Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
【逆カルチャーショック】日本に馴染んでしまったロシア人女性 久々に母国に帰ったときの反応
14:25
【後悔】日本語能力試験に挑戦!こんな問題あり?
13:04
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
00:27
«Только такую женщину я мог получить от Бога и полюбить» #рукивверх #жуков #меньшова
00:58
Family♥️👯♀️🔥 How old are you? 🥰
00:20
Plants vs Zombies 2: Please help Eggman pass the IQ test image Shin Sonic family! 👍 #shorts
00:23
秋田とロシア どっちが寒い!?実際に2年半暮らしてみたロシア人の感想は?【温水暖房セントラルヒーティングについて】
Yankiterina in Japan
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 27 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
236
@yankiterina
2 года назад
秋田にもセントラルヒーティングがほしいな〜笑
@海道狂也
2 года назад
秋田にセントラルヒーティングの会社無いのかな? それとも設置値段がメチャメチャ高いとか。18歳まで住んでた者の素直な疑問です。
@yankiterina
2 года назад
@@海道狂也 聞いた話だとセントラルヒーティングのようなのは北海道にしかないそうです!
@charles19600228
Год назад
日本は資源が無く基本的に貧しいのですよ。だから寒さもかなりの程度まで我慢を強いられます。でもコタツ生活って文化価値が高いなあと思います。コタツとテレビとみかん、凄く幸せなスタイルですよ。
@交通-p8p
10 месяцев назад
@@charles19600228 資源関係ないよ。変なこと言わないで😅
@alyona29
2 года назад
シベリア出身で、気温が―40°Cまで下がったころが大好きでした。 なぜかというと、学校が休校して、授業が中止になったからです(笑) 「朝一テレビをつけて、気温を確認しよう!」 すごい嬉しい気持ちいっぱいで寝ちゃいましたwww 社会人っていくら寒くても出勤しますね…大人の人生は辛い..(笑) 今は北海道なんだけど、冬はとても暖かく感じます。 が…家はMECCHA寒ーい!!!涙 同じくストーブと電気毛布で生き残っています…
@yankiterina
2 года назад
朝起きて休校って知る瞬間は一番幸せだったのを思い出しました笑 いいころだったな〜(おばさんムード)
@tombeama
2 года назад
@@yankiterina あれっ、ロシア人同士が日本語の文章でおしゃべりしてる!
@yankiterina
2 года назад
@@tombeama あれ バレてた笑笑
@橋爪勲
2 года назад
日本のあちこちに転勤したけど✨秋田が一番寒いと感じました風が吹くし天気図見ても秋田は特別です😢秋田には台湾からの転勤でしたから堪えました😆だからかな~皆春が待ち遠しく口数少なく酒が強かったなぁ~👍セントラルヒーテングじゃ無かったけど秋田大好きです💕
@from_okinawa
2 года назад
資源大国で天然ガス埋蔵量世界一のロシアがうらやましい! 日本の家の「引き違い窓」はすきま風が入って寒いです。 ロシアは「開き窓」なのですきま風が入りにくいんです。
@yankiterina
2 года назад
温水暖房なら日本でもできそうじゃないですか?
@Marhava2023
2 года назад
@@yankiterina 様 その熱源が輸入品なので、それをやると光熱費がかなりの高額になります。アメリカの住宅もセントラルヒーティングらしいですね。 一日24時間、冬中、連続運転だそうです。室内では Tシャツ、短パンで過していますね。うらやましいです。
@yankiterina
2 года назад
@@Marhava2023 そうなんですか!灯油で夏まで我慢するしかないみたいですね!そして今度夏は…暑すぎる笑笑
@Marhava2023
2 года назад
@@yankiterina 様 その、いま、お使いの石油ストーブの灯油代、高いでしょう。この価格の高さがセントラルヒーティングを実現できないところです。
@yankiterina
2 года назад
@@Marhava2023 ですね😣 冬の間だけハワイでも行きたくなります!笑
@denohuchi268
2 года назад
元気で日本語が、とても上手で、面白い女性ですね。
@sassyappo8173
2 года назад
日本では、夏は高温多湿でカビ易く、冬の寒さ対策より夏の蒸し暑さ対策を優先しています。昔はエアーコンディショナーが無かったので、冬は厚着と薪で対応すれば、しのげますが、夏の蒸し暑さに対応するのは、水浴びぐらいしか無く、カビへの対策の決め手は有りません。なので、風通し良く設計されているのが日本建築の伝統です。
@かわいまさみち
2 года назад
秋田は寒いだけでなく雪も多いので、春が来るのが待ち遠しいですネ
@yankiterina
2 года назад
雪の量は本当にびっくりしました!モスクワより3倍降ってるかもしれないです!
@ninzao04
2 года назад
北海道の人が埼玉県北部の冬の方が寒いと言ってました、 関東地方は夏の暑さに合わせた家になっています。
@yankiterina
2 года назад
確かに冬は今の家が涼しいです!
@catsavers
2 года назад
2:30~2:31 アニメから実写に変わる所、好きです。
@かわいまさみち
2 года назад
ロシアから来た人は、みんな日本の方が寒いと言いますね。カテさんも風邪をひかないように頑張って下さい。
@英昭28
2 года назад
こんばんは😃🌃話のテンポが良く「アッ」という間に時間が過ぎました♪ありがとう✨頑張ってくださいね👍️😊
@yankiterina
2 года назад
嬉しいです!頑張ります😊
@KS-kx6vp
2 года назад
ニャンコちゃんの出演を多くしてもらいたいですね~。⋯⋯日本は湿気の有る所が多いので特に夏は空気がこもらない様な設計の家になっております、秋田に有る武家屋敷のような感じです。 四季を肌で感じる事で日本人の性格や歴史が作られてきたと思います。新鮮な空気を吸う事は健康に最高なのでは。春は寒い冬を越してこそ春の素晴らしさを味わうことが出来るような気がします。
@ぱんだまんぱんだまん-l7u
2 года назад
花粉症地獄がまっているけどね(笑)
@yankiterina
2 года назад
にゃんこは一所懸命出演しようとしていたようですね笑
@yankiterina
2 года назад
こっちも花粉症なので本当に大変ですね!
