Тёмный

現代版 真空管入門【アマチュア無線&オーディオ】CQ出版 

宮甚商店
Подписаться 49 тыс.
Просмотров 27 тыс.
50% 1

ふと書店で見かけた現代版 真空管入門書がヤバかった!

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 166   
@yukihisainokuchi4279
@yukihisainokuchi4279 Год назад
やばい真空管。面白そうですね。「捨ててあった白黒テレビから真空管を抜いた」という宮甚兄いの話。私の場合は電電公社の機器更新でした。電話交換器かなにかでしょう。真空管からトランジスタに切り替えたのかなあ。裏庭みたいな所に廃棄・山積みされていました。地金屋のおじさんが「坊主また来たか、好きなもの抜いていけ」ってね。彼らは金属回収。真空管には興味ありません。廃棄された機器は直近まで使っていたもの。刺さっている真空管も古いものもあれば、前日に差し替えたような新品もありました。中にぶっといのがあって、併せて30本ぐらい持ち帰りましたよ。6336B。電源の安定化回路に使うやつ。170ボルトぐらいのB電圧をかけてシングルアンプをつくりましたね。懐かしい思い出です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
6336 そういえば電源のダンパ管って感じで よくありましたね 双三極管で安いし 2A3や 300Bなんかよりよっぽど良いと思っていました  電電公社払い下げみたいのが多かったような・・
@中嶋商店
@中嶋商店 Год назад
矢花さんに先日お会いした時にお聞きしたところ、youtubeこのチャンネルをご存じでした。 貴兄のおかげで真空管に興味を持つ人が増えるきっかけになり、本の増刷が決定したらしい(?)です。 貴兄の影響力はCQ誌以上ですね。 やばいです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ほんとですか?! うれしいです。 CQ出版社からもお礼のコメントいただき・・・・ でも、本当にこの本 久々にいい本でした! アマチュア無線から離れる人もおおい中、この本でまたカムバックすル人が増えるといいですね
@cqtvcq8088
@cqtvcq8088 Год назад
宮甚商店様 お褒めいただき。誠にありがとうございます。 筆者並びに編集部員の励みになります! これからもご期待に沿えるよう精進いたしますので 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ご丁寧にありがとうございます。 最近、毎日読み返しています。なかなか深い内容で まさに自作の神髄のような内容ですね。 CQ出版のアマチュア無線の本は わたしのようにあまり交信はアクティブではない自作派にとって 最高のシリーズが揃っていると思います。最近また 50年前の無線を始めたころのワクワク感が味わえて 本当に充実しています。これからもよろしくお願いいたします。
@conikey968
@conikey968 Год назад
あなたの動画は コーヒーとタバコに合います。とても感謝しています。最近はパソコンの修理ばかりしていましたが 真空管のネーム羅列には敵いませんね。雑煮の餅14個を思い出しました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
新年おめでとうございます。 そういっていただけると嬉しです ことしもよろしくお願いいたします
@hirofumimomose5014
@hirofumimomose5014 Год назад
道端の捨てられたTV懐かしい。B管に石を投げて破壊、真空管は抜き取りです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
昔は子供もあぶない遊びしていましたね。もっとも周りも鉄条網がけっこうあって 怪我しましたね しょっちゅう。
@応援隊頑張れ日本
@応援隊頑張れ日本 Год назад
中学生の時、300ページ程の自作回路を集めた本(書籍名忘れました)をページがバラバラになるまで丸暗記したとか、宝物の807を間違って割ってしまった時の絶望感とか懐かしい思い出です。ご紹介頂いたこの本にも同じ匂いがします。😊
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
本がバラバラになるほど見る・・・ありましたね 私も真空管ハンドブック 三冊目です・・・ 教科書はきれいなままだったなあ!
@tames_one
@tames_one Год назад
807とは懐かしい。CQ CQってアンカバーやってた頃を思い出した。学友が捕まって止めた。
@まつもとひろし-m9w
@まつもとひろし-m9w Год назад
何時も楽しく、懐かしく 拝見しています。猛暑が続くいた今年の夏は、外出もままならず、家でNETを見る中で貴兄のUTUBEを楽しみ様になりました。当方昭和12年生まれ86才になります。ラジオにはいろいろ思い出がありますが、我が家の最初のラジオは台北市の家で、昭和20年8月の終戦の玉音放送を隣三家集まって聞いたラジオでした。 横浜市都筑区 松本普
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
大先輩ですね ということはもう ものごごろついてから玉音放送をお聞きになったリアル世代ですね!
