Тёмный

落合博満「皆んな知らないと思うけど斎藤佑樹がプロで通用しなかった理由は完全に●●」落合が常々指摘していたハンカチ王子の最大の課題とは?【プロ野球】 

ボリショイキャノン
Подписаться 80 тыс.
Просмотров 8 млн
50% 1

■フリー素材  ​
音楽: 『甘茶の音楽工房』(フリー音源)
URL:amachamusic.chagasi.com/
★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。 当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。 何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
________________
【誤字脱字、そのほかミスについて】
何度も確認後に動画をアップしておりますが、管理人が一人で運営しているため完璧なものは難しい状況です。ミスが判明した場合、コメントにて修正いたします。
________________
いつもご視聴いただきありがとうございますm(_ _)m
#野球 #プロ野球 #落合博満 #斎藤佑樹

Опубликовано:

 

26 апр 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 4 тыс.   
@user-fr1nz6hq7p
@user-fr1nz6hq7p 2 года назад
今は亡き、野村監督もマー君は評価していたが、斎藤佑樹選手はピークは甲子園で終わったと雑誌のインタビュー記事で言っていたのを覚えてます。さすが、落合監督、野村監督人を見る目がある。
@tac-tak
@tac-tak 2 года назад
結果的にそれは正解だったけど、早稲田へ行っていなければ、日ハムに行っていなければピークはまだ先に作れたのかも語ってほしかったな。 ノムさんも落合さんも人間関係上指導者批判はしないから···
@user-qw6tc9xy5x
@user-qw6tc9xy5x 2 года назад
ノムさんのそれ覚えてる。
@bbaa7722
@bbaa7722 2 года назад
そうそう。ノムさん言ってたなぁ。落合も。
@user-fb7gd8ft8i
@user-fb7gd8ft8i 2 года назад
@sakura07999
@sakura07999 2 года назад
野村克也や落合博満はマー君を評価していたから。相対的なものでは?
@aespadas3254
@aespadas3254 2 года назад
落合監督だったら… もっと早く見切りをつけられてたと思いますよ。
@user-bm7es4ff2u
@user-bm7es4ff2u 2 года назад
トレードに出すか戦力外かでしょうね。
@user-jb8qx2hr4d
@user-jb8qx2hr4d 2 года назад
そこがモってる男だろ
@user-ph1qb7ki5f
@user-ph1qb7ki5f 2 года назад
多分早々に戦力外でしょうね。
@user-gw1dg4is9w
@user-gw1dg4is9w 2 года назад
ほんそれ。なんで何年もずっと在籍出来てたかが不思議
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi 2 года назад
にもかかわらず、最近やたらと斎藤佑樹がメディアに登場する気持ち悪さ。早稲田人脈メディア
@5me0
@5me0 Месяц назад
野球に対する姿勢がそのまま結果に表れたというだけのこと
@user-bb4wf7ru9c
@user-bb4wf7ru9c Год назад
細木数子さんが、高卒でプロ入りするマー君を「大成しない」、大学野球に進む斎藤選手は「将来有望」と言っていたのを、マー君ファンの私はずっと忘れられなかった。 結果はご覧の通り… 2013年、マー君の無敗が11月2日に途切れたものの、イーグルスが11月3日に優勝した時は震えました。数字が物語る縁、細木さんの未来を見る眼は曇っていたようです。
@user-yl9ek9le7m
@user-yl9ek9le7m Год назад
この人はホリエモン逮捕の数日前に「株価が5倍になる」と言っていましたね。
@tumariteikan
@tumariteikan Год назад
逆夢というやつですよ。 これは学びの言葉に数多く言われているものでござりまするが、 発言が大きく取り上げられる者ほど慎重にならねばならない。 大成するものに対してあからさまに大成するなどと言ってはならない。 それは逆に大成の妨げになるんでござりまするな。 逆に平凡に行くものは大成すると言わなければならない。 言葉の裏に隠れた魂の言葉。霊言。 隠し語を見破らなければならないのだ。
@user-fu1no8jw4q
@user-fu1no8jw4q Год назад
おもしろすぎ
@ysuga2117
@ysuga2117 Год назад
細木は面食いなだけでしょう
@ninja-vs5xr
@ninja-vs5xr 2 месяца назад
細木くんって、見人を見る能力なんかなく、適当にそれらしい事言ってるだけなんだから、ムキになったら負け。
@ky4000
@ky4000 2 года назад
落合が監督、コーチとして携わっても斎藤は変わらないと思います。落合監督は努力する者を評価し起用した。努力しない者は切られてるでしょう
@user-zv6oe1zi8q
@user-zv6oe1zi8q 2 года назад
そうやし、しかも斎藤の場合監督の言うことも聞かない気がするなw
@user-ev1is3qs9m
@user-ev1is3qs9m 2 года назад
落合が監督の時って若手育ってないですよね?
@heartcocktail62
@heartcocktail62 2 года назад
斎藤投手、大学時代から練習や努力している姿はマスコミがいるときだけだと、在学中から聞いていました。 落合監督は実力主義ですよね。自分に足りないものは何か?を考え練習を重ねる努力でしか実力は上がらないですね。 1軍で起用されたいならそれだけの実力をつけた姿を見せて、監督が起用したいと思わせろ、 育ててもらうという姿勢ではなく技を盗んででも自ら実力をつけるのがプロだろ?という自主、自立をやり通した人ですね。 工藤元選手(元監督)も「教わる以前に自分で努力したのか?」と、自ら努力で身につけたことを安易には若手に教えなかったそうですね。
@heartcocktail62
@heartcocktail62 2 года назад
@@user-ev1is3qs9m さん それは若手選手の側にどれだけ先輩選手・1軍選手に追いつき追い越そうとしたか?でもありますね。 それと、落合監督(当時)が欲しい選手ではない選手を、球団命令でドラフト指名させられたり、 トレードされてしまったりという中でのことでもあり、落合監督のせいかは難しいですね。
@user-fw8ox5nv9m
@user-fw8ox5nv9m 2 года назад
大学の4年間で落合さんの言う事を聞かないほどまでに育っていたのでは😅?
@caerleon56
@caerleon56 2 года назад
落合さんは基本的に自主性に任せてるし、自分の仕事というプロ意識を重要視する監督でした。 練習しない選手を可愛がったり期待したりしないから、 斎藤は早々に見切りをつけたと思いますよ。
@666fgd9
@666fgd9 2 года назад
監督時代は無茶苦茶練習させてただろ 馬鹿にありがち自分の好きな結論ありきで、物事を歪めてるだけ
@user-tj7tu4gu8p
@user-tj7tu4gu8p 2 года назад
@@666fgd9 ついてくる選手だけにね 強制はしていない
@sumihiro4376
@sumihiro4376 2 года назад
@@user-tj7tu4gu8p の言う通りで ついてこなかった選手には早々見切りつけて起用なんかしてなかったよ
@user-qs7jm5wj9g
@user-qs7jm5wj9g 2 года назад
ノムさんが中日のキャンプを視察して、落合に信じられないぐらい練習させてるね、人間の集中力は1時間もたないって話をして、落合が下手っぴだからコイツらは練習させなきゃダメなんだって言ってるテレビ番組の映像残ってるよね。 なんで自主性任せって言われてるのか、分からん。
@junyasakamoto2342
@junyasakamoto2342 2 года назад
日ハムのファームに通っているファンからは斎藤佑樹の評判は良い。 びっくりするくらい練習しているし、ファームにいる選手の中では人一倍身体が出来上がっている。特に落ち目の選手特有のモチベーションを失った感じが一切ない。 才能はトッププロには届かなかったのかもしれないが、あの姿を見ていると、監督がもう一回頑張って欲しいという気持ちになるのも納得出来た。 ネットでしか情報を得ずに、全てを知ったつもりになっている人は、選手に会いに行くことをお勧めする。
@aotaku9377
@aotaku9377 Год назад
ダルの野球に対する真っ直ぐな姿勢が見れて良かった
@user-ik5sy4dy6x
@user-ik5sy4dy6x 11 дней назад
「練習や努力は嘘つかない」 って言われるけど、頭を使って練習しなきゃ、ふつーに嘘つくよ! by ダルビッシュ有
@yoshitdriver3959
@yoshitdriver3959 Год назад
甲子園で有名、ドラフト1位で入団してもプロになってからさっぱりだった選手は今までいくらでもいた。その中で引退まで注目されたのはある意味幸せだったかもな。
@user-dc9md7hv2y
@user-dc9md7hv2y Год назад
イケメンだったからね🔆
@yuko4058
@yuko4058 Год назад
@@user-dc9md7hv2y  どこがイケメン?
