Тёмный

親が発達障害である5つのサイン【大人の発達障害】 

生活に役立つメンタルヘルス
Подписаться 133 тыс.
Просмотров 540 тыс.
50% 1

子供を愛していない訳ではないのに、子供に対して過剰に怒ってしまったり、虐待などをしてしまう親がいます。もしかしたらその親は発達障害かも知れません。今回は「親が発達障害である5つのサイン」について解説していきます。
#発達障害 #アスペルガー #自閉症スペクトラム障害 #ASD #親発達障害
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ミーデン株式会社HP⇒ meden.co.jp/
メンタルヘルス対策・EAP
のお問合せはこちら⇒ meden.co.jp/corporation/
職場復帰支援⇒meden.co.jp/rework/
産業医紹介⇒ meden.co.jp/doctor/
ストレスチェック⇒ meden.co.jp/stresscheck/
産業医求人⇒ meden.co.jp/recruitment/
公認心理師・臨床心理士による心理カウンセリング ⇒ meden.jp/
精神科クリニック ⇒ hirootakahashi.com/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「親が発達障害である5つのサイン」 • 親が発達障害である5つのサイン【大人の発達障害】
「ADHD6つの特徴」 • ADHD6つの特徴【注意欠如・多動症】【大人...
「職場で気づかれるアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害・ASD)6つのサイン」 • 職場で気づかれるアスペルガー障害6つのサイン...
「夫が発達障害である5つのサイン」 • 夫が発達障害である5つのサイン【カサンドラ症...
「女性の発達障害6つのサイン」 • 女性の発達障害6つのサイン【大人の発達障害】
「職場の人がアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害・ASD)だったときの
対応の仕方」
• 職場の人がアスペルガー症候群【ASD】だった...
「職場で気づかれるADHDの7つのサイン」 • 職場で気づかれるADHDの7つのサイン【大人...
「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害・ASD)とADHDの4つの違い」 • アスペルガー症候群とADHDの4つの違い【大...
「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害・ASD)5つのタイプ」 • アスペルガー症候群5つのタイプ【大人の発達障...
「家庭で気づかれる女性のADHDの6つのサイン」 • 家庭で気づかれる女性のADHDの6つのサイン...
「なかなか治らない心の病気の背景には発達障害がある」 • 【衝撃】心の病気の真実を暴露!発達障害との関...
「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害・ASD)の話し方の6つの特徴」 • 発達障害の話し方における6つの特徴とは?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
生活に役立つメンタルヘルスチャンネル
/ @mentalhealthforlife
#生活に役立つメンタルヘルス

Опубликовано:

 

1 янв 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 518   
@user-og5dr6kf2y
@user-og5dr6kf2y Год назад
「親がアスペルガーだった」 「親も苦しかった」 この上なく逆撫でされる言葉です。 何かと不都合が起きる度にヒステリックな声で反論も許されず頭ごなしに否定され続けた経験がないから、そんな事が言えるんですよ。 家庭内のいざこざに加え、学校でのいじめや教師から受けた嫌がらせ。 全て自分のせいと断定された挙句、辛くても誰も寄り添う事なくただひたすら周囲から罵声を受け続けるって、幼い子供からしたら大きな傷を毎日抉られるようなもんです。 そのくせいじめ自○のニュースを見て「SOSを送ってたはずなのに、この子を救う人はいなかったのか!」と、耳を疑うつぶやきを漏らす。いくら助けを求める信号を送ってても、受け取る側がポンコツならどうしようもないと悟って絶望した。
@user-sl5iv3dp5d
@user-sl5iv3dp5d 11 месяцев назад
まじで分かる。まじでわかる…
@M-tu9im
@M-tu9im 11 месяцев назад
人間はこの世にいらないよ気持ち悪い悪魔だしぃっ♡
@user-qg6dp2vz8s
@user-qg6dp2vz8s 10 месяцев назад
うわ、、わかる、、私に「しね」とか言いながら、いじめで自殺しちゃったニュースとか見て「可哀想」とか言う、、wあたまおかしい
@user-qy9qk6cl4w
@user-qy9qk6cl4w 3 месяца назад
なんでもかんでも、不得意、不安定があれば発達障がいと決めつけるのは、責任逃れな言い訳は良くないのでは!最近そういう輩がいるのは腑に落ちない気持ちです。専門医に相談してから判断してください
@user-ds2eh3kx6o
@user-ds2eh3kx6o Месяц назад
普段から悪なら、わかりやすい 普段から普通なのに、突然、?な言動をするのには、発達障がいであることがあると思います 私も、母に相談しても、納得したようなしないような不思議な感覚で、世の中は自分がしっかりしないと生きていけない世界だと思い込んでました 母と違う意見を言うと、急に怒るし、罵る 思いどおりの行動をしなければ、横っ腹をおもいっきりつねられました 見た目をめちゃくちゃに言われたこともあります 豚、鼻ぺちゃ、ラーメン口、デブ 2回、精神的にまいったことがあります 親のせいだと今は思います 許せないと思う時期を過ぎて、今は、本当の悪人だったのかと思ったら、発達障がいで、そのことについて、アドバイスする人がいなかった 今も母は、私は悪くないと思ってるし、子どもたちを散々傷つかておきながら、そう言いきれるのが、羨ましすぎます 私は発達障がいの部分を理解するからこそ、親に堂々と、私はあなたの思うほど、悪い人間じゃないんですよって あなたの思い違いだよって、言える 認識がずれるのは、私のせいじゃなく、あなたの脳のせいなんだよって、言えるなって思ってます
@user-qq4xd2sx6h
@user-qq4xd2sx6h 2 года назад
いや、許せなくていいんだよ。 許せない自分を責めなくていい。 親の事情を知ることも大切かもしれないけど、こんなに辛い思いをしてきたのに、沢山我慢してきたのに、そんな風に思いやって許してあげなきゃなんて思う必要ないです。まずは自分を大切にすることが一番大事
@misima_ai
@misima_ai 2 года назад
多分、最後に言っているのは、 そのうち許せるようになる時が来るかもしれないってことで、今すぐ許せとかそんなんじゃないと思います。 許す許さないはその人でいいと思って、でも、罪悪感を感じている人には許せるようになるときが来るかも、という意味合いじゃないですかね。
@ym3962
@ym3962 2 года назад
親にも事情があったとか、親も辛かったとか、そんな事どうでもいいかもしれませんね。 何の事情も無いのに理不尽に傷付けられて人生壊された子供はその親なんかよりもっとずっと辛いです。 親への理解や許す事よりも、自分を許し、大切にし、幸せに生きられる方法を知ることの方がよっぽど大事ですね。 親のための人生じゃない、自分のための人生ですからね!
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q 2 года назад
@@ym3962 その通り。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q 2 года назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を提出する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から2ヶ月か3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 虐待、否定、支配、監視、威圧、過保護、過干渉.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに警察に相談して対処してもらってください。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Год назад
許すという言葉を忘れるという表現にしたほうがいい。 なるべく早く忘れて自分の幸福追求に注力したほうがいい。 人間は単純でかわいい彼女できると夢中になって過去の嫌な出来事なんかどうでもよくなる。  人生全てを台無しにするより、余生を良いものにするほうが、よっぽどマシだと思うぜ。
@k4pager
@k4pager Год назад
「どうしたらよいかわからない」って、心身共に傷付けられた方はたまらんわ💢
@user-ze5gq3fc1i
@user-ze5gq3fc1i 2 года назад
でも 許せない。 ずっと憎んでるわけではないけど関わりたくないし邪魔しないで欲しい。
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 2 года назад
それでいいと思います。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 【親が死んだ後にやる手続き】 1.死亡届の提出 2.埋火葬許可証の交付申請 3.葬祭費・埋葬費の支給申請 4.健康保険の資格喪失・資格取得 5.介護保険料過誤納還付金の請求 6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出 7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 8.世帯主の変更 9.免許証・パスポート等の返納 10.公共料金等の手続き 11.雇用保険受給資格者証の返還 【その他(親が死んだ後にやる手続き)】 毒親で絶縁(疎遠)状態の場合で家族関係者と顔を合わせずに手続きをしたいと言う場合は、行政機関や専門家に相談すると良い。 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、市役所(市民課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや Twitter、ブログなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、抑圧、威圧、過保護、過干渉、束縛.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに行政機関や専門家に相談して対処してもらってください。
@Love-mk2ii
@Love-mk2ii 10 месяцев назад
激しく同感です。 私も母親に発達障がいあったにせよ許す事は出来ません。 母親の連絡を見るだけで苦しくて吐きそうになります。
@user-xs5lk1ri5x
@user-xs5lk1ri5x 2 месяца назад
情とか孝行心とか 子どもの心には湧くんですよ それは当然のことなんですよ でもその綻びに付け込んできますから 悲しいけどその気持ちはおし止めてフタをしてください 人間的な感情を向けずに関係を持たないことが最善手です 悲しいことです
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Год назад
障害があろうとなかろうと、毒親や虐待の存在は肯定してはいけない。
@ym3962
@ym3962 2 года назад
親が発達障害だったとわかったところで、親から受けた心の傷やトラウマが消えるわけではないけどね。 許す必要などないのかもしれない。 絶縁して幸せな人生を送るのと、親だからといって無理して付き合うのと、どっちが後悔の無い人生になるかな。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q 2 года назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を提出する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から2ヶ月か3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 虐待、否定、支配、監視、威圧、過保護、過干渉.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに警察に相談して対処してもらってください。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q 2 года назад
そう。そこで親を許すとつけあがってさらに被害を受けることになるし、周りに親の都合の良いことを有る事無い事言いふらされるから、そうなる前に行政機関や専門家の人たちとしっかりと相談して、自分から物理的に距離を置いて離れて生活することが一番ですよ。 物理的に距離を置くことで、精神的にも距離を置けますし、何より心が軽くなります。やっと自分の人生を生きられる実感が持てます。 毒親は子供の人生において、悪影響しかありません。 反面教師にして相談するべき人に相談して離れましょう。
@user-xr6ft3xn3c
@user-xr6ft3xn3c Год назад
悲しい決断になりますが絶縁した方が良いように思えます。
@yuta3355
@yuta3355 Год назад
親も子どもの時に、親に同じようにされたんだよ
@user-ib7ir4oz8v
@user-ib7ir4oz8v Год назад
絶縁がいいと思いますが…やったことの程度の差があります。全くの絶縁と、離れていたほうがいいというレベルと。 子供のうちからそんなに酷いことをした親も、悲しい経験をコメント書けるように育て上げてくれたんだと、思ったらいい。それも一つの、反面教師。そうならないよう、したらいいので。
@user-nk5eq5dk9m
@user-nk5eq5dk9m 2 года назад
①子供に興味がない。 ②自分の意見を押し付ける。 ③言うことを聞かないとものさしで叩く。 ④料理は好きではないので全部出前。 ➄イライラするとヒステリーを起こす。 これが私の母親で全部当てはまり納得しました。
@user-wg4xg7dz1g
@user-wg4xg7dz1g 2 года назад
我が家も出前ばっかりでした
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや TwitterなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、威圧、過保護、過干渉.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに警察に相談して対処してもらってください。
@astina0228
@astina0228 2 года назад
親も障害で辛かったのかなとか悪気がなかったなら仕方がないんだとか思うと自分をころしたくなる。いつか理解してもらえると期待して裏切られての繰り返しが、どれだけ残酷なことだったか。親に期待を持てなくなった時の絶望感がどれだけ悲しく苦しかったか。適性検査を受けて一定の数値の人は、子供と適切な愛着を築けているか、出産後に定期的な監査を受けてほしい。それをする福祉政策を作って欲しい。出産するなとは言わない。私は連鎖が怖くて子供が産めない。そういう人は増えるだろう。自信や夢を持てない国民の住む国は縮小するだろう。
@user-qe5sd1fj4l
@user-qe5sd1fj4l 2 года назад
許すとかじゃない。 ただただ悲しい。
@user-js4yl4do6v
@user-js4yl4do6v Год назад
昔母親が怒るときに毎回ぶちギレギャンギャン叫んでたのを思い出しました。
@Love-mk2ii
@Love-mk2ii 10 месяцев назад
私の母親も幼い頃からイキナリ怒鳴ってばっかりでした。
@kayosh4001
@kayosh4001 9 месяцев назад
自分もです。新しいノート欲しいって言ったら机荒らされて大事なお絵かき帳全てバサバサにされて怒鳴りつけられましたね、って感じのことが何回か…他にもあるけど特に絵に関して人に見られたくない大事なものという羞恥心を伴ってたのでよく覚えてます。穏やかな日もあったけど基本聞いてないし自分事に置き換えて話終わらせるしで
@user-iy4gm5or7w
@user-iy4gm5or7w 8 месяцев назад
私の母はすぐ足がでました。手がでる親はいても足で蹴飛ばしまくられた人はあまりいないのでは。ちなみに父には一度も手も足もだされたことはありません。もちろんささいなことで。
@user-rj5wx5wf9t
@user-rj5wx5wf9t 7 месяцев назад
わかる!