@currently-cat
@currently-cat Год назад
自分ももう少し早く産まれて居れば 粗大ゴミは宝の山だったのに・・ 小学生では価値がわからない・・ 猫に小判・・残念です(笑) それでも20代の頃はトランスも真空菅も安かった ひょんな事からジャンクアンプを修理するまで縁がなかったが 数台修理してこんな簡単な回路で心地の良い音が出る真空菅に驚いたモノです 今の若造にはやっぱりハードル高いかな・・日常生活でテレビとか治さないし😑 因みに39年産まれ😁
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうですよね たしかに部品は大きいけど シングルアンプなら回路も簡単で 立派な音だし・・  わたしはいまでもPPは難しいし 面倒なので シングルアンプばっかりです。
@こうじこうじ-y4h
@こうじこうじ-y4h Месяц назад
わたしも昔の真空管テレビ映らなくても捨てずに持ってます。真空管がいつか役に立つだろうと。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Месяц назад
TVの真空管は オーディオや無線につかいにくいですが 中には オーディオアンプにいい球もありますね ヒーターが6Vか 12Vの球はつかいやすいです
@14hp4a7
@14hp4a7 Год назад
2:42~の、箱の左手前隅の球は「ソラ」でしょうか?管内シールドの形状から、そう見受けました。 「ソラ」は、太平洋戦争中、軍からドイツの高性能菅と同じものができないかと打診され、東芝が独自に開発したものです。性能と製造の歩留まりをマニュアルとして確立し、「吉原の芸者をあつめても作れる」と東芝の製造責任者が豪語したといわれています。(昭和3年生まれの、学徒動員された母親が、「真空管のヒーターを組み立てていた」と、生前に言っておりました。)戦後、大量に放出されて秋葉原などに出回り、父親が昭和25年ごろに組んだ、2バンドスーパーに使われていた覚えがあります。(シャーシもアルミではなくジュラルミンの放出品だったと思います。) 母親が組み立てた真空管を使って、父親がラジオを組んでいたかも知れないですね。 平和な時代が続きます様。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ここ一年間いろいろな方から大量の真空管いただいていて よく見ていませんでした たぶんソラではないとおもうのですが こんどじっくりみてみます
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
ソラは西堀栄三郎の著作によるとドイツのFM2A05Aと同じような球を軍に脅されながら開発した球とか。
@makotohayashi580
@makotohayashi580 Год назад
本 買いたくなっちゃいました
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そのコメント最高のほめ言葉・・・動画作った甲斐ありましたうれいしいです。
@engi_pre-schooler
@engi_pre-schooler Год назад
いやぁ、こんなに宮甚さんにぴったりな本が出るもんですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうなんです! 最初みたとき驚きました。
@生兵法野郎
@生兵法野郎 Год назад
若い頃の趣味は 現在の若者が使っていると 観てるだけで 顔がにやけてきます 50年前のバイクや自転車で 走っているとクラクション 挨拶を じい様から貰い 手を挙げています 宮甚さんはSR400だったと 思いましたが 私はモトクロッサーなのでヤマハの白いDT125です 信号待ちで スタンディングスティル 若い頃は河原や崖をブンブン いわしてました
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
DT125・・いいですね! 最近めっきり数も減ってしまって わたしも道でみるとクラクション鳴らしそうです。
@tfkco
@tfkco Год назад
核が悪用されると真っ先に必要とされる技術ですね 旧いけどタフで大事な技術ですね 真空管いじれる人がいてトランジスターできる人がいて集積回路やAIの人もいるってのが 大事なんでしょうね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ミグの戦闘機の通信設備みたいですね。
@sy6pastoral399
@sy6pastoral399 Год назад
お早うございます、色々懐かしい名前が沢山出てきましたね。使った事の有り無しは別として皆知っているものばかりでしたが私自身も可成り「ヤバイ」本を持っていました、何せチョークコイルを塞流線輪、グリッドバイアスを格子偏寄電圧と書いてあるのですから。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
敵性外国語は駄目だ! みたいな感じでしょうか 笑) でも 両方とも漢字でもばっちり雰囲気がでますね  そういえば台湾で買った抵抗に  電阻器って書いてありました
@minibatsu
@minibatsu Год назад
お疲れ様です。 実に興味深いひんですな。 自分も買ってみようかなぁ。 5MK9整流管 まだ売ってるのでしょうか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
5MK9や VR-150MTとか まだ秋葉原やヤフオクで見ますが 高いですね・・・  やっぱりダイオードや ツェナーで簡単にできても真空管のほうが良い人が多いんですね
@m80gr
@m80gr Год назад
5MK9は初めて整流について親父から教わったときの球でした。 この本、大学の図書館に蔵書がありました。 アマチュア無線局には、こういう実験や嗜好を楽しめる免許のそういう技術自由な運用制度にしていってもらいたいですよね。 2E26とかS2001などのプレートキャップが付いている球は「強い球」って自分の中で認識されてました!😁
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
トッププレート球は 昔は 電圧も出力も高いし さわったらアウト!っていうことで まさに素人お断りのような 憧れの球でしたね。
@m80gr
@m80gr Год назад
@@miyazin-shoten そして、決まって抵抗の周りに数ターンのコイルがまいてあるのがついてて。 そういえば、昔、じいちゃんと、ばあちゃんが真空管の再生修理してたっけな。 治らないやつは分解して非鉄金属種類別にして王水で溶かして分類して金属業者に売っていたっけ。 真空管を自作したくなってきた。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@m80gr パラ止めってやつですね。 あれ意味もなくカッコよく見えました。 普通のカソードの自己バイアスの抵抗にも巻いていたくらいです!
