Тёмный
No video :(

第38回『時を継ぐ者』時政の失脚と牧の方(りく)のその後  

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Подписаться 195 тыс.
Просмотров 115 тыс.
50% 1

★鎌倉人物名鑑(仮)クラウドファンディング挑戦します!
camp-fire.jp/p...
◆関連動画
牧の方の出自などについて
• 『牧の方(りく)』北条時政を押し上げた若き妻...
■主な参考文献
史伝 北条義時: 武家政権を確立した権力者の実像
amzn.to/3KiFINZ
源実朝「東国の王権」を夢見た将軍 (講談社選書メチエ) amzn.to/3daSTUO
頼朝と義時 武家政権の誕生 (講談社現代新書)
amzn.to/33OZu2H
鎌倉幕府抗争史~御家人間抗争の二十七年~ (光文社新書) amzn.to/3Omw6lV
源氏将軍断絶 なぜ頼朝の血は三代で途絶えたか (PHP新書) amzn.to/3u3Ziqu
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
0:00 前置き
0:51 元久2年(1205)閏7月19日
5:48 実朝と和田義盛
10:08 時政、伊豆へ
13:35 牧の方(りく)のその後
16:52 平賀朝雅の最後
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
www.youtube.co...
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
/ @mr.bushido
◆戦国BANASHIの公式Twitter
/ sengokubanashi
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co...
#鎌倉殿の13人 #北条義時 #北条時政 #源実朝 #和田義盛 #日本史 #考察 #大河ドラマ

Опубликовано:

 

15 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 129   
@user-tsuruyama
@user-tsuruyama Год назад
首をはねちまえよ!と煽った八田の「息子じゃなくてすまねぇな」と時政の自決を止めたシーンも名シーンでした。
@vostok3ka2
@vostok3ka2 Год назад
政子が今までに無い描き方と思いました 悪女要素全くなく 慈悲深く皆に優しい政子様ですね
@user-kl6qk6qp5c
@user-kl6qk6qp5c Год назад
トウの殺気に気付く義村鋭いけどその後「俺の女になれ」が謎すぎて好きw 本必ず買います👍
@maguroharami9309
@maguroharami9309 Год назад
自分は全て義時の企みだったと感じました。義時が許さない、許さない、殺すと言えば言うほど周りは そこまでしなくても…となってくると計算して父親をギリギリのラインで救ったのかと。りくからも坂東からも救うにはこれしかないと。 りくの暗殺もトゥに殺せと言っておきながら義村にも寸前で止めてくれと言っておき、りくに、もぉこれ以上は何もするなと暗に伝えたのかと。 りくもそのメッセージを受け取ったのだと思いました。
@maguroharami9309
@maguroharami9309 Год назад
義村がりくの暗殺を止める役を引き受ける条件が アサシンがいい女なら俺がもらうぞ だったりして! だから義村は初めからトゥを殺す気はなく、俺の女になれ と出た…
@goGigagagagogo
@goGigagagagogo Год назад
今回の話で本当に小栗旬の演技の素晴らしさが際立った…
@user-cl7zw4xb8n
@user-cl7zw4xb8n Год назад
時政は愛嬌があり、りくはどこか憎めなくて魅力のある二人だったからこそ退場が悔やまれます。役者さんの名演も相まって輝いてました。 坂東彌十郎さんを本作で初めて知ることができて良かったです。 個人的に今回のMVPは三浦義村なんですよね。彼色々濃すぎでしょ
@sivaprod6040
@sivaprod6040 Год назад
東出さんは出るべき
@user-fy7go6to4x
@user-fy7go6to4x Год назад
北条時政の鶯の話は、仰るように教科書には無い新たな描写を感じました。武士道さんのナイス解説で時政の人物像が深まりました。
@sara-gionsyouja
@sara-gionsyouja Год назад
ついに時政と義時は袂を分かちあうこととなってしまいました。 元々は伊豆のいち小豪族、気前のいいおとっつぁんだった時政。政子が頼朝と出逢ったことから全てが変わってしまいました。時政にとって、それは幸せだったのかそうではなかったのか、思いを巡らせています。 従来の「野心家で策略家」のイメージを払拭し、新たな時政像を描いてくれたこと、本当に良かったです。 出家する時に沢山の家人が一緒に出家したというエピソード、初めて聞きました。やっぱり慕われていた方だったんですね。それだけでまた胸が熱くなりました。
@sara-gionsyouja
@sara-gionsyouja Год назад
これはドラマや動画の感想からは離れてしまいますが、少々気になっていた点をひとつ。 動画がアップされたとほとんど同時にコメントされている方を何人か見かけます。武士道さんが一生懸命作られている動画なので、最後まで見てからコメントするべきではないでしょうか?
