Тёмный
No video :(

畳の和室→洋室 根太張り&傾きを水平にレベル調整【DIYリフォーム1-2】 

アッフィーのDIY不動産投資
Подписаться 4,7 тыс.
Просмотров 146 тыс.
50% 1

磯野家さながらの和室のリビングを洋室にDIYリフォーム!
まずは畳を上げて根太を敷いていきます。
傾きもあったのでレベル調整も同時に施工しました。
継続して更新していきますので、
チャンネル登録をお願いいたします。
#根太 #家の傾き #DIY​ #リフォーム​ #リノベーション

Опубликовано:

 

19 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 38   
@affi-diy
@affi-diy 2 года назад
動画で使った材料などはブログで紹介しております。 内容を振り返りつつご参照くださいませ。 real-estate-investment.jp/128.html
@kumikoyasui4313
@kumikoyasui4313 2 года назад
とても参考になりました。 DIYにハマっていて、年末に息子が帰って来るので、自分で、和室を洋室にするつもりです!解説、有り難く、理解がふかまりました。 ありがとうございます😊
@affi-diy
@affi-diy 2 года назад
ご視聴ありがとうございます!
@user-th8cv5jo6x
@user-th8cv5jo6x 2 года назад
丁寧な解説ですね。 30x40材の40mm+合板12.5mm+クッションフロア1.8mmでOKですよ。 合板24mmは加工しづらい上コストが高くなります。
@affi-diy
@affi-diy 2 года назад
アドバイスありがとうございます。 この12ミリの構造用合板で大丈夫なんですね。 ひと安心です。
@zpzezn
@zpzezn Год назад
詳しいですね。勉強になります。親の残してくれた家をdiyしようと思っています。ビスを斜めに打つということが難しいような気がします。
@affi-diy
@affi-diy Год назад
しっかりドリルで下穴を開けてからなら簡単ですよ。
@puraimu118
@puraimu118 Год назад
いい動画だと思いました、 ただ1つだけ、ビスの長さが短すぎです、 この施工の場合なら、最低でも75のビス、予算に余裕があれば、90のビスを使うといいです、 65-30-12-15=8 65のビスの場合は、根太に8ミリしか入ってない計算です。 本来なら90のビスで打ち込んで33ミリくらいはきかせたいですね、 そうしとかないと、地震がきたとき外れます、(笑)
@affi-diy
@affi-diy 10 месяцев назад
ちょっと説明不足でしたね、すみません。 12ミリのパッキンを挟んでいる箇所はごく一部です。 また一定以上の厚みのパッキンを咬ませている箇所は75ミリを使っています。
@yokohama2382
@yokohama2382 2 года назад
参考になりました。
@affi-diy
@affi-diy 2 года назад
👍
@user-kp4lw8nl1s
@user-kp4lw8nl1s 11 месяцев назад
根太の下に敷いたパッキン(木片)についてですが、間隔はどの程度で置いてますか?木片の厚さが厚すぎると上から荷重がかかった際に割れてしまったりしませんか?
@affi-diy
@affi-diy 10 месяцев назад
荒床の下に通っている元々の根太に直行するように新しい根太を敷いているので、元々の根太と新しい根太の交点にパッキンを入れています。したがってこの物件では303ミリ間隔ですね。 一般的にホームセンターで買えるラワンベニヤであれば割れることはないと思いますよ。常識的な厚みの場合ですが。まさか2センチ3センチの高さで嵩上げするわけではないでしょうから。
@Yokku8576
@Yokku8576 11 месяцев назад
こんにちは。床を作ろうとしております。「12ミリの下駄」がどうして必要なのか、教えてもらえないでしょうか?2,3ミリのべニア板で高さ調整では問題があるのでしょうか?
@affi-diy
@affi-diy 10 месяцев назад
一番端が異様に沈んでいたので、12ミリの構造用合板を使いました。 普通は2,3ミリ程度の差でしょうから、結果的に床が平らになる厚みのものを使えば問題ありません。
@nok4800
@nok4800 10 месяцев назад
@@affi-diy ご返信くださいましてありがとうございます!なるほどです。 動画、床作りのためにとても参考にさせていただいております。どうもありがとうございます。
@user-jg7lu7iw7x
@user-jg7lu7iw7x Год назад