@yan-ew2ji
@yan-ew2ji Год назад
親も辛かったんだなとは思えない。 母が70超えてやっと発達と診断してもらえたけど、本人は自覚も変化も無い。 発達全部併発している。 依存心も強い為、新興宗教にもハマッていて娘の自分も勝手に入信させられてた。 母の知り合いの信仰者からは 「血の繋がった母は大事にしないと!お経唱えましょう!母を許せないのは信仰心が足りない」などと言われ続けています。 自分が小さい頃は、酒・タバコ・ギャンブル・宗教に依存し、虐待の日々。 自分の周りの大事な人達にも迷惑をかけてきた事だけは、許すことが出来ないと思います…。
@hiromi105
@hiromi105 2 года назад
母は理不尽な理由で怒り出すと暴力を振るいました。いつも「ハァーハァー」言いながら母自信が疲れるまで殴ったり髪の毛を掴んで引きずったりしていました。 それでも他の子どもの家庭を知らないので疑問に思えませんでした。 少し大きくなると 「なんか変だ」と思いましたが 同居している祖母や父親から 「家の恥を外に漏らすんじゃない」と言われていたので隠していました。そして母から可愛がられている振りをしていました。 母親は相手を見て逆らわないと判断すると強い態度をとります。 父親や権力者には服従する態度です。 父親も母親ほどではありませんが アスペルガーみたいだと思いました。 親の恥だと思って隠し通す子どもがいることを知ってください。 あの頃の自分に出会えたらなんとかして助けてあげたかったです。 もっと早く親から逃げていたらよかった。
@user-lq3iq4gt4o
@user-lq3iq4gt4o 2 года назад
p
@user-gn9yr6rn1c
@user-gn9yr6rn1c 11 месяцев назад
どうか幸せな人生を歩んでください。あなたは十分頑張りました。これからは自分の人生は自分で歩めます。 自由は最高です
@user-eo9wn3sv3t
@user-eo9wn3sv3t 2 года назад
母がこれです。母は結婚、出産をしてはいけなかったと思う。今は年を取り弱体化してくれた事と、私自身が精神科で薬をもらえるようになったことが救いです。
@user-cf1pn8ek3y
@user-cf1pn8ek3y 2 года назад
両親と祖母達に全て当てはまりました! だからといって自分の人生は自分のものだと理解でき、今でも許すつもりも関わるつもりもなく絶縁してます!葬式にも参加するつもりもなく全ての縁を切ることで救われました!!自分が生きていく為には必須なので当然です。
@atsuko9738
@atsuko9738 2 года назад
私の母親もそうでした。とてもつらくって、高校生の頃から、死にたいとばかり、考えていました❗だから自分が親に成ったら、絶対、母親の様には、成りたくない❗って深く心に刻みました。 発達障害は、今知りました。
@mddemmy5939
@mddemmy5939 2 года назад
葬式だけは行くけど、あとは困難だな。介護とかも関わりが無理だな。だから、他に頼まないといけないけど、お金がかかる。自分にかけてくれたお金を返す形になる。
@atsuko9738
@atsuko9738 2 года назад
@@mddemmy5939 さんへ 両親亡くなりました。 私は、一人娘なので葬儀を行いました。 父親の時は悲しくって大泣きしました。 ある日父かお前と俺は運命共同体だな…。って言われた事がありました。父の時は後先考えず壮大な葬儀をしたのですが、母親の時は無縁仏に仕様か何て考えた事もありました。 父が安らかに眠るお墓に母はいれたくなかったのが本音です。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q 2 года назад
@@mddemmy5939 行政機関(市役所・福祉課)や心療内科、福祉センター、弁護士などの専門家・専門医に毒親を施設にぶち込む件についてご相談なさった方が良いと思います。 老人ホームやヘルパーを雇うでの介護となりますと高額な料金が取られますので、施設の方がかなり安くすみますよ。(施設による) 安く毒親を施設に入れるための相談をしてみてはいかがでしょう。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや TwitterなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、威圧、過保護、過干渉.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに警察に相談して対処してもらってください。
@ismep6ocjj3sn83yz
@ismep6ocjj3sn83yz 5 месяцев назад
親と過ごすのが嫌で、一人暮らしをしてからだいぶ良くなった。
@emikokurumi
@emikokurumi Год назад
本人に自覚がない場合が一番辛いですよね
@Love-mk2ii
@Love-mk2ii 9 месяцев назад
自分と母親を見てるようで胸が詰まりました😢
@mimi-qk5yq
@mimi-qk5yq 2 года назад
うちのオカンだわ。 たとえ病気だとしても、オカンにも助けてくれなかった周りの大人達にもずーっと怒りは消えません。 病気だし仕方なかったと思う反面、辛かった子供時代をやり直す事は出来ないし
@y4n144
@y4n144 2 года назад
周囲を当てにして どんどん産んでしまうと 誰が世話をする人間になるの?
@saosound4140
@saosound4140 2 года назад
違う。 親も発達障害で苦しかったのかなって思うと親を許せる様になる、では無い! 親を許せなくて子供が罪悪感で深層心理で苦しんでる自分を自身を許してあげる事。ですよ! そこは絶対に間違えないで欲しいこの手の動画で。 毒嫌で苦しんだ自分は親が嫌い。 でも親の事を悪く言うなんてって自責の念を持つ。(しかもそれは次に自分が出産する時に必要な罪悪感) それは、親が発達障害だったからそんな親を憎む自分を自分で認めて許す事。憎んで良いんだ。 自分の中で自分の感情を認め許してようやく受け入れられる。嫌なものは嫌。親が発達障害とか関係無い、自分自身が涙を流す程嫌だと思ったのだから。 何十年もかかる話ですよ。昨日今日の話じゃ無い。40年以上経っても消化出来ない。 そうじゃ無いとその子供は次に子育て出来ない! もう本当に頼むよ、 親も発達障害だったんだな程度で自分の心が楽になるならそれで良いが、 そうで無い場合は、そうと知っても許せない自分はなんて酷いんだってなってしまう。 当事者は安易に動画の内容を魔にうけないで欲しい。切に願う
@KN-1959
@KN-1959 2 года назад
「親を許せる様になる、では無い!」には全く同感。私の場合、亡くなった母がアスペじゃなく恐らくサイコパス気質だったと思うのですが、亡くなって数年もたつのに、未だに子供の頃に受けた仕打ちを思い出しては「〇ね!」って怒りにかられて仏壇を殴ってますからね、とっくに〇んでいるのに。おかげで仏壇がボロボロ。
@user-yt1td7wg5e
@user-yt1td7wg5e 2 года назад
激しく同意します。
@pirori784
@pirori784 2 года назад
結局親を憎む自分が悪い、私は出来ない子だから怒られたんだと幼少期の気質って続くもんなんですよね。 大人になっても自信が無かったり他人の顔色を伺ったり、会話ですら気を使って疲れる
@tomiko1856
@tomiko1856 2 года назад
私の気持ちを代弁してくれてありがとうございます!