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
アマチュア無線制度は総務省管轄だと業務局と同じ扱いになるので文科省管轄にすれば変わるかも…?
@sansei231
@sansei231 Год назад
私も、入門だし値段もそこそこするので買っていなかったのですが、細目次を見ると幅広く自作の原点のようで良いですね。  話が外れますが、現代新・真空管技術事典と言う本が前知識として、真空管の歴史・年表や説明、基本回路の解説が実務的で結構詳しかったですね。 誠文堂新光社の復刻版で、実用真空管ハンドブック、真空管活用自由自在(東芝)、無線と実験401回路集、無線と実験501回路集(1950年代、1960年代の真空管名回路集)がありましたね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
その本を持っている人なら 絶対必要ですね! 笑)
@my_field
@my_field Год назад
全面的に大納得の同年代です。良い時代でした。有難うございます。いつも楽しく見せてもらっています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
いままた この記事で無線機やラジオ自作すると当時がよみがえって楽しいですね
@パパソナス
@パパソナス Год назад
タイトルの導入音楽がブルースというのは、しゃれていますね。これが宮甚さんの真の姿?なのでしょうか。こういう本が発売されているんですね。需要があるということですかね。今年は、宮甚さんの年ですね!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
新年おめでとうございます。 この本は正直店頭でみたときは なつかしさで思わずすぐレジで買ってから また他の本を立ち読みしました 笑) ことしもよろしくおねがいします
@mint-wc4bz
@mint-wc4bz Год назад
どうしたことかタンスの中に1個だけサブMT管があります。会社ではJA1とJA3で2文字の方がいましたし真空管を作っていたガラス吹きの方もいましたね。CRT(ガラスは購入)も会社で作っていて今では設備も建屋もなくなっています。今調べたけど矢花さんってSSTVをやっていた方ですね。その当時CQ誌をリアルで読んでいた記憶がよみがえりました。その後EME(地球-月-地球通信)というのもやっていた時代です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
サブミニチュア管とかニュービスタなんてありましたね。トランジスタ移行のときの最後の断末魔のようですこしかなしい思い出があります。 笑)
@川村二郎-d7d
@川村二郎-d7d Год назад
おはよう御座います。真空管42とかよく捨ててあったラジオから取り出してシングルアンプ作ってました。 懐かしいです。今は8045Gのシングルステレオアンプで レコードを聴いてます。 毎回楽しい動画有難うございます。本年も健康で宜しくご活躍ください。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
おめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。 真空管でレコード・・・ほんといいですよね
@光クリスタル
@光クリスタル Год назад
6AR5は私の初めての送信機!TVフィーダー線で10Wの電球が光った。多感な時期の思い出と思い入れが連動している!判ります。そこにバリコン付けてバーニアで探ると興味深そうですね!これってやばく無いですか本がほしくなりました!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
最初の送信機、絶対名前わすれないですね。 とにかく自分で作った送信機から電波が出た感動・・たった1球でクリスタル発振のCW送信機でしたが・・・ そのあと親にかってもらったSSBのトランシーバーで初めて電波を出したときよりうれしかった。 私はマイファースト送信真空管 6AQ5でした・・・・。
@光クリスタル
@光クリスタル Год назад
@@miyazin-shoten そうですベークライトか?チョコレート色の7メガクリスタル発信。あの時の感動は忘れません!まだ無免許で電波だしたら近所のOMさんに電波法なんじやらでもう返事の必要がない!即刻停止命令を受けましたが本当に自作機で電波が出たと言う感動のほうに満足してました!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
FT-243クリスタル? わたしも無免許で電信で近所のOMと交信し、ふざけてアンカバ―と打ったら ANCOVERで、その後大人になってずっともからかわれていました!