@user-dc9md7hv2y
@user-dc9md7hv2y Год назад
@@yuko4058 私の好みな顔🤟一般的に見たらイケメンの部類じゃないかしらん❤️薄めの顔ですが、、、🧐貴方様は、誰がイケメンだと思いますか?🔆
@yuko4058
@yuko4058 Год назад
@@user-dc9md7hv2y  パクパクさんの好みの顔でしたか🤗 今はプロ野球全く観ないけど🤔、、、私はソフトバンクの和田投手かな😁
@user-dc9md7hv2y
@user-dc9md7hv2y Год назад
@@yuko4058 返信ありがとです🙏☺️和田様〜😍彼、綺麗な顔してますわよねん😆👌野球選手も芸能人みたいに人気あったりすごいですよねん🕺💃ちなみに、俳優でしたら誰が好みでしょんか?😆🎉関係ない話になります😖
@user-ju1ob3tc2m
@user-ju1ob3tc2m 2 года назад
斎藤佑樹は、高校時代甲子園で活躍した利息で飯が食えていたんだから ある意味恵まれたプロ選手人生だろう。
@user-qe3ue7tt1d
@user-qe3ue7tt1d 2 года назад
せやで、 このコメ欄でサイトーを叩いている奴より、はるかに社会貢献し納税もたっぷりしている
@ysam2368
@ysam2368 2 года назад
お前もその1人、、プププ 働けバーカ くそが
@user-in7vb9ed2q
@user-in7vb9ed2q 2 года назад
グッズも売れたからチームも儲けていて、実は誰も損していないというね
@user-hpshc849
@user-hpshc849 2 года назад
甲子園のヒーローだったのに球界のネタキャラになってしまったんだよなハンカチ…
@hisayoshiyamada2044
@hisayoshiyamada2044 2 года назад
@@user-in7vb9ed2q もっと稼げたはずの斎藤佑樹が一番損してないか?
@user-sz1rj5rs6z
@user-sz1rj5rs6z 2 года назад
落合さん、イチローさんは努力を努力と思うようじゃダメと思ってたから、あれ程の選手になれたんだと思う。どれだけ野球を愛せるか。凄いと思います。
@666fgd9
@666fgd9 2 года назад
自分でもそう思い込んでる節があるが、落合は神じゃない (打撃技術指導の面ではむしろ無能の部類) 思い込みが強く極論をはきたがるのは、落合の欠点
@user-sz1rj5rs6z
@user-sz1rj5rs6z 2 года назад
イチローさんは自分の事を人に押し付けない所がいいです。落合さんとは似てるようで似てないです。
@user-wk7re1zi2u
@user-wk7re1zi2u 2 года назад
王貞治さん曰く、 「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるとしたら、それはまだ努力とは呼べない。」 自分に厳しい人でなければ結果は残せない。落合さん、イチローさんはまさにそれに値する選手でした。
@yoshinoritokumitsu4080
@yoshinoritokumitsu4080 2 года назад
bえ
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 2 года назад
@@666fgd9 打撃技術指導では無能ってwww
@user-qt9nq3ft9r
@user-qt9nq3ft9r Год назад
一流選手はやっぱり練習熱心で貪欲だなて改めて思います。純粋に野球が好きな選手は通用すんだなと思いました。
@user-bj9un8uv8o
@user-bj9un8uv8o Год назад
これが本当なら、やはり努力と素直は、成功の道なのかな。
@totoro-gj5zg
@totoro-gj5zg Год назад
あとは「運」もあると思います。
@Dahlaljapan
@Dahlaljapan 2 года назад
素直さってすごく大事だと思う。 ダンスも身体が出来て無くても筋肉がたいしたこと無くてもリズム感が無くても、 素直な子はとても伸びるし努力する。 素直さは才能の一つだと思う。
@aa-et1dw
@aa-et1dw 2 года назад
ダンスとか意味ないし関係なくて草
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi 2 года назад
にもかかわらず、最近やたらと斎藤佑樹がメディアに登場する気持ち悪さ。早稲田人脈メディア
@yasudan7690
@yasudan7690 2 года назад
@@JohnJohn-cj3pi 人当たりは悪くないので問題ないのでは。 一茂さんも悪くなかったし。 野球がどうとか意識しなければ良いだけですよ。
@Dahlaljapan
@Dahlaljapan 2 года назад
@@aa-et1dw まぁ。。自分は子供の頃からダンスしかしてこなかったので例えただけ。 私のやって居るダンスは体幹を鍛えるのに有効とのことで高校野球で講師を呼んでやらせているところも有る。。坊主頭の男の子が腰を動かしているのは不思議な光景(笑)
@Dahlaljapan
@Dahlaljapan 2 года назад
@@JohnJohn-cj3pi なの?TV持ってないから全然知らなかった。。
@Omanta1
@Omanta1 2 года назад
甲子園の時からプロ野球関係者からは「田中は通好みのタイプで、プロに向いているのは田中の方。だから大学へは行かずにプロに入って鍛えた方が活躍できる」と言った声が多かったですからね。
@wakuhonchan
@wakuhonchan 2 года назад
当時、母体の駒澤大学から苦情が来なかったのか心配になりました(笑)
@sisihihi181
@sisihihi181 2 года назад
高校時代は素人目で見ても粗削り感はあったから伸びしろがあるのはなんとなく分かりましたよ 逆に斉藤は出来上がってる感があったので大学行ったのが勿体なく感じましたね
@user-im7fs7zq5v
@user-im7fs7zq5v 2 года назад
マー君は高校2年で優勝した時点プロへ進んでもやれたよ。当時を見ていたなら誰もがそう思っていたよ。斉藤が高卒すぐプロ入りなんかしたら怪我して即終了してるよ。当時を知っていたらそのまんま思っていたことで、斉藤叩きもしないしマー君の活躍も期待通りとしか思ってないよ。
@horknovice7439
@horknovice7439 2 года назад
初っ端から吹くわww 惜しまれてないわww
@user-dv4jh4vw7w
@user-dv4jh4vw7w 2 года назад
松井秀喜選手が、長嶋茂雄終身名誉監督とともに国民栄誉賞を受賞した際に述べた言葉が深く印象に残っています。 「このような賞をいただき、心からうれしいと思うのと同じくらい、恐縮もしています。私は、王さんや衣笠さんのように世界記録を樹立したわけではなく、長嶋さんのようにファンを熱狂させるプレーができたわけでもありません。これまで、日米の素晴らしい指導者の方、素晴らしい球団に恵まれ、充実した野球人生を送れたことに心から感謝しています。」 素直な心・感謝の心は、技能以前に大切なことですよね。「人生とは、己の人間性と向き合う旅」だと思います。←臭いセリフ・笑
@user-mg2dn1xj8x
@user-mg2dn1xj8x Год назад
女性にもてると、自信のなるけど、謙虚さが、なくなる、松井さんは?、女性には、だから、謙虚なのかな。。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
松井さんはWBCを辞退したことで若干ファンからの信頼をなくしてしまったのは残念でした。まあ彼が居なくてスモールベースボールに徹して結果的に優勝出来たのかもしれませんが。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
@@user-mg2dn1xj8x さん モテても謙虚さを失わない人はたくさんいると思います。田尾さんとか由伸さんとかそうじゃないですか?