@cancan5892
@cancan5892 Год назад
小栗旬さんの名演技、泣けました!凄い演技力で、引き込まれました。時政と義時のウグイスのシーンは、実質これが最後の会見になるから、その場で出たウグイスの薀蓄や実際の鳴き声は、これ以降二人にとって忘れ難い記憶となるでしょうね!ウグイスの声は音なので、無防備に耳にしてしまうこともあるはずで、涙腺決壊必至です!三谷脚本、見事です。
@mike-xs8ij
@mike-xs8ij Год назад
鶯のクダリ、なるほど!その通りだ…と思いました。 心を鬼にして父を討とうとした義時が最後に時政のもとに赴き、今生の別れとして時政に本心を吐露し、涙ながらに「お恨み申し上げます」と頭を下げる…そんな義時の肩にそっと手をかける時政…の絵がとても良く、最後の最後に父と子の想いが再び通じ合った感じがして涙なしには見られませんでした。。
@kzu0105
@kzu0105 Год назад
ウグイスって親の鳴き声を聞いて鳴き方を覚えるそうです。時政の背中を常に見続けて成長してきた義時と一緒ですね😭
@user-sy2ue3sj5i
@user-sy2ue3sj5i Год назад
時を継ぐ… 時政が実朝を解放する場面で義時に宛てた「お前が北条と『鎌倉』を引っ張れ」という台詞には北条の傲慢さが溢れていました。 それを実朝が義時に伝える気まずさ… そこは「鎌倉殿をお支えしろ」だと思います。 後々の不穏を感じたシーンでした。
@user-jo4sc6hh9m
@user-jo4sc6hh9m Год назад
鶯のやりとりは何らかの意図は感じたもののはっきりと汲み取れずにいましたが動画をみてなるほどと得心できました。
@keinshige5302
@keinshige5302 Год назад
ウグイスの場面は今生の別となる息子のために、ウグイスの鳴き声を聞いた時に父のことを思い出してくれ、父はお前の側にいるよと励ましているのかな?と思いました。
@user-in3in9qn1n
@user-in3in9qn1n Год назад
八田殿の声マネ吹きましたw
@user-kn2qp3hk9w
@user-kn2qp3hk9w Год назад
時を継ぐ者=鎌倉時代と現代を繋ぐミスター武士道さん😊
@miocockatoo
@miocockatoo Год назад
すけどのと呼ばれていた理由、鶯シーンの解釈、なるほどぉ〜!と思いました。ありがとうございます。
@1314OBC
@1314OBC Год назад
今回の大河のキャストは希に見る豪華ですね 先生の説明も解りやすく勉強になります
@user-ch3rc9id3c
@user-ch3rc9id3c Год назад
3:56 うまい!😂
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Год назад
2:34 この大河では、結城朝光および安達景盛の扱いがいささかぞんざいだと思います。 どちらも70~80歳くらいまで長生きし、幕府創設から第5代執権・時頼の時代まで生きた「幕府の生き字引」とも言える存在なんだから、もう少し出番が多くても良いかと思います。 とくに安達景盛は後に娘を北条泰時の嫡男・時氏に嫁がせ(松下禅尼)、第4代執権・経時および第5代執権・時頼の外祖父として権勢を振るうほかに、承久の乱では有名な「尼将軍の演説」において、政子の側に控えていたくらいの有力御家人だったのですから。
@usai21
@usai21 Год назад
キモ雅をはじめ、仁田殿、八田殿、和田殿、畠山殿、頼家、善児、八重さん、比奈さんなど数々の名キャラクターが出てきたので、ぜひ最終回近くでブシドーさんのキャラクター総選挙をやって欲しいです!