@hal007
@hal007 Год назад
今回の動画はヤバイではなく、シブい内容だと感じました。 300Bとか6CA7のつまらない真空管という下りは、思わず吹きました。 今後もマニアックなシブい球の製作紹介を期待します。 私は、正月早々から一人でユーチューブを拝聴しております 笑。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
多分いまごろ見て頂いていると思い早めにアップです。 昨日ハイエンドオーディオ自慢で300Bを動画で言ったら 一気にチャンネル登録減りました 笑) やっぱり庶民派でいきます ことしも  6V6万歳!
@hal007
@hal007 Год назад
@@miyazin-shoten さん やはり宮甚商店さんには、古いラジオのレストアとか、安価なトランスの話題とか、有名所ではない球の製作動画等がはまります。 それにしても、ハイエンド話で登録者数が落ちるとは、見ている人も分かっているんですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@hal007 今回 自分と視聴者がよくわかりました! 笑
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
庶民派なら6ZP1でステレオアンプとか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@prc148mbitr そのあたりですね! まさしくドストライクは・・・
@池田明男-j6l
@池田明男-j6l Год назад
高校の時にアマチュア無線を始めて、やがて仕事になあ。バイクは私は乗れながなあ。 高校の時の同級生の7割くらいはバイクに乗なあ。怪我人もあったがなあ。 ただみんな卒業してなあ。高校生。16歳になったらバイクの免許を取りに行く。 今は許されないと思うがなあ。彼らはセコで150km出したとかなぁ。こういうのはを自慢していたなあ。 今思うと懐かしいなあ。今はそんなバカなことはしないがなぁ。 高校生の趣味をそのままやれたことは幸せだと思うなあ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
たしかに もうバイクやアマチュア無線にのめり込む高校生はいなくなりましたね。
@iamhuman3884
@iamhuman3884 Год назад
貴殿の動画をもっといろいろな方に見てもらえればと感じています。「ワイヤレス人材育成」とかいいながらAM放送なくなればコイルとダイオードとクリスタルイヤホンだけでラジオが聞ける初めの一歩の敷居が高くなりすぎると思います。初心者が表面実装部品やICを基盤に実装したあげくマイコンも扱えないとラジオすら聞けない未来がいいのでしょうか?大半の方が自分が組み立てたセットの音出しまでたどりつけないのでは・・・あの感動がどんどん遠くなるようで残念です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
仰る通りですね。AM放送の政策なんて当然総務省でしょうから・・・ まあ放送局側の設備の問題もあるので一方的に総務省の無策ともいえないでしょうが、 もっと少年が電波について身近にふれることができる政策はあるとおもいますね。もうゲルマラジオや5球スーパーがなくなってしまう日もくるかもしれないと思うと残念ですね
@1613ppp
@1613ppp Год назад
初めて作ったラジオが4球再生式ラジオでした。なので5MK9、6AR5は思い出がありますが他の球は覚えていません。CB750は憧れでしたがハーレーに興味はないです。ハレー乗りはバタバタ音が煩いのでバタやんて呼んでます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
いやー まったく同じ経験ですね。 初めての並四 5mk9 そしてバイクにのってすぐあこがれたCB750・・・ 青春の思い出ですね
@小林重之
@小林重之 Год назад
5才しか違わない。FT101E, TS520 世代ですが完全にTR世代です。 真空管アンプはキットで数台作り 低周波回路は少し理解しましたが 高周波回路は??です オール真空管の無線機は敷居が高くて手が出せません
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
たしかにFT-101とTS-520は もう終段だけですからね。 ただそのひとつ前のTS-511と FT-400は ほとんどオール真空管でしたから この5年の差が急速にトランジスタ化したんですね
@satoshimori2380
@satoshimori2380 Год назад
あけましておめでとうございます。実家帰省していて、今年最初の書き込みになります。 低電圧動作は、高電圧対応のパーツ、特に電線、抵抗で耐圧足りないのが多いので、その対応かとも思います。気を付けないと100V程度限度の物入手している場合もあります。しかし、確かに「ヤバい」本ですねぇ。明日本屋に走りそうです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
あけましておめでとうございます。たしかにコンデンサやバリコン耐圧に気を付けないと・・・ この本 無線とオーディオの二刀流の自作派にはタマリませんね!