@user-mg2dn1xj8x
@user-mg2dn1xj8x Год назад
ありがとうございます。。斎藤くんは一つの例です。私も自慢ではないですが、もてました。でも自然と、敵みたい人が現れて、私の足を引っ張ったり、頭おさえるひとが、現れるだから、私も謙虚いたいと常に思っております。もてたとか、人気があるとかということ、忘れるくらい、とっちめられました。返信ありがとうございます🌹
@user-mg2dn1xj8x
@user-mg2dn1xj8x Год назад
私事、関係ない話をしてしまって、すみません。田尾さん、高橋さん、かっこいいですよね。広島にいた川口さんも優しそうで、かっこいい好きでした。定岡さんも、斎藤くんと同じくらい人気があったとご本人話してましたね、今は日ハムの伊藤くんも好きです。あと、面白さでは、DeNAの栗原さん、女性人気は野球にとって、とてもいい大切かと思います。斎藤くん、熱闘甲子園出られたとき、泣いてましたし、再スタート、芸能界もあっているように感じますよね。。
@l-leon1456
@l-leon1456 2 года назад
”それ”に対する”姿勢”が運命を分けるよね。 イチロー、ダルビッシュ、マー君、大谷翔平にしろ皆”それ”に対する”姿勢”が超一流。
@user-eo2hj5kp2t
@user-eo2hj5kp2t 2 года назад
清原と松坂は異常だったということやね。
@norit7778
@norit7778 2 года назад
イチロー、ダルビッシュ、マー君、大谷翔平は目的に向かって私生活から明確な「調整」を行なっていましたからね。 清原などプロ後半は、本当にプロ野球選手?って身体付きでしたからね。
@user-eo2hj5kp2t
@user-eo2hj5kp2t 2 года назад
@@norit7778 無冠の帝王やむなし
@reddevil0307
@reddevil0307 Год назад
500本ホームラン打ってもなお「伸び悩んだ」と言われる清原がいかに異常な才能を持っていたか。
@kato-takehito
@kato-takehito 2 года назад
甲子園のハンカチ自体が途中から明らかにパフォーマンスでしたから、元々自己愛が強い感じですよね。
@The.M.M.
@The.M.M. Год назад
😊👏👏👏👏👏😉
@taka4554
@taka4554 Год назад
斎藤佑樹は大学3年位からはもう下り坂の印象はあった。 プロの壁を越えられる実力は元々無かったと思います。
@user-dp7nx5yy7l
@user-dp7nx5yy7l Год назад
大学時代の酷使に次ぐ酷使の結果、案の定ケガしてフォームがおかしくなり、腕の振りもバラバラで直球も平均球速がガクンと下がりました。それでもプロではそこそこの成績でイニングを消化していますから、ポテンシャルは間違いなくありました。 高校時代が全盛期だと仮定すると、大事に体作りから取り組んでじっくり育てていれば球界のエースになれたかもしれません。
@user-pn2lo1rb3e
@user-pn2lo1rb3e Год назад
なんで斎藤の怪我も知らん奴が実力がどうとか評価してるんだ(笑)
@user-xy5nk8iw4h
@user-xy5nk8iw4h Год назад
貴方‼️どんだけだよ!
@Tomiokagiyuudesu
@Tomiokagiyuudesu Год назад
酷使と股関節の怪我さえしていなければ、高卒でプロに入っていれば今も現役で100勝くらいはしてたかもね。マー君と違って斎藤は高校の時に完成されていたからね。ただ伸び代はマー君の方が遥かにあったんだろうけどね。
@shige8882
@shige8882 Год назад
自分が北海道出身で多少のフィルターかけて見てたのはあるけど、甲子園の時点でマー君との差は大きかったと思ってる マー君のスライダーは野球やらない自分が観ててもプロで行けるよなぁって思えた
@feelinggood0402
@feelinggood0402 2 года назад
どんな契約内容で契約したんだよってくらい日ハムは優しかったねぇ。
@user-qj6oi5jh3k
@user-qj6oi5jh3k Год назад
栗山が斎藤佑樹を甘やかしたとしか思えん
@forkman2000
@forkman2000 Год назад
@@user-qj6oi5jh3k 確かに。
@rr5603
@rr5603 2 года назад
なまじアマでは通用した持論に固執しプロでは通用しなかっただけ 斎藤は最高の反面教師
@user-xo6ht7go2y
@user-xo6ht7go2y 2 года назад
大学や社会人にわりといますね。「そのカテゴリーに特化して活躍した選手」 器用さはあったのでアマチュアの打者なら抑えられたし東大相手に勝ち星稼げたしチームも強かったのもあるけどプロで通用するボールではなかったという事ですね
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
@@user-xo6ht7go2y さん 社会人出身で二軍ではめちゃくちゃ成績が良いのに一軍だとさっぱりという選手もたまにいますね。
@user-yv9vk3wn6s
@user-yv9vk3wn6s 2 года назад
さんまのまんま、実際に見ました。落合氏が、はっきり「田中のスライダーはすでにプロでも一流、斎藤より田中」と明言していたのをみて、道民でありながら驚いたことを覚えています。その後の田中の活躍を見て、落合氏の慧眼を思い知らされました。
@user-et2wh9sn9q
@user-et2wh9sn9q Месяц назад
東大卒だけど仕事は出来ないって奴と同じだね。意味のないプライドだけはある。この頃そんなのが増えたよね。
@user-ds2nd6vz5x
@user-ds2nd6vz5x Год назад
話聞かないなら落合さんがアドバイスしてもダメだろ
@obi1954
@obi1954 2 года назад
「田中が上、松坂を超えるかも」のシーンは記憶ある。 即答だった。 田中と斎藤は比べるまでもない!くらいの勢いだった。
@user-kz6gd9gn2g
@user-kz6gd9gn2g 4 месяца назад
マーくんは、なんとか二百勝は、いきそうな。
@yukkurimeiya
@yukkurimeiya 2 года назад
落合どころか野球好きの素人の間でも大学4年時のハンカチを見て「プロで活躍する」って思ってた人の方が少なかったでしょ 大学1・2年時の化け物ぶりを見たら、高卒プロで即通用してた可能性の方が高い ただ、どの道マーを上回る事は無かったと思うし、25.6歳以降は現実と似たような感じになってただろうなとは思う
@wakuhonchan
@wakuhonchan 2 года назад
本当に大学4年の時は140キロちょっとがやっとの球速に劣化してましたね。大学時代の江川投手の映像を見てもかなり太ってるし、やはり松坂やマー君みたいに即通用する投手は早くプロ入りした方がいいですね。ただハンカチ投手は野球以外のこともどーたら言って進学しましたからこれはこれで悔いはないんじゃないすか?
