Тёмный

相次ぐクマ被害 どう身を守る? 需要急増「撃退スプレー」効果は(2023年10月25日) 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 1,7 млн
50% 1

■相次ぐクマ被害 どう身を守る?
 急増する「アーバンベア」と呼ばれる「都市型クマ」。今月16日には秋田市の住宅の庭に体長40センチほどの子グマが侵入。柿の木に上り、枝の先にとどまっています。クマは機敏な動きで移動。近くの中学校の周辺では朝から3頭のクマがうろつく姿が立て続けに目撃されていました。
 エアーイズム 奈良真代表:「そちらに中学校があるが、敷地内の柿の木にクマが出て、柿の実を食べていたという目撃情報で警察が出動した」
 クマの対策グッズを海外から輸入している会社の代表は「都市型クマ」への警鐘を鳴らしています。
 エアーイズム 奈良真代表:「『家の中にいれば安心』ではなくなってきている。非常に恐怖心は高まっている」
 市街地での備えとして、今、需要が急激に高まっているのが「クマ撃退スプレー」です。
 エアーイズム 奈良真代表:「最近では一般の人やお母さんたちが子どもが心配で買い求めるケースも非常に増えてきた。成分としては唐辛子の非常に刺激度が高いもの。タバスコの約200倍から300倍の刺激度がある唐辛子が入っている」
■「撃退スプレー」驚きの効果とは
 番組では実際に野生のクマに遭遇した時に撃退スプレーを使った映像を入手。絶大な効果がありました。アメリカで「クマ撃退スプレー」を実際に使った時の映像です。野生のクマが近付いてくるなか、スプレーを構えて後ずさりしながらクマとの距離を図っています。スプレーの噴射範囲は最大8メートルほど。遠すぎては効果がありません。警戒しながら追ってくるクマ。木に上ったり、木の陰に隠れながら徐々に近付いてきます。
 そして目の前に迫った瞬間、クマ撃退スプレーを噴射。クマは一目散に逃げていきます。
 エアーイズム 奈良真代表:「生物は粘膜を持っていて呼吸器系、口の中などに作用してクマがそれを感じて退散する効果を狙っている」
■“強烈な刺激”使用の注意点とは?
 クマも嫌がる強烈な刺激。それだけに使用する際にはある注意が必要です。刺激成分がないトレーニング用スプレーを噴射してもらうと、風上から噴射した場合、飛距離は伸びます。その反面、風下からでは自分自身が浴びてしまう恐れも。
 エアーイズム 奈良真代表:「必ずしも自分が(クマの)風上に立つとは限らない。風下に立っている場合がある。どうしても飛ぶ距離が落ちてしまう。一度噴射をしてクマと自分の間に壁を作って、その間にできるだけ風上に回って発射する」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Опубликовано:

 

24 окт 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,2 тыс.   
@cbm15350
@cbm15350 8 месяцев назад
番組中で使ってる熊撃退スプレーは輸入物のため、円安の影響で税込17,600円もします。 おまけに、熊の出没が多い北海道でさえ、ホームセンターでは高くて売れないため置いてない店舗が多いのが現状です。 国が支援して、国産で安い製品を早く流通させて欲しいです。
@user-xc4xz7jh6g
@user-xc4xz7jh6g 8 месяцев назад
今作ったら売れそうね🤩
@hondabenly1109
@hondabenly1109 8 месяцев назад
人間用でも成分変わらないだろうからあんなでっかいのいらんでしょ、かさばるからリュックの奥の方にいてれてるとか意味がないから ポケットサイズですぐ出せないと実用性がない
@marisamumegatraderscorporation
@marisamumegatraderscorporation 8 месяцев назад
しかもスプレータイプは風で自分に返ってくる恐れがあるなら「水鉄砲」のようなのじゃあだめなん?
@user-eu8rh6yk4b
@user-eu8rh6yk4b 8 месяцев назад
強力な熊撃退スプレーは人間に使うと失明しかねないって聞くからなあ… 簡単に手に入るようになると、その分悪用する人間が増えそうでそれはそれで怖い
@hondabenly1109
@hondabenly1109 8 месяцев назад
目潰しで撃退したいと距離を保ちたい、でコスパも気になる。 ちょっと思ったのはこの条件を満たすのはスズメバチ用の殺虫スプレー
@user-xe8sk4mq1m
@user-xe8sk4mq1m 7 месяцев назад
熊と遭遇しただけでもかなり動揺してしまうと思うがその上、今現在自分が風上か風下にいるかの判断を強いられるのは難易度高いと思う。
@j8tspt5bznk
@j8tspt5bznk 7 месяцев назад
波平です。ハイキングで熊に襲われましたが、私の毛のおかげで風向きが分かり無事スプレーを噴射することができました。次回、 ・家族でハイキング ・熊との遭遇 ・生贄 の3本です
@user-zy3dr8di2s
@user-zy3dr8di2s Месяц назад
@@j8tspt5bznkw
@user-cu5vd3xe6b
@user-cu5vd3xe6b 7 месяцев назад
物陰に隠れながらフェイントかけてくるの賢くて怖いな
@user-qj1yz2hv1q
@user-qj1yz2hv1q 27 дней назад
漁師の話だと草むらの中をかき分けながら突進してくる様子はまさしく山のジョーズだそうです。
@chickenbrain2012
@chickenbrain2012 8 месяцев назад
道民です、これ1万円くらいでした。期限もあって期限切れるとガスが抜け使えなくなります。廃棄のため噴射してみたところ自爆!飛ばずに垂れた液が手に付着、目にも入りました。地獄絵になった。
@tnvl1336
@tnvl1336 2 месяца назад
すいません笑ってしまいました。
@user-yu4vt6eq5f
@user-yu4vt6eq5f Месяц назад
どMのお前には丁度いいんじゃないか?
