Тёмный

神社を理解するには欠かせない! 『旧国名の前後とは』 

大杉日香理の神社チャンネル
Подписаться 850
Просмотров 7 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 8   
@ケンキチ-c1u
@ケンキチ-c1u День назад
新潟県は北陸地方ではありません。 加賀國、能登國の解説もお願いします。 越國は本来の史実を描き消す為の後世の当字です。高志國が7世紀迄の正式名です。
@user-kn5oz4el6b
@user-kn5oz4el6b 2 месяца назад
2024年7月12日(金曜日☔18時11分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏😊✌
@perecame1
@perecame1 27 дней назад
志摩とか若狭や安房など、せいぜい郡程度の広さしかない国がありますが、何故でしようか?
@krgiiy
@krgiiy 2 месяца назад
越前國在住の人なら、「越の国」繋がりで越中、越後の一宮も参拝すればより良い、ということになりますか?
@atea888
@atea888 Месяц назад
越前一の宮が優先となりますが、その後、越の国繋がりで参拝されるとより良いですね😊
@永井久雄-d4x
@永井久雄-d4x 8 дней назад
私は新潟県人ですが、越前は石川県だと思ってました、福井県が越前だと困ります
@takahirohuzisaki1973
@takahirohuzisaki1973 Месяц назад
上下(上野{こうずけ}下野{しもずけ}上総{かずさ}下総{しもうさ})もそうですね
@user-dr6kr3oj6s
@user-dr6kr3oj6s 17 часов назад
昔の国名の前中後・上下を話すときは、元になる国の大きさ、場所を始めに話して、五畿七道や当時の道筋と現在の道筋が異なることを説明するのは重要だと思う できれば、国造の出自を見て文化の広がりを知ってもらうのもいい 越の国は越前、越中、越後に別れ、越前から加賀、能登が別れ、越後から出羽郡が東山道に編入され置賜郡、最上郡と共に出羽国になった。郡名を見てわかるだろうけど今の山形県の一部だけですね。出羽国の残りは大和民族の勢力をどんどん北上していった成果でしょう また、安房、上総、下総の並びのように東海道は古代は東京湾を横切るのがわかる なお、安房は複雑だ。総の国が上総、下総に別れ、安房(阿波国造、長狭国造)は総の国ではなかったが上総に一時は編入されたが、また、安房として独立した 8、9世紀にかけて、中央政府は(越、吉備、出雲、毛野、総、筑紫などの国、国造を分けたり、合併させたり色々なことをして地方政府を押さえていたのがわかる たぶんもっと早い時期からやっていたんだろうな。地方の国造の系譜を見ると時々どうしてこんなに遠くの豪族の一族がここにいるのと思ったことか
Далее
ДОМИК ДЛЯ БЕРЕМЕННОЙ БЕЛКИ #cat
00:38
Victorian Humor (1884 Joke Book)
9:06
Просмотров 168 тыс.
ДОМИК ДЛЯ БЕРЕМЕННОЙ БЕЛКИ #cat
00:38