Тёмный

訂正 新東京フィル→新日本フィルに訂正致します。大変失礼致しました。謹んでお詫び申し上げます。2023:7:10喜古英男 

喜古
Подписаться 1,2 тыс.
Просмотров 9 тыс.
50% 1

訂正 曲目紹介て新東京フィルと言いましたが、新日本フィルの間違いでした。大変失礼致しました。謹んでお詫び申し上げます。2023:7:10

Опубликовано:

 

15 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 39   
@hideokiko
@hideokiko Год назад
Himari パガニーニのURLです。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-7x2rmL9_JOY.html
@多田信
@多田信 11 месяцев назад
まこと 初めまして 失礼します。色々な評論家のかたの試聴記等、拝聴・拝読してきましたが、喜古先生のお話は1本筋が通っていて、同年代の私にとってすぅとっ入ってきて共感するものがあります。 音の善し悪しだけではなく音楽全体としてどうかと言う点にもスポットがあたっているように感じるからです。 学生の頃ですから50年程前、良く新宿の山水電気のショウルームでパラゴンやその他のJBL製品を聴かせていただき授業そっちのけで音楽に浸っていました。 妹が昔、バイオリンを今は亡き江藤俊哉先生に習っていたこともあり、身近で1日中キコキコと妹が奏でる?バイオリンの音色を耳にしていました。 私は、オーディオ機器のことは無知に等しいですが、それでもアンプとスピーカーの組み合わせや、スピーカーケーブルで音が違う事は感じていました。先生のお話を伺って納得です。 昔、セレッション・ディットンのスピーカーをバイトで稼いだ金でやっと手に入れましたが、試聴したときのピアノやバイオリンの高音のブリリアントな輝きが我が家ではとてもピーキーな音になりガッカリした思い出があります。置き方を変えたりしましたが変わりませんでした。 友人が当時ラックスのアンプなら相性がいいかもと言うことで、確かSQ507だったかと思いますが貸していただき試聴したところ、とてもシルキーな心地の良い響きに変わったのを記憶しております。50年前の話ですので今は違うのかなと思っていましたが、昔ほどではないにしても今でも相性はあるのですね。オーディオは、最高の試聴環境で各楽器や、ボーカルの細かいニュアンスまで忠実に再現してくれれば最高かも知れません。 ただ私は、レコードにはレコード芸術があるように、オーディオにはオーディオ芸術があるように思います。ただ忠実に音を再現するだけでなく自分に取ってこのような音色で鳴って欲しいと言うのもアリと思います。「青は藍より出でて藍より青し」・・・・本来の意味とは大分違いますが、演奏家とそれを記録に残すプロデューサーや関連する人々の知性や感性でできあがったもの、それと聴き手の感性が一致して初めて限られた環境の我が家で音楽を楽しむと言うことになるのかなと思います。 フィルタを排除して本当に演奏家のその音楽に対する意図を感じるなら、コンサート会場に足を運び直に余韻に浸る事かなと思います。 乱文で申し訳ありません。
@hideokiko
@hideokiko 11 месяцев назад
丁寧にご視聴くださいましてありがとうございます。私は先生ではなく、ただの喜古さんです。 伊藤俊哉先生とは凄いですね。 私の考え方に共感して頂き感謝いたします。一層頑張りますので今後とも宜しくお願いいたします。喜古
@よしや-l9p
@よしや-l9p 6 месяцев назад
早朝に失礼いたします。今回が記念すべき第1回目だったんですね。 2つびっくりしました。 1つ目は喜古さんの想いについてです。私が今回が初めての視聴でしたら、業界の暴露話?なんて思ったかも しれませんが、音楽を聴くことは素晴らしく、オーディオは本来その手助けをするものなのに、その人それぞれの 感性を伸ばすのではなく、先入観を植え付けてしまっていたことに憂いを抱いている様に感じました。 自由という言葉を使われていましたが、素晴らしい音楽を聴く権利はあなたのものですよ。というような メッセージに思えました。 もう一つは、ひまりさんの演奏です。ヘッドホンで聞いていましたが、思わず鳥肌が立ちました。 クラシックは知らなくてもびっくりできました。 これも音楽は全体という言葉と関係があるのでしょうか?