65ミリのビスなら30の根太、12の下駄、12の荒床で54ミリとなり、最悪で既存の根太に11ミリ入る計算になりますがどうなんでしょうか?
@puraimu118
@puraimu118 Год назад
大工です、 この施工の場合、65では下地の根太に8ミリしかビスがきかないので、NGです ぼくらは、90で施工するようにしています、 そうすれば33ミリくらいはビスが根太に入るので強度的には問題なし、予算に余裕があれば100くらいのビスで打ち込めば最高ですね、
@affi-diy
@affi-diy 10 месяцев назад
12の下駄履かせたのはごく一部で、一定以上の厚みの部分は75ミリを使っています。荒床は15ミリです。 ただプロの方のご意見を複数いただいておりますが、75でも足りないようですね。ここは反省です。
@user-qv1ep1jw9j
@user-qv1ep1jw9j 4 месяца назад
そもそも床が傾いているということは地盤の不同沈下が考えられませんか? もしもそうだった場合、いくら床を嵩上げして水平にしても根本解決にはなっていないと思うのですが。
@affi-diy
@affi-diy 4 месяца назад
不動沈下か梁の弛みかわかりませんが、おっしゃる通りこの手の嵩上げは根本解決にはなりません。しかし、ミリ単位で不動沈下したところで強度上の問題はありませんし、逆にその単位で地盤を修正することも難しいでしょうしコストも割に合いません。したがってプロの工事でもこのように修正するのが一般的です。 何十年も経っている住宅は気づいていないだけでどれもミリ単位では歪んでいます。
@user-kp4lw8nl1s
@user-kp4lw8nl1s 11 месяцев назад
間取りが303mmピッチで割りきれません。どの程度の間隔までが許容範囲または推奨でしょうか?
@affi-diy
@affi-diy 11 месяцев назад
この部屋も303では割り切れていないので、向かって左の方は303よりも狭いピッチにしています。 狭い分には強度的に問題ないと思います。 上に張る床板の厚みが厚いものであれば、455ピッチなど広いピッチでも大丈夫だと思いますが、狭いほうが強度的に安心なので303にしておいた方が良いと思います。
@user-kp4lw8nl1s
@user-kp4lw8nl1s 11 месяцев назад
@@affi-diy ありがとうございます!(´▽`)
@kk-wq2yf
@kk-wq2yf 2 года назад
千鳥継にした方が弱点が散らばるのでいいと思います
@affi-diy
@affi-diy 2 года назад
おっしゃる通りです。 面倒くささから、カットが少なくて済むように、このように貼ってしまいました。 次はしっかりやりたいと思います。
@user-qz5tg1uy3h
@user-qz5tg1uy3h 11 месяцев назад
断熱材入れないんですね😮
@affi-diy
@affi-diy 10 месяцев назад
次の動画で入れてますよ。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-RQSrox-NB6g.html
@swt1443
@swt1443 Год назад
四方の淵高さを出せば 根田の隅出し楽やで(笑) 手間(笑) 二度手間(笑)
@user-rv5pe6gh9f
@user-rv5pe6gh9f 4 месяца назад
いけないやり方を展示するのは基本的にやめてください。
@affi-diy
@affi-diy 3 месяца назад
まあいけないとまでは言えないかも。実際何の問題もないです。 あくまでプロの仕事ではやらないとういうことです。
@user-iu7fz3zs5f
@user-iu7fz3zs5f Год назад
板がしてレベルみてじゃぁたる木もいらんし25ミリの合板貼れたと思いますが!
@affi-diy
@affi-diy Год назад
荒床剥がして元々の根太を調整してのが良いかもしれませんね。まあしかしゴミも出るので、あまり手も金もかけないローコストリフォームを心がけています。
@user-nv7vh1wh1b
@user-nv7vh1wh1b 2 года назад
大工さんに頼むのが一番早いですよ
@affi-diy
@affi-diy 2 года назад
それはそう! 楽ちんだし、仕上がりも良いし、貸し出すまでの機会損失も最小限で済みますからね。 しかし、それ言い出したらDIYははじまりません。
@Trout_niisan
@Trout_niisan 4 месяца назад
それは一番つまらん、 好奇心と探究心を満たすために、失敗前提で何でも自分でやってみるんだよ、そして達成感と自己満足で勝手に幸せになる、君も挑戦してみたまえ!
Далее