@山田康一-d1u
@山田康一-d1u Год назад
現代版って言いながら 42 って・・そこらにそんな貴重な球ないってぇ あっても髙過ぎて手が出ないのが 現状 ギターアンプ等で現在でも製造している球で 作例を掲載するのが 【現代版】って事なんじゃないのかな
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
たぶんこの人にとっては ゴミ捨て場から拾ってきた真空管が42だったり 5AR5なんでしょうね。いつまでも・・・ たぶんEL34なんて名前は知らない人かもしれません。わたしも6CA7は知っていましたがEL34は最近まで知りませんでした。
@etajimanippon
@etajimanippon 5 месяцев назад
この投稿、4月16日に、見ました。 即行で、アマゾンに発注しました。 ありがとうございました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 месяцев назад
これ わたしの座右の書みたいになりました
@jyon_yahei
@jyon_yahei Год назад
面白そうな本なので、図書館の在庫検索したら有りました。 早速貸し出し予約しました。 自分では作れませんが本を見るだけでも楽しめます♪ ヤバイ、漢字で書くと夜バイ! 漢字で書くのは止めましょう😰
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
図書館でもう新刊っぽいのが入るんですね。わたしも時々国会図書館で むかしの 今は手に入らない真空管のリニアアンプの本なんかみています 半分くらいならコピーもできるのでいいですね!
@cr_en
@cr_en Год назад
子供の頃、夢を与えてくれた世界ですね。  この5~60年、何か有意義な進化はあったのだろうか?、と考えてしまいますね。  (もちろん色々便利になってますけどね。)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ほんと・・この半世紀、あまり基本的な部分で変化がなくて アマチュア無線のAMやcw回帰とか オーディオのレコード回帰とか・・・なんなんでしょうね!
@skg580
@skg580 Год назад
私が最初に手にしたその手の技術書は「NHKラジオ技術教科書」でした。確か、中学生のころ近所のラジオおじさんからもらったものでした。 1月で喜寿の爺。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
NHKラジオ技術教科書・・・ 当時はこうした本や NHK TVでもアマチュア無線の教育番組なんてあった良い時代ですね
@哲平本間
@哲平本間 Год назад
300Bは思い出ないというのは、本当にそうです。私の頃は42とか2A3は少し昔のイメージでした。 高出力管で高級なら東芝6GB8とか松下6CA7のプッシュが一番です。買えないので少し凝って6GA4のシングルなんか作ってました。一般的には6BQ5や6BM8でしたね。 高周波系だから無線はわからないけど真空管は大好きです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
いやー まったく同感です わたしも 6GB8か6CA7のプッシュプルが最高の位置づけですね あと6GA4はもうなかったので 6BX7で我慢しています 6BQ5や6BM8、6V6あたりもいいですね
@哲平本間
@哲平本間 Год назад
返信ありがとうございます。 私は大阪だったので、ラックスのOY型トランスに、東芝のHIFIと書いてある真空管を白いセラミックのソケットにさして、高圧かけて使ってみたいと思って数十年経ってしまいました。
@marion8jp
@marion8jp Год назад
明けましておめでとうございます 真空管入門 残り4冊だったので急ぎ買って見ました 私の真空管1号は先日買った FT101です 真空管工作 ゆっくりやっていこうと思います
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
あけましておめでとうございます。 FT-101いいですね。 わたしも大好きなトランシーバーです  一台ジャンクを壊し12BY7のドライブで6JS6Aのシングルアンプをつくって レコード聞いていますが最高です!
@jyuubako26
@jyuubako26 Год назад
やばいと言う言葉は、裏社会の人が使う言葉であまり良くありません。NHKのFM番組タイトルでも使っている。哀れ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
哀れまで言うか!・・・笑) たしかにもうジジイにはついていけない世の中に・・・
@etajimanippon
@etajimanippon 5 месяцев назад
まさしく共感する事、多大でした。 他人とは思えないくらい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 месяцев назад
ありがとうございます。
@tomiokazama5685
@tomiokazama5685 Год назад
当時確か電池管とか言う玉ありませんでしたっけ? そうだ思い出した、道ばたに落ちてたステレオから2A3を抜いてきた事があったんだ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
電池管ありましたね ちょと2A3にも似た番号で ・・・
@donnebonne3240
@donnebonne3240 Год назад
サブミニチュア管と言う非常に小さい真空管もありました。 携帯ラジオに使われていましたね。情報ありがとうございます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうですね 真空管最後のころはニュービスタだの いろいろ種類がありましたが やはりあっというまにトランジスタに置き換わりましたね!