@春香-v2e
2 года назад
北海道の人が「北海道民が寒さに強いんじゃなくて建物が寒さに強いんだ!」と力説してましたが、そんな感じなのでしょうか。セントラルヒーティングうらやましいです あと猫ちゃん可愛いです!
@yankiterina
2 года назад
ロシアもそんな感じですね! 猫ちゃんに伝えておきます!笑☺️
@大田芳道
Год назад
エカテリーナさんの日本語って素晴らしいですね。私が感心したのは言葉のリズムです。どこか七五調のリズムを感じさせ、これが日本語での会話の上手さに通じているみたい。 今日もいい一日を!
@sayichibroken
Год назад
日本語うま!! そして声もお顔も可愛くて話も面白い☆ さすが日本のアニメを観てるだけある👍
@yohodono1
2 года назад
おもしろ~い!!。アメリカとカナダの国境の街デトロイトで3年 暮らしたけどガスのセントラルヒーティングは同じで部屋はTシャツ でした。でも乾燥しすぎで皮膚もカラカラで痒くてつらい。バスへの 湯を流し湯気で湿度上げるのも毎年限界でした。北海道はセントラル ヒーティングがあると聞いたので秋田、青森は日本冬我慢の北限かも(笑)
@孝之朝倉
2 года назад
今日は。 確かに日本の冬は寒いですよ。エアコンが導入されるまで火鉢かこたつで温めていました。 日本は夏仕様ですから仕方ない、クシュン!
@yankiterina
2 года назад
こたつに憧れていましたが、試してみたら合いませんでした😣
@Topgunchannel
2 года назад
寒さの質が日本とロシアじゃ違うんだろうね、、 簡単に比べられないよね。。 一つ言えるのは寒い時はこたつや毛布に入る生活が幸せ😊
@yankiterina
2 года назад
床に座る文化がなくてこたつの慣れませんでした…
@山東正明
2 года назад
日本語完璧ですね☺️
@yankiterina
2 года назад
ありがとうございます!これからも勉強して頑張ります!
@tatakauotoko
Год назад
ロシアより日本の方が寒いなんて知りませんでした! 参考になりました。
@jerometsowinghuen
2 года назад
Oh my, it is snowy and freezing in Akita (秋田). ❄ Stay warm, Miss Yankiterina.
@yankiterina
2 года назад
So do you!
@kojioku5051
2 года назад
北海道から、応援しております。
@yankiterina
2 года назад
@@kojioku5051 応援ありがとうございます!頑張ります!!
@こうじ-m1v
2 года назад
電気代と灯油代を比較しないと解らないけれど、場所はとりますが我が家では電気ゴタツがあるので、めんどくさい時は下半身をコタツに入れて蒲団をかぶって寝てしまいますね😁
@yankiterina
2 года назад
床に座る文化がないので結局こたつには慣れませんでした…
@user-vl3yp3wl2x
2 года назад
良く分からないけど、 身体が柔らかそう!
@nihontaro9
Год назад
秋田の港町のアパートで上京する前の若いころに住んでましたけど、海のすぐそばだったので、冬は歩いているだけで、風邪ひいていく自分が分かりました。 冬の浜風は、見えない悪魔ですね。
@shaasanajala
2 года назад
ソ連時代からセントラル・ヒーティングを全国に導入してきたロシア政府のすごい点ですね。にゃんキテリーナの登場が大人気ですね。もっと登場させてください。なかなか言うことを聞いてくれないと思いますが・・・😅
@yankiterina
2 года назад
普段動画を撮影している時はにゃんこを寝室で閉じ込めてるけど(とんでもなくうざいから笑笑)、今回は寝室で撮影していたので、好き放題暴れられちゃいました笑笑
@今野直哉-r9y
2 года назад
@@yankiterina 🇷🇺ロシア政府といえば… ・プーチン大統領 ・ペスコフ報道官 ・メジンスキー補佐官 ・ミシュスチン首相 ・ラブロフ外相 など…。
@樋口都久二
2 года назад
🔴エカテリーナさん、確かにそうですね❣ 日本人は〈寒さに強い〉ですよね。 特にシベリア大陸からの寒気が、山を越えて〈風と寒気〉が、日本列島に吹き降ろされると、たいへんな寒さに成ります。 しかし、約3ヶ月間を耐えると、春が来て夏がやって来ます。こうした時間の流れを知っているので、夏の暑さも乗り越えられます。 その点、秋と春は〈適度な気温〉と花々の開花や、紅葉や温泉旅行の好機と成ります。 幼い頃から、爺婆(じいばあ)に成るまで、寒さ暑さに耐える術(すべ)は、たくさん訓練を受けている…からなのだと思いますね。(笑い)
@timetosaygoodbye289
2 года назад
信じますよ‼️…ほんとに肌がきれいだなあ😃
@yankiterina
2 года назад
ロシアは行きたくなりましたか?笑
@桃太郎01
2 года назад
湯たんぽ あんか 等日本の暖房具をご存知ですか? 特に湯たんぽは夜間 布団の中に入れると朝まで暖かいです、朝にはそのお湯が洗面器に入れるとちょうど良い温度になります。湯たんぽはカバーに入れるとか直接体につけたままにしないとか、使い方を注意すれば便利です。
@yankiterina
2 года назад
湯たんぽですか?聞いたことはありますが、使ったことはないですね!試してみようかな?🤔 どこで売ってるんですかね?百均とか?