@abcdefghi517
@abcdefghi517 26 дней назад
え大丈夫すか
@chickenbrain2012
@chickenbrain2012 26 дней назад
@@abcdefghi517 しばらくの間、強力なハバネロが皮膚に付着してる感田、🌶🌶🌶
@abcdefghi517
@abcdefghi517 26 дней назад
@@chickenbrain2012 大変でしたね🥹笑えません
@minko24
@minko24 8 месяцев назад
ベアスプレーはカナダの田舎で働いてときにみんな当たり前に持ってた。 本当に使う時は絶対必ず風上で使って。 風下で使うと自分がくらって粘膜がまじで死ぬ
@user-cf5et7kq6s
@user-cf5et7kq6s 8 месяцев назад
体験したの!?
@user-iq2iv9lb5y
@user-iq2iv9lb5y 3 месяца назад
クマ出てきた時に風向きなんて気にしてられんw
@user-ln4wu6mh7d
@user-ln4wu6mh7d Месяц назад
まさに諸刃の剣やな😖
@user-uk9do3ob7r
@user-uk9do3ob7r 8 месяцев назад
熊の執着心といえば、熊が蜂の巣を食べて何百匹の蜂に顔を刺されて逃げる動画があるのですが、その走って逃げた5秒後にまた戻って来たのがもう衝撃でした。異常なまでの執着心。
@effv8812
@effv8812 8 месяцев назад
その動画の住所を教えてくれませんか?気になります。
@user-to7mz2me6z
@user-to7mz2me6z 8 месяцев назад
@@effv8812 ハチクマVSスズメバチVSツキノワグマってタイトルの動画です
@effv8812
@effv8812 8 месяцев назад
@@user-to7mz2me6z ありがとうございます。 見てみます。
@user-jc9ms7cb1s
@user-jc9ms7cb1s 8 месяцев назад
それでも、腹が減りすぎている
@user-jc9ms7cb1s
@user-jc9ms7cb1s 8 месяцев назад
熊がかわいそう
@airascal2754
@airascal2754 8 месяцев назад
あまり増えると駆除も追い付かなくなるので早めに始めた方がお互いのためだ。
@user-vb5el4tw5c
@user-vb5el4tw5c 8 месяцев назад
クマが興奮してたらスプレーが効くのかどうか分からんし、急にクマと遭遇したら終わる気がする。 だけど無いよりはマシ
@user-fx3ou9ei2s
@user-fx3ou9ei2s 8 месяцев назад
グリズリー用は強烈だから利くよ、でも命中させられないと意味ないからな
@user-bv7ln3vz7z
@user-bv7ln3vz7z 8 месяцев назад
アゲインストで噴射して相打ちでも助かれば御の字
@user-py3qx9dj4b
@user-py3qx9dj4b 8 месяцев назад
気休めでも無いよりマシだよね。クマに効く激物が人間に効かない訳ないから使い方間違えるとやばいけど。
@user-fx3ou9ei2s
@user-fx3ou9ei2s 8 месяцев назад
@@user-bv7ln3vz7z ホントに霧のような奴は強風だと戻ってくるけど、液体の多い奴は大丈夫だよ、それより恐怖に負けないで命中させられるかどうかのほうが重要だね、近寄ってくるくらいならまだしも突進してきたらどーかねええ
@Tom-to6cd
@Tom-to6cd Месяц назад
@@user-fx3ou9ei2s 透明傘型スプレーを開発する 閉じた傘の先を熊の方に向け 熊が向かってきたらスイッチを押すと傘が開く、と同時に先からスプレーが噴射 ・向かい風が吹いても傘でふせげる ・勢いよく大きく開いた傘に熊はびっくりする ・開いた傘で熊の突進の直撃を防ぐ
@usk1787
@usk1787 8 месяцев назад
動物世界では弱肉強食なわけなので、駆除や対策は仕方ない。 綺麗事では生きていけない。
@koiji-himatsuri
@koiji-himatsuri 8 месяцев назад
そう言う概念だと人間も熊にやられるのは仕方がない!
@user-fc9sm2ye2t
@user-fc9sm2ye2t 8 месяцев назад
​@@koiji-himatsuriだからクマを守ろうって理屈は通じないね!
@dwuma0death0angel0
@dwuma0death0angel0 8 месяцев назад
​@@koiji-himatsuri 人間は動物世界の住人じゃないので、それは当てはまらない ようは人間が地球上の頂点だから、歯向かった時点で駆除の対象なんよ それが嫌なら、猫や犬みたいに人間に従順になればいい 出来ない時点で猫、犬以下の畜生なんですw
@blackns78
@blackns78 8 месяцев назад
やられたらやり返す!
@kumajirou777
@kumajirou777 8 месяцев назад
やられたらやり返すで 覚悟しとけ?人間ども!