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
ニュービスタはテレビのUHFチューナー部に使っていたそうなので子供の頃テレビ分解して眺めていたかも…円筒形のトランジスタによく似ていますね。
@kkh7080
@kkh7080 Год назад
探していた物をついに見つけまし6AR5を1本使った50MHz用の送信機の製作記事。 早速買いますよ、この本を。ずいぶん昔に作って遊んでました。 ただ新くん管を含めて部品を集めることが出来るのか、それが問題です。 今の趣味はアマチュア無線の交信だけかな? それも8月に局免許を切らしてしまって大変な目にあいました。取敢えず唯一持っていたあたらしいトランシーバー八重洲のFT911A を使って新規開局をして今度は古い機種の増設のための 変更届の提出をTSS (株)に100W機の届とともに11月29日に提出していますが未だに免許となっていず、やっとTSSから九州通信局に12月28日に回されているという現状です。 取敢えずFT911A を使って1.9MHzから430MHzまでのオールバンド、オールモードででることは可能です。1月の半ばごろには免許状が来る予定です。 その後、FT-1021及びIC-736の200W出力化への改造と届の提出を行います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
免許切らしてFT-991Aで・・・まったく私も同じです。 とりあえず再免許してもらってから tS-511と FT-101の新スプリアス規格対応やりました。 巣鴨のJARDまでふうふう言いながら二台持ち込みました もう切らさないようにします
@kkh7080
@kkh7080 Год назад
@@miyazin-shoten 5年後、元気だったら1年前から パソコンでやります!! でも75歳ですよ・・・(笑) 真空管式の使えるのはFT-102だけです。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
こんなの作ると音に応じて色が変わるアンプとか無茶振りされそうですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
たしかにVUメーターとか風にしたら 単色でやったほうがいいかもですね
@中川達哉-x7d
@中川達哉-x7d Год назад
よい書籍ですね。低電圧で動作するアンプならトランジスタ感覚で扱えて、真空管アンプの自作にチャレンジする人が増えるかもしれないですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうですよね 24Vくらいで動くセットなら ほんと費用もかからないし なにより安全だし・・・。 むかしは300V感電して一人前みたいなところありましたが いまは感電なんかしたら大変ですからね
@miyagireport
@miyagireport Год назад
ボクは最近知ったんですが、「真空管ドールコレクション」ってご存じでしたか? 別な意味でやばいです。
@makotohayashi580
@makotohayashi580 Год назад
初耳だったんで調べてみました スチームパンクを真空管寄りにしたような世界観なんですね
@miyagireport
@miyagireport Год назад
@@makotohayashi580 なんなんですかね?「適合管」とかって書いてあって「6V6、6L6の妹分・・・」頭おかしくなりそうです。
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
鉄腕アトムも真空管使っていたからなあ…?
@miyagireport
@miyagireport Год назад
@@prc148mbitr さん あ、そっちすか!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
なんじゃこれ?ですね 実に興味深いです 息子がカードゲーム屋で仕事しているので聞いてみます。 でも親父ヤバいぞっていわれそうです
@300bnori9
@300bnori9 Год назад
真空管入門ってなかなか面白そうな本があるのですね。WE 300Bは一般発売はされていないので実際に普及したのは平成に入ってからではないですかね。復刻版が発売されLUXMANがシングルアンプを売っていましたね。 正月はハードオフ巡りをしていました 笑 東京や神奈川では新年4日まで10~20%割引をしている店が多いので、、宮甚さんも何か買いましたか?意外と買うものが無いですw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
東京や神奈川では新年4日まで10~20%割引・・・・・しし、、知りませんでした 笑) 早速調べていってみます 初ドフですね。年末大掃除で入ったジャンクも多そうですね。 そういえば昔は300Bじゃなくて 2A3がもてはやされていましたね
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
300Bは東洋ウエスタンにいらっしゃった伊藤さんが有名にしたのかなあ。2A3だってRCAの劇場用の球なんですよね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
みんなミーハーなので 実際聞いて音が云々より やっぱり伝説とか物語性があるといいんでしょうね。 クルマもにているところありますね
@outsafe789
@outsafe789 Год назад
オープニングにかかる音楽すごく音がいいと思うのです。この音やばい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
これユーチューブのデジタルフリー音源ですので きっとそちらの再生機器がいいのでしょう!