@yoshikobayashi8902
2 года назад
暖房に関しては、ロシア(セントラル ヒーテイング)は、羨ましい ですね。根本的に🏢建物に違いが有ると思います。私の住んでる 所も冬はかなり寒いですが、私は寒さを受け入れています。時には 辛い時もありますよ。 よし in Ottawa 🇨🇦
@yankiterina
2 года назад
いつも見ていただきありがとうございます😊
@tada-bauhaus879
2 года назад
ヨーロッパの集合住宅はセントラルヒートがほとんど!90年代の旧東欧圏行ってたけど燃料不足で寒かった
@yankiterina
2 года назад
90年代は辛かったでしょうね!
@加古川太郎-r2d
2 года назад
確かにロシアの方が、冬の室内は大変暖かそうですね。しかし、人間は外気温と室内温の温度変化 が大きい程、その温度変化に対応するのに、体への負荷が大きくなると言われています。 ロシアでは、冬の季節、脳梗塞とか心臓病で亡くなる方が多いのではありませんか。
@yankiterina
2 года назад
冬の季節に心臓病などで亡くなる人が増えるとは聞いたことないです!温度変化といえば日本の温泉はどうでしょ?
@akioshishime6621
2 года назад
日本の冬で一番(多分)暖かく過ごせるのは、冬の気温が日本で一番冷え込む北海道です。このことを知らない人が本州・四国・九州には結構います。北海道の暖房はセントラルヒーテイングが基本で、冬の寒い欧米諸国と同じです。
@yankiterina
2 года назад
そうなんですか!まだ北海道は行ったことがないですが、秋田より暖かいとは!引っ越そうかな笑笑
@alyona29
2 года назад
北海道でセントラルヒーティングのある人をまだ会ったことがありません...😱暖かい家に住んでいる人と仲良くしたら、毎日遊びに行きます😂
@yankiterina
2 года назад
@@alyona29 ナイスプラン!私も連れてってください笑
@エステ鍼灸び庵
2 года назад
日本の湿気のある気候の冬は 耐えられないとよく聞きます! 日本は湿っぽいので 日本人はそれに合った体質になっているのか ガンガンに温めて乾燥すると 肌や呼吸器系にダメージを受けちゃうんです (暖房の乾燥をとても嫌います) そのため家屋の作りや暖房設備が 寒さに甘い仕組みなんですよね(笑) 寒い思いをさせてスミマセン!(笑)
@MrYumemata
2 года назад
冬は乾燥するんですよねー でも冬まで湿っぽかったらもっと寒いのかな🤔
@yumisahara2511
2 года назад
Зудрастовице Катя 🤗 わかります〜 ロシアに少し滞在したことありますが、巨大お湯工場からくるセントラルヒーティングは、さすがロシア!と関心しました😊 光熱費もそんなにかからないし、昔はダーチャも家ももらえたのかな? 日本は家、特に木造が寒いんですよね、鉄筋コンクリートのマンションは比較的温かいんですが まして秋田は日本有数の豪雪地帯、きっと隙間風が入ってくるのでは? あと湿気が多いので雪が重い、、夏はジメジメで苦手です
@伊那爺
2 года назад
テンポよく話が進み、タイミングよく?ネコが飛び、楽しい動画でした。 日本語のお喋りも自信にあふれて、身振り手振りも余裕ですね。凄い進歩で驚きです。 朝布団から出るのはほんとに嫌ですね、えいやっ!と起きます。 ネコちゃんは、私もカメラに撮ってくれ! かまってくれ! と言いたかったのでしょうね。
@yankiterina
2 года назад
動画もご感想、本当にありがとうございます!とても嬉しい言葉です☺️ 普段動画を撮っている時は猫ちゃんを寝室で閉じ込めてますが、今回寝室に撮影していて 閉じ込められた分好き放題暴れちゃったかもしれないですね
@kojioku5051
2 года назад
北海道もロシアと似てますよ。室内は床暖もあり、ガンガン暑くて「短パン、Tシャツ、生ビール」です(笑)
@yankiterina
2 года назад
北海道に引っ越そうかな笑笑
@今野直哉-r9y
2 года назад
北方領土もつながっている。
@桃太郎01
2 года назад
湯たんぽはホームセンターなどにあると思います。値段は千円くらいすると思います。でも何年も使えます。カバーは大きめなタオルなどで代用する事も出来ると思います。お湯はやかんなどで沸かして使います。追加で言うとユーチューブに湯たんぽの使い方の動画がありますので念のため見てください。
@yankiterina
2 года назад
教えていただいてありがとうございます!試してみます!!
@仁-q9o
2 года назад
秋田には住んだ事が無いので解りませんが北海道に住宅は冬になると窓に隙間が無い様に目張りをして隙間から熱が逃げないようにします。部屋は重油ボイラーを炊いて生活するのでTシャツとパンツだけで寝てました。東京は隙間風が多くて冬が寒い。
@SoichiroKisaragi
2 года назад
岩手に住んでるロシア人(旧ソ連経験世代)も口を揃えます。日本の家は断熱が弱いのとセントラルヒーティングがないので、恐らく本州でもっとも寒い岩手県盛岡市玉山区薮川は、ロシアよりさらに寒く感じると思われます。
@yankiterina
2 года назад
やはり今回の話題に関してはほぼのロシア人が同感ですね! 実は岩手は秋田より暖かいイメージがありますが…🤔
@寒川安明
Год назад
苫小牧に住んでいた頃には、室温20℃で生活していたよ!他の家は30℃だったと思うが、トイレの水も凍るし【家に居る時は良いが、留守にするときは水を落とさないと帰宅した時には地獄絵が、、、、?】そうです、水浸しに、、、、!