@hideokiko
@hideokiko 6 месяцев назад
おはようございます😃熱心に、しかも深くご覧頂きありがとうございます😭「音楽は全体」ではなく「音は全体」組合せ全体で出来上がるものなので、有名な物、或いは好きなコンポーネント同士を組み合わすてもバランスの取れた音にはなりにくいと言う事です。そのバランスを取る現場を販売店にするか、自宅にするか。自宅でやるには買うか借りるかで、借りてばかりはいられない、買ってばかりはいられないから、販売店の方と信頼関係をつくって気軽に聴かせて頂ける事が大事だと思っています。その気持ちが販売員に伝われば、販売員も気持ち良く接してくれると思いますので、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。喜古
@よしや-l9p
@よしや-l9p 6 месяцев назад
@@hideokiko 音は全体でした。 失礼いたしました。訂正いたします。 返信ありがとうございます。
@hideokiko
@hideokiko 6 месяцев назад
@@よしや-l9p どういたしまして。何でもざっくばらんに言って頂けるのが嬉しいです。喜古
@ヌルヌルした白い恋人
アンネ=ゾフィー・ムターが初めてカラヤンと録音した1980年の「タイースの瞑想曲」 その清らか初々しさがオーバーラップしました。 どこまでも未知なる可能性を秘めてますね。  これからの成長を願います。  サントリーホールでのコンチェルトは何度も聴いてますが、ヴァイオリン独奏は あまり遠くまで届かず、スポイルされた演奏が多いですが、  この動画はしっかり捉えてますね。とてもいい動画だと思います。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 Год назад
続けて動画拝見しました。ひまりちゃんの演奏、私も好きです。国内バイオリニストなら、個人的には川畠成道さんが好きです。 オーディオに限らず、楽器やってる人にとっては、システム全体はオンリーワンだってことは感覚的に常識として知ってますからね。趣味の世界、本当に他人が決めることではなく、買う本人が決める、粗探しするのではなく、良いと感じた自分の感性を信じて構築して楽しむ、まさにそれです。私はいつも、オーディオと園芸は似てると思ってます。かく言う私も、若い頃は他人や雑誌や店員やらの言葉に右往左往しえ、劣等感に苛まれて辛い時期がありましたが、今は変わりました。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
細かくご覧くださいましてありがとうございます😊  音のいい方を選ぶと言う単純な事なのに、音にうるさい方々が出来ないのは残念ですね。 川畠成道さん初めて聞きました。拝見させて頂きます。これからも宜しくお願い致します。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
川畠成道さん素晴らしいです❤ ヴァイオリンを濃密で深く歌わせる稀有な方です。 世界中の、ここ100年のヴァイオリニストの中でも、この手の方は思い当たりません。生で聴いてみたくなりました。 チャンネル登録させて頂きました。 川畠成道さんを取り上げて下さいましてありがとうございました。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 Год назад
@@hideokiko 川畠成道さん、聞いてくださったのですね。はい、おっしゃる通り,こんな力強さというか抑揚をつける男気を感じる演奏される方は私は他には知りません。ハイレゾのチゴイネルワイゼンは録音も良く,私のリファレンスになってます。私も実は川畠さんと同じく視覚に障害があり,親近感も感じます。
@宮下重男-z2n
@宮下重男-z2n Год назад