@Nyan8-YouTube
@Nyan8-YouTube Месяц назад
ダルビッシュさんは色んなエピソードを聞いていても野球に対してアツいところがあっていいですよね
@kenichi-7
@kenichi-7 Год назад
使いものにならない斉藤を使い続けた日本ハムが信じられないかった。
@charurot
@charurot Год назад
営業マン
@katejinaloos8506
@katejinaloos8506 Месяц назад
客寄せパンダ
@user-sl8ei2xp6g
@user-sl8ei2xp6g 29 дней назад
簡単に斎藤を解雇すると早稲田との関係性に影響を及ぼすから、仕方がなかったんだと思います💦
@ff11gano
@ff11gano 2 года назад
斎藤佑樹が落合の元でやっていたとしても何も変わらなかったと思うよ。 というか日ハムのように辛抱強く育てようとすらしなかったと思う。 落合の育成力は努力するもの真摯に野球に取り組むものに対して発揮されるものであって、才能に対してじゃない。 才能が無くても努力を惜しまない選手に適切なアドバイスを与えることができるから落合中日の選手達は伸びた。 落合は天才型と思われがちだけど本当は努力型の選手だからね。 天才が努力したんじゃなくて、努力家にたまたま才能があったのが落合。 落合でなくてもほとんどのトップ選手は自分に厳しく努力を惜しまない選手がほとんど。 才能はあくまで努力を極限までした後のプラスアルファをになるだけで、努力しない天才より努力する凡才のほうが上になることも多い世界ですよ。
@user-vv8pb1wc4i
@user-vv8pb1wc4i 2 года назад
まるで「オレは何でも分かってるぜ!」 と言うような事を書いてますが、あなたは誰ですか?www 落合さんが、天才型ではなく本当は努力型ってのは、全く共感できない。 甲子園が目標(優勝が目標とは、口がさけても言えない)の元高校球児から見れば、プロ球団に所属した時点で既に天才ですよ。 ここ数ヵ月で、一番に共感できなかったので、コメントしました。さようなら。
@user-oz5hr6pv9q
@user-oz5hr6pv9q 2 года назад
@@user-vv8pb1wc4i 息子の福嗣さんが仰有っていましたが、試合の後帰宅して食事と風呂とマッサージの後、自宅前の空き地で2時間位素振りをしていたそうです。 福嗣さんが「何でそんなにバット振るの?」って聴いた所 「俺は野球下手だから人一倍練習しないとレギュラーはれないから。」 と答えたそうです。 それは努力じゃ無いですよ、プロ野球選手がバット振るのは当たり前ですからと仰有るなら天才型でしょうが。
@ff11gano
@ff11gano 2 года назад
@@user-vv8pb1wc4i 自分は天才じゃなくて努力型だとは落合博満さん本人の言葉です。 動画内にもありますが、彼は現役時代練習を表であまりしなかったため、キャンプでの練習量の少なさをマスコミやファンから批判されたというエピソードもあります。 実際はカメラの届かない場所で人一倍の練習をしていたことを後年本人とその周りの人の口から語られています。 落合さんだけでなく、王貞治、イチローも自分自身のことを努力型だとおっしゃってますよね。 彼らからすれば自分達より全然練習や努力が足りない周りの選手が(自分達より劣るとはいえ)同等に戦えていることにそう感じたのかなと思ってます。 彼らみんなに共通しているのが、自分は突き抜けた才能を持っている天才じゃない、才能だけなら自分達以上はいたと言っていることです。インタビューで度々語られているので探せば出てくると思いますよ。 彼らは野球の天才ではなくて努力の天才だったかもしれませんけどね。
@nyaosan1377
@nyaosan1377 2 года назад
@@user-oz5hr6pv9qさん。 そのたゆまぬ努力の積み重ねが結果として三冠王を獲ったんだと思う。じゃあ、斎藤氏はどれだけ努力をしたか、アドバイスを真摯に受け留めたか私には知る由もないが、少なくとも彼は天才ではありません。 努力の積み重ねが結果を生み色々な賞を獲得した発言には説得力があると思う。
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 2 года назад
落合なら選手の限界を見極めたらその人物の将来のことを考えて逆に早く人生の軌道修正を勧めたんじゃないかと思う。
@user-eq5jc2jw8h
@user-eq5jc2jw8h 2 года назад
斉藤選手へのプロ入りへの評価は、人気面を期待した営業側からの推しが強かったんでしょうね。 とりあえず、一軍で2〜3点で6〜7回まで持てばいいという感じだったんでしょう。 それくらいならやれるか?という梨田さんの心中をズバリと言ってしまったんでしょうね
@accent-bj5ng
@accent-bj5ng Год назад
頑固で練習嫌いなのによく甲子園優勝できたな。 せっかく育成の上手い日ハムに入ってこれなので、落合さんが見ても言うこと聞かなかったんじゃないですかね。 練習は影で努力するからカッコいいと思います。
@eggtoss6071
@eggtoss6071 Год назад
何の番組だったか、斎藤がプロ入りした年のドラフト1位指名の選手をノムさんが解説したシーンが印象に残っています。ノムさんは各選手を「こんな風な選手になるんじゃないか」「こんな風な育成をすれば面白いんじゃないか」といった話をしていたのですが、司会の方?が斎藤についてどう思うか尋ねると、「うーん、どうだろうね」と言葉を濁して具体的な言及は避けていました。 ノムさんが斎藤に対してどう評価をしていたのか、よくわかるシーンでした。 こう考えると、ある程度選手を育成したことがある人がみると、彼がどのように映っていたのかよくわかりますね・・・。
@ryoact
@ryoact 2 года назад
野球だけじゃなく人生にも通じる内容
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi 2 года назад
にもかかわらず、最近やたらと斎藤佑樹がメディアに登場する気持ち悪さ。早稲田人脈メディア
@zr7252
@zr7252 2 года назад
球速140kmで速くて狭い後楽園やラッキーゾーンあった時代の選手が言っていいセリフじゃないとは思う
@keiichi6059
@keiichi6059 2 года назад
@@zr7252 昔の球速表jはガンの性能上今とは計測位置が違うので、数字を直接比較できませんよ。 今のガンでも安い奴だと同じボールを測っても遅く表示されますからね。
@user-du2zt4ps1c
@user-du2zt4ps1c 2 года назад
斉藤がプロで通用しなかったのがわかりますね。高校時代でも、すでに完成されてた斉藤に対して、田中のマー君は荒削り、今後どれだけ凄いピッチャーになるのか?底知れなかった。 ましてや練習嫌い、陰での努力をしない斉藤に陽の目はくる訳ないですね。 引退後も、ハンカチ王子だけでは食べていけないでしょう?今迄の自分が周りから恵まれてた事を知ることになりますね。
@agpfjjvppdapp2008
@agpfjjvppdapp2008 Год назад
球道即人道
@meteomurasaki
@meteomurasaki 2 года назад
マー君は間違いなく楽天で良かったと思う。1年目からノムさんの元で野球やれたのは大きかった。
@user-go4xo6ll4l
@user-go4xo6ll4l 2 года назад
福本豊さんの著書によると、マー君の親族の方から「マー君は楽天に行くべきか?」と相談を受けた際に「絶対に行くべきです、ノムさんほど野球を勉強させてくれる監督は居ませんよ」と答えたそうです。
@user-ms1pz9dl9b
@user-ms1pz9dl9b 2 года назад
だよね。なのに楽天は初優勝の星野ばかり持ち上げやがって!誰が初優勝できるチームをイチから造り上げたと思ってるんだよな!