@mnet708
2 года назад
私は 電気カーペットと上には電気もうふを掛けて寝てます。 猫は暖房代わりに湯たんぽとして布団の中にいれますが、猫がのどをゴロゴロ ゴロゴロ鳴らして一緒に寝るとき困っていました。
@yankiterina
2 года назад
猫ちゃんのゴロゴロで困るのわかります!!
@kyoutan2525
Год назад
北海道も建物の中は暖かいですよ。冬はTシャツでアイスを食べてます。本州は寒いですよね。
@TUUKUU
Год назад
火力発電の余った熱で暖房するのですね 合理的だと思います
@アーモンドアイ-s8z
2 года назад
ロシア人は吹雪の中でも平気で活動してる印象だけどそうでも無いんですね。ロシアは日本のスキー場にいるような感じなのですね。外は滅茶寒いので完全防備し、ホテルの中はポカポカで薄着。 私は寒いのは苦手なのでロシアの家が羨ましい。
@yankiterina
2 года назад
私も寒いのが苦手なので、辛いです😭
@user-xj4hp8yx9l
2 года назад
わたしは千葉なのですが、主人の実家は北海道です。 北海道の冬も、建物の中は暖かくなっていました^^ずっと石油ストーブを焚いているので、半袖で過ごせるくらいです!
@yankiterina
2 года назад
北海道は暖かいですね!羨ましい
@naz1742
2 года назад
シベリア人は寒いのが強いのではなく寒くなる前に準備する人って言われてるらしいねw😂
@yankiterina
2 года назад
よくわかりますね!実はそのようなことわざがあります!
@飯嶌幸夫
2 года назад
日本でも北海道は暖房設備が充実しています。 一般的な家庭では、窓は2重ガラスで床暖房と灯油ストーブ24時間つけっぱなしで、T シャツ、短パンで生活しているそうです。 最近では電気やガス、灯油を使用したセントラルヒーティングも増えています。 そのため「こたつ」を使っているところはほとんどないようです。
@yankiterina
2 года назад
北海道の方が寒いって思ったらまさかロシアと同じ事実ですね!冬の期間だけ北海道に逃げようかな笑笑
@gorotv5826
Год назад
問題はセントラルヒーティングがない事より日本の家の断熱材が薄くて低性能なことですよ。仮に今の断熱性能が低い家にセントラルヒーティングシステムだけを導入してもあまり暖かくなりません。日本ではようやく2025年に30年前のレベルの等級4の断熱基準が義務化されて、2030年に等級5が義務化になります。日本は世界最高の耐震基準がありますが、断熱基準は間違いなく主要国で最低です。
@小寄道人
2 года назад
日本は、夏は湿気があり、とても暑くなります。その期間もけっこう長い。だから、通気性のある住まいをつくる。冬は寒くても、我慢できます。 昔から、夏対策のために木造の簡単な住まいが普通でした。逆に、ご指摘の通り、日本人は寒さには強いんです、実は。ま、今はエアコン主流かな。
@yankiterina
2 года назад
そうなんですね!確かに今のアパートだと夏は涼しくていいです!
@kken3823
2 года назад
確かに日本の本州にセントラルヒーティングがなぜないのか?不思議です。工事費やメンテナンスが高く付くからなのか?電気メーカーの戦略なのかわかりませんが、ほとんど見たことないですね。寒さに耐える日本の女子高生は最強ですね。 Пока пока🤗
@yankiterina
2 года назад
日本の女子高生は最強ですね!!笑笑
@mssk-wu4ro
2 года назад
確かにセントラルヒーティングが欲しいですよね。日本の冬はマイナスの気温になる日が少ないのでセントラルヒーティングがないのかもしれません。北海道では、セントラルヒーティングがある家もあります。ただ、部屋の中に外気(外の空気)が入るのは困りますね。家賃が高くなるかもしれませんが、もう少しましな部屋を探して移転してください。アルミサッシや2重ガラスの窓であれば、寒さが緩和します。だから、少しは過ごしやすくなりますよ。
@yankiterina
2 года назад
確かに引っ越しは考えましたが、気にいる部屋だと家賃が高すぎて…(基準が高すぎるでしょw) 今の部屋は慣れてなかなか離れられません!
@mssk-wu4ro
2 года назад
@@yankiterina 日本でも大都市と地方都市のあいだに、所得(賃金)格差があります。しかし、地方には大都市にはない、良い所もたくさんあります。所得の大小だけでは生活の良し悪しを判断できません。これからも両国の友好のために、日本からさまざまな情報を発信してください。お願いいたします。
@えぐた
2 года назад
打首獄門同好会(うちくびごくもんどうこうかい) の「布団の中から出たくない」という曲を聞いてみてほしいな。
@donow55
2 года назад
北海道はセントラルヒーティングが普及しているそうですが、確かに、全国的には一般的では無いと思います。東北地方は絶対必要ですよね。。 私は四国在住ですが、暖房なしだと冬に日中の室内の温度が20度を超えることはなかなかないです……ロシアより寒いです😅
@makotoito18
2 года назад
古い日本の家屋は、とくに青森から南は、夏を涼しく凌ぐために作られていて、そのためすきま風をあまり気にしない。 その為、冬の寒さに対してはコタツにはいり、綿入りのどてらを着て過ごすようになりました。 北日本では本当はセントラルヒーティングで都市を形成したほうが良いと感じますが、 日本の場合、エネルギー資源にとぼしい現実があるため実現できなかったのだと思うし、 もともと古くからある散居村という農家の形態の村から発展した経緯から都市整備が遅れたこともあると思います。 北海道の家は亜寒帯に属するので、さすがに冬を意識した家づくりしていて、 冬でもTシャツ一枚で過ごす人は多いです(本州から行った人には暑すぎるくらい)。 給料にも燃料費という科目で補助している会社は多いです。 最近の住宅は政府が指針を出していて、省エネルギー・高断熱型の住宅を推進しているので、 窓や壁材、玄関ドアなど、夏でも冬でも快適に過ごせるように工夫された構造になっているので かなり過ごしやすくなっています。しかしその分建物のコストは上がってますけどね!!