@MI-mq5wh
@MI-mq5wh 2 года назад
心底激しく同意します。
@user-qm1ip7gu2e
@user-qm1ip7gu2e Год назад
なんだろう、もし親が死んだら悲しくなるよりも、ホッとすると思います。もう、怒鳴ったり否定したりダブルバインドされずに済むのだ!って考えると思います。
@aaaaaa-vc8rc
@aaaaaa-vc8rc 2 года назад
父がそうです。自分の気持ちが優先だったり、小さい頃会話がなかったです。父親らしい事をしてもらった事がなくて、大人になった今どう接したらいいのか分からない。親も辛かったのかなって思いたいけど私も辛かったから、なにが正解だか分からなくなる。
@doragonz7517
@doragonz7517 2 года назад
こればっかりは生物である以上は仕方のないことなのかもね。 誰が悪い訳でもなし。 そういうふうに生物は成り立っているのだから。 他の生き物も同様に発達障害はあるし。 ただ「人類」というのは生物には不向きな存在なんだろうね。 感情が他の生き物よりも発達してるが故に絶望感も半端じゃなく感じるからさ。 あまりご両親を責めないであげてね?
@user-ch6ny1zr8m
@user-ch6ny1zr8m 2 года назад
本当に理不尽よな。無理矢理押し付けられた人間として安楽●制度設けてほしい。 ただでさえ普通の人ですら生きにくい世の中なのに障害者が生きやすい訳がない。
@mars-qf9tr
@mars-qf9tr 2 года назад
うちもなんで母親はこんなにヒステリーなんだろうと子供ながら思ったが、発達障害だったんですよね今思うと。子育てより仕事、祖母に育てられた。が祖母からもあれやこれや言われる。母親の地雷を踏むと即キレられる。空気読めないから友達0。高校出て家を出てよかった。私も子供はいらない。弟も発達障害、もう自分で負の連鎖は立ちきりたい。今思うと父親も、地雷を踏むとキレやすく、仕事一筋で家庭をかえりみなかった。変わっていたかも。 私なんて産まれてこなきゃよかった。産まれてきたくなかった。なんで育てられないのに産んだんだ。やっぱり両親は許せない。心療内科の先生も許さなくていいと言っていた。
@user-qm4lb2ru5r
@user-qm4lb2ru5r 28 дней назад
その通りです ご自分の人生を大切に
@user-pw6il1oj5m
@user-pw6il1oj5m Год назад
>どうしたら良いか分からずに混乱して怒る これは本当にたまったもんじゃないよ。 子供の時は叱られるのが怖くて親の目を常に気にしてたし、目を盗んで遊ぶことを覚えた。 小学生の時はクラスのあの子は嫌味を言うから仲良くしちゃだめ、中学になるとあの子は髪を染めてるから仲良くしちゃだめ、 受験期に至っては親の方が真剣になり、「あんたの第一志望をあの子は滑り止めだって言われて悔しくないの?」と泣きながら怒られ、、(私はなんとも思ってない) 高校の時は携帯を没収されメールを読まれ、、大学の時はオールしてたら鬼電がかかってきて、しまいには「警察に通報するぞ」と脅しのメッセージが届く。 最初は親の言動を元にしてコミュニケーションの取り方を覚える。 だからクラスメートには嫌われまくったし、大人になった今でも気づけば人が離れていく。 学校で先生やクラスメートに話していた相談事を母親にしても頓珍漢な答えしか返ってこず、 今日の出来事や最近あった出来事を話すと、いつの間にか小言を言われる流れになり、会話しなきゃよかったと後悔することも多々あった。 今になっても相談事をするといつの間にか親の話にすり替わり、まともに会話ができない。 そろそろぽっくり行きそうで寂しい気持ちにもなるが、 このことを思い出すと複雑な気持ちになる。死んだら自分はどういう気持ちになるのか想像がつかなくて、少し怖い。 親に悩まされた私の人生です。
@user-cz4fy8jr6w
@user-cz4fy8jr6w 2 года назад
障害がなくても、無責任な親がいっぱいいる
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや TwitterなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、威圧、過保護、過干渉.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに警察に相談して対処してもらってください。
@user-hl7ho9pm7x
@user-hl7ho9pm7x Год назад
鋭っっ!
@user-gz9vk9vh9c
@user-gz9vk9vh9c Год назад
それは受診してないだけで障害があるのでしょう。
@user-ek4eq3od2y
@user-ek4eq3od2y Год назад
知性と教養がない親、常識や良識がない親、社会教育だけで学校教育を授からなかった親、そういう親の資格のない親。
@yumi6563
@yumi6563 Год назад
無いと思ってても実際持ってるって事じゃないの?
@user-ci9ju5je3i
@user-ci9ju5je3i 2 года назад
動画を観ていて悲しくなりました。私もASDと診断されていますが、主治医からは、親も発達障害の可能性があると言われました。自分の思った通りにならなければヤクザのように叱り飛ばす、子どもの事より趣味を優先し、後回しにされてきた事など当てはまる所が幾つもありました。私は過去の思い出が辛くて、フラッシュバックが酷いこともあり、幼い時の写真や学生時代のアルバムも全て処分しました。もっと世の中が発達障害と虐待が密接に関わったりするという現実を色んな人に知ってとらいたいです。
@user-ch6ny1zr8m
@user-ch6ny1zr8m 2 года назад
僕は僕の代で遺伝子を断ち切るわ!!
@M-tu9im
@M-tu9im 11 месяцев назад
​@@user-ch6ny1zr8m素晴らしいっ!せめて社会貢献(してるけど)してから自決しよう!
@mmi8453
@mmi8453 Год назад
追加で…【絶対本人はまとも だと思って指摘すると激怒します】一緒に居ると自分も被害を受ける。離れるしかない。
@spanner-32
@spanner-32 2 года назад
母は重度の精神障害者。父はこの動画で言うなら発達障害に当たる。 両親も好きでこういう状態になった訳ではない、本人にしか分からない辛さがあったのだろうと、年齢を重ねる毎に少しずつ理解出来るようにはなった。 でも、精神も身体も性的な虐待も受けて、なお 「すまん、だが仕方なかったんだ」 と言われて許せるはずがない。 虐待で受けた傷が脳に残っている以上、自分もしぬまで付き合っていかなければならない。 動画で 「親が虐待を起こしてしまう過程を知れば、少しは許す気にもなるでしょう」 的に話されているが、許す許さないは第三者は触れない方がいいと思う。 許せない、と思っている人が 「親を憎む、許せない自分はやっぱりダメな人間なんだ」 とより悩ませてしまうかも知れないから。 私の考え方だけど、別に親を許す必要はないと思うけどね。自分の治療に役に立つなら親の生い立ちや病気を知る事は損ではないけど、子供だって人格のある人間だから、感情剥き出しで怒ったっていいでしょ。 動画の最後の一言で全部台無しになったな、と思う。
@thyoshioka2204
@thyoshioka2204 2 года назад
同感です。
@pianist-momoko
@pianist-momoko 2 года назад
私が親を許せたのは 親が病気で亡くなってからでした。 別に、許せなくてもいいんだと思います。
@crea77
@crea77 2 года назад
親を許す必要はないです。 許せるまで時間がかかって当たり前だし、大概この世から居なくなって気持ちも昇華できることが多い場合もありますし。 ただ、親も未熟な人間で我が身を持て余していた、として事実を認めるだけで良いかもしれませんね。 たったそれだけでも、気持ちが軽くなりますし、そのうち時間が経って許せる時も来るものです。 許せるようになった時に、新しい気持ちでいろんなことを自分自身がリセットできるメリットはあるので、「今許せなくてもいい、いつか許せる日が来るかもしれない」くらいに軽い気持ちにしておいて、憎しみにこだわらない方が楽になれます。 どうしても、憎しみにこだわりがちな場合もあるので、その気持ちを維持していると自分自身が辛くなります。 年老いても、人の気も知らないで相変わらず無神経なことを言ってくる親もいますが、憎しみって足し算して高い憎しみの山を心の中に作ってしまうことがありますが、相手を許せなくても、済んだことだけは水に流して自分の意識からリセットして自分の脳や心の中に留めておかないよう意識すると楽になれます。 親から受けた過去の想いに心が囚われている間は、自分が救われないからです。極端な話、存在も無いものとして心から憎しみを追い出してしまうことが大切です。
@pianist-momoko
@pianist-momoko 2 года назад
私はもう定年近い年齢なんですが💧 年とともに、自分と親との共通点に気がついてきました。 また、発達障がいによくありますが、体の不調なども年をとるにつれてだんだん出てきて、親がつらい状態で働いていたことも、私自身のからだの不調から想像できるようになりました。 互いの理解には、年数が必要かも知れませんね。
@km-ye9cz
@km-ye9cz 2 года назад
許してあげなくてはいけない。とか、許してあげられない自分は人間的にダメだ。とかに縛られて、毒親から逃げられない人がまだ多くいるかもしれないと思うと本当に気の毒です。 むしろ、それらの呪縛からなんとか自分を奮い立たせて、毒親からの脱出を図れた人を尊敬します。 完全に脱出してから、平穏な生活と人生を実感してから初めて許す許さないが発生するのだと思います。 今、ツラい人はホントにその順序を間違えないようにして欲しいです。 どうか平穏な自分だけの人生を獲得してほしいです。
@user-sp8qh2rh2t
@user-sp8qh2rh2t 2 года назад
自分がこういう思いをして育ったから絶対に子供は作らないって心から思う
@user-ch6ny1zr8m
@user-ch6ny1zr8m 2 года назад
本当にそれ。
@pianist-momoko
@pianist-momoko 2 года назад
うちは子供を作りませんでした。 寂しいとは思いません。 自分に無理なことはせず、できる範囲で生活したらいいと思います✨
@user-mn5wp4gx5h
@user-mn5wp4gx5h 2 года назад
自覚があるなら大丈夫だよ 子供育ててみて。自覚のある人なら、自分も満たされていい親になれるよ。
@user-vd5ol3sb8n
@user-vd5ol3sb8n 2 года назад
私こんな親に育てられたけど私自身には3人の子供がおり元気に育ってるよ。子供は物じゃない。人間だし、賢いから本当に感謝してる。尊敬もしてる。親は自分の鏡じゃないよ。反面教師にしろ
@user-ch6ny1zr8m
@user-ch6ny1zr8m 2 года назад
@@user-mn5wp4gx5h 自分が自覚した所で子供はどうなる??可哀想だね!!