オーディオは趣味の世界と言いきっても良いと思います。 私は、理屈でこの考えはダメとオーディオ愛好家に次々とダメ出しをされているようですが、趣味の世界です。聴く人、一人一人に良い音はあると思います。 聴く人に絶対こうでなければならないと言うのであれば、こんなに楽しくない趣味はありません。 私はフリーランスのクラシック音楽のレコーディングエンジニアをしていますが、このプロの世界では絶対という事はありません。 レコードなりCD、或いはネットのストリーミング再生など、同じ演奏でも再生するメディアによって 「音」は大きく変わります。私達の世界でも使うマイクケーブル一本をとってもメーカーが、違うと録音される音はかなり違います。そのためにリファレンスで使うケーブルは決まっています。 マイクも一本一本同じメーカーの同じモデルでも音は違ってしまいますので、基本的には2本一組で購入します。また、プロが使うようなマイクには其々に測定データが一緒に付いてきます。 また、マイクの種類(殆どはコンデンサーマイクです) によって楽器の向き不向きはありますので、特別な理由がない限りそれは忠実に守ります。 プロデューサーや演奏者から、録音される音楽についての注文には忠実にまもるようにしてはいますが、 アドバイスを求められた場合は私も考えを伝えます。 特に、演奏家から特別な注文がない限りは、プロデューサーやディレクターと協議して音の傾向をきめます。 私達のような、プロの現場では演奏家や録音スタッフらはブロとして其々の音楽が持っているその姿や、ステージイメージによるある特定の理論によって収録されます。 この業界は、以前は工学系のスタッフが殆どでしたか、現在は音大出身者や文系の、人が多数を占めています。 音楽的な立場での音響工学や楽典、楽理など音楽大学で勉強する理論(理屈ではありません)を判っていませんと、このクラシック音楽の制作現場では使いものになりません。 しかし、これはクラシック音楽を正しい形で収録をして聴いて下さる方に届ける為のブロの現場でのはなしであって、 クラシック音楽愛好家の人たちは オーディオ再生について、こうあらねばならないと決めつけるおとはありません。 聴く人が読んで字の如く、驚いを楽しんでいただければ私達はそれだけで嬉しいのです。 なにも私達が現場やマスタリングふるスタジオ、そして私の自宅のモニターに特化したオーディオシステムで再生されるような音でなければ聴く資格が無いなどとは、プロ・アマを問わず誰も強要出来るものでは決してありません。 スマホにワイヤレスヘッドホンでサブスクの音楽を聴くのも、小さなマンションが買えるような高価なオーディオシステムで聴くのも自由です。誰にもこうあらねばならない等と、決めつけるのは大きな勘違い以外のなにものでもありません。 自分で良い音だなと思えれば サブスクでも良いのです。変な理屈を付けて聴く音楽はとてもつまらなく、感動もないのではないでしょうか?。 なによりも音楽は楽しむものなのですから。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
重男様。御鞭撻ありがとうございます。私は歌を聴いて、何と歌っているかが分からないとイライラしてしまいます。それが高額だと尚更です。三橋美智也とか春日八郎とかは言葉がよく分かりますが、最近のテレビの流行歌は字幕無しでは分かりません。音が悪いと言う事ですね。それくらい音の文化は下がりました。これでは音楽は溜まったものではありませんね。 重男様のお造りになりましたCDで勉強させて頂きます。CD番号を教えて下さい。宜しくお願い致します。 喜古
@天パー-c3x
@天パー-c3x Год назад
販売店で良いと思った音はケーブル迄全て買わなくてはならない。 確かにそうかも知れませんが、それが部屋に持ち込んだ時に本当にその聞いた音そのものを聞けるでしょうか? 私はそうでは無いと思うのです。 部屋の作り、鉄筋コンクリート作りなのか、木造なのかでも音は違って聞こえて来ますし部屋の形や物の配置等でも大分違って来ます。 前の部屋では良く鳴って居たのに、ここの部屋はなんか違うな。って。 スピーカーやアンプ、ケーブルだけでは無く部屋の環境でも大きく音は変わるのでは無いでしょうか。 と思ってしまいました。 高額な物を買ってもしも違うと感じても自分がその物の性能を引き出せる環境に住んで居ないからとセッティングが未熟なんだと日々勉強して居ます。それがオーディオの楽しさでは無いのでしょうか?意外と好みとは違うスピーカーを自分好みの音に近づけて行くのも楽しい物です。 興味深い動画でした。 ありがとうございます。 チャンネル登録させて頂きました。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
熱心にご視聴下さいましてありがとうございます😊  音は組み合わせで変わりますし、確かに部屋でも音は変わりますね。  ですからコンポーネントの音を評価をする事はとても危険です。  ベストは自宅試聴ですが、買わない時の金額を決めて試聴依頼すれば良いですね。試聴は3 種類依頼した方がいいですね。