@yamineko6268
@yamineko6268 8 месяцев назад
動画の熊の執着心すごいな、どこまでも追ってくる もしスプレー持ってなかったらと思うとぞっとする
@nakanidasuyo
@nakanidasuyo 8 месяцев назад
腹立つ
@hyv9358
@hyv9358 8 месяцев назад
福岡のワンダーホーゲル部の部員達は、文字通り全滅しましたからね。
@yokoyokotyan
@yokoyokotyan 8 месяцев назад
@@hyv9358あれは悪手が過ぎた 当時は今のような熊の習性が知られてなかったから仕方ないとはいえ
@user-qz6tv1kv6f
@user-qz6tv1kv6f 8 месяцев назад
アメリカの動画はスプレー以外に銃を持ってるか別に持ってる人が控えて撮影してるだろうよ
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x 8 месяцев назад
​@@hyv9358全滅ではない。
@otocolobusmanulcat
@otocolobusmanulcat 8 месяцев назад
一応動画後半の注意で説明してるけど 実際は風下で噴射して自分が成分吸い込んだら 立っていられないです そしてその瞬間に熊に襲われるので "噴射失敗=襲われる"です なので1回失敗して風上に回ってとかやってる余裕はないです また、海外と日本では撃退スプレーの成分が違うので 日本製のスプレーで何処まで効果があるかは謎 (海外製の熊スプレーのほうが刺激細分が強いです。海外の撃退例を紹介していますが、日本の製品で同じ様な効果が見込めるかは疑問です) また、熊が正面にいて見えてる場合はスプレー噴射の準備が出来ますが 藪の中から急に出てきたり、知らないうちに後ろから襲われた場合 スプレー噴射が圧倒的に間に合わないので過信は禁物です
@ayakomimura2946
@ayakomimura2946 7 месяцев назад
なるほど、風向きによっては自分が浴びてしまう可能性があるという注意事項は参考になりますね。映像が分かりやすかったです。
@user-lv1wk2ke4q
@user-lv1wk2ke4q 8 месяцев назад
市内に熊が出るとかもう秋田県は生活自体が無理だろ!子供を公園にも連れていけない。
@user-ue4ht9kx5y
@user-ue4ht9kx5y 8 месяцев назад
効果的だけど実際は冷静に使うのは難しいだろうな。 二本くらいは持っといたほうがいいかも。
@gijutsusha1982
@gijutsusha1982 8 месяцев назад
モザイク越しに分かる爺さんの笑顔
@user-lg2by5im1m
@user-lg2by5im1m 7 месяцев назад
じーさん「おらの家にテレビ局たくさんきただ、自慢できるだ」
@user-yn8ky2vq2n
@user-yn8ky2vq2n Месяц назад
安心してるんだろうけど ガラスなんて簡単に割られて 侵入されたら 終わるのに どうして 笑って見てるかな😅
@user-cy1uv2zp5v
@user-cy1uv2zp5v Месяц назад
@@user-yn8ky2vq2n 多分田舎の爺さんだからでしょう 都会の爺さんなら青くなって別の場所にとっくに避難してます クマがいなくなったと連絡が着ても2.3日は怖くて自宅には帰れません
@user-zh7kl6pq7k
@user-zh7kl6pq7k 2 дня назад
爺「子熊か?なら余裕やな」
@ky2186
@ky2186 8 месяцев назад
木を使って立ちながら色んな角度から相手の大きさ推測ってる感じやべえな
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 8 месяцев назад
相手の様子を伺う時に 木の後ろから ひょっこり覗くような動作も 一見かわいいですが、たぶん《木の幹を使って 急所を隠しながら、相手の弱点をうかがう》 という作戦なのでしょうね😱😱
@user-ok7xk1yt4z
@user-ok7xk1yt4z 8 месяцев назад
なるほど。使いこなすには慣れが必要なのがよーくわかりました。
@user-wm4zc4cf3r
@user-wm4zc4cf3r 8 месяцев назад
駆除しなきゃダメですね。
@hauiwenny4117
@hauiwenny4117 8 месяцев назад
有効射程距離が8メートルってことをどの程度に捕らえているのか理解不明ですよね。  こんなスプレーで身を守れると信じていたら、熊の餌食になるだけですね。  風下もダメだけど、熊より高い位置にいなくてはいけないことを知っている人は少ないでしょうね。
@aaaa3042
@aaaa3042 8 месяцев назад
@@hauiwenny4117 スプレーを携帯してる状態で数十メートル先にクマが居るのを発見した事あるけど、こちらがスプレーを取り出して、ストッパーを外して身構えている間に、クマはあっと言う間に側の崖を駆け登って行きました。 あの時、クマが本気で襲いかかってきたら、風向きを考えるどころか、スプレーを構える間も無くやられていたと思います。
@user-zm7ej2ks3g
@user-zm7ej2ks3g 8 месяцев назад
熊狩りをやめて人間の恐怖を知らない熊は図々しい。熊の手など食う補食者はこちらだと思い知らす為に熊を見たら全力で狩りに行く。ちなみに自分は2メートル程の熊と揉みくちゃになり片足が無い。恨みは人1倍強い。
@user-bg6qe6ho2v
@user-bg6qe6ho2v 8 месяцев назад
ガラス越しなんだろうけど、笑いながら見てる爺さん強すぎる笑
@masato5612
@masato5612 8 месяцев назад
肖像画の様に笑顔が強烈
@hsmkamata6646
@hsmkamata6646 8 месяцев назад
「おわかりいただけただろうか?」かもしれない
@fukushima-soul-border
@fukushima-soul-border 8 месяцев назад
自分も思った😅
@user-qg1et2kt6y
@user-qg1et2kt6y 8 месяцев назад
ご家族が遺影に採用する事を決定したらしいです。
@Gao-sv9uw
@Gao-sv9uw 8 месяцев назад
最初ほんとに肖像画かと思った
@user-lo9re8nv5c
@user-lo9re8nv5c 8 месяцев назад
このスプレー、本当に効くんか疑問に思った父親が他の動物に向けて噴射したら風の影響で近くに居た息子にかかり、転げ回ってる姿見て「効くんだなぁ」ってぼやいてた畜生エピソード好き
@user-pc3bi5zc6q
@user-pc3bi5zc6q 8 месяцев назад
他の動物、て他の動物で実験したらダメでしょう。虐待です。命に関わる道具なので、生き延びるための相手に危害を加える道具です。 やりたかったら自分に向けて実験してみるいいです。
@lukuto9511
@lukuto9511 8 месяцев назад
鬼畜すぎて草
@user-mb1es5xc2b
@user-mb1es5xc2b 8 месяцев назад
浦安鉄筋家族かな?