@user-jasminekijitora
@user-jasminekijitora 2 года назад
親がそうだけど、、自分と友達のささいな喧嘩ボヤいたらそんな奴と仲良くしてるお前が悪い!だのそんな奴友達やめてしまえばいい!とかそうじゃないってアドバイスくるから相談する気無くなった。共感力無さすぎだし否定形な会話しかしませんよね。
@ta-shumi
@ta-shumi 2 года назад
あーー母親は発達障害かもしれないのか。 だとしても許せないな。 思春期の私、よくぞ親を殴ったり刺したり56したりしなかったなと思う。 腕がイカ焼きになっていても不思議ではないけど、自分を傷付けることもしなかったのは凄いなと思った。 よく耐えた自分。 ま、鬱になったけどな。
@ta-shumi
@ta-shumi 2 года назад
@@user-xc8su9gw7w そうですね。 私は幸い摂食障害にはならなかったです。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 【親が死んだ後にやる手続き】 1.死亡届の提出 2.埋火葬許可証の交付申請 3.葬祭費・埋葬費の支給申請 4.健康保険の資格喪失・資格取得 5.介護保険料過誤納還付金の請求 6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出 7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 8.世帯主の変更 9.免許証・パスポート等の返納 10.公共料金等の手続き 11.雇用保険受給資格者証の返還 【その他(親が死んだ後にやる手続き)】 毒親で絶縁(疎遠)状態の場合で家族関係者と顔を合わせずに手続きをしたいと言う場合は、行政機関や専門家に相談すると良い。 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、市役所(市民課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや Twitter、ブログなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、抑圧、威圧、過保護、過干渉、束縛.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに行政機関や専門家に相談して対処してもらってください。
@user-kf2dj7wh6c
@user-kf2dj7wh6c Год назад
いやそれな
@ms_0725
@ms_0725 Год назад
よくここまで、パッと見普通の人として社会にとけ込めるほどグレずに健全に育ち、それなりの生活を営んでるな…と自画自賛することあります、、。
@houzukiakene
@houzukiakene 2 года назад
許す必要はないです。 相手が改心して自分の罪を認め、いい方向に変わっているならそういう気持ちにもなれるかもしれないけど、障害だと分かったからといってそれだけでは許す気にもなれない。 理解はしても納得していない、でいいと思う。
@user-zr3su4ue4o
@user-zr3su4ue4o 2 года назад
言うこと聞かないから叩くんや!て言われて育てられたから不機嫌そうな表情を見るたびにビクビクするし、動悸がどこでも出てしまう大人になってしまった。 女性の視線がすごい怖いと思ってしまう
@Hi-yp3ro
@Hi-yp3ro Год назад
全て当てはまりました。 いつも友達の親が羨ましかった。 今思えば子供ながら、親に気を遣って生きてた。それでもずっと母親が好きで好きでたまらなかったな。大人になって、反抗できる様になってからは喧嘩ばかりで私が意地悪な娘扱い。 傷つく事ばかり平気で言われ続けてるのは私なのに親は悪気がないから付き合いがたても難しい。 でもなんだろう。周りの親が今だに羨ましくて30超えて、今だに親に期待してしまうんだよね そっか、お母さんは発達障害だったのか。悲しいけどもっと親に愛されたかったな。
@user-pw6il1oj5m
@user-pw6il1oj5m Год назад
めっちゃわかるわ。。 なんか読んでて涙出そうになりました。
@user-ny5so7ws2o
@user-ny5so7ws2o 4 месяца назад
分かります。。 発達障害だと人の気持ちが分からず頭で思いついた言葉をポンポンと何も考えずに無意識に発言するので、一緒にいると喧嘩になったり傷付くばかりなので、離れるしか無いと思います。
@channel-ob1bh
@channel-ob1bh Год назад
許さないことは二次障害として自分を苦しめます。過去の歴史から見ても憎悪は誰も幸せにしません。 許さなくてもいいんです、自分が幸せになる事だけにフォーカスして下さい。
@118POCO
@118POCO 2 года назад
母親がアスペルガーでしたね。それで自分もアスペルガー・・・遺伝でしょうか。 親とは会話がない、一方的に決めつける、突然怒り出す、そういう辛い体験をしたから、自分は子育てできないと思い子供なしの人生を選びました。若い頃は人からあれこれ言われましたが、今となっては正解だったと思っています。
@user-ch6ny1zr8m
@user-ch6ny1zr8m 2 года назад
僕も父親が精神疾患だけど遺伝したよ。 だから僕の代でクソみたいな遺伝子は断ち切る。
@pianist-momoko
@pianist-momoko 2 года назад
うちも子供なしの人生を選びました。 もうすぐ60ですが、後悔は していません。
@y4n144
@y4n144 2 года назад
何世代も親子でギクシャクした話しを聞いているので もういい加減繰り返しません。 学校も順位付けばかりで あまり楽しくなかったし。
@y4n144
@y4n144 2 года назад
人生の前半は親に台無しにされ 人生の後半は子に台無しにされる。 (米国弁護士クラレンス·ダロウ)
@y4n144
@y4n144 2 года назад
親になったら鬼の様なママハハ確定 産まなければ優しいプリンセスでいられる。
@user-kd6bx9sq8t
@user-kd6bx9sq8t Год назад
親全部当てはまりました 最終的に母親の顔見る度恐怖で身体震えてました
@izumi6235
@izumi6235 Год назад
まさにうちの母。昔は親から殴られ顔面蹴られ、顔面が腫れてても、ドブに落ちたと言えと言われ学校へ行ってましたが、昔は今みたいに虐待で助けてくれる場所がなかったので、親たちはやりたい放題でした。今の子達は、本当に守られてるなと思います。
@user-jg3ee6lt8l
@user-jg3ee6lt8l 2 года назад
ASDの母親を持つと人生がスーパーハードモードですね。今世でよく学んだので、来世ではこのような選択はしません。産まれる先はしっかりよく選んで生まれてきたい。
@user-mj7th8lw6f
@user-mj7th8lw6f 2 года назад
それでもスピリチュアル系の人は 「あなたが選んで生まれてきた」って言うよね???
@user-jg3ee6lt8l
@user-jg3ee6lt8l 2 года назад
@@user-mj7th8lw6f さん よくそういいますよね。私も何度も見聞きしたし、自分でもそう思います。 ただ、その話には意味があります。何故、選んできたか? ここで大事なことは、この世は修行の場であると言う認識。 修行ですから何かを修めるためです。その修行の為に、親を選んで産まれています。 その目的が何かは、産まれる前にはわかっていて、修行の為に、「親を選んで生まれてくる」。 ただし、目的は生まれたら記憶から消えます。 忘れてはいますが、人生を生き抜くだけが非常に苦しいと感じるなかに、修行として修めるべきことがある、と思います。
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 2 года назад
中には、神様に「あなたはこっちのお母さんにしなさい」と言われてその親にした子供も結構いるようです。 希望したお母さんがなかなか妊娠しなかったり、順番が回ってこなかったり・・・という場合だそうですよ。 この話をする子供は、日本にも、欧米にもいます。
@user-jg3ee6lt8l
@user-jg3ee6lt8l 2 года назад
@@JAPANisNo.1 さん あら~~。そんなこともあるんですね。神様に勧められて・・・ていうのも、神のお恵みか、または試練かもですね。いずれにせよ、何か修めるべきことがあるのだと思います。
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 2 года назад
@@user-jg3ee6lt8l どうぞ頑張ってください。
@pianist-momoko
@pianist-momoko 2 года назад
そもそも 家族全員が発達障がいの場合 お互いに客観的に分析できないために 障がいになかなか気がつかない 気づいた頃にはボロボロというジレンマ💧
@user-uk7eb3iy5r
@user-uk7eb3iy5r Год назад
許して解決するなら苦しまないし何度もやってます。何度許しても、与えられるこの苦しみからは逃れられない。親が発達障害だと知ったからと言って解決などしません。理解して、自分がたとえどんなに自分を慰めても、いとも簡単に自尊心を破壊される繰り返しです。 おそらくこういった境遇の人は自分を守る為に既に何度も許してますよ、権力を振りかざす人から少しでも救われる為にはそれしかないのだから。 やはり当事者じゃない人には分からないのでしょうね。 何とか離れられる人はまだいいです、離れる事が許されず苦しんでいる人は沢山いるんだと思います。
@user-qx5sr5sc2b
@user-qx5sr5sc2b 2 года назад
母親と同じです。もっとひどかった。私が大学生の時に、母を精神科等連れて行こうと思いましたが、本人が行く気がないので連れてくのも大変、なんとか連れていっても当時は医者にも理解してもらえず。私のバイト先や大学にも電話をしてきて文句を言うので一緒に住めず家を出ました。近所の人からは親不孝ものと言われてましたが、近所の人も親をなんとかしてよって思ってたんだと思います。虐待もあり何度か警察沙汰にもなっています。理解のできない奇行は数知れず。母子家庭なので子供の頃はただ耐えるのみでした。 今は相談先等理解してくれる所もあるとは思いますが、もう疲れはて、母親と関わるととてつもなく神経がすり減るので、もう関わりたくないというのが本音です。
@user-fi1hp8xo7s
@user-fi1hp8xo7s Год назад
父親がまさにそう、ほんと辛い。
@user-rz9fv4ij7c
@user-rz9fv4ij7c Год назад
ASDも本人に自覚があるか無いかでだいぶ違うと思う。私の父は確実にASDだが、高学歴で社長にもなっただけにプライドがものすごく高く、コミュニケーションのあり方がおかしいことをそれとなく伝えようとしたがまったく聞き耳持たなかった。社会的に成功した俺がおかしい訳がないみたいな。だからおかしい面が一切変わらず、本人も周囲を苛立たせてる自覚が全くなく、定年退職後に家にずっといるようになってからは母がどんどん疲弊してしまった。 なので最後の親も障害で辛かったのかな、は自分の場合どうしても共感できない。身内にいると本当にキツい。
@Cat.yuu222
@Cat.yuu222 2 года назад
母親がそうです。こちらの動画ですごく当てはまっていました。 昔はこういうアスペとか言わない時代だったので私は子供の頃から変わった親だな?とおもっていました。お母さんはどうして昨日言ってた事と今日言う事が違うの?と 小さい頃は戸惑いよく泣いていました。 母は、だって昨日はこう思っていたけど今日はこう思うんだもんって平気な顔して言ってました。 学校であったことなど話しても聞いてくれないし、相談しても心が落ち着くような回答は返ってきません。 何でも自分中の考え方。人の気持ちには全く共感しない。自分が一番正しいと思っている。 80代になっても変わりません。 私、50代で20年前から不安神経症、パニック症になりました。 育てられ方が大いにあると思います。 でも自分は母の様になってはだめだと心に決めて、ちゃんと子育てできたのは良かったです。 でもとても神経質で怖がりで生きるのは辛いです。 こちらの動画で色々勉強したいです。ありがとうございます。m(__)m👍😸🔔
@user-kn1ls2pq2m