@matsumotonoboru9818
2 года назад
エカテリーナさんの表現力、演技力最高です、巷の三枚役者以上、オドリーへプバン、クレオパトラ,以上ですね、私も幼少時、寝室のお茶が朝凍っていました。寒さと白雪がエカテリーナさんの様な、素晴らしい女優の様な淑女が育つ環境なのかな?
@月の暇人
2 года назад
猫テリーナさん😊。 私も「秋田って寒いのでしょう」と問われます。 またこの質問か・・。 ひと冬に暖房灯油2000L位使いますよと応えると目がテンになり質問はこれで終了できます。もちろん家の中ではTシャツ一枚でおk。 因みに女子高生は発達した別人類と考えるようにしています。
@yuki-pl4wr
2 года назад
秋田でセントラルヒーティングは学校や寮などごく一部ですね。一般家庭では煙突のある強制排気式のストーブで屋外に500リットルくらいのタンクに灯油を入れて半年付けっ放しでリビングに居るかな。炬燵もいいかな、猫たちにも。
@土田ノン
2 года назад
🤣🤣 にゃんこちゃん うけた🤣🤣🤣 そうだよね😃 秋田のアパートが寒い🥠
@yankiterina
2 года назад
寒いです😭😭😭
@しばたしげいえ
2 года назад
ロシアは冬寒くても部屋にはセントラルビーディングあって暖かくてうらやましい! 日本は部屋も寒い!ロシアがうらやましい。😣 エカテリーナさんが朝寒くて起きられないのよ〜くわかりますよ〜😂
@yankiterina
2 года назад
今朝も起きるのがすぎく辛かったです… 灯油も切れて…買いに行かないとですね
@わらなっとう-r5l
2 года назад
冬の室温の世界比較の資料がインターネットでも検索できます。確か世界の最高室温はロシアの24度くらいでした。日本で一番高いのは、北海道で20度。全体的に外が寒いところほど、寒さに対する恐れがあるためか、室温は高い傾向があります。しかし、東京なども室温は結構寒く、一番低い長野県などが8度くらいだっと思います。たぶんロシア人が住むのはつらいと思います。吉田兼好も「徒然草」で言っているように、日本の家は「夏の蒸し暑さ」に対応することを優先しているようです。家の造りからして、夏向きですから。
@yankiterina
2 года назад
ロシアの室内は逆に暑すぎて冬でも窓を全オープンにして過ごす時があります!
@syoi21
2 года назад
日本では薄着だと確かに死んでしまうか?🐱が可愛い。日本の建物は夏向きに作ってるからか冬は寒いです。長野なんか部屋のなかでバケツの水が凍るもんね
@yankiterina
2 года назад
夏は確かに 涼しい!です😊
@attonnn
2 года назад
僕は東北育ちですが、周りに寒いと言うと根性が足りない、我慢が足りないと言われ育ちましたからね(笑 秋田がセントラルヒーティングになるためには、石油やガスのパイプラインをロシアから引いてもらう必要がありますね。エカテリーナさんの力で是非! あと隙間風が入らないと、日本では夏にカビの生える家になりますから、家にとってはいいことです。(笑
@yankiterina
2 года назад
ロシアではカビがなかなかありえないのです!
@sugichan2483
2 года назад
日本人特有⁉の決めつけだよね😁 日本でも北海道の人は寒さに強いとか、九州の人は酒が強いとか…中国の人は皆が太極拳やってるとか、その土地をイメージして喋る風潮にあるからね😅
@yankiterina
2 года назад
極端的なところがあるかもしれないですね!
@遠藤正朗-k8o
2 года назад
日本語が以前より上手になりましたね。灯油ストーブかファンヒーターか電気毛布を使ったてね。暖房器具が無く寒そう。
@aran-dv6hf
Год назад
Моя сельская местность находится в северной части префектуры Акита, но в феврале я поехал в Хабаровск, Россия, и в Аките холоднее.
@aran-dv6hf
Год назад
У меня есть несколько родственников в племени акита, у которых зеленые или красные глаза и светлые волосы.
@takahikotomita
2 года назад
はじめまして。私は団塊の世代1947年生まれのシニアです。とてもユニークな貴女の動画のファンになりました。日本人が寒さに強いのは貴女の観察の通りです。昔の人ですが、吉田兼好という随筆家の作品である[方丈記]にはこのように書かれています。住まいは夏向きがよろしい。寒さはいかようにもしのげますから。と、いう風に。以来、日本人は湿度の高い日本の夏をどのように過ごすかに注力をしてきました。エアコンが一般的な家電となった現在、もし彼が生きていたらなんと言ったでしょうか。秋田の冬はモスクワのそれよりずっと寒いよ!間違いない!冬はコロナに気を付けなさいよ!