@user-os8ii8sf6h
@user-os8ii8sf6h 8 месяцев назад
なんだ ただの子熊か。。
@Distortion0005
@Distortion0005 8 месяцев назад
動物用はヒトに対して使用すると後遺症残るかもしれないんだってね。
@edps05
@edps05 8 месяцев назад
クマ撃退スプレーは確か種類があって、 ヒグマ等大型猛獣用と、それより威力が低い物と分かれていた筈。 大型猛獣用の携行は、地域によっては条例に触れるとかが有ったような気がするので、 購入される場合は一度調べた方が良いと思います。
@KMT-ru8mb
@KMT-ru8mb 7 месяцев назад
条例に触れるとか、そんな事言ってられないので 死ぬよりマシなので条例なんて無視して購入します。
@loudkazato9757
@loudkazato9757 7 месяцев назад
@@KMT-ru8mb それな(笑) 死なずに済むんであれば何百万と罰金払っても痛くも痒くも無いわ(笑)
@KentaMokugen
@KentaMokugen 7 месяцев назад
クマなんて出ない街中で持っていて、そこで職質につかまったらアウトだけど、明らかにクマが出る地域やリアルタイムで出ているところろなら、セーフなのかな?
@user-apre27ic2sah89
@user-apre27ic2sah89 7 месяцев назад
@@KentaMokugenクマの出没例が頻発してる地域なら職質でも乗り切れるかと 警察もわかってるだろうし
@user-apre27ic2sah89
@user-apre27ic2sah89 7 месяцев назад
@@user-gu6ig5je4c認められた目的外で携帯するなら軽犯罪法違法だけど、明確で適切な目的がある場合には問題ないんだよ 知ったかで語ったらダメよ
@aaaa3042
@aaaa3042 8 месяцев назад
自転車が趣味なので、撃退スプレーは林道サイクリング用に購入しているけど、風向き以外の難点としては、「意外に嵩張る」「素早く取り出して噴射するのは難しい」「使用期限が3年程で、処分にも手間がかかる」ことかな。
@papuwakun0319
@papuwakun0319 8 месяцев назад
ただ追い払うだけじゃなく、人間に関わるとろくなことがないと思わせることが大事ですね。長い目で見れば駆除より効果的かも。
@user-pv6hr2sm2l
@user-pv6hr2sm2l 8 месяцев назад
サバンナのアニマルどもの様に本能レベルで刻まなきゃね…
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 8 месяцев назад
人間には近寄らない方が良いと刷り込む事が出来れば、お互いにとって幸せな事だね。
@zhicun99
@zhicun99 8 месяцев назад
その長い目でみている間に、何人の犠牲者がでるのか。
@papuwakun0319
@papuwakun0319 8 месяцев назад
@@zhicun99 人里に下りてきた熊は駆除。山で遭遇してしまった場合は熊スプレーで対処し、いずれは怖がって人里には近寄ってこないようにするのがベストな共存って感じですかね。
@user-hk8ul5bc1n
@user-hk8ul5bc1n 8 месяцев назад
スプレーを四六時中浴びたらなるかもしれないけど、極一部の使用率だと食欲が勝りそう
@user-zv1eu7hk3i
@user-zv1eu7hk3i 8 месяцев назад
これ熊スプレー持ってるから心に余裕をもって対応できるけど 完全に丸腰の時に熊の追跡を受けた(しかも距離を詰めてくる)とかだと 割と絶体絶命の状態よな・・・
@user-vj1tq8un2o
@user-vj1tq8un2o 8 месяцев назад
小熊も可哀想だが即刻処分しかない。人が襲われてからじゃ遅すぎる。ハンターを増やすべき。
@aragornchloe8422
@aragornchloe8422 7 месяцев назад
ハンターを増やすべき、とかサラッと言うとこ熊と同等の知能で草
@yurau1849
@yurau1849 8 месяцев назад
風向きか…緊急時に冷静に使えるかなぁ 地面に投げて破裂拡散するボールみたいなのもあると便利そうだが、それだと持ち運びや管理も難しそうだしなぁ
@user-kc4si4qk6u
@user-kc4si4qk6u 8 месяцев назад
大学のころ山岳部の先輩が熊スプレーを試し打ちしたら、風下にいた練習中の野球部員に被弾してエライことになった話思い出した。
@jnshimono1
@jnshimono1 8 месяцев назад
タイムリーツーベースヒットすね
@user-kx6yb7ld1j
@user-kx6yb7ld1j 8 месяцев назад
しっかり何回も動画の説明のように訓練しないと使えないね。風上に回れない恐れもあるし、風下にいて慌てて噴射して自分が自爆する危険性がある。
@marisamumegatraderscorporation
@marisamumegatraderscorporation 8 месяцев назад
しかもスプレータイプは風で自分に返ってくる恐れがあるなら「水鉄砲」のようなのじゃあだめなんかね?