@ttrgmi9013
@ttrgmi9013 Год назад
今回の義村とトウの出会いが、後に伏線回収されそうでビクビクしてます。実朝?義時?誰かの死に絡んできそう
@user-fq5nv7bq8q
@user-fq5nv7bq8q Год назад
ばなしさんの解説はわかるところでも必ず説明してくれるので嬉しいです
@hiyoko_chan
@hiyoko_chan Год назад
トゥ役の山本千尋はさすが 世界ジュニア武術大会で 2度優勝しただけあって アクションが素晴らしかった。
@songbooktube1161
@songbooktube1161 Год назад
尺の関係その他で仕方がないかとも思うのですが、私は歌人、藤原定家をドラマ中でクローズアップさせてほしいと思いました。実朝、後鳥羽院、順徳院を和歌でつなぐ人物であり、けんかっ早く天皇にも物おじしない。閉門蟄居にさせられようが、やるんなら歌で勝負せえよ、おら!という絶対的天才。百人一首の最終版93,99,100首目が実朝、後鳥羽院、順徳院であり、それぞれの人生観を歌って締めくくっているのです。
@user-ir6gu8er2c
@user-ir6gu8er2c Год назад
時を継ぐ者 歴代の執権の名前をみますと 1 時政  2 義時  3 泰時  4 経時  5 時頼 6 長時  8 時宗  9 貞時  10 師時  12 煕時 13 基時  14 高時  16  守時 実に多くの執権が、「時」の名を、受け継いでますね。 時を継ぐ者 これは 春を告げる鶯 としてみれば 春になって、鶯がきれいな声で鳴いたら、そんときや、わしのことを、ちったぁ思い出してくれよ 時政パパからの、メッセージにも思えました。 日本で最も有名な、別れのシーンに、忠臣蔵にでてくる 「南部坂雪の別れ」がありますが、三谷さんは、このエピソードを意識して、後世に残る、名別れのシーンにしたかったのではないでしょうか? それを成し遂げたのは、坂東彌十郎さんと小栗旬さんの、熱演だとおもいます。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Год назад
おろらく三谷氏は、前の三谷大河「真田丸」での「犬伏の別れ」も意識して、あの脚本を書いたのだと思います。あれも真田信幸と父・昌幸や弟・信繁との「今生の別れ」を描いていましたから、それと似たようなものを今大河にも入れたのでしょう。
@user-ie1np4pu2b
@user-ie1np4pu2b Год назад
今回の大河から、戦国BANASHIさんの動画を拝見し、歴史的背景を学び、ドラマをより深く楽しめています。有難うございます。 りくさん、ずっとシェークスピアのマクベス夫人だなあと思ってみていました。時政パパ(マクベス)を焚きつけ、自分の欲望を満たそうとする。悪人、悪女ほど、なぜか魅力的に見えますよね。今回で、シェークスピアほどの悲劇的終わり方ではなかったけど、宮沢りえさんで、手を洗いながら、「血がとれない、血がとれない」という場面を見たくなりました。素晴らしい役者さんになりましてたね。
@frenchbreadish
@frenchbreadish Год назад
本題とやや逸れますが、時政だけでなく三浦義村のキャラ設定と描き方がさすが三谷さんと感心します。賢く処世上手で何を考えているか常人には読めない、くらいまでが普通の解釈だと思うんですが、女好きでサイコパスでなぜか武術まで強い、といった一見無茶苦茶キャラづけをしたことで圧倒的に面白くなっていると感じます(山本耕史さんのハマり方もおかしい)。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Год назад
旧暦(太陰暦)は、太陽暦のように、三十一日が無いんですね。三十日(みそか)で切れます。なので、年の最後は大三十日=大晦日になります。 時を継ぐ→2代執権を継ぐために、北条に復姓するんですよね(それまでは、実は江間義時でしたから。ドラマ的にややこしくなるので、キャストでは北条にしてましたが)。「時」の字も継いでるのもあります。 先週、熱田神宮→三嶋大社→鎌倉と旅してきました。頼朝を追った感じでしたがw
@user-db7ij8ql5i
@user-db7ij8ql5i Год назад
トウがりくを殺そうとした時にのえが出てきたシーンで、あの時のえはトウの事を見抜いてたんじゃないかなと思いました。見抜いた上で見逃した、そう考えると恐ろしいですね。
@user-xw7hg4jh9x
@user-xw7hg4jh9x Год назад
演じた宮沢りえが美し過ぎたなw
@kokansetuitamu
@kokansetuitamu Год назад
信長の野望新生に合わせて鎌倉武士のステータスを作ったら結構需要あったかもね。
@user-hy3xt9lv2o
@user-hy3xt9lv2o Год назад
昨日鎌倉どの観たよ今回はまさに感動して泣いたよしときさんとお父さんと別れのシーンが涙涙でした。あと三浦さんとトウさんのバトルシーンはハラハラしながら観てました‼️今回の最高のシーン賞は三浦さんです🐀だってトウさんとバトルシーンがめっちゃめっちゃアクションが凄かったからです🐀
@fujyuu
@fujyuu Год назад
ぷよぷよの例えがわかりやすいです😆
@Parthenos-666
@Parthenos-666 Год назад
りくさんが小四郎を煽ったからこそ執権となり大魔王北条義時に覚醒した。 三浦義村も伊豆へりくさんに会いに言って何か吹き込まれて「やらかす」伏線かなと思ってます。 当初小四郎は政子に執権になってもらうと言ってたのに、りくさんに吹き込まれて自ら執権になったわけで。政子はしてやられたのでは?