@user-kn1ls2pq2m 2 года назад
地域で出産前講習や母親・父親講習を事前に開いて、その中で発達障害のテスト等これから親になる人全員にやらせるべきだ。 コメント欄の中で自身が発達障害で苦しんでいる、親が発達障害で苦しんだ方々は全く悪くない。 早く発達障害が完全に治療できるぐらいに医療が進んでほしいです。
@nacchifuku1195
@nacchifuku1195 5 месяцев назад
発達障害は病気じゃないので治すという事を目的としていません。特性に気付いて上手く付き合っていくことが大切です。
@hot4499
@hot4499 2 года назад
幸せだったと思える人生を歩んでほしいです。
@moe3399
@moe3399 2 года назад
母がアスぺちっくなところがあって、苦しいことがありましたが 多くの人のようにうまくできない性質の人もいるんだなって思ったらきっと母本人も苦しかったことあるだろうし、友達を多く持たず1人自立して強がってばかりいたのもそうするしかなかったのかなと思いました。理解できると私も感情的にならず納得できるので、知れてよかったと心から思います😌
@Kimpa344
@Kimpa344 Год назад
母と兄が発達障害で、物心ついてから本当にストレスでしかなかった。 ・話しかけても無視されてる感じ(過集中 ・片付けても、すぐ散らかす ・他人に人の事を勝手に喋りまくる ・情緒不安定 ・怒り方が怖すぎる ・正義中毒 ここには書ききれない程沢山あって、少し注意したら頭ごなしに怒られるから、一方的にストレスが溜まる… 発達障害だから、仕方ないよとか他人事に言われても分かってるけど無理。
@ps016977
@ps016977 Год назад
母がアスペルガー障害だと気づきました。全部該当しています。全くかみ合わず、喧嘩ばかりでじぶんを責めていました。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 года назад
結婚させてはいけない者も 間違いなく存在する現実…
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
毒親(機能不全家族)は、 『親ならざる者、子ども生まず』 (親になる資格のない者は、子どもを生むな) が一番参考にしてほしい。 親の勝手なエゴで嫌でも人生も人格も時間も幸せも何もかもを犠牲にならざるを得なくなってしまう子どもは多い... これ以上負のループを繰り返さないでくれと。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 【親が死んだ後にやる手続き】 1.死亡届の提出 2.埋火葬許可証の交付申請 3.葬祭費・埋葬費の支給申請 4.健康保険の資格喪失・資格取得 5.介護保険料過誤納還付金の請求 6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出 7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 8.世帯主の変更 9.免許証・パスポート等の返納 10.公共料金等の手続き 11.雇用保険受給資格者証の返還 【その他(親が死んだ後にやる手続き)】 毒親で絶縁(疎遠)状態の場合で家族関係者と顔を合わせずに手続きをしたいと言う場合は、行政機関や専門家に相談すると良い。 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、市役所(市民課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや Twitter、ブログなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、抑圧、威圧、過保護、過干渉、束縛.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに行政機関や専門家に相談して対処してもらってください。
@sumochi598
@sumochi598 2 года назад
この動画のシリーズ、最後は親をゆるすで終わり。子供は受けた仕打ちでずーっと悩むのに。許せないよね。
@user-xm8xx4hn9m
@user-xm8xx4hn9m 2 года назад
許せるわけがないです
@edithblackwater2291
@edithblackwater2291 2 года назад
一生許せないと思います。 何の因果であの親のもとに産まれたのかといつも考えてしまう。
@user-df5sz1ev3t
@user-df5sz1ev3t 2 года назад
藤田和日朗の漫画「双亡亭壊すべし」に、毒親の呪いを解く方法は唯一親を許すことだと書いてありましたが、難しいですね。
@user-vu8ks9hj6p
@user-vu8ks9hj6p 2 года назад
許さなくていい
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Год назад
許すという言葉を、忘れるに変換したほうがまだマシ。
@user-jc7zj4cg4x
@user-jc7zj4cg4x 2 года назад
ウチの父も母もそうだった 間違いなくそうだとやっと 最近確信した。もうあんな親はいらない。
@user-hk1gm5bv5s
@user-hk1gm5bv5s 2 года назад
子どもが一番の被害者
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k 2 года назад
親のあるある 私だって一生懸命だったのに〜😩 だよなー 今更なんですけど、、、 あーこういうのはアスペルガーだったからなんだねぇ 教えてくれてありがとう
@satotaka4611
@satotaka4611 2 года назад
母がこれで、自分も発達障害です。
@user-zh5lr9fo9h
@user-zh5lr9fo9h 2 года назад
私の母もそうでした。ウチは父も酒乱で両親から、しつけという名の暴力を小さい頃から受けていました。小さい頃は親の顔色ばかり見ていました。母には全く愛情を感じることが出来ませんでした。今自分は2人の子育てをする母になりました。自分が母にされた嫌なことをしないよう子供に接し、されたかった愛情を注ぎ、抱き締める。暴力ではなく言葉で理解させようと対話することを心掛けました。今では下の男の子が18歳になり、ウチの子で良かったと言ってくれます。家族がとても仲良くて私も居心地の良い家庭を作れました。私の両親がそうだったから、私は理想を持ち、自分の時とは違う家庭を作ろうと思えたのかも知れません。
@user-te2xp6oq8q
@user-te2xp6oq8q 2 года назад
義理母がまさにそのタイプ。そのせいか周りには誰もいません。 我が子もアスペルガーだけど、この子には環境を整えてあげて受け入れて一緒に歩いて行こうと思います。
@ji8763
@ji8763 Год назад
父親がおそらくアスペルガーです。 ルーティンに沿わないことがあると怒る、 自分の思い通りにいかないと怒る、 いきなり怒る、 相手の立場を考えた発言ができない、 明らかに話を終えて欲しいそぶりをこちらが出しているのに一人で話し続ける、 特定の領域の知識と熱量がすごい(そしてそれを押し付けてくる) わかったのは私が20代半ばになったころ。それまでは理解できると思って頑張ったけど報われなかった。 今は適度に距離を置いてこちらが無理しないように付き合ってます。
@ryokucya369
@ryokucya369 2 года назад
動画が非常に分かりやすく構成されていて感動したのですが、最後の「親も辛かったのかな〜」のところだけは絶対に納得できませんでした。母親がまさにこれなのですが、妹が不登校の際に学校にとんでもない文句を電話言って私が学校に居づらかったり、私の希望も聞かず行きたくもない大学に行かされて(1年で1000万近くかかるところ)父親の出費も苦しめたり(しかも就職はほとんどできない大学)本人は一切悪いと思ってないところが許せません。今後も許す気はありません。障害持ちの人だから、と介護者のような立場でしか母親を見ながら接するのみで母親の愛情を感じることはありません。
@minilove4321
@minilove4321 2 года назад
うちの姑がそんな感じです… プライドが高くて、見栄でやってるのに、自分は子供思いのいい親って思い込んでて、感謝が足りないって相当な不満抱えてます😅 子供が生まれて、ガンガン口出ししてきたので、縁切りました😅 色々アドバイスしてあげたのに恩知らずな嫁なんでしょうね😂
@ryokucya369
@ryokucya369 2 года назад
@@minilove4321 縁切り正解だと思います。同じ時間を過ごしていても害にしかならない人もいます。とあるタイミングだけ害悪になる人もいます。いずれにせよ距離を置くのがベストだと思ってます。子供の育て方なんて親に任せればいいのに、、、本当にお疲れ様です、、、。
@cottont.n4444
@cottont.n4444 2 года назад
義毒親と同居32年目です。 幸い主人に遺伝がなかったのでここまで耐えてきました。毒親が自己愛性パーソナリティー障害という病気と解りましたが、許す、許さないではなくこちらの心身共に蝕まばれました。毒親はもう歳なので今更離れることはできませんが、こういう病気と理解した時点でできれば離れて暮らし、関わりを持たない方がよいとおもいます。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 【親が死んだ後にやる手続き】 1.死亡届の提出 2.埋火葬許可証の交付申請 3.葬祭費・埋葬費の支給申請 4.健康保険の資格喪失・資格取得 5.介護保険料過誤納還付金の請求 6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出 7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 8.世帯主の変更 9.免許証・パスポート等の返納 10.公共料金等の手続き 11.雇用保険受給資格者証の返還 【その他(親が死んだ後にやる手続き)】 毒親で絶縁(疎遠)状態の場合で家族関係者と顔を合わせずに手続きをしたいと言う場合は、行政機関や専門家に相談すると良い。 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、市役所(市民課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや Twitter、ブログなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、抑圧、威圧、過保護、過干渉、束縛.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに行政機関や専門家に相談して対処してもらってください。
@survival6175
@survival6175 11 месяцев назад
ご自分の健康を大切にしてください。最善策は、逃げる事だと思います。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 4 месяца назад
尊大型ASDという発達障害の2次障害で自己愛性パーソナリティー障害を合併してるタイプもいますからね。。
@maitokyo6235
@maitokyo6235 2 года назад
母親がこれそのもの。特に3つ目。何話しても完全なる無関心。
@user-ds6bl8iz8c
@user-ds6bl8iz8c 2 года назад
ウチの親父が当てはまります、変り者で自己中な人間と思っていたしたが、こんな病気あるんですね。すべて完璧に親父はあてはまっています。
@WEIHSIAO
@WEIHSIAO 2 года назад
私自身がASD+ADHD、母も私の息子もそうです。 母が私たちにやって来たことは全部反面教師に自分の息子に絶対にやらないようにしています。最近、心理学を学んで客観的に自分のことを俯瞰ができたから息子との関係も前よりも良くなりました。 ASDの息子にも脳の特性を話した、彼も自分なりに自分の特性を受け入れ、自分に合う道を考えています。 母のことは変えられないが自分と息子はなんとか自分たちの持ち味を活かして生きています。 ASDもいい特性を持っていますから、そこを伸ばして利用すると人生が旨く行きますよ!