@yankiterina
2 года назад
コメント、ありがとうございます!😊 秋田はモスクワより寒いのは確かですね! この寒い冬にコロナに気をつけましょう
@トヨのフィンランド紀行
2 года назад
北緯60-70度のフィンランドに40年以上住み続けていますが、これまで経験した最低気温は-37℃です。冬場は気温だけではなく、風の強さとの関係で体感温度は大きく違ってきます。当地に来られる日本人の方はどうしても寒さと積雪の多さとを関連づけることが多いのですが、フィンランドでは必ずしも全国的に1m以上の大雪が降るわけではありません。むしろ、緯度からしたら、日本のほうが冬季の気温も低いし、場所によっては積雪も日本のほうがはるかに多いです。
@yankiterina
2 года назад
フィンランドはロシアより寒いイメージです!🥶
@トヨのフィンランド紀行
2 года назад
@@yankiterina いったん定着してしまった特定の国のイメージはなかなか拭い去ることはできません。正確な情報を発信するために今後お互い頑張りましょう。
@yankiterina
2 года назад
@@トヨのフィンランド紀行 はい!頑張りましょう!!!
@user-dc1ry1zg8z
2 года назад
寝る時は安上がりに あったかく過ごすには 封筒型の寝袋に湯たんぽを入れて布団をかぶせて 寝ると 体全体が暖かくて快適です。 (湯たんぽは 瞬間湯沸かし器のお湯で朝までも暖かいです)
@yankiterina
2 года назад
私の寝相だと湯たんぽがとこか飛んで行っちゃいそうです笑笑
@user-dc1ry1zg8z
2 года назад
@@yankiterina 湯たんぽは 寝袋の中に入れるから誰でも 大丈夫だと思いますよ(^▽^)/
@yankiterina
2 года назад
@@user-dc1ry1zg8z そういうことですね!試して見ようかな🤔
@atsushimatai3206
2 года назад
セントラルヒーティング→日本でいう地域冷暖房のことかな?日本のごくごく一部の地域にありますね。もちろん秋田にはないが。
@yankiterina
2 года назад
地域令暖房は初めて聞きましたが調べてみると同じ感じかもしれませんね!
@takashinakai3698
2 года назад
灯油ストーブの取り扱いには十分気をつけてください。しかじストーブはヤカンでお湯も沸かせるし、煮込み料理もできますよ。日本の冬は燃料代(電気、ガス、灯油)がかかりますからね、
@yankiterina
2 года назад
実は最初ストーブを使うのが怖くて買うかずっと迷っていましたが、寒すぐて… 買って正解でした!
@高一-s2j
2 года назад
日本も各家にセントラルヒーティングが欲しいです😆まあ石油ストーブとこたつで何とか暖まっていますが今の世の中、石油代が勿体ないですね😆👋
@yankiterina
2 года назад
こたつってよく聞きますが、私には合わなかったです😔
@今野直哉-r9y
2 года назад
モスクワ🕌といえば…クレムリンである。
@user-vl5ex3zk13
2 года назад
北海道の家にはセントラルヒーティングあるんですよ
@uknrfc
2 года назад
北海道の人も同じ事をいいますね 北海道より東京の方が寒い、なぜなら暖房がしっかりしていないからって ところでエアコン付けてないんですか?
@yankiterina
2 года назад
やはりそうですね! エアコンは寝室についてなくて… リビングのエアコンは古すぎてつけても埃しか出ていない気がして使うのをやめました笑
@AI-vl6bi
2 года назад
エカテリーナさん、動画お疲れ様😆🎵🎵でした❗日本、ロシア、どちらが寒い((⛄))か?一般的にはロシアと言われていますが、住む地域によって違うかな?因みに日本だと最も寒い((⛄))のは北海道、それも、函館、富良野はメチャクチャ寒い((⛄))と聞いたことあります!実際、行ったこと無いので?ロシアは最も寒い((⛄))所はシベリアとか、ウラル山脈と言うイメージがありますね❗エカテリーナさんの故郷は?確か?サンペトブルクでしたっけ?間違っていたら、すいません🙏‼️
@yankiterina
2 года назад
ロシアは地域によって気温が違いすぎてなかなか比べられないですね 私のは故郷はサンクトペテルブルクではありません!大好きな街ですが笑
@AI-vl6bi
2 года назад
@@yankiterina 間違ってごめんなさい❗忘れてしまいました❗ロシアの都市の名前は日本の都市の名前よりも長くて覚えづらいです❗トホホ、
@クラッシックガスキー
Год назад
コタツは買わないのですか? ただコタツはいったん入ると出れなくなる欠点がありますね、
@大輔元木
2 года назад
こんばんは。 私がエカテリーナさんの知人だったら、 耳にタコが出来る程聞かされている2つの質問を同じ様に投げかけて きっと、嬉しくない余計なタコを耳にまたひとつプレゼントしてしまっていることでしょうね❗️😁💦 ――――――――――――― ロシアの冬景色を映像で見たことがありますが本当に綺麗ですよね✨✨✨ でも、、、 私は映像で観るだけに留めておきます~❗️ 今年は特に寒いので、体調崩さないように、お互いに気を付けましょう‼️ パカパカ➰👋😃
@yankiterina
2 года назад
耳にタコ!初めて聞いた表現です!とても勉強になりました!!
@tomsiwate
Год назад
はじめまして、隣の岩手からです。 お話がとても上手、日本語も私より上手だと思います。 さて、なぜセントラルヒーティングが無いか。 そりゃ「日本はデカイ地震が多いから、すぐ壊れる。 その為ランニングコストもあがるから。」ですよ。 この動画は約1年前なので、この後3月に地震ありましたよね? そこで分かったと思います。 ちなみに、岩手は秋田より寒いです。 奥羽山脈で雪は全部捨てていくので、寒さだけ山を越してくるからです。 だから、日本では「日本一寒さに弱い県民」は秋田県人で「日本一寒さに強い県民」は岩手県人と言われています。
@toshisaito4917
2 года назад
ロシアは家の中があたたかいんですね。 ニャンコを抱いて暖まって下さい!