@yourizu6472
@yourizu6472 Год назад
当時の日月の考え方や、内裏の場所に因む官職の補足・解説有難うございます(朝雅も)。動画に加え、トウをりくに差し向けた義時の心理、歴代執権の名前、和田合戦の布石、鶯の解説等、動画やコメントが勉強になります!政子が頼家、一幡を失った時より時政助命に必死(泣けましたが)だったのが、同じ位の比重にして欲しかったのが個人的な感想です🙂。各キャラへの愛着が『ぷよぷよ』の様に積上がってますが、ここから一気に崩れるんですね(ココロの準備が。。。)😢。
@user-gg4mc9kb3f
@user-gg4mc9kb3f Год назад
深読みかもしれませんが、りく暗殺未遂事件は義時が義村と仕組んでわざと未遂にしたのではと感じました。つまり時政をまたコントロールして策略するなら「母上といえども次はないですよ」と。暗殺を成功させたら逆上した時政が間違いなく報復に来るでしょう。執権就任の時、義村が御家人の不平不満を代弁してから義時を持ち上げるのを見た時、この2人ならやりかねないと思いました。じゃなきゃ曲者に「俺の女になれ」なんて言わんでしょうw
@user-bg6vc8bi9f
@user-bg6vc8bi9f Год назад
冒頭に和田合戦時の伏線だと思うが 和田が実朝に起請文を書いて破ればいいんだよ 破ってもそんな死に方した人なんて居ないんだからと言っていたけど  その場に三浦が居る…
@jeek4509
@jeek4509 Год назад
ヒェッ… そうか和田合戦への布石ですね!
@user-bg6vc8bi9f
@user-bg6vc8bi9f Год назад
@@jeek4509 最初は和田合戦時の 三浦の布石 最後は承久の乱布石 冒頭に三浦と和田が部屋の前でやり取りしてから 部屋に入って 和田が実朝に熱弁ふるう 一連の流れ 大河見て鎌倉時代調べた人にあれこれはって思わせる演出がニクイ
@user-mj6zi1rz9m
@user-mj6zi1rz9m Год назад
Y
@shinymarchestar
@shinymarchestar Год назад
いよいよ「西面の武士」の流れになってきて この大河のクライマックス(承久の乱)へ 向かっていきますね!
@user-br1gd7lm7c
@user-br1gd7lm7c Год назад
八田さんの声真似うまい❗❗❗❗❗❗イケボ❗
@user-ww7mo5gu5i
@user-ww7mo5gu5i Год назад
春先に、オスの鶯が鳴くのは、メスに対する求愛ため、と以前は言われていましたが、現在は、オスが鳴くのは、求愛が終わったあと、メスが安心して、子育てができるよう、他の鳥に対する縄張り宣言とされています。 ドラマでいえば、まわりに敵はいない。わしもお前も、もはや敵ではない。 そんな意味にもとれますね。
@user-nt3bl4kv3p
@user-nt3bl4kv3p Год назад
平賀朝雅はこの大河だと小物に描いているから囲碁のエピソードはイメージに合わないんでカットってことかね 個人的には入れてほしかった
@user-gb8gh2jo6v
@user-gb8gh2jo6v Год назад
あれむっちゃかっこいいですよね
@sayokowaffle9107
@sayokowaffle9107 Год назад
毎週毎週重々しいですが、私の中では三浦義村・八田殿がお笑い担当です(笑) (癒し担当は皆さまと同じくトキューサと義盛w)
@user-ix7fs9vy3c
@user-ix7fs9vy3c Год назад
この回の録画を消してしまい困っていたので助かりました!