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg Год назад
古希迎えるロートルが昔電子工学のつまらない教科書で勉強したより、よっぽど頭に入リ易い様に感じた次第です😊
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
多分この人は 自分で工作しながら試行錯誤の状態を内容にしたのでしょうね。教科書的ないのがいいですね
@solakumori
@solakumori Год назад
つまらない300B 。。じわーっときますね!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ありがとうございます。つい口から本音がでました 笑)
@subaru_clover4
@subaru_clover4 Год назад
これはまた、懐かしい物だらけ❗️😂 古いテレビから真空管やらトランスをもぎ取ったり、トランスはバラして鉄芯で遊んだりしました。 もちろん、大切なコイルは綺麗に別に巻き戻したりも。 バイクは、捨ててあるホンダのドリームにガソリンを入れて、押しがけして遊んだり...楽しかったです❣️😊
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
なつかしいですね。わたしも中学の頃 カブの古いのをもらってガソリン入れて 走ったときは感激。無免許で河原まではしっていってみんなであそびました。当時のおまわりさんをみると すぐエンジン切って なにくわぬかおで道路を押して歩いていると エンジンさわって あったかいぞ! 無免で乗っていただろう! ってよく言われました
@subaru_clover4
@subaru_clover4 Год назад
@@miyazin-shoten さん 昔はお巡りさんも暖か味が有りました❣️ 「無免許はアカン、ちゃんと免許取れよ? 事故するなよ⁉️」と注意されて終わり...田舎なのでどこの子供か判ってましたのでね?笑 古き良き思い出です❣️😊
@全市村
@全市村 Год назад
ヤエスは出力管にTV用の水平出力管を良く使ってました。トリオは市販送信機のTX88以来一貫して送信管を使用してました。真空管用のパーツはトランスを含め選択肢は狭まりパーツを集めるのが大変になり ました。 ギターアンプ界隈ではロシア管が入らなくなりそうで震撼してます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ヤエスがよく使ったのは6JS6A、または6KD6, トリオがS2001(6146B) しかしその後FT-101も Z以降は6146Bを使うようになりました。 新スプリアス規格のー50dB対応にはややS2001が有利ですが 6JS6Aでもそれほど苦労しません
@全市村
@全市村 Год назад
@@miyazin-shoten 多分101Zから送信管になったのは国産在庫が怪しくなったからと思われます。国内での真空管製造が打ち切られ、GE製の6JS6Aはヤエスの設計では使えずそれでまだ資材が確保出来る6146Bにシフトしたのではと思われます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@全市村 申し訳ありませんが、もう みんな知っていることや、本やネットに書いてあることわざわざコメントで書くのやめませんか?   できれば動画の内容の感想や、ご自分の体験したこととか、新たな発見とか意義のあることをコメント交わしたいので・・・
@hsasakiak
@hsasakiak Год назад
もらった真空管を活用できる本が見つかって良かったですね!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
はい 教科書というよりバイブルです!
@superiort8891
@superiort8891 Год назад
大昔、連れと解体屋で部品取りの基板もらったりしてたが、ギターアンプ作りたくて3球アンプチャレンジしたのを覚えてます。ノイズばかりで、ジャック差し込むとハウってどうしようもないものでしたが、宮甚さんの観てるとまたハマりそうです。62からでも遅くないと思いました。超初心者より。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
62才・・・全然OKでしょう 笑 人生100年時代 いっしょに楽しみましょう! まだ40年あります!
@トモエユタカ
@トモエユタカ Год назад
おはようございます! 宮甚さん! 自分もね真空管入門を購入を考えてました、結構、内容が濃いですね 自分もコツコツ集めたりしてます 今ね、真空管テスターも修理したりしてます、かれこれ3台くらいは修理して使ってますよ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
真空管テスター 欲しいですね。昔はけっこうジャンク品とかあったけど今はなかなか貴重なのではないでしょうか? 新年おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします
@トモエユタカ
@トモエユタカ Год назад
返信 確かに、真空管テスターは希少ですね 自分も最初にヤフオクで手に入れた時の 真空管テスターはジャンクで手に入れて メ−タ−とかダイオードとか、あとね両極性のコンデンサーなんかがイカれてました、最初の持ち主の方はたぶん修理をしようと手に入れたと思うのですが、修理ができなくてヤフオクに出したと思います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
うーん わたしも欲しい・・・ あれ、真空管眺めてチェックしているだけで幸せな気分になれそうですね
@トモエユタカ
@トモエユタカ Год назад
返信 確かに真空管テスターで真空管をチェックしてると明かりが灯ると、 なんかねほっとしますよ(笑) なんだろうね真空管を見てるとね、この作り方が凄いなって思います、たかが真空管って言うけど、古いとかの問題ではないですね、 この技術は凄いよ!宮甚さん真空管テスターも使いやすいヤツとちょっと複雜なヤツがありますよ、宮甚さんに見せたいよあとね故障をしても良いようにね使う 部品も自分で確保はしてます
@トモエユタカ
@トモエユタカ Год назад
宮甚さん! 今、ヤフオクに出てるやつは球屋さんが修理をした真空管テスターがあるけど高いから、ジャンクが出てる時が結構あるからね、注意深く見てると掘り出し物の真空管テスターが見つかりますよ 宮甚さん!コメントをくれて ありがとう!ではまたね!