@yankiterina
2 года назад
にゃんこもあたためてほしいって!
@BuddhaMargDharma
Год назад
室温(しつおん/the temperature of a room)と言う言葉を覚えてくださいね✨
@栗-m7j
2 года назад
隙間には100円ショップで隙間テープを買って取付けて下さい。 ロシアのセントラルヒーティングはトイレなどの個室にも設置されているのかな? 女子高生が冬でもミニスカートなのは寒さより可愛いさを大切にしてるのです。 やせがまんです。家に帰ればスエットやセーターなどを着ています。
@yankiterina
2 года назад
セントラルヒーティンは建物の全体に通っているのでトイレでもお風呂でも温水管が貼り付けられています!
@岩崎龍一-p4c
2 года назад
ヒートテックにすれば? また羽毛布団もお勧めです。
@yankiterina
2 года назад
ヒートテック2枚も毎日着ています!!それでも寒い…
@金土日曜-f9v
2 года назад
日本も寒い地域はセントラルヒーティングが必要だと思います。こんな寒い日本ですみません🙇北国の方々、暖かいしてお過ごし下さい☺️
@yankiterina
2 года назад
日本に来る前まではこんなに寒い地域があるなんて本当に思いませんでした!!😳
@金土日曜-f9v
2 года назад
@@yankiterina 沖縄は真冬でも20℃以上あります。狭い国ですが気温差すごい😆
@yankiterina
2 года назад
@@金土日曜-f9v 日本は縦に長いですからね!
@guwashi.ojisan
2 года назад
色んな理由がある。そもそも寒冷地での集合住宅の普及の違いや、断熱住宅の普及の違い、共産主義と民主主義の違いもある。今では日本でも北海道の新築住宅の7割以上がセントラルヒーティングを導入していたりするが、個人の一軒家での導入費用の問題等もあり100%ではない。北海道の発電所の近くの公共施設等はほぼ導入しているが、東北レベル(失礼)の寒さと一軒家ならコストが合わないのが主原因ではないかな。
@yankiterina
2 года назад
なるほど!色々ありありますね!! いや、でもどうしても東北が寒くて… 寒さを耐えられる人じゃないので、とーっても辛いです!😭
@ninzao04
2 года назад
秋田は大陸に近いから大陸の文化と似た物がありますね。
@今野直哉-r9y
Год назад
🇷🇺ナルイシキン対外情報局長官が 下院議長だった時代にも… 🇯🇵日本を訪問していたんだ。
@ppprujp
2 года назад
日本でセントラルヒーティングある家建てるのって可能なのかな 猫の大運動会が...😂
@aran-dv6hf
Год назад
У меня есть несколько родственников в племени акита, у которых зеленые или красные глаза и светлые волосы.
@toshi5295
2 года назад
(AI付きエアコン(日立の白くまくん)+加湿器)なら、AI(人工知能)が温度調節してくれますよ!
@yankiterina
2 года назад
電気代…高そうですね
@toshi5295
2 года назад
@@yankiterina 合計2万円かかります。
@yankiterina
2 года назад
@@toshi5295 想像以上でした!🤭 便利でしょうけどね!お金持ちになったら欲しいな!笑笑
@kiototoro1452
2 года назад
日本語ペラペラになっていたのでびっくり!
@さ助
2 года назад
日本には雪国仕様の家電や車があるくらいです。 2年ほど秋田住んでいましたが、今いる福島の方が寒いですよ。 マイナス5℃から7℃のような温度差は1番キツい。日本でできるのはエアコンのタイマーです。 灯油高くないですか?💰心配です。
@yankiterina
2 года назад
温度差って道路が凍りますから嫌ですね! 灯油…高いです!でも寝室はエアコンが付いてなくて、リビングのは古すぎて役に立ちません…
@さ助
2 года назад
エアコン不調ならとりあえず管理会社に言ってみては? 故障じゃなくても設定温度と部屋の温度を見せつけて← いい大家さんだと古すぎると判断して買い替えしてくれたりします。 あと、コタツは合わないと仰ったいましたが、椅子タイプのコタツがあります。 が、コタツは魔物です😆
@なかむらむらなか
Год назад
北極圏で泳いでみたい❤
@harukikurogane9539
2 года назад
外気温度は流石にロシアは低いですね。日本の最低気温は旭川の−41℃です。体験館で体験しましたが、凍りつくかと思いました。笑っ!!😂
@yankiterina
2 года назад
−40度なら自分も経験したことないです!
@abes73
2 года назад
にゃんこかわいい
@yankiterina
2 года назад
ありがとうございます!😊
@ancientpeople3861
2 года назад
こんにちは😊 Welcome to Japan.💓 チャンネル登録しました!あなたを歓迎致します。ようこそ、日本へ✨ 秋田県とロシアのことをたくさん知りたいです!