@tomiko1856
@tomiko1856 2 года назад
父親がこれです 話が通じないので、かれこれ30年近くまともにしゃべってませ~ん 飛行機の距離の離れた所に移り住み、「いないもの」として生活することでやっと心に平穏が訪れました 私が元気でいることが精一杯の最大限の親孝行! それ以上もそれ以下もない!
@taningotodewanai
@taningotodewanai 2 года назад
反抗期があれば、問題はない。
@a-s3167
@a-s3167 Год назад
@とみとみ 同意。親だろうと兄弟だろうと、自分と合わないなら関わらないのが一番だと思います。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
正解。ナイス判断ですよ! 毒親(機能不全家族)は、 相手にせず物理的に距離を置いて離れて生活することが一番の得策です。 相手にするだけ心の労力と時間の無駄ですから、無駄にストレスを溜めるだけで人生も人格もぐちゃぐちゃになりさらに苦しみますから、『物理的に離れて暮らす』が一番良い。 親であれ所詮は他人。 自分の人生を最優先に生きよう!
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 【親が死んだ後にやる手続き】 1.死亡届の提出 2.埋火葬許可証の交付申請 3.葬祭費・埋葬費の支給申請 4.健康保険の資格喪失・資格取得 5.介護保険料過誤納還付金の請求 6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出 7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 8.世帯主の変更 9.免許証・パスポート等の返納 10.公共料金等の手続き 11.雇用保険受給資格者証の返還 【その他(親が死んだ後にやる手続き)】 毒親で絶縁(疎遠)状態の場合で家族関係者と顔を合わせずに手続きをしたいと言う場合は、行政機関や専門家に相談すると良い。 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、市役所(市民課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや Twitter、ブログなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、抑圧、威圧、過保護、過干渉、束縛.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに行政機関や専門家に相談して対処してもらってください。
@user-pg8qc6pz6x
@user-pg8qc6pz6x Год назад
そんな親とは縁を切れ 場合によっては見捨てていい、それだけ
@user-pm5le1ip8o
@user-pm5le1ip8o 2 года назад
私が成人する前に自殺した両親。自分の事もままならないのに何故産んだのだろうと未だに思うね
@MrYuudachi
@MrYuudachi 2 года назад
親が私にしたことは絶対に許せません。この動画は第三者視点で作成した為、許せるなどと戯言を言っているのに過ぎないです。 現実の当事者は、親が一方的に要求を押し付け、機嫌が悪いと八つ当たりされ、そこには議論の余地がなく幼少時の私は暴力を振るわれました。 成人になってからも、親の性格は変わることなく益々増長する一方でした。 もう少し、被害当事者の視点で動画を作成して欲しいです。
@rika1102
@rika1102 2 года назад
私の両親は二人とも発達障害だと思います。 姉妹二人が発達障害だと診断されてるなら、遺伝だと考えるのが普通だと思いますが、時代が時代だった故、両親は気づかず結婚し生きてきたと思う。 途中から、我が家ルールに違和感を覚えて、他人と接する中でうちのしつけがマイナーだと気づきました。 親に人生の節目でかなり口出しされ、支配され、人生やり直せるならやり直したいとさえ思います。でも毒親に限って非は認めないし、「貴方を思ってるからこそ」とか言いますよね?イジメと同じで、毒親の被害者と当人が思えば、その親の行動は自己満足でしかない。 被害者は気づくことができない場合が多いと思うから、相談できる場所、できれば第三者(専門家)が間に入って救ってあげて欲しい。 とかく、子供は親に対して我慢してしまうものだから。親は無責任に先に逝くから…
@user-rg1jm6rd4x
@user-rg1jm6rd4x 2 года назад
私は、全て当てはまりました、 子供には寂しい想いをさせて来た事を思いだしました、 今更ててわすが、息子よ娘よ本当にごめんなさい、、、
@user-tm7fn3rl2l
@user-tm7fn3rl2l 2 года назад
わたしの母はアスペルガー持ちの鬱やった。喧嘩すると、子供みたいに喚き怒って、手がつけられなかったです
@inaoki0328
@inaoki0328 2 года назад
子供作る前に障害があるかを調べる義務を憲法で作るべき
@user-ch6ny1zr8m
@user-ch6ny1zr8m 2 года назад
てか免許制にするべき。誰にでも親になれる権利があるのがおかしい。
@user-xh7ez6yy6t
@user-xh7ez6yy6t Год назад
幼少期に漏れなく発達障害診断を義務付け、特性に合った教育を受けさせるところから始めてほしい
@user-tb1zh6no5k
@user-tb1zh6no5k Год назад
​@@user-xh7ez6yy6t それ大事‼️
@PhoLai350
@PhoLai350 2 года назад
うちも父親が言ってないだけで恐らくADHDなんじゃないかと思います。 アル中だったしいきなり癇癪起こしたり食事前にフォークぶん投げて来たり胸倉掴んできたりもう散々な幼少期でした。私も大人になってからADHDと診断受けました。人生疲れた。
@pianist-momoko
@pianist-momoko 2 года назад
うちの父親は母親の髪の毛を持って ひきずり回していました。 家族全員が発達障がいでした。 疲れますよね💧
@itigo-15
@itigo-15 2 года назад
大人になってからの発達障害の診断って何か役に立つ・・・というか、納得できたり自分の取説ができたりするとよく聞きますが、やる価値ってありますか? 受けてみてもいいかもしれませんねって担当医には言われていますが、なんか落ち込みそうって思って二の足を踏んでいます。
@PhoLai350
@PhoLai350 2 года назад
@E 様 女なのに何で暴力振るわれたんだろって一生トラウマになってます。結婚して家出た今でも父に首絞められる夢見たりしてしんどいです。離婚してるのにグループラインもまだ繋がりありますが普段は緊急時以外極力連絡取らない様にしてます。本当毒父。 グループラインにも会社の同僚と酒飲んでる写真ばっかり載せるんですよ。
@PhoLai350
@PhoLai350 2 года назад
@@pianist-momoko 様 恐ろしいっすね😓
@PhoLai350
@PhoLai350 2 года назад
@@itigo-15 様 私の場合会社のけんぽ組合のストレスチェックで一番悪い結果出て結果表に「直ちに専門医へ受診して下さい」って書いてあってその前からしょうもないミスやお客様から3件ぐらい立て続けにクレーム貰ったりしていたのでこれはさすがに行かないとまずいって思って心療内科掛かったらやっぱりADHD診断受けましたね。心理検査を経て正式に診断受けたので。 これだけは言えますがはっきりした自覚症状があるなら行くべきです。グレーゾーン判断する医師は絶対やめた方がいいです。ヤブ医者だと思います。曖昧なままだとどんどん診断が遅れて益々苦しみます。納得行くまでセカンドオピニオンを受けてそのクリニックで通院すべきだと思います。
@characharajyunjyun
@characharajyunjyun 2 года назад
親が発達だと思う。 私は負の連鎖を断ち切らなくてはならない。 なぜこんな自分だけ辛いのだろう。 生まれたくなかったよ
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
安心してください! 状況は違えど私も同じです! 毒親は相手にせず物理的に距離を置いて離れて生活しましょう! 親であれ所詮は他人。 自分の人生を最優先に生きよう!
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 【親が死んだ後にやる手続き】 1.死亡届の提出 2.埋火葬許可証の交付申請 3.葬祭費・埋葬費の支給申請 4.健康保険の資格喪失・資格取得 5.介護保険料過誤納還付金の請求 6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出 7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 8.世帯主の変更 9.免許証・パスポート等の返納 10.公共料金等の手続き 11.雇用保険受給資格者証の返還 【その他(親が死んだ後にやる手続き)】 毒親で絶縁(疎遠)状態の場合で家族関係者と顔を合わせずに手続きをしたいと言う場合は、行政機関や専門家に相談すると良い。 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、市役所(市民課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや Twitter、ブログなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、抑圧、威圧、過保護、過干渉、束縛.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに行政機関や専門家に相談して対処してもらってください。
@tnkrevolution
@tnkrevolution 9 месяцев назад
大丈夫ですよ。 自分も同じ状況です。 我々の立場だと、ただ生きているだけで凄い事だと思います。 色々あって、結婚も子供も全て諦めました。 むしろ、この遺伝子を自分の代でしっかりと抑えること。 そして幸せに生きること。 これが、今生の生きる使命だと思ってますよ笑 一緒に頑張りましょう!
@user-lf6zb4ik5o
@user-lf6zb4ik5o 2 года назад
両親とも傾向があり子供は愚痴と罵声を浴びせるゴミ捨て場でした。会話はありませんでした。
@user-ww3mh7zc7b
@user-ww3mh7zc7b 2 года назад
お前も言われてるというのに相方の悪口を言う。それが唯一の会話
@kuromi065
@kuromi065 2 года назад
うちの両親はこれです。自分もおそらく遺伝で、発達障害者です。 もう成人しているので、福祉相談へ行ってもサポートなんて何もありません。誰も助けてくれません… 生まれてこなければ良かった。
@user-ql8tu6qd8t
@user-ql8tu6qd8t 2 года назад
今からでも発達検査をして診断が出れば、何らかのサポートが受けられるはずですよ。
@wakana38
@wakana38 2 года назад
精神障害者手帳の手続きなど出来る事はありますよ。医師の診断が必要ですので心療内科受診は必須ですが!