@osyake-san
@osyake-san 2 года назад
マー君は恵まれてましたね、理論をノムさんに教わった上で闘魂を星野さんに教わってたんですから。 順番が逆だったらまた結果は違っていたのかもなぁって思いました。
@ReoRuru
@ReoRuru Год назад
ノムさんまだ生きてて欲しかった
@user-wz5xh2ni3c
@user-wz5xh2ni3c Год назад
野村監督との関係、好きだったな。アメリカまで応援に行ったときの試合後の対談とか、今見ると涙が出る
@user-ep6po4ke1r
@user-ep6po4ke1r Год назад
頑固でプライドがあられる選手のようですね。私はアスペルガーですが、性格的に似ているような気がします。野球の解説も色んな人の考えを俯瞰的に見て、していただきたいものですね。
@user-xk8wo1ry9k
@user-xk8wo1ry9k Год назад
私もアスペを上回る自閉症てんかん発作持ちです。
@user-bj3ri1ye6o
@user-bj3ri1ye6o Год назад
ご同類がいらしたのですね。野球人としてはイチローさんもアスペルガーぽいという話でした。
@user-yi8vq3qk6h
@user-yi8vq3qk6h Год назад
群馬県に住む自分からしたら特別な思いを抱いていました。 ハンカチを手に取り真似をしては悦に入っていた自分が懐かしくもあります😌
@SIMADA1984
@SIMADA1984 2 года назад
落合氏の物体を通り越して魂が見えそうな視線、発言は背中におぞげがはしりますね。忘れないようにしたい。ダルビッシュが熱い奴でなんかうれしい。
@user-ol2bq4kk7m
@user-ol2bq4kk7m 2 года назад
発言とか気にしないから成績とか見た目でもっとクールな奴かと思ってたら、これ見てめっちゃ熱い奴やんと見る目が変わったよ
@yasudan7690
@yasudan7690 2 года назад
@@user-ol2bq4kk7m さん ダルビッシュ投手のことですよね。 大リーグで頑張ってるのもこの熱い思いなんだな。♥ \!(^^)!/
@gg9698
@gg9698 Год назад
おぞけ
@NobuhitoMiyagawa
@NobuhitoMiyagawa 2 года назад
成長するには、素直さと思考が必須ですよね。
@user-yy2ui7gs5f
@user-yy2ui7gs5f Год назад
高校時点で内角に投げ込める投手はなかなかいない。球速も速かったがそれ以上にコントロールが凄かった。 逆に言えば、プロに行ってどこを伸ばすのか、とも言える。体格も大きくはないし。 ちなみに、興南の島袋も同じ印象を受けた。
@user-tf4ud1my7t
@user-tf4ud1my7t Год назад
指導に関しては、結果論になるので難しい問題ですね。 コーチに無茶苦茶いじられ、壊され駄目になる選手もいると聞きます。 ただ、⚾野球好きの人から見たら、ハンカチ王子がプロで活躍出来ると思えない💣と感じた人は、かなり多かったと思います。
@mannpoi6969
@mannpoi6969 2 года назад
野村氏、落合氏共に選手としても 一流でしたからプロの世界での 厳しさ、成果を出すことの厳しさも わかっていたのでしょう
@user-xx3lr5ib4c
@user-xx3lr5ib4c 2 года назад
野村克也さんは、テスト生上がり。落合博満さんは、デビュー当時さして注目浴びてなかったから 二人とも歯を食いしばって上がったからでしょうね。
@user-iy6dh3vd9i
@user-iy6dh3vd9i Год назад
その通りですね🙂
@user-pt1yg8ji1phideyan
@user-pt1yg8ji1phideyan 2 года назад
斎藤君は、大学で終わってました。同期の大石君も福井君もね。応武さんの指導者としての名前が残っただけですね。斎藤君は高校からプロに行くべきでしたね。
@user-nh9ht9xx1w
@user-nh9ht9xx1w 2 года назад
高卒でプロに行っても 結果はさほどかわらなかったね 付き合ってた彼女に 「 あのコは世の中をナメてる 」って 言われてたんだぜ 野球人という以前に 人として詰んでたということだ
@user-wj9bj9mj2u
@user-wj9bj9mj2u 2 года назад
@@user-nh9ht9xx1w それ 今なんてテレビに引っ張りだこになって 野球やめてよかったとかおもってそう
@user-qw6zh9uu5o
@user-qw6zh9uu5o 2 года назад
斎藤は頭弱いからどの道むりっすよ。 怪我して投げれない時間で戦力外になることはなかったが 貧相な下半身が強化されるわけでもなかったし 最後までば○の一つ覚えみたいにフォームにこだわっていたでしょ 清宮といい無駄な努力はするけど練習はしない勢だから 草野球で遊んだほうがプロ入るより成長していたよ。
@izm3684
@izm3684 Месяц назад
プロで通用するかな?結果的には大卒になっておいて良かったんじゃない?選択肢が広がるんだから。
@skjmmsk
@skjmmsk 21 день назад
プロは結果が全て。結果が出ていない時点で自分自身の改善点を整理し、分析し、考えて、対応するのがプロ。斎藤さんはそんな基本的なことが出来なかった人なので、プロでやれるはずもありません。10年近く日ハムに居た事だけでも驚異です。そして彼の記録が全てを物語っております。
@user-tz3cd2cb5n
@user-tz3cd2cb5n 5 месяцев назад
3:36 いい写真!
@user-ll4xp3pn8q
@user-ll4xp3pn8q 2 года назад
最後の練習のくだりが見事ですね 努力という言葉を安易に言う人らととても似てます
@yato8801
@yato8801 2 года назад
もしなにかの間違いで落合中日に入っていても、あのままでは5年もたたずに戦力外になってたんじゃないかな。
@daisukenakayama375
@daisukenakayama375 2 года назад
「5年?それ以下では?」 と言いたいかったが、彼は大卒なので2年様子見→背番号降格2年→最後通告(育成降格含む)1年で、結局5年か…。
@nyaosan1377
@nyaosan1377 2 года назад
そもそも、P/コーチの熱心なアドバイスを無下にする態度では投手生命を放棄したに等しい。過去の凄い実績もプロでは通用せず11年もしがみつく彼も日本ハムから見ればただの御荷物かな?
@caerleon56
@caerleon56 2 года назад
同感です。 欲しい球団がいたら早々にトレードに出してると思う。
@miko8864
@miko8864 Год назад
佑樹さんの記事とても参考になりました。人間は謙虚でないと 成長出来ないと言う記事でした。感謝します。
@user-re5tr1oz4z
@user-re5tr1oz4z 10 месяцев назад
横から失礼しますけど、もう一つだけ心配な事がありまして、今現在『日ハム』にて活躍中の「清宮 幸太郎クン」、“第2の斎藤 佑樹”にならなければイイんですけどね。😞😔😣😖😓
@hiromiinoue5881
@hiromiinoue5881 Год назад
頑固、行動してない、コツコツやらない 何に対しても結果につながる人、つながらない人って同じですね。 肝に銘じます。
@nickmr9657
@nickmr9657 2 года назад
才能有る選手達が切磋琢磨するのがプロの世界。 才能に溺れて努力を怠れば、プロでは通用しない。
@2011garuda
@2011garuda 2 года назад
毎年何千人もプロ志望届を出してドラフト指名されるのを待ちますが、その中で選ばれるのは100人位。 その100人も、10年後2軍選手としてでも生き残っているのは半分もいないのが現実ですからね… 皆人の何倍も努力して、それでも結果が残せず戦力外になっていきます。 過去の栄光に溺れて 『もっと強くなりたい』 という思いを忘れた人間が生き残れる世界ではないんでしょうね…
@user-sh9us7wj3m
@user-sh9us7wj3m 2 года назад
漫画の台詞ですが「技術というのは維持してると思いはじめた時には衰えがはじまってる、常に腕が上がってると思ってなきゃダメなんだ」って言葉があります つまり 能力を維持するのは努力ではなく、能力をより磨く事が努力という事ですね
@ss-sq2rn
@ss-sq2rn 2 года назад
素晴らしい選手でした。さは、かみひとえです。これからの、じんせいのこってます。さいとうさん、きたいしてます。これからですよ、あなたの進化は、あと、50年以上。しょうぶは、これからだと、かんじています。❣️😂😂😂😂😍😍😍😍😍
@G4RL1C.
@G4RL1C. 2 года назад
@@user-sh9us7wj3m 朝田が荒瀬に言ったやつかな?
@user-sh9us7wj3m
@user-sh9us7wj3m 2 года назад
@@G4RL1C. そうです。漫画『医龍』の1シーンです 会話の流れとしては確か 朝田が荒瀬に生活習慣を改めろ的な事を言ったら「腕は維持してる」と反発 その言葉に対しての台詞ですね
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 2 года назад
あれで長くプロに在籍できたのは超特異、引退後もテレビCMに出られる強運の持ち主。
@talltemple5221
@talltemple5221 2 года назад
見た目って大事ですよね…
@user-md3zm4gl8e
@user-md3zm4gl8e 2 года назад
栗山のせい
@KA-im9ms
@KA-im9ms 2 года назад
@@user-md3zm4gl8e 同意
@user-fg3yj1ki2y
@user-fg3yj1ki2y 2 года назад
そういう契約だったと思うね。なんと言っても客寄せパンダだからね。 引退後も、笑ってこらえてとかに出演して、CMにも呼ばれる。 野球の才能よりも、客寄せの才能は超一流だから。 だから、人気選手じゃなくて、中途半端に実績がある選手が、引退後一番苦しむ。 全然活躍出来なかったら、早々に野球に見切りをつけて転職できる。 中途半端に実績あると、ロッテの小川みたいに殺人事件を起こしたり、犯罪に走ったりする。
@user-dx1gq2no3e
@user-dx1gq2no3e Год назад
小学1年生の時、学年にめちゃくちゃ字うまい子がいてさ その子の祖母が習字の先生で幼い頃から字を描いてたみたいなんだ 当時は先生もみんな驚いてた記憶がある でも6年生になった時、その子はただ普通に字が上手い子になってた その子は決して習字が好きな訳ではなかったみたい なんか斎藤佑樹さんを見てるとその子を思い出すよ
@user-jh3oz3yq8j
@user-jh3oz3yq8j 2 года назад
13:44落合監督の下でやっていたら? 監督の言うことも聞かず、やがて落合監督に愛想を尽かされるのがオチ
@user-id5bf2jb1s
@user-id5bf2jb1s 2 года назад
めちゃくちゃ分かりやすくて聞きやすかったです!ありがとう!