@oriboyan
@oriboyan 8 месяцев назад
自爆しても死ぬわけじゃないから気にする必要はない。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 8 месяцев назад
​@@oriboyanでも、追ってきているクマが一頭じゃない場合は、 自分まで被弾してしまったら致命的ですね😣
@user-cv2qi1bh1m
@user-cv2qi1bh1m 6 месяцев назад
自爆したら隙だらけになるし致命的なんだよなぁ
@user-vw2tw8fr8z
@user-vw2tw8fr8z 8 месяцев назад
熊以外に使うアホが増えない事願おう。
@user-ul4lz5xk9u
@user-ul4lz5xk9u Месяц назад
それ。
@cantin-777
@cantin-777 Месяц назад
煽り運転の出てきた奴にプシュー わら
@user-zh7kl6pq7k
@user-zh7kl6pq7k 2 дня назад
夜道で女性に…。
@saijyou430
@saijyou430 8 месяцев назад
使い方の勉強になります😊
@user-vv8ix8ce1u
@user-vv8ix8ce1u Месяц назад
効くかどうか分からんって代物じゃないよ 正規品は モロニ当てれば猛獣を再起不能にするし、 有効射程以上でも 十分効果あり もし人間が浴びれば大変なことになる
@kRhD969
@kRhD969 8 месяцев назад
風下で噴射した時の横からの画は撮ってなかったのかな。風上の時のは撮っていて、自分にかかってしまうからって注意も促してるのに。できれば見たかったなぁ。にしてもスプレーは有効そうです。
@yo148
@yo148 8 месяцев назад
昨日、うちの近くでもツキノワグマが目撃されてます。 子供たちの学校からも注意呼びかけのメールが来ました。 50年以上ここに住んでますがこんなこと初めてなので警戒してます。
@user-jz5jg3id5e
@user-jz5jg3id5e 8 месяцев назад
それでも学校へ行かせる親の鏡
@MARUGOandROKU
@MARUGOandROKU 8 месяцев назад
最近のTVでは、クマと遭遇した場合「背を向けず、ゆっくり後ずさりしながら距離を保ち避難する」なんて事が真しやかに言われてますが、これを見ると、どこ迄行っても後を追ってきて全然距離等取れない。もしこんな“武器”も持たずに遭遇してしまったら、どうにもならない⤵️TVの言う事が当てに成らず、恐ろしい😱
@user-qb3pb5xz2s
@user-qb3pb5xz2s 8 месяцев назад
風上、シンプルだけどめちゃくちゃ大切ですな あわてて向かい風やったらヤバいですよね
@junokab6227
@junokab6227 8 месяцев назад
風下から噴射して 自分に直撃して クマの餌食になる自信がある🧸
@zousan3880
@zousan3880 8 месяцев назад
唐辛子味の餌になっちゃうね
@Tom-to6cd
@Tom-to6cd 8 месяцев назад
昔、少年サッカーで試合中怪我をした子がいて 慌てて駆けつけたコーチがその子の患部に向けスプレーを発射したところ 噴射口が逆に向いていてスプレーがコーチの目を直撃 そのコーチが担架で運ばれて行った
@kumajirou777
@kumajirou777 8 месяцев назад
おいち
@aaaa3042
@aaaa3042 8 месяцев назад
そもそも突然襲われたら噴射するヒマも無いと思う。 林道サイクリング中に、数十メートルほど先の道をクマが横切り、物凄い速さで崖を駆け登って行ったけど、腰にぶら下げたスプレーを取り出すヒマも無かったよ。
@zousan3880
@zousan3880 8 месяцев назад
@@Tom-to6cd よく考えたら何で急に熊とも唐辛子とも関係ないエピソードトークしてんねん!w
@kM-fl6cj
@kM-fl6cj 8 месяцев назад
これ使用期限あって捨てる時危険だから専門会社に処理せてもらう必要あるらしい、、 しかも処理してもらうだけで数千円かかるなき😢
@user-dl1nc5mi3j
@user-dl1nc5mi3j 8 месяцев назад
ツキノワグマだから三毛別羆事件みたいな事が起こらないとは思うけど…、民家で赤ちゃんとか幼児が襲われる可能性もあるし、駆除は間違ってない。
@user-hx9my1oe2r
@user-hx9my1oe2r 8 месяцев назад
ツキノワグマなめたらあかんで 小さいけど襲われたら大人でも大怪我必至やから民家まで来たら駆除一択
@user-gc7py4vt7l
@user-gc7py4vt7l 8 месяцев назад
熊は熊だよ。野生の獣。 鹿でも猪でも危険な動物には変わりない。
@romeo5272
@romeo5272 8 месяцев назад
アイコンの子可愛い
@user-dl1nc5mi3j
@user-dl1nc5mi3j 8 месяцев назад
@@romeo5272 Liyuuさんです
@user-hs1bu4vb6l
@user-hs1bu4vb6l Месяц назад
山は彼らの縄張りだけど、人里に出たら速攻で駆除しないといけない。彼らの縄張りを人里まで広げないようにね。
@zaijuuazumi5420
@zaijuuazumi5420 8 месяцев назад
猟友会の方々がご年配で頑張っていますね。今の受験教育ではこういう人は継承していくのは益々難しくなっているんだろうな。
@user-qm6he6fu6q
@user-qm6he6fu6q 7 месяцев назад
収入高ければやる人増えると思う
@EX_DELTA
@EX_DELTA 7 месяцев назад
@@user-qm6he6fu6q 問題は銃の免許なのよ 銃の許可は昨今の乱射が多すぎて警察から全然許可下りない だから、警察とか自衛隊に専門部署作って対応する方が確率だと思う
@user-qz5qm6dx9j
@user-qz5qm6dx9j 7 месяцев назад
​@@EX_DELTA自衛隊はいいな 異常な体力と銃のプロだからすごい活躍しそう
@user-jc1ns2fx2i
@user-jc1ns2fx2i 7 месяцев назад
@@EX_DELTA確かにそれ良いかも!なんとなく後継とか若い人不足で考えてたけど自衛隊の部門みたいの作ればよさそう
@user-jc9ms7cb1s
@user-jc9ms7cb1s 5 месяцев назад
猟友会は、またぎと、近々、廃止予定です
@user-ms7tn8ek2k
@user-ms7tn8ek2k 8 месяцев назад
事案が起こって射殺せざるえなくなるよりは、ずっといいと思う。 もちろん100%ではないだろけど。  行政も支給か購入補助かして、携帯促進して欲しいところ。
@user-zi9pm8rn1r
@user-zi9pm8rn1r 8 месяцев назад
山に渓流釣りに行くので昨年購入して釣りに行く時は携帯してます。 使用期限がありますが3シーズン(3年)位は持ちますので山に行く方や山間部にお住まいの方は予備で持っておくことをオススメします。 熊が目の前に来た場合熊鈴では何の意味もありませんので熊スプレーやナタを持って対抗策の準備は必要だと思います。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 7 месяцев назад