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u Год назад
和田義盛は鎌倉にとって上総介広常に重なりそう
@scottie1086
@scottie1086 Год назад
最後の御家人たちが集合している場面で、北条義時が「これからは自分が執権をやる。」と宣言すると、義村が突然立ち上がって強く非難したのに、その直後「この男より執権に相応しい人物を私は知らない。」みたいに真逆に発言していたけど、あれは御家人たちを心理的に誘導していたのですか?
@user-zn2xw6mn8m
@user-zn2xw6mn8m Год назад
あえてです。八百長みたいな。ああやって皆、納得させようとしてます
@HAJIME7382
@HAJIME7382 Год назад
とうとう「北条時政」と奥方の「りく」が鎌倉を追放されましたね・・・もうこの2人が、鎌倉に 戻ってくる事もなければ、「北条義時」や「北条政子」等の子供達とも会う事も無いんですよね・・・本当に 切ないです。「羽林」って、昨日の放送ではなんの解説もされていなかったので、何なのかと思っていた のですが、天皇の近衛兵的な物を言うんですね。勉強になりました。
@user-tp5jf3ln8e
@user-tp5jf3ln8e Год назад
実はこの羽林説を突き通すと、和田殿は金吾と呼ばれても不思議じゃない奇跡が起きていたりする漢風官命の恐怖。
@user-vc6ps5tg1d
@user-vc6ps5tg1d Год назад
義村は相変わらず……と思わせておいて、トウが義時の手の者と知って口説いてたのなら、それはそれで底が知れない感じもします。
@muchi7boh14
@muchi7boh14 Год назад
今回の説明であと聞きたかったのは時政追放のあと、はじめはおさまる気のなかった執権の座に義時が結局就いた、その心境の変化みたいなところをちょっと聞きたかった。
@greenai51
@greenai51 Год назад
鶯の下りをあまりにも自然に武士さん理解されててΣ(゚Д゚)…三谷さんはこの夫婦の表舞台ラストをすごく丁寧に描かれましたね😿 時政パパよかったです…
@hanashima582
@hanashima582 Год назад
いつも楽しく拝見しております😇 ちょっと気になったことがあるのですが 北条時政が謀反を起こしたことで鎌倉から追放されましたが、なぜ義時は罪に問われなかったのでしょうか?罪を問われないどころか二代目の執権にまでなってますよね。 謀反を起こすとその家族も容赦なく罪に問われたりすることもあるのに、義時はそれまでの功績があるからとか、、? 歴史に全然詳しくないのですが鎌倉殿の13人面白くてハマってるので、どなたか教えてください😂
@user-xh5jm9ji8x
@user-xh5jm9ji8x Год назад
義時は江間の家の当主であり、厳密には既に北条家ではないと考えられていたみたいです。ですから、この事件で義時が北条の家を乗っ取ったと言われる先生方もいらっしゃいます。
@hanashima582
@hanashima582 Год назад
@@user-xh5jm9ji8x ご回答ありがとうございます‼︎ なるほど〜🤔納得しました‼︎ 時政の謀反が明るみになった時、率先して討伐しに行ったりしてるようですしね。 歴史は謎が多くて面白いですね😳
@iexander
@iexander Год назад
今回の場合は、時政を謀反の罪に問うた張本人こそが義時(と政子)だったからではないでしょうか。時政&牧の方vs義時&政子の政争で勝ったのが後者ということではないかと。
@hanashima582
@hanashima582 Год назад
@@iexander ありがとうございます‼︎ 皆さん、丁寧に教えてくださって優しい〜😭✨ 今回は義時の立場が罪を問うた側だったからそうなったということですかね🤔たしかにそうですね‼︎ こちらも納得です❣️
@osn4
@osn4 Год назад
個人的にりくとのえの絡みが良かった ありのままの悪女と良妻を装う悪女 二階堂行政が時政の処分が甘いことに1人だけ怒っているのも面白かった
@PcpKny
@PcpKny Год назад
タイトルの元ネタは、名作SF小説「星を継ぐ者」だね。 三谷幸喜さん、SFも読むんだな
@maumoonml
@maumoonml Год назад
なぜですか?どういう理由でしょう?