@user-xy5nk8iw4h
@user-xy5nk8iw4h Год назад
一方的だと思わないかなぁ?
@user-of1de6oh6d
@user-of1de6oh6d 2 года назад
もし落合氏が監督で、斎藤佑樹氏が生粋の練習嫌い、与えられたことしかしない頑固者であることを見抜いたら3年もつかもたないかでで自由契約になっていたかと…。
@user-bl8do4jm8z
@user-bl8do4jm8z Год назад
どれだけ優秀な指導者でも、本人が耳を傾けないなら、豆腐に釘、無駄な事。でも金儲けスポーツでは実力よりお客を呼ぶ人気優先と言う事が良くわかる。逆にプロでなかったら、お客が呼べる球団だったら、早くに消えていた人材。
@user-ve4kd9cx8i
@user-ve4kd9cx8i Год назад
甲子園でマー君に勝ったのはチーム力。
@reddevil0307
@reddevil0307 Год назад
あとマー君は高3の夏は調子を崩してたから。 万全のマー君相手だったら勝てたかどうか。
@silverwater1443
@silverwater1443 2 года назад
当時の甲子園中継の最中に、田中が将来性が上、斎藤は・・・と監督経験者が軒並み口をそろえていたのを覚えています。ブラジル人のサッカー選手を見る馬喰の目のごとく、監督の手腕はともかく、目利きはスポーツの歴史の積み重ねで全体に蓄積されていくものだと思わされます。
@user-ez8lu9pi1e
@user-ez8lu9pi1e 2 года назад
斎藤選手が結果を残せなかったのは当然の結果だったんですね。
@ihiraminoru7108
@ihiraminoru7108 Год назад
斎藤佑樹は世間の視線に耐え良く耐え偲んだ人生これから少々のキツイ言葉、誰にも失敗、間違いはある。今までの経験を今後に活かせば良い頑張って!
@user-ir7wc2jg9b
@user-ir7wc2jg9b 8 месяцев назад
耐え偲んだからダメだったんだよ。 耐え忍んでいればなぁ😂
@user-df7zu9ww3r
@user-df7zu9ww3r 2 года назад
落合が監督でも多分斎藤は変わらなかったと思う
@kao_yui3749
@kao_yui3749 2 года назад
大学野球時代に神宮球場に通っていましたが、あの時の早稲田の斎藤選手の代は同級生の投手層がとても厚かったです。良い投手ばかりでした。 でもニュース等で取り上げられるのは斎藤選手ばかりでした。 持ち上げられすぎてしまってるなと、当時から思ってました。
@okoowaikikiy7278
@okoowaikikiy7278 2 года назад
アマチュア時代のプライドを捨てきれず高慢で怠惰な姿勢を改めなかった斉藤になぜ球団は引退セレモニーまで用意したのか? 日ハム球団の斉藤にたいする異様なまでの優遇措置や甘さも問題である。 結果の出ないあの程度の選手が解雇やトレードされず在籍できたのもおかしい。
@kuni2098
@kuni2098 2 года назад
新庄監督にするようなチームだから人気優先でハンカチ監督も当然考えてるんでしょ。早稲田閥の会社だし。
@hama7517
@hama7517 2 года назад
高慢で怠惰な姿勢??そばに居て知ってる訳でもないのに勝手な妄想でそう思っているだけでしょ。一時でも輝いて注目を浴びた人間が気に食わないだけのクセに。 高慢で怠惰で特別待遇を受けてる選手がそばにいるチームメートにあんなに好かれる訳ないでしょ。
@blueliner1727
@blueliner1727 2 года назад
落合やったらガン無視されてもっと早く第二の人生をスタートしてると思うけど。。。
@user-kr3gu9si9t
@user-kr3gu9si9t Год назад
斉藤さんはバックグラウンドの評価でホームの雰囲気を作り出していたので 雰囲気で勝っていただけだと。 プロだとそれは通用しにくいのでこの結果になったと思います。 落合さんかっこいいですね。練習は人に見せる物じゃない。っていうのは大変共感できます。 大学の練習とプロの練習は質、量ともにかなり違うと思いますから田中投手との差はつくと誰でも予想できますね。
@haruoyoshida8566
@haruoyoshida8566 2 года назад
世界の王さんは、人の見ているところではもちろん、見ていないところではその何倍も練習していた。 そうでないと、あのさして恵まれたとは言えない体格で、868本ものホームランを打てるはずがない。 今の大谷君を見てもそう。 とんでもない才能であるのは間違いないが、それに加えて、あの体つきから見て、 人が見ていないところで物凄い練習をしているはず。 そして、あの400勝投手の金田がどれだけ走り込んでいたか、も知らないのでしょう。 超人的な才能を持った人間が、人以上の努力をしないと、超人的な記録を残すことはできない。 それが、才能を持った者たちがひしめき合っているプロの世界。 プロの世界を斜めから見てしまったんでしょうね、結果がすべてを物語っています。
@user-lh3fr1uz8n
@user-lh3fr1uz8n 2 года назад
そもそも高校野球で注目されてプロ指名を断り大卒後にプロ入りして成功をした選手は殆どいない。そう言う意味で大学進学を表明後に大学進学を断りプロ入りした桑田投手は凄いの一言。プロ入りした当初は確かに桑田氏自身も引退後に『プロの投手として通用するとは思わなかった』と言ってた通り活躍してなかったが人の何10、何百倍も努力して一流投手になった。やはり謙虚さがなく聞く耳持たずの人だと一般社会でも孤立し輪に入れない人間になってしまう。良くも悪くも斎藤投手はマー君との甲子園での激闘があったからプロ野球選手になれたし、結果を残せず引退後もテレピに出れるような幸運?に巡り逢えた。マー君とマスコミ・日ハム球団関係者に感謝するような人間にならなければ人としてダメになると私は感じる。
@wakuhonchan
@wakuhonchan Год назад
@@user-lh3fr1uz8n さん 桑田は高校時代で完成された投手と思ってたんですがプロ入りして新人の時は前半戦は二軍暮らし。そしてプロ入り二年目でストレートの球速が一気に150キロ近くまで伸びたときは本当に驚きました。やはり伸び代があったんすね!