@kuromi065
@kuromi065 2 года назад
@@user-ql8tu6qd8t コメントありがとうございます。 主治医が発達検査は意味が無い(しても治らないから)からやらない、とだいぶ前に言ったので、別の医師に変えようとしているところです。
@user-nt3ss1vb8f
@user-nt3ss1vb8f 2 года назад
@@kuromi065 様、そんな医者には見切りをつけて、別のお医者さんにかかりましょう。あなたに合うお医者さんはきっと見つかります。めげないでね。
@lovehearts313
@lovehearts313 2 года назад
40代後半です。両親と同居していますが、父親に疑いを持っています。 幼少の頃から、感じていました。 ずっと耐えていましたが、だんだん耐えられなくなり、 ここ10年程は険悪な状態です。 母は、私ほどには感じていなかったようですが、 私が態度を表面化してからは、同じように感じているようです。 でも立場が違うと、微妙な温度感もあるようにも思います。 どこか第三者的に捉えることができるから… やはり母はある意味他人であり、私は親子になるからです。 子供の立場で感じる様々な感情は、母に100%感じ取ってもらうことは 無理なのかもしれません。 我ながら、やはり幼少期からの直感が当たっていたと思うのですが、 ネットが発達し、恐る恐る調べてみると、 やはり確信に思う事ばかり…。 ただ父の場合は、色々な病名?と重なるようで、 ただの発達障害だけではないよう… ずっと昔から、病院へ連れて行きたく思ってはいましたが、 絶対に行かないことは明白。 私だけでもお医者様に相談したく思っても、 口にも出せないような、説明したくてもできないような恥ずべき言動もあり、 いっそのこと、24時間ビデオで、父の言動・行動を全て見てほしいくらいです。 (本当にたちが悪く、一言では済ませられない事ばかり…) お医者様から正式に診断されれば、父に対しての怒りも多少は和らぐかもしれませんが、 重症過ぎて、レッドライン越え。むしろ、よく耐えたと言ってほしいくらい。 今では憎しみのほうが大きく、許す気にはなれません。 そして許せない自分にも、自己嫌悪にもなります。
@user-qo2bd1dd9h
@user-qo2bd1dd9h 2 года назад
つらかった
@aki4188
@aki4188 2 года назад
これうちの祖母だ。 両親共働きで、家の中では祖母との生活は地獄でした。 私もグレーゾーンだから、余計に悲惨。 「祖母も障害で辛かったのかな」なんて微塵も思わない。
@runaminizizi
@runaminizizi 2 года назад
確かに、子供が生まれてどう接したら良いか分かりませんでした。自分のやりたいことを優先してしまいます。子供もASDを持っています。わたしは、2次障害で抑うつ心身症になってお薬を飲むようになってから、頭の回転も良くなり、ある程度は人とも合わせられるようになりましたが、コミュニケーションが取れません。子供への接し方は気をつけて、子供の気持ちを優先して、子供の話を聞いたり辛い時は、励ましたり、怒ったりはしませんでした。同じ障害で悩みを持つもの同士、気があったのかもしれません。子供は、物流会社で働くことが出来、5年目になります。虐待をしないよう、一人の人間として育てて行けるよう、自分で気づくことができたのが幸いです。自分は、やる気のない時があったり、家を継いで農業を続けてくれと親からも、プレッシャーをかけられ、やって行けるのが辛くて、でも目の前のことをやるしかないので…泣
@marino0220
@marino0220 5 месяцев назад
子供も発達障害、自分のパートナーも発達障害っていうお母さん(お父さん)には絶対にサポートが必要。
@munchkin.shizuku
@munchkin.shizuku 2 года назад
いや許す事は確実にない
@cocococo9166
@cocococo9166 Год назад
父親が気○いのように怒る人でした。自分の言う通りにならないと殴ったり蹴ったり、幼少の頃はいつも殺されると思って生きて来ました。 そして結婚して旦那は子供に全く興味のない人でした。子供といより家庭に一才興味なく自分のことが1番の人で子育てはすべて一人でやって来ました。 救われない人生ですが、私と子供との関係は良好で、父親にされてきた虐待を私は子供にしなくて本当良かったと思っています。
@user-wu1tn3ky8o
@user-wu1tn3ky8o 2 года назад
こだわりが強くて、悪く言えばかなり偏屈で感情のコントロールが脳にある前頭葉の萎縮(または生まれつき小さい場合あり)や海馬や様々な神経の機能不全のため上手く処理できずにキレやすい、我慢することが出来ない、パニックになり癇癪を起こすのは病気ですからそれ自体は理解は出来るんです。遺伝子の変異だったりゲノム配列の一部に欠損があったり染色体異常だったり、出産時に臍帯が胎児の首に巻き付き酸欠状態が長時間続いた、胎児の時に母親の栄養状態が悪かった、重症の貧血だったためとか神経発達症の原因は色々なパターンが考えらるとは思います。 が…病気だから子供にまともな躾もしないで、独自のこだわり(しかも一般的な社会常識や社会通念とはかけ離れていたり、時代錯誤なやり方を押し付けてみたり。)を子供に無理矢理押し付けて結果、就職出来なかったケースあります。大学まではかなり変わった考えかた、やり方でもなんとかなりましたが就職になるとそうはいきません。 そして、気にくわなければ外だろうが公的な場所だろうが構わず平気で怒鳴り、大声で喚き散らす。しかも長時間。子供にキレて「アンタはおかしい、普通じゃない」とかいう前に自分の言動行動のほうが余程普通じゃないし非常識だと反省したほうが良いのでは?と思った。まあ、そうしたことすら理解出来ないのだからお話にすらならないんですが(+_+) 身内にいたら本当に苦労します。病気だからといって何しても良いわけじゃない。申し訳ないがとんでもない迷惑と被害を受けた側なので全く同情できないかなあ。
@user-fu7tm1pu7f
@user-fu7tm1pu7f 2 года назад
うちの夫が多分これ。いつでも自分優先で相手の立場に立って物事を考えられない。目の前のことひとつしかできない。自分の尺度でしか物事を考えられず、思ったままのことを口にするのでトラブルが多いです。仕事だけは普通っぽくできてるようですが、家族は大変です。
@user-tf1rh3qg7q
@user-tf1rh3qg7q Год назад
俺の親4つ当てはまった、子供の時はしんどかったな。 そして社会人になった俺にも発達障害が見つかった。
@user-it6bc5rx2u
@user-it6bc5rx2u Год назад
うちは両親ともアスペルガーです。軽いので周りには分かってはもらえませんが、他のお母さんが穏やかに諭してるのをみて、うちがおかしいと分かりました。 うちは怒鳴るばかりだし、暴力もあります。両親ともに暴力と暴言の嵐なので、表情のない子供になりました。なぜうちだけあんななんだろうと思ってましたが、この動画で府に落ちました。
@popokiji8508
@popokiji8508 2 года назад
5番目の事例は耳にします。それで家庭を調べてみると、幼稚園、保育園の時から保護者間でトラブルが既に起きていたとか、地域でも孤立状態にあったりします。そうなると何とかしてあげたい(カウンセラーやソーシャルワーカーに繋ぐなど)と思うのですが、その前に怒鳴り込まれるとその気もしぼんでしまうのですよ。対応は子ども以上に難しいです(原理原則論を貫くしかないのですが)。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Год назад
俺が子供をもうけても、母親には会わせない。母は一人で4ぬ準備をしたほうが良い。 ↑この言葉は母親にすごい効いたようだ。少し哀れに感じるくらい効いた。だが当然の結果だ。
@user-or1dg4lk8h
@user-or1dg4lk8h 2 года назад
生き別れだからわからないけど母親も発達障害かも。遺伝した可能性あるかも…3歳の子供置いて出ていきいまだ行方不明…とにかく憎い。
@osushi215_jp
@osushi215_jp 2 года назад
完全にすべて当てはまります。 ASDとADHDの診断が出ています。 どれもやりたくないのにやってしまいます。何度も何度も変わろうと決意しましたが、変われない自分が情けないです。
@user-kq9zi7tv8j
@user-kq9zi7tv8j 2 года назад
よく頑張っていますね!