@yankiterina
2 года назад
チャンネル登録ありがとうございます! これからもたくさん秋田・ロシアを紹介して行きたいと思いますので、ぜひ応援してください😊
@HiroyukiK
2 года назад
明らかに日本人の方が寒さに強いですね。 湿度がその一因ともなっています。 日本で戸建住宅は湿度対策を一番に考えて設計されています。いかにカビないか、いかに風が通るか。 逆に密閉度が高いマンションでは、時々結露・カビ問題が発生したりします。 日本は石油・ガスの資源もほとんどないので光熱費の問題でセントラルヒーティングを導入すると 暖房のために働く感じになりそうですねw一部の部屋を暖めるだけの現在ですら北国の人は燃料代で大変そうです。 そもそも日本は暖房に向いてない国なんですよねw
@yankiterina
2 года назад
家でカビができてしまったのは日本で初めてです!ロシアではなかなかない問題ですね 日本は普段気にしてなかったことがいきなり辛い笑笑
@kanagawa-pt4kr
2 года назад
資源国と非資源国の違いですね。日本では部屋別冷暖房で誰もいない部屋を空調するような無駄はなくして効率的に運用しているんですよ。 世界一の金持ち国かつ資源国のアメリカはもちろんセントラルヒーティングですが、日本の2倍の人口で4倍のエネルギー消費です。 ロシアが今後どうなるかはわかりませんが、まともな人が新しい指導者になって資源国という利点を生かし まともな国になってくれることを切に願います。
@nfktd900
2 года назад
セントラルヒーティング?エネルギー大国ロシアならではのこと。それにロシアは集合住宅が多いのでは。一軒家が多い他国ではむつかしいと思う。ドイツもカナダも寒いがそう普及していないと思うし。なにしろ旧ソ連時代から住まいは国がくれたのがロシア。それだけに集合住宅が多いと思う。うらやましいね。ところで猫と寝ているんだね。その猫、もっとうらやましい。その猫に一日でも代われたら死んでもいいなんちゃって😁
@yankiterina
2 года назад
猫ちゃんの寝どころを奪わないでください!笑
@Fta-n4q
Год назад
周りの人コート着ないから、心配してしまう🫤😱
@田代聡-w2y
2 года назад
それだけ、日本は極寒の環境ではないと・・・いう事だと思います。 現在は、エアコン、ストーブ、こたつ などなど暖房設備充実してますが、明治時代前の日本は七輪しかなかった時代もあるくらいでからね。今と比べれば天と地の差です。 それでも、死ぬことのない環境なので、このままの暖房設備で来てるのでしょう、死ぬことないですから! ロシアは圧倒的に寒さの度合いが違うので日本の暖房設備だと全員死ぬことになるでしょう?その差だと思いますよ。 日本人は我慢強いし、子供の頃からの環境なので、気にしていない、当たり前と言うのが本当の所でしょう。 極論から言えばセントラルヒーターは必要とまでは行かない環境と言うべきでしょう~ね。
@yankiterina
2 года назад
そもそも環境が違うんですね! 子供の頃から暖かい部屋で育ってきた私はセントラルヒーティングがない環境がありえないと考えています!特にマイナス気温になったりする地域では必ず必要だとどうしても思ってしまいます(実際実現できるかできないかっていう問題を置いといて) 縦に長い日本では暖房設備がほぼ全国統一(北海道では色々な対策が進められているのは聞きました)していることがやはり正義のないように感じています!
@田代聡-w2y
2 года назад
@@yankiterina もし仮にセントラルを設備投資した際の、莫大な費用 1軒の水道・電気・ガス代の ほかにセントラルの費用は日本だとたぶん ひと月 2万から3万円くらいかかるのでは?(物価が高いので) 24h 1か月まるまるガスなり電気を使うとそのぐらいかかりますよ。 ロシアがどのくらいの費用なのか?知りませんが、私はそんな2~3万もかかるようなら設備のない家に引っ越します。
@yankiterina
2 года назад
@@田代聡-w2y それは実現できるかできないかっていう問題を置いといてって言った理由です!日本ですと厳しいですね😣ロシアの場合は安いし便利なので、どうしても日本にも欲しくなります
Далее
14:25
【逆カルチャーショック】日本に馴染んでしまったロシア人女性 久々に母国に帰ったときの反応
Просмотров 28 тыс.
13:04
【後悔】日本語能力試験に挑戦!こんな問題あり?
Просмотров 70 тыс.
00:27
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
Просмотров 176 тыс.
00:58
«Только такую женщину я мог получить от Бога и полюбить» #рукивверх #жуков #меньшова
Просмотров 184 тыс.
00:20
Family♥️👯♀️🔥 How old are you? 🥰
Просмотров 1,8 млн
00:23
Plants vs Zombies 2: Please help Eggman pass the IQ test image Shin Sonic family! 👍 #shorts
Просмотров 2,8 млн
3:17
ロシアの暖房システム Центральное отопление
Просмотров 1,8 тыс.
52:52
戦時中のロシアに入る。モスクワで過ごした3日間で体験して感じた真実をお見せします。
Просмотров 1,2 млн
24:12
アフガニスタンの女性社会の実態がとんでもなかった
Просмотров 232 тыс.
16:39
Asking Japanese Muslims Why They Converted To Islam
Просмотров 1 млн
3:16
【フル】イタリア出身の多言語話者さんに会った結果...!!😂
Просмотров 385 тыс.
17:36
外国人が人生で初めて食べるトンカツ&かつ丼に感動
Просмотров 8 млн
10:34
Did Ano improve her English by going to the US? Before and after comparisons
Просмотров 249 тыс.
8:18
世界一寒い村のありふれた暮らし @サハ共和国 La vida normal con -60 grados @República Saja
Просмотров 148 тыс.
10:01
【外国人の本音】ロシア人女性は日本人女性のここが羨ましい!生まれ変わったら日本人になりたい理由【海外の反応】
Просмотров 17 тыс.
10:00
ヤクーツクvlog−3。世界一寒い所に住んでいる私の日常です!
Просмотров 151 тыс.
00:27
КАК СТАТЬ ГУРАМОМ АМАРЯНОМ #иванабрамов #гурамамарян #пародия #shorts
Просмотров 176 тыс.