@ooopao410
@ooopao410 Год назад
時政パパが自害の覚悟を決めた時に八田殿が「息子じゃくてすまねぇな」?みたいな事を言ったと思うんですけど、あれはどういう事だったんでしょう🤨コメントをご覧の皆さんにもお伺いしたいです
@user-ww7mo5gu5i
@user-ww7mo5gu5i Год назад
将軍 実朝は、義時に頭を下げてたのんでましたよね。 つまり、実朝にも、時政の生き死にを決める権利はない、あるのは、唯一 義時のみ。 自害するのを、八田が止めにきたが、八田に、生殺与奪の権がないことは、時政はよくわかっている。 そこで、八田のひと言。 俺は俺の意思でここにきたんじゃねぇ。安心しな、義時に頼まれて来たんだ。 という、シーンだと思いますよ。 間違っていたら、御免なさい。
@user-bc8zo8eb5d
@user-bc8zo8eb5d Год назад
クラウドファンディング、悩んで本とTシャツのセットにしました
@umashika7323
@umashika7323 Год назад
時政・義時最期の対面でウグイスのシーンの後に時政パパ全開にギャグ的なのをカマして欲しかったですね。 時政「やっぱりもうちょっとなんとかならねえかな?」 義時「なりません!クビ撥ねられなかっただけ御の字でしょ!」 時政「だよなぁ…伊豆に行くだけで済むだけマシか…」 みたいな🤣
@tanakaokkyuu
@tanakaokkyuu Год назад
やっと劇中で武衛の勘違いが訂正されて重い物語なのになんか笑ってしまいました。 しかし唐名って面白いですね。どういう風に使い分けてたのかも気になります。
@gguhvddyhhvc
@gguhvddyhhvc Год назад
武衛は強そうな感じするけど、羽林はすごく弱そうと思ったのは自分だけでしょうか笑笑
@user-hx3vr6sj1t
@user-hx3vr6sj1t Год назад
正式な書類には書かれないながら、貴族の日記なんかでは雅な敬意を込めて呼んでたんですかね。 平清盛も太政大臣の唐名で「相国」と呼ばれていたようだし、後の安土桃山時代の太閤(秀吉)右府(信長)内府(家康)金吾(小早川秀秋)なんかも時代劇では有名ですね。 ちなみに畠山重忠とゆかりある室町時代の管領畠山も、小早川秀秋と同じ官職だったので、代々金吾と敬称されてたようです。
@user-qq5co4ho5z
@user-qq5co4ho5z Год назад
水戸黄門の黄門も唐名ですね。 中納言を唐名と捉えていますので。 中納言を下賜されている人達は黄門と呼ばれています。 水戸徳川家なら水戸黄門、加賀前田家なら加賀黄門なんです。
@toshichika720
@toshichika720 Год назад
義時😍😍👍👍
@user-dz2gc2wl7d
@user-dz2gc2wl7d Год назад
和田さんの話、聞きたいです!
@songbooktube1161
@songbooktube1161 Год назад
北条時政って人は、今でいう森喜朗元総理のような人だと思いました。調べれば調べるほど。 総スカン食っているようで、実は身内にはとても人気があったり、人脈が広かったり、あといろいろあるけど語弊があるからやめますが。
@user-yh4jp2nz1q
@user-yh4jp2nz1q Год назад
公暁>暗殺>実朝、三浦>関節的誅殺?>公暁。ここで三浦>司令>トウ>暗殺>公暁とするフリでは?