熊のリスクを承知で渓流に入る気持ちが理解し難いです。スプレーや鉈で万全とはとても思えないです。
@user-zi9pm8rn1r
@user-zi9pm8rn1r 7 месяцев назад
@@mandamnippon1 そんなこと言ってたら趣味も何も出来ないですよ。行き場所は家族に言って出かけてるしスマホで位置情報も共有してますしある程度の対策はしています。 それ言ってたらサーフィンも津波等の危険を考えたら海に入る理解がし難いですか? きちんとルールは守ってやってるつもりです。色々と過敏に反応し過ぎてたら何処で何をしようが理解は得られなくなります。
@user-mf2bd4hv8m
@user-mf2bd4hv8m 8 месяцев назад
登山するので、一本持ってます。3年から4年くらいの使用期限なので高くても、とりあえず買っておくといいかも。大型のヒグマに効くものもあれば、小型のツキノワグマにしか効かないもの、噴射距離が短いもの長いもの、風の影響を受けにくいもの…様々種類があるので自分に合ったものを購入すると良いかと思います。
@user-rp7po5dd9c
@user-rp7po5dd9c 8 месяцев назад
小熊だけにさすがのおじいちゃんもニッコリ^^
@user-rg9oo5gv3o
@user-rg9oo5gv3o 8 месяцев назад
熊は学習能力が高いということは、これから毎年柿の木にやってくるということだ。本州の柿はみんな伐採しないと危険ということか。いやなら駆除しかないわな。
@kanicancer
@kanicancer 8 месяцев назад
投げて破裂するバージョンも欲しいな
@user-vz8nq3rp9x
@user-vz8nq3rp9x 8 месяцев назад
分かりやすい説明ありがとうございます
@user-yt8ur6ob9v
@user-yt8ur6ob9v 8 месяцев назад
携行して街中で職質にあったら不審者扱いされる可能性があるので被害の無い地域で購入を考えてる人は気をつけて。
@city-nankoku
@city-nankoku 8 месяцев назад
不審者・犯罪被害を防ぐ護身用としても、催涙スプレーは必要。
@user-cj1bc4su7x
@user-cj1bc4su7x 8 месяцев назад
3:30 意外とショボくてワラタ。クマがまた舞い戻って来そう。 もっと一目散に逃げるくらいじゃないと駄目だな。
@hiro-ox6vi
@hiro-ox6vi 8 месяцев назад
人間が危険だと熊に認知させて、熊が人に近寄りづらくすればいいんだけど……そのための方法があまり思いつかない。
@ver.1.580
@ver.1.580 7 месяцев назад
???「結果発表ー!!」
@minamimori8423
@minamimori8423 8 месяцев назад
愛護団体が対応すればいいと思う
@Mrshizutyan
@Mrshizutyan 7 месяцев назад
そんな危険なことするわけないだろ!
@user-ig8wk2pm9w
@user-ig8wk2pm9w 7 месяцев назад
ただのクレーマー団体だから(笑)
@takuzoo36
@takuzoo36 8 месяцев назад
森とかと街の境に熊が嫌がる物を設置して熊が街中に入り辛くできれば良いのですがね。
@yuzu-soft0618
@yuzu-soft0618 8 месяцев назад
撮影用飼いクッマ『へい、飼い主!いつまで自演すればええんや?・・・て、ぶっは!?からっ!?これ強すぎ!?ごほっげほっ、やめっ…飼い主ぃぃぃぃぃ!?!?』
@super37yan
@super37yan 8 месяцев назад
熊スプレーもっと安くならないかな🥺
@punins21
@punins21 8 месяцев назад
アメリカの使用例とかこれ撮影しながら構えて話しかけつつ警戒して最後は短時間噴射というクマにめちゃ慣れた人だから出来てるけど、日本の都市に住んでる一般人が血の気が多い状態のクマに遭遇して冷静に振りかけられると思えないなぁ(自分ならパニック確定) なんなら野良犬と遭遇しても心拍数爆増で冷静さを失いそう
@user-mk5zc4ll2r
@user-mk5zc4ll2r 8 месяцев назад
風上風下の話で ハチ駆除スプレー打とうして自分に掛かって咳止まらなくなったの思い出したわw 熊のスプレーであれなったら絶対しんどいw
@ex7466
@ex7466 8 месяцев назад
これがあれば安心ってわけじゃないけど、遭遇した際の最終手段としてはいいかもね なにも備えがない時よりはパニックにならなそうだし
@user-eo5wc9nu9n
@user-eo5wc9nu9n 7 месяцев назад
風上から噴射がなかなか難しそう。外だから突然風向きが変わったら、、、
@115honerock8
@115honerock8 8 месяцев назад
練習用撃退スプレー使用時に、風下に居る場合の映像が無いのは残念。
@tmmtmm555
@tmmtmm555 7 месяцев назад
全く同じこと思いました
@user-eb7xr3et8s
@user-eb7xr3et8s 7 месяцев назад
売れなうなるからでしょうね
@user-xh4tj2sv5b
@user-xh4tj2sv5b 8 месяцев назад
ツキノワグマに油性の熊スプレーは過剰で万が一、人間にかかった場合も失明などの危険があると聞きました。 ツキノワグマに対応した水性のペッパースプレーが望ましいようです。 ただし北海道に生息するヒグマの場合は油性の熊スプレーが望ましいそうです。 北海道を除き日本に生息するのはツキノワグマですから購入するときは注意した方が良さそうです。
@whitepaper8031
@whitepaper8031 8 месяцев назад
自分は風上にいると冷製に判断できるのかな
@user-sj5dd3iz4w
@user-sj5dd3iz4w 8 месяцев назад
ソロ登山するので携行してます。安心感が全然違う。 小型安価で風に影響しない液体スプレーのTW1000も携行してます。
@user-tn1nu7mk9f
@user-tn1nu7mk9f 7 месяцев назад
液体スプレーを試しに発射したらどうなるのでしょうか?少し気になりました。どれくらい飛ぶのか?風がどれくらいだと影響が出てくるのかまだ試してないならやっておくと安心かもしれない。
@user-sj5dd3iz4w
@user-sj5dd3iz4w 7 месяцев назад
試し打ちスプレー付のセットもあるんですけどね。
@nyonyonyo2576
@nyonyonyo2576 8 месяцев назад
無駄な事に税金を使ってないで、こういう問題に使って欲しい。
@shina8770
@shina8770 8 месяцев назад
ないよりはあった方がいいけど、後ろから襲われたり、複数頭の場合もあるから、過信はしないようにしないとね。
@1136845792402
@1136845792402 8 месяцев назад
デスソース(≒タバスコ)入りの水鉄砲は、効果有るのかな??
