだから笑える
@yk4108
7 месяцев назад
それは「現実逃避を させて夢だけを見せろ」 ということではなく 血筋を理由に、どれだけ何を 頑張っても無駄だからと 人生を台無しにする人間や 理不尽な人間にしないように 「気をつけて」ということ。
@ゲンドウ豆
5 месяцев назад
自虐史観ってこういうのじゃなくて元寇とか日露戦争を日本劣勢に教えたりとかそういうのだろ
@MinMin-gc3lq
7 месяцев назад
贪嗔痴 二战时期的日本占满了。。。 结局从一开始已经注定了 我是哈尔滨人,我的奶奶至今还会用日语,虽然她不想承认。 但是她依然会吧地下井叫 马葫芦(マンホール) 把邮局叫成 邮便所 把医院叫成 医院 把点心叫成(おやつ) 燃气叫成 (ガス) 很多时候是无意识的 很高兴看到日本在2023年终于重启了在哈尔滨地区遗留的化学武器销毁作业。
@InsHatanCountry
7 месяцев назад
感谢您的评论。 这个频道基本上只是在描述历史事实。 我尽量避免描述当代人的情感,如右翼或左翼、好或坏。 我的短片和其他视频也是根据当时人们和知识分子的评价,直接从文献中摘录的。 每段视频都有参考文献等。 请看吧。
@MinMin-gc3lq
7 месяцев назад
@@InsHatanCountry 并没有指责您的意思,相反我觉得这个视频非常好。 从二战时期日本政治的角度观察了一下那段历史,这是我在中国的角度看不到的。
@s1lv3rzz
8 месяцев назад
あれ台湾の国旗じゃん
@Hanamaru1192
8 месяцев назад
当時は中華民国だからね
@王琦瑶
7 месяцев назад
台湾vsニッポン
@メゾロ
7 месяцев назад
台湾は終戦後に中華民国が共産党に追いかけ回されて離島に追いやられた姿だぞ。
@真っ青さあ吉田記憶劇場
8 месяцев назад
前段階として、懸案三千件と言われるほど満洲では日本人に対するテロ、企業への圧迫、施設破壊が横行していた。自作自演するまでもなく鉄道の破壊とかよくある。現地政府も対処する気がないとしたら治安や外国人の権利は誰が守るのか。国を新しく建てることがダメだっただけで、武力行使については正当性があるので英国の政治家なんかは同情的
@火月蒼右助
8 месяцев назад
1:36 このとき松岡洋右は英語でスピーチしてたんだぜ 日本の子供よ、英語を勉強するなら松岡を手本にせよ
@たいち-i7t
8 месяцев назад
まあ、如何に日本のガバナンスが機能できていないのかがよくわかる。
@kotao_749
8 месяцев назад
この時代の常識はまだ帝国主義が残ってるんです。民主主義の国って連合国にいる大英帝国とか第二次フランス植民地帝国とかあるんですけどね。今の時代の民族自決主義が通用しない時代もあるんだよ。常識は常に変化し続けるんだよね、難しいとは思うけどそれを頭に入れて社会の授業を受けると良いね。By中一
@ariari9621
8 месяцев назад
確かに帝国主義が残っていて、多くの国は植民地を手放す気はなかったが、一方で不戦条約を結んだりして新しい国際秩序を作っている最中だった。 その国際秩序に挑むなら孤立するなら当然だし、制裁を受けて干上がったり、戦争に負けるようなら、歴史的にも批判されてもしかたないですわ。
@ariari9621
8 месяцев назад
@@conspiracy_shine まあ、フランスはベトナムやアルジェリアを抑え込むために戦争を仕掛けてるから、必ずしもそうとは言えないけどね。
@3412-f5q
8 месяцев назад
@@ariari9621 要は「強いやつには逆らうな」ってことなんですよね(しみじみ 批判されても勿論仕方がないのだけど、批判する連中のなかには魯迅曰くの「落ちた犬は叩け」って感じで石を投げる脳死の連中が湧くので、それを「常識は常に変化し続ける」から正当な批判なのか注意しよう、とおっしゃっているのではないでしょうかね。
@jimmypatrick6976
8 месяцев назад
民族自決はむしろこの時期に通用し始めた概念だろ 「この時期に民族主義なんて考え方はなかったから今の時代の価値観に照らし合わせて日本の行動を批判するのは良くない」なんて擁護は全く成立しない
@user-hf6fh2hm4h
8 месяцев назад
関東軍「マジわかる。「民族自決」って言うなら満州族の故地は独立させるべきだろ、黙ってろ欧州」←史実の関東軍の言い分は大体こうだぞ 「民族自決」はいくら漢民族の方が多いとは言え「じゃあ満州族の意見は無視するのか?」ともなっちゃうので 満州事変に関してはあんまり関係ない…
Далее
17:13
Overtourism: How to be a responsible tourist - The Global Story podcast, BBC World Service
Просмотров 1 млн
8:28
[Showa Era] #247.4 Japan Withdraw From the League of Nations [Japanese History]
Просмотров 669 тыс.
00:18
Ванька пошел!!!! 🥰
Просмотров 1,1 млн
00:45
Ленинград, INSTASAMKA - За деньги нет (сниппет)
Просмотров 79 тыс.
00:27
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
Просмотров 176 тыс.
00:21
Вредное рыжее пузо🤣 #cats #животные
Просмотров 48 тыс.
23:52
YUYUの日本史Podcast #8 織田信長 part01 2000人 VS 25,000人 桶狭間の戦い
Просмотров 27 тыс.
7:35
The Ancient Middle East: Every Year
Просмотров 433 тыс.
4:38
猫とみるインパール作戦【猫ミーム 猫マニ】
Просмотров 12 тыс.
22:20
Myth of Barter: My Critique on Graeber's Critique & Re-Thinking Economic Myth
Просмотров 3,2 тыс.
0:34
huhcat について解説 #猫ミーム #猫マニ
Просмотров 4,3 млн
16:21
逃走中をすることになった猫たちの日常パート最終回【猫ミーム】【猫マニ】
Просмотров 977 тыс.
26:18
The Modern History of Germany: Every Month (1866-2024)
Просмотров 460 тыс.
11:01
【コメ付き】【第8回】ダーツで刺さったところの小豆洗いに行く『45都道府県小豆洗いダーツの旅』【sm44189241】
Просмотров 18 тыс.
4:03
猫ミームで即応予備自衛官
Просмотров 58 тыс.
11:30
小学生でもわかるソビエト連邦の歴史
Просмотров 2 млн
00:18
Ванька пошел!!!! 🥰
Просмотров 1,1 млн