@user-dk3qq1ut9x
@user-dk3qq1ut9x Год назад
時政じいじの人柄が切さないですね りくも京都に逃げずに時政の命乞いをした所が、愛情を感じられて憎めない人になりました 北条家族の絆を感じられて、寂しさとほっこり感がありました😊
@user-fr4ft5wl7n
@user-fr4ft5wl7n Год назад
リクは後鳥羽上皇に近づき、そそのかし北条を打たせようと画策したのだと思います、 リクはサゲマンですね‼️ sarabaja😺
@tentenkai
@tentenkai Год назад
そうだとすると承久の乱の後でも処罰されずに厚顔で政子に会っているのが凄い
@user-yh8es5bk2w
@user-yh8es5bk2w Год назад
時を継ぐ者 『時』政➡️義『時』なんでしょうね
@user-mk6cs4bt1e
@user-mk6cs4bt1e Год назад
武衛、羽林の同シリーズに「黄門」があります
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Год назад
あとは「槐門」もそうですね。 実朝は最終的に「右大臣」まで昇進しますが、大臣一般の唐名が「槐門」です。 実朝編纂の歌集で「金槐和歌集」がありますが、「金」は「鎌倉」の「鎌」という字の偏、「槐」は「大臣一般」を指す「槐門」のことを意味します。つまり「鎌倉の大臣=源実朝が編纂した和歌集」のいう意味です。別名『鎌倉右大臣家集』といわれています。
@autie07a
@autie07a Год назад
キモ面の武士から西面の武士に…
@user-zn5jg7bu8t
@user-zn5jg7bu8t Год назад
なんだかんだ…りくは長生きするワケで 女性のパワーがあった時代
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Год назад
おっしゃる通りですね。 当時の武家の女性は男性と同じく領地が継承されたようですし(畠山の本領である武蔵国男衾郡の領地が重忠未亡人・ちえにそのまま継承されたのが実例)、北条政子が「尼将軍」と呼ばれたのもその一例だと思います。
@user-ji3mi2sr8d
@user-ji3mi2sr8d Год назад
少額ですがクラファン参加しました!
@iwaikazuki4250
@iwaikazuki4250 Год назад
大内惟義について描かれてないのが謎ですね…
@gonsukegonda7679
@gonsukegonda7679 Год назад
藤原国通と牧の方の娘との間には子供はできたのでしょうか
@user-of7ct8mp7i
@user-of7ct8mp7i Год назад
トゥが公暁に暗殺術を教えて銀杏の木からの事件につながるのでは?
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 Год назад
それはいい推理ですね。あの事件は公暁の単独犯と考える専門家が多いですが、お寺にこもって長年修行してきたにしては手際が良過ぎます。誰かが手助けしたことは十分あり得ると思います。
@sayuri0530
@sayuri0530 Год назад
一緒に観よう生配信を見ながらリアタイ、半寝で観てて、武士道さんが「八田知家、胸筋がすごい」と呟かれたので、今日、本編観直しても、八田さんのはだけた胸元が気になって気になって(((;°▽°)) 武士道さん、ものまねもしていただいて、ありがとうございますm(*_ _)m
@user-ir8wm4cn9s
@user-ir8wm4cn9s Год назад
染谷信長のときのように歴史上に新しい人物像を作った北条時政パパ、愛すべきキャラでした 人間らしさがよく出てた 今回はその時政パパと今生の別れをした 義時が切なかったですね 故郷の伊豆に帰って、二度と鎌倉に戻れないのはわかりますが、義時や政子が会いに行くのもダメなんですね りくは相変わらずの憎まれ口と言う人もいるけど、最後はきっぱりと頭を下げて 政子たちと談笑もして潔かったですよ 時政を見捨てなかったみたいだし
@user-ob3nf6me4u
@user-ob3nf6me4u Год назад
この事件が和田合戦の遠因になったんでしょうね。
@SY-sw9tu
@SY-sw9tu Год назад
佐々木の爺さんが佐々木道誉や六角定頼の先祖なのか
@user-yz1ce7tn1t
@user-yz1ce7tn1t Год назад
最初は、ほんの少し道をはづしたつもりが気が付いた時は後戻り出来ない… 時政は憎めないキャラなので辛いです。義時も政を正しくする為に鬼にもなるのでしょう。和田義盛が意味も分からず、ウリンと言っていたのが唯一の笑いシーンw。
@user-yv4bo1gb9l
@user-yv4bo1gb9l Год назад
動画出すのはっやw
@larc26
@larc26 Год назад
義時はキモ雅には容赦なかったな!
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m Год назад
それが原因で後鳥羽天皇は怒り心頭w
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Год назад
時政りく夫妻以外の御家人の誰かがキモ雅を次期将軍に担いで実朝を排除する謀反を起こす可能性はありましたからね。 「禍根は早いうちに断っておく」べく、義時は義弟であるキモ雅を誅殺したのでしょう。京都守護在任中に伊賀国の平家残党を滅ぼすなど武人としては決して無能ではなかったし、源義家の弟・義光の直系子孫という出自の良さも注目されるところなので、そこを周囲から良くも悪くも利用されたのでしょう。 それを考えれば足利義兼・義氏親子がよく将軍に担ぎ上げられずにうまく生き残ったものだ、と思います。足利氏の方が源氏嫡流により近い家なんですけどね。
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q Год назад
チクリ魔のキモ雅のせいで長年の友人で義弟の畠山重忠を殺す羽目になったのだから当たり前。俺が義時ならキモ雅を晒し首にする。
@kubreo5689
@kubreo5689 Год назад
正直羽林より武衛の方が画数多くてかっこいいよな。それにしても暗殺者を二回連続で返り討ちにした三浦って何者なんだ?