@user-uc1mj7cq6t
@user-uc1mj7cq6t 2 года назад
どうか、自分を決して責めないでください。 苦手なことは、「できない」と言って、誰かに助けを求めてください。たとえ、いわゆる「母親らしい」ことが何もできなくても[そもそも、そういう固定概念が間違っている] あなたが、笑っていてくれるだけで子どもは安心します。あなたの代わりはいません。 公的期間に相談できるところがたくさんあります。できないことは、恥ずかしいことではありません。そして、あなたの得意な分野を生かして子どもさんと関わればいいのです。 応援しています。
@favorite685
@favorite685 2 года назад
母が統合失調症なのですが、この動画に当てはまります。 私自身もASDの傾向があるので子育てしない方が良いのかとも思いました。
@mknboya
@mknboya Год назад
この場合は子どものために里親に出すか自分の手元から離した方が子どもにとっても好影響だと思いますね。
@user-mj7ex5tx3l
@user-mj7ex5tx3l Год назад
こういう知識って、もっともっと広がればと思います。 私も苦しんできました。 若い頃メンタルの病気になって、治すのに時間かかって、人生うまく行かなくて、フリーター、独身でどうしたらよいんだろう。 もっと早く、親が発達障害だと、誰か教えて欲しかった。そしたら諦められたのに。医師やカウンセラーさえ分かってくれず傷だらけです。 北海道の施設で、知的障害の方に子どもを産まないほうが良いと、すすめて、施設が問題になっていましたが、私は施設は誠実だと思ったんです。 育ってなお、2次障害に、苦しんでいる子どもの側から見ると「苦しませないなら産んでよいよ?もし病んでも周りの大人が面倒見てくれるの?」と思います。
@user-zp8gw1gn2e
@user-zp8gw1gn2e 2 года назад
祖父、父、兄がASDです。人の気持ちを汲み取るのは3人とも難しい様でそれぞれの伝説はいくつかあるのですがw、揃いも揃ってとてつもなく勤勉なので膨大な量の勉強と読書でその辺を補完したように素人目線的に判断してます。 勿論私にも流れており、性格も彼らより鋭く性格の特性が ‘怒’ だったのを踏まえて、家族をつくる事は自分が子供の頃に既に諦めました。 悲しいけど、実際世の中の私みたいな人がより早く自分に気付いて被害者を増やさない事ってとても大事だと思うので、近年障害の認知度が上がった事はとても良い方向に向いてるんじゃないかな〜と思ってます😇
@ms4303
@ms4303 2 года назад
病気なのであれば、子どもを育てられないですよね。子どもの一生だけではなく、生命に危険を及ぼすのが発達障害の親。妊娠期に障がいの有無を調べ、その親以外の大人が子どもに関わる義務、親権を制限することを法律で決めてほしいです。
@y4n144
@y4n144 2 года назад
妊娠前に認定しないと 人口増え過ぎて困っているのに... 誰かに 育てさせようとする気満々で 呆れるわ。
@user-wu1tn3ky8o
@user-wu1tn3ky8o 2 года назад
申し訳ないけど、親になる資格無いと思う。子供が健常者に生まれたら本当に奇跡ですよ、大抵の場合はかなり高い確率で遺伝しますし親とはまた別の形で神経発達症の症状が現れる場合もあります。 子供にまともな躾が出来ないなら子供が不幸になりますから、そんなに簡単に割りきれる問題ではないです。
@user-jl5xk3ry1n
@user-jl5xk3ry1n 2 года назад
母親がまさにそうだわ😅
@KeioAccelerg
@KeioAccelerg 2 года назад
両親が発達障害です 本当に最悪な人生
@pianist-momoko
@pianist-momoko 2 года назад
ほんと 最悪ですよね。
@user-sc8hk1vx6q
@user-sc8hk1vx6q Год назад
【毒親育ちの絶縁方法】 ※ 親や家族関係者に自分の引っ越し先の住所とどこで何をどのようになどの自分に関する情報(個人情報/プライバシーに関することなど)を何一つ渡さず、知られることがなく暮らす方法↓ 【成人以上】 ① 警察署(生活安全課)に行って相談する。 → 『捜索願不受理』の申請をする ② 市役所(福祉課と市民課)に行って相談する。 →『住民票の閲覧制限』の申請をする →『戸籍の附票の閲覧制限』の申請をする →『分籍届』を申請する。 ③ 携帯電話番号を変更する。 → 前住所で登録してある携帯電話を一度解約して、引っ越し先の住所で違う携帯会社と新たに契約する。 ④ 税務署又は所轄税務署に行って確定申告が届く住所の変更の相談をする。 ⑤ 病院の通院の書類(診断書・通院カード・その他証明書)や健康保険証などの書類の登録住所を新規住所で登録して新しく作り直す。 ⑥ 「郵便物の転送手続きを行わない」こと ⑦ 『失踪宣告書(置き手紙)』の作成を紙に書いて机の上に置いて家出する。 ⑧ 家出して引っ越し先の賃貸(保証人不要のアパート・空き家など)か新居又は知人宅などの物件に住む。 ⑨ (場合によって→)弁護士と相談して『接近禁止令』を出してもらう。 ※ 精神科に行って相談して『診断書』又は『診察書』を貰う。(その方が警察や市役所の人たちと相談する時にスムーズにいく。念のためにバックを付けておく) ※ 被害が酷いかあまりにもしつこい場合は警察に『被害届』を出すよう相談する。 ※ 運転免許証を返納して、新しい住所でもう一度取り直す。 → 教習所で引っ越し先の住所でもう一度免許証を取り直す (①住民票 ②健康保険証orマイナンバーカードorパスポート ③印鑑) ※ マイナンバーカードは簡単にスマホやパソコンで新しく作れるので、引っ越し先の住所で登録して自動車教習所で取る時に便利。 ※ 警察や専門家(心理カウンセラー、病院など)、市役所などの連携を強くしておくと有利になるなので、どんどん簡単な相談だけでも活用する。 ※ 『住民票閲覧制限』は一年間に一回の更新があるので、閲覧制限を申請してから期限前までに必ず更新しに市役所(福祉課と市民課・住民課)に行く。 ※ 毒親の介護が必要になる場合は、親や家族の顔を見ずに施設にぶち込むのが得策です。そのために、市役所(福祉課)に行って施設に預ける相談をする。 ※ 毒親のお葬式も業者(代行サービス)に任せる。 ※ 親死亡から3ヶ月までの期間に【遺産相続の放棄の申請】をしに、『市役所(福祉課)』と『家庭裁判所』に相談する。  相続放棄の手続きに必要な書類(戸籍謄本など)を市区町村役場から取り寄せる → 相続放棄をするためには、相続開始を知ってから3か月以内に家庭裁判所へ「相続放棄申述書」を提出する。  そうすることで、親からの遺産や借金を子ども側に引き受けないようにすることができる。 【新規作成書類や必要なもの】 ① 住民票の変更(引っ越し先の住所で)【←住民票閲覧制限の申請をする(市役所・福祉課)】 ② 運転免許証の返納又は引っ越し先の住所へ変更する。 ③ 携帯電話番号の新規契約(引っ越し先の住所で) ④ マイナンバーカードの新規作成(引っ越し先の住所で) ⑤ 健康保険証の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑥ 運転免許証の新規作成(新しく0から引っ越し先の住所で登録するために、もう一度新しく取得する) ⑦ 銀行口座の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑧ 病院での通院カード(診断書やその他証明書など)の新規作成(引っ越し先の住所で) ⑨ その他書類の新規作成(引っ越し先の住所で) ※ 【毒親家庭の住所 → 引っ越し先の住所】の場合もできますが心配の場合は、 【毒親家庭の住所 → 知人宅の住所 → 引っ越し先の住所】の場合や、 【毒親家庭の住所 → 1件目の引っ越し先の住所 → 2件目の引っ越し先の住所】など、引っ越し先の住所の間に何かしらのクッションを入れておけば接触リスクも抑えられるかと。それに沿って、住民票を変更したり、携帯電話(スマホ)を返納してまた新しい住所で登録するなりの苦労はすると思いますが、自分の住む本当の場所が決まった瞬間に正式な手続きをすれば🆗だと思います。 【携帯電話(スマホ)の手順】 ① 【1台目 - 毒親家庭住所】毒親家庭で登録してある住所の携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約する。 ② 【2台目 - 知人宅住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ③ 【3台目 - 引っ越し先の住所】携帯電話(スマホ)の新規契約 ④ 【2台目 - 知人宅の住所】知人宅の住所で登録してある携帯電話の契約会社(au,docomoなど)の携帯電話(スマホ)の解約 ⑤ 【3台目 - 引っ越し先の住所】自分の引っ越し先の住所で登録してある携帯電話(スマホ)をメインにしていく。 【成人以下】 ① 警察署又は交番に行って相談する。 (されて心に傷ついたことやトラウマなことなどをノートに書く → 警察に見せて相談する) ② 児童相談所で相談する。 (電話・メールでの連絡、直接行くなど) → 児童施設やシェルターに入れてもらうようお願いする。 ③ その他相談相手に相談して相談実績を作る。 (命の窓口、市役所、福祉センター、精神科などの心の病院の先生、専門家など) 【親が死んだ後にやる手続き】 1.死亡届の提出 2.埋火葬許可証の交付申請 3.葬祭費・埋葬費の支給申請 4.健康保険の資格喪失・資格取得 5.介護保険料過誤納還付金の請求 6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出 7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 8.世帯主の変更 9.免許証・パスポート等の返納 10.公共料金等の手続き 11.雇用保険受給資格者証の返還 【その他(親が死んだ後にやる手続き)】 毒親で絶縁(疎遠)状態の場合で家族関係者と顔を合わせずに手続きをしたいと言う場合は、行政機関や専門家に相談すると良い。 相談相手↓ 【行政機関】 交番、警察署(生活安全課)、市役所(福祉課)、市役所(市民課)、弁護士、家庭裁判所、他相談窓口 など 【専門家】 精神科、心療内科、心理カウンセラー、心理学や法律の知識のある者(大学の先生、他研究者、専門職の関係者など)、地域包括センター、介護職や福祉関係の者 など 【その他】 経験者、本当に心から信頼できる口の固い第三者、RU-vidや Twitter、ブログなどのSNSでの活用、無料相談窓口 など 虐待、否定、支配、監視、抑圧、威圧、過保護、過干渉、束縛.. なんでも構いません。 毒親問題はすぐに行政機関や専門家に相談して対処してもらってください。
@user-cl5kj7qi2m
@user-cl5kj7qi2m 2 года назад
…私も親だけど… 私の小さい頃に友だちと遊んでて、 「何時まで遊んでんだ!!」って 私の母親が叫んでた。 (と言うよりおらんでた) 遠くに居るけんやと思ってたけど…近くに居っても、おらんでた。 耳痛い😭ホントに傍でおらんでる…。 私達姉弟が言うことを聴かないって言って… 当たり前のように、物で殴る… 私達姉弟はよく耐えたって思うよ。 『何で、物で殴るんだ?!』って聞いたら… 『自分の手が痛い』って言って物で子供を殴ってた。 私の母の頭の中には 『痛み分け』と言う言葉が無い と思う。
@hayamint11
@hayamint11 6 месяцев назад
メンタルがボロボロで6年前から精神科に通院してます。 今年から診てもらってる精神科の先生が、『あなたじゃなくて親に何かある』って気づいてくれて、現在家族療法みたいなものをしてもらってます。 親に耐えきれず小学生の頃に自死も考えましたが、理解しようとしてくれる先生に会えてよかった。 まあ親はもう変わるの難しいと言われたので早く自立するしかないですが。 ちなみに私は2回発達検査をしましたが、発達障害ではありませんでした(言語性と動作性に40開きはあったからグレーかもだけど) 発達障害なら生むななんて言わないけど、自覚はして欲しかったし(無理か)、もう片親も土日も出勤で忙しかったから尚更私も親も追い詰められたんだと思う。 適切なサポートに繋げるの難しそうですね😢
@user-ch6ny1zr8m
@user-ch6ny1zr8m 2 года назад
こういう人は子供作らないでほしい!! 遺伝子を押し付けられた子供が可哀想だし、 健常者として生まれたにしても不幸である事に変わりはない。 子供の唯一の便りである親がおかしい人とか地獄そのもの!!
Далее
МОЙ БРАТ БЛИЗНЕЦ!
19:34
Просмотров 814 тыс.
見捨てられ不安がある人の5つの特徴
8:11
うつ病の知って欲しい10の症状
10:00
Просмотров 24 тыс.