@23toto81
@23toto81 8 месяцев назад
熊以外のことに悪用されないことを祈ります。
@user-gi5qn9jz2d
@user-gi5qn9jz2d 8 месяцев назад
これに尽きる
@user-jt3cl8bb1q
@user-jt3cl8bb1q 8 месяцев назад
悪人には使って良い
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p 8 месяцев назад
岸田総理に使うな?
@bijela_shiro
@bijela_shiro 8 месяцев назад
@@user-vj9iz7ds5pえ?悪人には使っていいんでしょ?
@user-ss7qf7mo4k
@user-ss7qf7mo4k 8 месяцев назад
岸田撃退スプレー開発早く
@tek9406
@tek9406 8 месяцев назад
背を向けず向かい合いながらジリジリさがるのは教科書的な対応だね クマに慣れてる人なのかな
@Thinkalittle-kb6oy
@Thinkalittle-kb6oy 8 месяцев назад
「Hey!Bear!」って声かけもアラスカのグリズリーと出会った時の対応マニュアルに書かれてるから慣れた人か、レンジャーなのかもしれない。
@kyas182
@kyas182 8 месяцев назад
まだまだ改良の余地があるな。まずスズメバチハンターみたいにバズーカとかガンタイプみたいに打ちやすくしたほうがいい。そして自分がくらったら相当やばい状況になるので現在の風がどのように流れるか、スプレーを噴射したらどう移動するかを視覚的に見るために色のついた無害な空気を1,2秒噴射できるようなシステムをつけるのがいい。
@Yu-if3rw
@Yu-if3rw 8 месяцев назад
このスプレー熊駆除ではなく、登山中やアウトドアで熊に遭遇してしまったときに見を守るためのものです。携帯性を犠牲にはできないのでバズーカやガンタイプはコスパ的にもないかなと。 そんでもって余計な1.2秒が命取りやで。風向きくらい自分で読め。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 8 месяцев назад
​@@Yu-if3rw急な荒ぶりに草
@user-zu7od8gi6l
@user-zu7od8gi6l 28 дней назад
噴射時両手使ってましたが、片手でしっかり持てて噴射出来ないと。
@Jyenova
@Jyenova 8 месяцев назад
人間へのほうが効くので所持や持ち歩きなどの解釈や法整備など必要になりそうですね。
@user-oy1il9zz9x
@user-oy1il9zz9x 8 месяцев назад
どこでも買える暴漢撃退スプレーと同じ扱いだよ。 町中の携行は女性なら認められて、男性だと認められないってのが通例だね。 登山する格好装備なら熊よけスプレーは多分認められるだろう。 登山もしないのに町中でスプレーだけ携行してたらアウトだね。
@skyberry1598
@skyberry1598 8 месяцев назад
熊が出た時消防団で出動した事ありますが遭遇したら何も出来ない そんな事より自分達の子供が通ってるのに苦情だけ言って対策を人任せにする 休みの日にでも山と町との堺や雑木林の草刈りやフェンスの設置をしたらどうか
@user-hg1tn6mr6h
@user-hg1tn6mr6h 8 месяцев назад
くま撃退スプレーて期限が2~3年しかないからそのたび買わないといけない気がするし、噴射時間も5~6秒しかなくて1回使用したら終わりみたいなけちくさい製品なのがね。
@user-yq4ug7ee6n
@user-yq4ug7ee6n 8 месяцев назад
木が影になった時に距離詰めてくるの怖っ! 頭がいい
@tt-jh6eu
@tt-jh6eu 8 месяцев назад
熊撃退スプレーは良いけど30mは出来れば飛んで欲しいよせめて20m
@azumi8918
@azumi8918 8 месяцев назад
実際遭遇すると、パニックになり何もできない人が多いでしょう。クマった事ですね。
@user-nr9qs7di7s
@user-nr9qs7di7s 8 месяцев назад
🐻
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 8 месяцев назад
ほんと クマったべぁ〜😣😣
@ufo3315
@ufo3315 7 месяцев назад
射程距離8mは凄いな
@user-zl2tt6ew5u
@user-zl2tt6ew5u 3 месяца назад
スタープラチナよりいいやん
@mi-tx5pv
@mi-tx5pv 8 месяцев назад
使用例の熊はゆっくり動いてるけど、襲ってくる熊ってもっと興奮して突撃してくるイメージだった。 常に手に持っとかないと咄嗟に噴射出来なさそう。
@flamingopinkpinkflamingo
@flamingopinkpinkflamingo 8 месяцев назад
クマが出やすい場所に登山するときはクマ撃退スプレーと使用せざるを得ない場合のサバイバルナイフが必需品になるね
@user-ux9zj7hs9x
@user-ux9zj7hs9x 8 месяцев назад
人家に出て来る熊は駆除仕留め損ねても人間は怖いことを学習させる キノコ狩りや登山する人間は熊は怖い事を学習させる
@user-kz7kh7nd7n
@user-kz7kh7nd7n 7 месяцев назад
花火と爆竹と催涙スプレーとクマよけの鈴で身を守るしかないでしょうね・・・。
@user-pv6hr2sm2l
@user-pv6hr2sm2l 8 месяцев назад
クマ撃退スプレー値段がエグくてそりゃ普及しないよねって。そもそも使う人も少ないし量産は無理なのかな…?