@eggtoss6071
@eggtoss6071 Год назад
王さんについては、すぐに擦り切れる畳の逸話が有名ですよね。 あとは移籍してきた張本さんがその練習量を見て自分を恥じた逸話もありますね。
@user-hr5ug4lo4e
@user-hr5ug4lo4e Год назад
長島はワンちゃんより練習していたと言ってた。 王が他の選手と飲み歩いていた時も長島は人知れず練習していたのだろう。
@user-uw4hg7zs7h
@user-uw4hg7zs7h 2 года назад
メールでダルビッシュが怒ったやつ怒りもごもっともだけど、 プロ野球どころか普通に社会人としてどうなんだろうってエピソードだね、ケガの心配に対する返信だったらしいけど、そんなの試合後にやれば良い話だし、社会に出て働くとたまにいるなんかズレた人みたいだ…
@user-yq1dq9nl1g
@user-yq1dq9nl1g Год назад
本人に野球に対して素直に打ち込む気持ちがなければどんな指導者でも 難しいでしょう… 詳しい動画をありがとうございます🍀
@gosi9523
@gosi9523 Год назад
おおたーにさんも見えるところでの練習時間は少ないらしいが チームメイトのインタビューではすごい練習するやつなんだと言ってた
@lyfdn2561
@lyfdn2561 2 года назад
栗山が監督室に呼んで「何で走らないんだ」と言っても走らなかったそう
@Neko-279
@Neko-279 2 года назад
野村さんは斎藤佑樹には伸び代を感じないと言ってた 私はそんなこと無いだろと思ってたが 野村監督の言う結果に終わった…
@user-jt9jw7dr4q
@user-jt9jw7dr4q 2 года назад
写真で分かるけどマー君はサイズデカかったし、投球もテクニックより荒削りなパワーで活躍したタイプだったしね。高校時点でパワーで押しきれない投手は大成しづらい。
@maaaas
@maaaas 2 года назад
素人目に見て斎藤選手の華奢な身体は大成は難しいと思っちゃうな それだけに大成できなかったのは努力が足りないって言われるのは可哀想に感じる
@akijipang1831
@akijipang1831 Год назад
日ハムコーチ陣ではなく落合氏が指導すれば何か変わったかと言われればNOと言わざるを得ない 吉井コーチを筆頭にダルビッシュや大谷を育てた優秀な人材が当時は揃っていた そんな環境で伸び悩むなら正直何をしてもダメだったのでは…
@kenloji
@kenloji 2 года назад
その堂上を外したジャイアンツは坂本勇人を獲得! 運命ってやつだなぁ 斎藤佑樹は甲子園でのあの沈むフォームがプロではまったくの立ち投げで、あれじゃ球威もコントロールも身につかないと感じた
@fastkazzmat7127
@fastkazzmat7127 2 года назад
斎藤佑樹がプロに入った年にキャンプの段階で、大阪のローカル朝番組で坂東英二氏も「斎藤はありゃダメ。プロでは通用しない」と断言してて、これからなのになんて意地悪な事言うんだろうと呆れていました。 でもその通りになった。 やっぱり見る人が見ればわかったのかな。
@nyaosan1377
@nyaosan1377 2 года назад
実績のある坂東氏で同じポジションなら斎藤氏を見抜く力量は確かだと思います。以前、元巨人・槙原氏が「彼は駄目だろう」と友人関係のモト冬樹がTVで代弁したが、プロには誤魔化せないんでしょうね。
@user-mg4yt1oj3s
@user-mg4yt1oj3s 2 года назад
落合さんが斎藤佑樹選手の監督だったら斎藤佑樹選手すぐクビだと思います。落合さんは練習を強制しない。実際落合ノックも選手がやる気なかったら打つのやめてたらしい。
@user-dr6tg2gv6k
@user-dr6tg2gv6k Год назад
会ったときに、あーこりゃ難しい奴だなぁと思った記憶がある。
@agsikeyoshi
@agsikeyoshi Год назад
情報ソースが東スポweb、アサ芸plusの箇所は鵜呑みにしてよいのか躊躇する
@user-ty8ur2ks2f
@user-ty8ur2ks2f 2 года назад
アマとプロは、極論をすれば全く別のスポーツと言えるくらいの差がある。それは単純にアスリートとしても、考え方や意識の面でも。 斎藤の場合は、アスリートとしてはそこそこだったのに考え方がプロではなかったのでしょう。
@user-xm1ht9lu8d
@user-xm1ht9lu8d 2 года назад
惜しまれつつ?惜しむのは家族や親戚ぐらいでしょう。 やっと辞めてくれたか、としか思わなかったよ私は。
@boonmr1240
@boonmr1240 2 года назад
文武両道でないといけないと、早大に行かせた親父は今何を思うんやろね?結果的に二兎追う者は一兎をも得ずになっちゃったね!残念!
@user-oj1jh7ck7m
@user-oj1jh7ck7m Год назад
人間素直が1番☝️ということですね
@shinichironoda2422
@shinichironoda2422 2 года назад
斉藤さんが、例え落合さんの元で指導を受けていたとしても、根底にある考え方に自ら気づき良くしようと思わない限り、変わらなかったと思います。 そもそも、この話が本当ならば、巡り合わなかったのは彼が今まで選択し、これから選択していくルート上に落合さんがいないのは当然かのように思います。
@MaoMiyama
@MaoMiyama 2 года назад
そもそも落合氏は人の話を聞く気がない相手まで育成するほどお人好しには思えないわけですが・・・
@pokopennnori
@pokopennnori 2 года назад
そうです やる気がない人に熱心に教える人はいないと思います
@michinoryoiki
@michinoryoiki 2 года назад
落合さんも俺流の方で、全部人の話を聞いていた訳ではないけどね(;・∀・)
@umnk
@umnk 2 года назад
吉井さんに匙投げられるようなアホの勘違い野郎は誰がついても無理だったろ。そもそも落合さん野手だし。
@ofamily6030
@ofamily6030 2 года назад
落合は昔からかなりのドライな性格やしなー。 練習しない選手は気にかけず、こういうでしょう。 お前はもう試合に出さない とね。
@user-ws4zm2gu2v
@user-ws4zm2gu2v 2 года назад
同感。 結局は本人が意見を聞き入れやるかどうかだけの話だから。
@Thefk3
@Thefk3 2 года назад
落合氏の今までの成果を見れば、選手としても一流、監督でもちゃんと優勝をしていますから、先見の明があったんですね。しかも説得力が誰よりもある!
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
しかもガンダムにも詳しいしな!
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi 2 года назад
にもかかわらず、最近やたらと斎藤佑樹がメディアに登場する気持ち悪さ。早稲田人脈メディア
@gooble8153
@gooble8153 2 года назад
落合は、 ハンカチは嫌い。 落合はティッシュ派だ。
@rageskill9132
@rageskill9132 Год назад
半価値王子に価値無し
@user-yo2ow1ge9n
@user-yo2ow1ge9n Год назад
@@JohnJohn-cj3pi 人気はあるんじゃないですか? 野球にあんまり詳しくない人に
@user-ju8rp3zm4n
@user-ju8rp3zm4n Год назад
プロでは通用しないとほぼ全員わかってたんだね。大学リ一グで観客が3.6倍増えたことには目をつけ、客寄せパンダとしてオ一ナ一を喜ばせることもありとする監督ら。 しかし落合はその対局の考えを持つ監督だったからな。
@user-ch8qd5bi2d
@user-ch8qd5bi2d 2 года назад
高校時代から大学1,2年の時はめちゃくちゃ良かったよ。あれだけ投げさせられてプロになってから肩痛めたけど、もっと前から違和感あったんじゃないか。
@user-pn7cb6hd8j
@user-pn7cb6hd8j 2 года назад
長嶋氏も練習を見られてやるのに 気持ちよさを感じていたが、 裏でも練習していたのはいうまでもないな。
@kmkmkm6225
@kmkmkm6225 2 года назад
長嶋さんに関しては試合も公開してる練習も同じ「魅せるもの」と思ってそう。 そのための練習は見えないところでやってる感じ。
@user-kp8kr2vh2q
@user-kp8kr2vh2q 2 года назад
結果を出せなかったのが全てを物語っているんでしょう。才能があっても改善や努力が出来ないと消えていくんです。
@asdfasdf-ih3ec
@asdfasdf-ih3ec 2 года назад
お前みたいになんのか。
@creeeen9469
@creeeen9469 2 года назад
それも含めて才能なのかもな
@torukobayashi233