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj Год назад
冬は暖房代わりになりますか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
冗談抜きでなります。10W近くヒーター喰う球ありますから4本だけでも40W・・・これにトランスとかいろいろで100Wくらいになると思います 結構ミニストーブでしょうか 笑
@kawasometoshio8459
@kawasometoshio8459 Год назад
面白かったよー。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
あざーすうう
@nikupf
@nikupf Год назад
お、音楽が変わった?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうなんです。ちょっと新年にあわせて。。。 これみなさんから評判いいです  ユーチューブのフリー音源です!
@km1415
@km1415 Год назад
いつも楽しく見てます! 宮甚さんに影響されて真空管に興味を持ちちょうどこの本を買った所でした いろんな回路の解説が有って勉強になります 無線と実験の50年代60年代真空管回路集も買ってみたのですがFMステレオ放送になる前で終わってました(モノ2台でステレオの時代みたい) MPXの所が見たかった 昔の家電はトランジスタ時代になってもフルの回路図が付いてて面白かったですね 友人は拾ってきた家電の回路図をメーカーに図々しく請求してそれを元に修理して売るという小遣い稼ぎをしてました笑 バイク動画も期待してます (私も図々しいですね すみません)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
そうでしたか! 真空管フラッシュバックですね! やはり皆さん青春時代の思い出 真空管 バイク オ―ディオですね これからご一緒にたのしみましょう
@sansei231
@sansei231 Год назад
MPXの回路図・説明は、真空管活用自由自在の本(東芝電子管技術部編)に7ページ分ありますね。
@km1415
@km1415 Год назад
ありがとうございます 見てみますね
@km1415
@km1415 Год назад
ラジオ技術1965年5月号に真空管やトランジスタ(ディスクリート)を使ったMPX回路の特集が50ページもあるのを発見しました コピー取ってちらちら読んでます
@山崎孝幸-n7s
@山崎孝幸-n7s Год назад
年のはじめに施政方針演説というか 真空管道の奥義書、真空管教の教義? なんだかしみじみ視聴させていただきました。 後半は多感な時期の原体験の鮮やかさや深さ、まさに三つ子の魂ですね。歳がかさむと原理主義的に原点回帰していくのかと思ったりしてます。(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
たしかに 年取ると夕方には朝飯のメニュー忘れますが 小学生のころの記憶って鮮烈に覚えていますよね・・不思議なもんです。
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio Год назад
その著者の方の家の前をよく通ります
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
ずいぶん洒落てて立派ですよね
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio Год назад
@@miyazin-shoten はい、お洒落なQTHです
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio Год назад
@@miyazin-shoten 追記です。著者の方、自分の所属するクラブの先代会長でした。汗汗
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
@@HiroharuRadio 大OMですね!
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio Год назад
@@miyazin-shoten はい!現会長から聞きました
@buu101520
@buu101520 Год назад
楽しめそうな内容ですね、真空管の面白さが判って来ると、新品は勿論ですが中古管の値が上がるし品薄にもなるのが・・・そこで、トランスレスの値の付かないテレビ球を使った製作をしてみたいですね、テレビ球は扱い難い様なので難しいかも知れませんが。ハーレーの話ですが、一時期ハーレーの面倒を見てくれと預かって乗ってました、重たく取り回しも大変でした。女性が大型バイクに乗ってる動画を見かけますが、倒した時に起こせなかったり助けて貰ったのを投稿されてます、ご自分で取り廻せるバイクに乗るべきでしょうね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Год назад
TV球は数もおおいし、ヒーターも中途半端なのが多くて 安いのはすごくいいことですね。 わたしもTV球大好きです。   ハーレーは私も乗ったことがありませんでしたが、5年前にハワイでレンタカーで乗ってみようと思い一日借りましたが 重くて重くて・・ 返す時に 店の奴から こんどはホンダの小さいのにしたほうがいいと言われました 笑)
Далее
ДЕНЬ УЧИТЕЛЯ В ШКОЛЕ
01:00
Просмотров 2 млн
Трудности СГОРЕВШЕЙ BMW M4!
49:41
Просмотров 1,7 млн
🦊🎀
00:16
Просмотров 413 тыс.
超再生FMラジオの制作
36:04
Просмотров 8 тыс.
ДЕНЬ УЧИТЕЛЯ В ШКОЛЕ
01:00
Просмотров 2 млн