@yumisuke4564
@yumisuke4564 8 месяцев назад
秋田で被害に遭った男性のように、道を歩いていて後方から急に襲われてしまったら、スプレー使う暇も無いと思われ…。
@HaLo5o9
@HaLo5o9 8 месяцев назад
伏せた状態で、周囲にめちゃくちゃ噴射するとか‥? 言った自分自身ですがそんな冷静な行動取れないです‥
@yumisuke4564
@yumisuke4564 8 месяцев назад
@@HaLo5o9 確かに!そうすれば、被害が少なくて済むかも。ピン外したりする必要があるとしたら、片手でも外せる練習しとくのも大事かもですね。
@user-hk8ul5bc1n
@user-hk8ul5bc1n 8 месяцев назад
@@HaLo5o9仮に出来たとして自分も喰らいそう そのまま襲われ続けるよりマシなのだろうか?
@user-ng9vw4os2v
@user-ng9vw4os2v 8 месяцев назад
風向き考えてスプレーしないと自分がくらうょ‥‥‥いきなり突進してくる熊に対してすぐとっさに使えるだろうか?
@RYUTOMK2
@RYUTOMK2 Месяц назад
爺ちゃん、ニッコリしすぎだろ😅
@W--qd5wt
@W--qd5wt 8 месяцев назад
犯罪に使われない事を祈る。 日本は、すぐ規制するから。
@kk-xp7it
@kk-xp7it 8 месяцев назад
連発式のエアガン的なものに、ペイントボールより小さくて、忌避成分の液体が入った玉を打ち付けるような感じがいいか? 何発もあれば当たるよね?
@fallen10apple
@fallen10apple 7 месяцев назад
野外でクマスプレー使うのってすごく難しい
@user-co4zq9pd8k
@user-co4zq9pd8k 8 месяцев назад
個体や、クマの興奮度などで、変わってくるで
@youtuber12148
@youtuber12148 7 месяцев назад
コレ興奮状態で突進して来る個体には効き目が薄いだろうから 近寄らず刺激しないのが一番だろうな、じゃなきゃ腕を失う覚悟も必要になる
@user-hi8rn6td2n
@user-hi8rn6td2n 8 месяцев назад
映像のように木と木の間が比較的広ければ風の流れは読みやすいけど、そんなに都合のよいシチュエーションで熊が現れるなんて稀。無いよりはマシだけどね。
@Snow-df9iu
@Snow-df9iu 8 месяцев назад
アメリカだったか、人里に降りない様にリンゴの木を植えて山にリンゴを沢山積んで置くと聞きました。やはり日本もそういう対策が必要なのかも知れないですね。
@user-bb6fl1eu3e
@user-bb6fl1eu3e 8 месяцев назад
お前がやれよww
@user-oy1il9zz9x
@user-oy1il9zz9x 8 месяцев назад
でもそれすると今より繁殖して生息数が増えちゃわない? 去勢しないで人間が餌やるのは人間の首を絞めることになりかねないよね。
@user-m1kep0e
@user-m1kep0e 7 месяцев назад
しかもそれ物好きの愛護活動家がやったことある例が一つだけある、程度の話だし
@Yubayasun
@Yubayasun 8 месяцев назад
スプレーを吹く前の警戒対策として、商品名ハイパーホイッスルがおすすめです。 吹き慣れが必要ですけど、140デシベルの轟音が鳴ります。大型トラックのクラクションぐらいうるさいですよ。
@YUU-yn8rk
@YUU-yn8rk 7 месяцев назад
すげー分かりやすい
@mugennkokka
@mugennkokka 8 месяцев назад
熊スプレーも有効だろう。しかし「気が付いたら目の前にいた」という状況では難しい。 山刀も腰に差しておこう。
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori 8 месяцев назад
なんやかんや、鈍器とかマチェットみたいなのは 速さがピカイチですからね 機械的な故障というのも ほとんど起きないし
@sgsg0202
@sgsg0202 8 месяцев назад
人間と獣のテリトリーが曖昧になってきてるのも最近の獣被害の1つの原因と感じてます。 地方在住の方が高齢化の為草刈りが疎かになればその近辺は獣の棲家になります 人と一緒で「駅が近い方がいい」「スーパーが近い方がいい」の感覚と思っています。 サラリーマン猟師の感想です。
@user-ze2ty3qk4l
@user-ze2ty3qk4l 7 месяцев назад
物足りなさが半端ない。
@YS-os8ui
@YS-os8ui 8 месяцев назад
実戦では緊張して手元が狂い落としそう
@user-dh2kv7dg1s
@user-dh2kv7dg1s 8 месяцев назад
防犯グッズを自分で確かめる お店の店長の動画あったな スタンガンとか唐辛子スプレー 自分でかけてて 体張りすぎて笑った
@bttc9021
@bttc9021 8 месяцев назад
どんどん駆除したらいいのに何故躊躇うのか不思議
@rnma._.a0
@rnma._.a0 8 месяцев назад
生態系が崩れるかららしいですよ
@user-io5ge2kz8t
@user-io5ge2kz8t 8 месяцев назад
クマがいなくなったらどうなるのか1回調べろ
@user-ul5rr8or6v
@user-ul5rr8or6v 8 месяцев назад
クマっちゃうのか?
@user-ox7iq3wj1p
@user-ox7iq3wj1p 8 месяцев назад
鹿も鹿でたちが悪いので
@ver.1.580
@ver.1.580 7 месяцев назад
いや実際どんどん駆逐するべき。まず人的被害を防ぐために。そして、その後に個体数調査をすればいい。安芸高田市はこの結論に至った。
Далее
Nobody wanna mess with SHAQ 💀
00:29
Просмотров 1,3 млн
ВСЕ СЕКРЕТЫ КОТА В ВР ( I Am Cat VR )
22:46
Wild Boar Catch and Cook inThe Japanese Countryside
13:13