@torukobayashi233 2 года назад
と無名のサラリーマンが申しております。
@user-xo6ht7go2y
@user-xo6ht7go2y Год назад
@@user-dystcheh17 いや、完全に能力不足だよ、斎藤佑樹より能力高い大場や加藤でもあんな感じだったから右投げで平均球速が140そこそこの斎藤だと厳しい。怪我してなくても大して成績変わらなかったか通算で5勝くらい増えるかどうかってとこかな。
@raikai2008
@raikai2008 Год назад
マー君の甲子園でのスライダーにはTV越しでもびびった
@a2419750220
@a2419750220 Год назад
やっぱり活躍できなかったなりの理由があったんですね。 納得だわ
@user-yh6cy7uf9b
@user-yh6cy7uf9b 2 года назад
性格も含めて本人の実力だと思います
@user-mn8px7lw8i
@user-mn8px7lw8i 2 года назад
性欲も含めて
@user-yh6cy7uf9b
@user-yh6cy7uf9b 2 года назад
@@user-mn8px7lw8i 確かに❣️
@hisayoshiyamada2044
@hisayoshiyamada2044 2 года назад
それに加えて、野球に対する熱意、意識も含めて実力でしょうね。
@syacyou9551
@syacyou9551 2 года назад
あれが精一杯でしょう。実力がなかったんでしょう。
@user-lj3mw5gh5b
@user-lj3mw5gh5b 2 года назад
ニート達が叩いてやがらあ。ぷぷっ
@FULL666MASSA
@FULL666MASSA 2 года назад
ダルビッシュも入団当初はプロ意識に欠ける部分あったけど、結果としてはちゃんと練習したから今があるんだよね。 そんな先輩の言ったことを無視して、野球の価値観が違うと言うのはプロ以前に人間として問題がある様にしか思えない。 ダルビッシュが言ったことは最もだと思うし、ちゃんとやっている人からしたら、あの行動見たら自分が馬鹿みたいに感じてもおかしくはない。
@katskats4636
@katskats4636 2 года назад
ダルビッシュの素行、最初はひどかったそうですね。新庄選手が声をかけてから少しずつ変わっていったようだが、姿勢以外にも素材が桁違いに良かったから、というのもあるでしょう。
@user-lt5ee8ht2r
@user-lt5ee8ht2r 2 года назад
出身大学をプライドに生きてるって人はあんまり仕事出来ないんだよな・・・ 逆にそれを隠して周りに馴染んで「兵隊」として頑張ってる奴の方がよく働いてるよ。東大卒業らしいけど
@user-oj5td7qi8p
@user-oj5td7qi8p 2 года назад
ダルビッシュは練習はちゃんとやってたらしいですよ! プライベートではパチスロやったりタバコ吸ったりしてましたが!!! 立派ですよ!何だかんだ
@user-oc9eh6zh6i
@user-oc9eh6zh6i 2 года назад
札幌の日ハムファンも「ハンカチ王子」は「チリカミ王子」になったとボヤいてた。
@user-oj5td7qi8p
@user-oj5td7qi8p 2 года назад
@@ss-fg3jg 家族は別にダルビッシュ関係ないけど 高校生がタバコ吸ってパチスロやってはダメですね。 そこは間違い無いですがそんなちょっとヤンチャな感じなのに練習して結果出した所を評価してます
@expressrapid3104
@expressrapid3104 Год назад
12:48 これはホントにそう思います。 一般人にも通じる所。 伝え方が難しいですが、 落合さんは野球選手にも関わらず、野球の“匂い”があまりしない、野球に特化してないところ(例:バラエティー好珍プレー系でもいい意味で野球人ぽくない、'85年の中森明菜さん受賞のレコード大賞発表のプレゼン等)が逆に人間味がある魅力的な人だなと思います。 故に凄く言葉が響くんですよね🎵 会社の上司とか絶対似合いそう! てかなってほしい。
@sakanyakoneshokunin
@sakanyakoneshokunin Год назад
成功する人のメンタルじゃないね このメンタルで甲子園は活躍出来たのだけでも十分凄いよ
@mg-nc9ze
@mg-nc9ze Год назад
本当に動画のようなメンタルだったら、あれほど苛酷な連投に耐えて勝つなんて出来ないよね
@user-hw8wx5kv4h
@user-hw8wx5kv4h 2 года назад
字幕の読み上げで選手の発言の時は気持ちがこもっていて声優のようでした
@user-lt5oj2yb8e
@user-lt5oj2yb8e 2 года назад
甲子園の頃のハンカチとマー君を観て、プロのスカウトは全員、マー君ならプロで即戦力と太鼓判押してたのが印象的だったな。ハンカチはプロで通用する決め球が無いから厳しいという評価
@user-eq5jc2jw8h
@user-eq5jc2jw8h 2 года назад
現場ではその評価でしょうけど、フロント、背広組は営業面を考えてチームに欲しかったんでしょうね
@sunbird7685
@sunbird7685 2 года назад
いやいや、早大で投げさせ過ぎだよ。本人の性格を監督が指導する面もあったけどマスコミ向けに試合組み過ぎた監督の責任も大きいわ。
@wakuhonchan
@wakuhonchan 2 года назад
@@sunbird7685 さん そうですか?だって同期に他に二人もプロからドラフト1位で指名された投手がいたんですよ。下級生のときもその後プロや社会人で活躍した須田投手がいたし、かなり恵まれた環境だったと思いますけど。
@sunbird7685
@sunbird7685 2 года назад
@@wakuhonchan だからって話。1年から登板登板で、肩消耗してキレもなくなって壊れたのは事実なんだけど
@kumo3281
@kumo3281 2 года назад
@@wakuhonchan 恵まれてるってどういう意味で恵まれてるんですか?
@opticalsurveillance1615
@opticalsurveillance1615 Год назад
やっぱタレントかキャスターとかで無難に求められる誠実キャラを演じてる方が向いてたんだよな
@user-hd9hx4ih6l
@user-hd9hx4ih6l Год назад
大学での股関節の怪我が一番の理由でしょう 明らかに高3時点より劣化してたんだし 当然日ハムもわかってたろうけど獲得して営業的には成功したと思うよ
@moritake4694
@moritake4694 2 года назад
大成できなかった理由は簡単ですよ。高校、大学、プロと見てましたがストレートと変化球を投げる時のフォームが分かりすぎるぐらい違う投げ方が原因です。大学までは球威があり分かってても変化球で対応できたけどプロでは球威も落ちていて観客席で見ていて思わず「あっカーブだ」と叫んでしまうほど極端に違い過ぎるフォームになってました。あれじゃプロでは通用しませんよ。スコアラー経験者ヨリ
@pspstyle1
@pspstyle1 2 года назад
多分周りのそういったアドバイスや指導も否定し続けたんでしょうね。
@wakuhonchan
@wakuhonchan 2 года назад
今度デーブさんか豊さんのところにご出演お願いします!
@user-vh8uh9qo5y
@user-vh8uh9qo5y 2 года назад
ありがとうございます。 斎藤選手がプロで活躍できなかった理由を より技術的な面で語ってるものが少なく、 どれも精神的なものばかりだったので、 コメ主さんのコメントで、納得出来ました。、
@yoshitaka2593
@yoshitaka2593 2 года назад
なるほどですね~。自分は、野球より遊びが一生懸命なイメージでした。 ダルビッシュとのやり取りもなるほどと思わされます。解説者としてもどうなんだか? スポーツのプロに向いてないんじゃないですかね?
@matktm
@matktm 2 года назад
しかも、ボールに全く威力が無い
@user-wx9hk2hb3r
@user-wx9hk2hb3r 2 года назад
才能だけでは成功しない、という事を体現したいい例ですね。 努力の積み重ねだけが、一流になれる唯一の方法であると。
@user-iq4kj2nn1l
@user-iq4kj2nn1l 2 года назад
自分自身への過信の怖さと、かつての栄光の怖さと、耳を傾ける柔軟さと… 昔、イチローさんだったと思います練習は嘘をつかない。 歴史に残る人達の言葉は重いです。 プロは甘く無いですね。 そして、野球も人生の縮図と同じのようで…気をつけよう😂
@user-px9vz3xo1c
@user-px9vz3xo1c Год назад
これは良い人生訓動画ですね。
Далее
2000 vs 2100
00:15
Просмотров 16 тыс.
⚾落合博満 X 清原和博 X 東尾修
33:38
Просмотров 1,1 млн
2000 vs 2100
00:15
Просмотров 16 тыс.