@Michelle-lc7wl
@Michelle-lc7wl Год назад
八田さんの物まねww
@nakami4402
@nakami4402 Год назад
りく: 私はもう「あなたの御父上を」焚きつけたりしないわ。 三浦か。公卿か。 もしや後鳥羽上皇もか。
@ronkon1000
@ronkon1000 Год назад
日本版ゲーム・オブ・スローンズ
@ailando555
@ailando555 Год назад
ウグイスのくだり、そーゆう意味だったんだ💡父ちゃん無理してがんばってたんだ!
@kokmr0522
@kokmr0522 Год назад
時政夫妻良い味してましたよね!! 現代なら若い後妻さんの尻にひかれてる好好爺だったのでは?って(笑) りくさんも暗殺されるの気づいてたのでは?って思いましたね! 和田義リン可愛過ぎる(笑) 時政の義時への伝言そっこう忘れて実朝にフォローされてるし(笑) 義村もアクションキレッキレ、お肌も綺麗(笑) 北条家の女三人の昔話を懐かしむとこももうすぐ大河終わるのかなぁ〜って感じで物哀しい感じしました。
@user-jq8py9jm7t
@user-jq8py9jm7t Год назад
頼朝は征夷大将軍になる前に右近衛大将でしたが、そのときは羽林と呼ばれてなかったんでしょうかね
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m Год назад
成り上がりの創業者やから 没落するんもあり 曲りなりにも3代続いて初めて付くんやないかなぁ? 足利や徳川も3代目までは盤石政権や無い状況やし
@user-jq8py9jm7t
@user-jq8py9jm7t Год назад
@@user-vu2ss8gp5m でも武衛とは呼ばれていたわけですし
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m Год назад
武衛って頼朝が勝手に言うていた話 そん時は後白河法皇の私署頼みの叛乱勢力扱いで、安徳天皇の平家皇室が認めるはずが無い状況やしw 頼朝の官職に権限があっても、京都の朝廷の認可がなけりゃただのハッタリ。 嘘も全力で通すと誠になる言うてはる
@osn4
@osn4 Год назад
頼朝が右近衛大将だった期間は短いですし、上総広常が死んだ後のことです
@sasaakih
@sasaakih Год назад
悪女りくの子孫はどうなったかも是非知りたいです。 あれだけの徹底した悪女ぶりは あまりなく、ドラマのように本当に時政の考え0でりくの考え100%なら 悪女指数は  かなり高い。
@user-unetaro
@user-unetaro Год назад
義村の「俺の女になれ」はエ◯い意味と同時に「俺の工作員になれ」という意味に取れた。チャンスがあれば義時からオンナを獲ろうとする義村w
@cobacyan
@cobacyan Год назад
平賀さん、深夜食堂で いい役やってたよ、微妙な役で、親分には、忠実な人です!
@kubreo5689
@kubreo5689 Год назад
間接的とはいえ重忠が殺される原因作ったから身から出た錆でしょ。
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q Год назад
チクリ野郎の平賀朝雅が一番悪い。
@user-qz4qq6oq3l
@user-qz4qq6oq3l Год назад
あんなの嫁にしたら絶対寝首を掻かれるじゃん…😨
@kissyan0
@kissyan0 Год назад
りくにそそのかされただけ?うまく行くと思ったんだろうか。 あまりにアホな動機の時政。 結局時政は何をどうしたかったのかよく分かりませんでした。
@bree-le2ep
@bree-le2ep Год назад
時政亭w 邸ですね
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k Год назад
和田合戦の時、泰時が「足固めの儀式」の時の義時のポジションになりそう…………
Далее
大河ドラマ解説辞めます。
1:09:46
Просмотров 131 тыс.
The Genpei War: The Samurai War That Ended an Era
1:30:19