Тёмный

第1回 電子回路は通信機のために生まれた ~ 高校数学からはじめるソフトウェア無線 超入門 ~ <設計データ付き> 

DigiKey日本公式チャンネル
Подписаться 51 тыс.
Просмотров 150 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 27   
@user-jh7ns3fp5d
@user-jh7ns3fp5d 2 года назад
とてもわかりやすくて、ものすごく面白いです! 2年ほど前にコロナ禍を機に電子楽器を作ろうと電子工作を始めたシロウトですが、交流信号が出てきたあたりで急に難解になって、もう少し踏み込んだ勉強が必要だな、と思っていたところでした。 電子回路とは『無線通信技術』そのものであり、『無線通信機』は「アンプ」と「フィルタ」でできている、というのはとてもシンプルで明快で、シロウトからすると「目からウロコ」で感動しました。
@ikustuotias
@ikustuotias 2 года назад
大学のころ、こういうFM変調とかの授業はとにかく人気がなかった。 皆プログラムとかそういう、「なるべく楽にお金儲けできそうな業種」に近そうな科目ばかり取っていた。 そして大学を卒業して10年ほど経った今、 「何をするにしてもこういった基本が解らないとだめだ」 という絶望的な事実を理解するに至る。
@cj4460
@cj4460 2 года назад
小学生の頃にラジオ製作・電子工作と出会い、中高とアマチュア無線を楽しみ、大学で電子工学を学び、その後、40年、150.400.900MHz帯のナローFM、π/4シフトQPSK、4値FSK等、移動通信機や通信システムの設計に携わった人生でした 確かに、電子工学の起源・発展の歴史は、通信と共にあると言えます 数学、ソフトウェアの観点から通信機を語る・・・おもしろいアプローチ・・・というよりも、そういう時代ですね 興味を引かれ、動画、拝見させていただいています
@motohisamoriya2136
@motohisamoriya2136 2 года назад
現役、ソフトウェア/ハードウェアエンジニア、50代です。 今、若い世代では、作ることより、使うことが主流になってしまって、現場えは色々困ってます。 先ず、一石トランジスタラジすら理解できなのはねー。FMは送信機が簡単で、AMは受信機が簡単。それを敢えてDSPでやるってのもありなんですよねー。
@cj4460
@cj4460 2 года назад
ディスクリートのアナログ電子回路を設計できる技術者の少ないこと。。。ですね
@motohisamoriya2136
@motohisamoriya2136 2 года назад
ですね。。。。私も長ーいため息が出ますもの。 だれか、若い衆で一石トランジスタAMラジオを組んでみようと思う猛者はおらんのでしょうかねー。 ちなみに私は小4の時、なりはしましたが原理が全くわからなかったですが、中学に入って、すぐに数式を解いている最中に、"あ、そういう意味か"とわかった口です。(授業受けずに何やってるんだか...)
@qchan7
@qchan7 2 года назад
工学、数学の美しさに触れるのは、花を愛でる感覚に似ています。続きが楽しみです。
@matthiro4242
@matthiro4242 2 месяца назад
SDRが流行っていますが、私の知り合いの有名な高周波技術屋さん(故)が残した名言が有ります「電波は5Vロジックで飛んで来ない」、アナログ高周波技術も大事です。
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 2 года назад
お?面白い講座が始まりましたね。 電子工作に再入門するつもりで、見て行きたいと思っています。
@user-rw8gx2zb2e
@user-rw8gx2zb2e 2 года назад
あら?なんか作品リストの動画、最近見たような・・・ 濃い~ことやってるな~~と思ったら、Digi-Keyで講座始めるとは! 子供と一緒に組み立ててみようかな、、といっても基板発注と部品集めからやるのはチト気が重いな・・ マルツもタイアップしているみたいだし、部品と基板一式のキットとか発売しますか?
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 2 года назад
連載楽しみです。あとは電源回路とか興味あります。
@sabori623
@sabori623 2 года назад
電気?数学?全く興味のない人間です。いやむしろ嫌いです。 たまたまこの動画を見ました。 面白かったです。率直に。へぇ~lって感じで見れました。 ありがとう。
@sollalice_JP
@sollalice_JP 2 года назад
トランジスタを使えば大電流が扱える→で?それをどうすればいいの?位の理解しかできていないのと、ネット全盛でRADIKOで聴取可能なのにわざわざSDRで電波捕まえてラジオ聴取する程度にラジオ好きなのでこの動画シリーズ、刺さりそうです。楽しみにしています。
@ti6079
@ti6079 Год назад
聞き取りやすくて引き込まれる。Twitterもフォローしました。
@user-yy1de5tf9i
@user-yy1de5tf9i 2 года назад
私は電子システム工学科をもうすぐ卒業しようとしている者です。高校の範囲もまだマスターしていないだけでなく、第二種電気工事士に落ちるくらいものづくりの経験も浅いですが、沢山のことを教えて頂ければ幸いです。
@nobjovi0831
@nobjovi0831 Год назад
全部見ます。
@Kome412
@Kome412 2 года назад
良くはわからないが、なんかかっこよくて面白い!
@revenantyan
@revenantyan 2 года назад
ありがとうございます!
@yuta7085
@yuta7085 2 года назад
面白そうやね
@user-bu8jg5ez8u
@user-bu8jg5ez8u Год назад
小型化のためにトランジスタが 生まれたというより、 トランジスタが発見(発明) されて小型化・省電力化 出来るようになった。 というのが実情なのではないでしょうか?
@kazt7493
@kazt7493 2 года назад
面白そうですね~。期待してます!!
@kapokimuramasa
@kapokimuramasa Месяц назад
まぁリレーでも増幅できるけど、オンとオフしかないからなぁ~(高速スイッチングするとかは無しで)
@user-wh3he3tg7p
@user-wh3he3tg7p 2 года назад
通信機の歴史は興味深く視聴しております。当方は文系出身でこの分野にはあまり詳しくなく、どちらかと言えば歴史的な方面に関心の重心があります。 増幅回路としての三極真空管の発明が1906年との事ですが、これより少し前の時代に大西洋横断無線通信でニコラ・テスラと競っていたマルコーニがモールス信号を使って何千キロも隔てた無線通信の実用化・商用化に成功していたと思いますが、無線通信の話はまた別ということでしょうか。 ※追記:後の解説の方でマルコーニの無線通信に触れられていました。失礼しました。
@user-zu6rw4qw3v
@user-zu6rw4qw3v 2 года назад
CPUとワイヤレスキーボド?CPUとワイヤレスマウス?CPUとBluetoothプリンタ?
@user-bm8mo3wu8x
@user-bm8mo3wu8x Год назад
😢
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 2 года назад
無理しないで がんばってほしいです 。
Далее
アンテナの仕組みとは?
10:18
Просмотров 486 тыс.
会社概要
3:03
Просмотров 14
What is an Inductor? How it works.
15:03
Просмотров 764 тыс.
[Basic] How to read circuit diagram for beginners
6:24
【視覚的に理解する】フーリエ変換
17:28
Просмотров 696 тыс.