@宮下重男-z2n
@宮下重男-z2n Год назад
コメントする際には、出演者の名前は間違いの無いようにして欲しいと思います。 オーケストラの名前は、新東京フィルハーモニーでは無く、新日本フィルハーモニーのまちがいです。 ジェイドは新日本フィルの定期公演のシリーズの一つてす。 パンフレットでもNew Japan Philhonyと記載がありましたので、オーケストラの名前は新日本フィルハーモニー交響楽団です。 出演者の名前は事前に調べて正しい名前(名称)で紹介してください。 番組のなかで、オーディオについて、間違えた情報について強い口調で非難していましたが、クラシック音楽界を敵に回して、自信たっぷりに間違え情報を伝えています。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
kq6re様 間違いをご指摘くださいましてありがとうございます♪ クラシック界を敵にするなど、とんでもないです。一人でも多くクラシック音楽が好きになって欲しいと願っています。  その為には、日本全体のオーディオの音の底上げが必要だと思っています。底上げとは、金額上げでは無く、業界の方々のいい音の底上げです 。 それは、貴方の様に、いい音を知っている方が口に出して言うしか無いですね。このままでは業界が無くなってしまいます。それでは私達が素晴らしいと感動した事が、後世の人々が出来なく なってしまいます。 オーディオ業界が無くなる日は、近いです。時間は無いのです。  みんなでクラシックを含む、音楽を育て広めましょう🎵  これからもご指導ご鞭撻、どうぞ宜しくお願い致します。喜古
@cat_jumper_netscape
@cat_jumper_netscape Год назад
評論家、聞きレポの人は、表現する力が少ないだけかと思います。 また、RCAケーブルと、電源ケーブルが交差しただけでも、音が変わりますし、コンセント🔌のN極に合わせただけでも音が変わります。 スピーカーにインシュレーターを置くだけでも音が変わります。 タオックのボートを引くだけでも音が変わります。 スピーカー、RCAのケーブルを変えただけでも音が変わります。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
ご視聴ありがとうございます♪コンポーネントの音が、組み合わせで変わらなければ、オーディオの悩みの殆どは無くなります。リアルな聴きレポは罪作りですね。
@m1k1tea
@m1k1tea Год назад
確かに間違いだらけですね。 オーディオの事をついステレオと言ってしまったり。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
細かにご覧頂きましてありがとうございます😊  ステレオはオーディオの中のステレオと言うカテゴリーで、1957年からずっとこう言われています。  エンジン丸出しでない自動車をクルマと呼ぶのと同じで、アンプ丸出しでないので、拘ってこう呼んでいます。  申し訳ありませんが、私のは、シルエットを持ったステレオです。         喜古。
@cat_jumper_netscape
@cat_jumper_netscape Год назад
@@hideokiko なるほど、そう言った歴史があるんですね。 そう言った雑誌があった様なきがします。 アンプを通して出した音と言った方が今だと自然かと思います。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
@@cat_jumper_netscape ありがとうございます😊オーディオは一人一人に個性的な拘りがありますね。それは、歌もセリフもアナウンスも、言葉の発音をはっきり聴きたいが為ですね。  多分、今ステレオと呼べるのは、見るところ私のだけですね。 これからもどうぞ宜しくお願いいたします。  喜古
@hm-1114
@hm-1114 Год назад
喜古さんはオーディオの本質をよく知っていらっしゃいますね。 自分も喜古さんに賛同します。
@tetuita
@tetuita Год назад
今日 兄から 喜古さん ユーチューブ始めた?ってラインきて 今日初めて拝見しました お元気そうでなによりです 当時 の〇や におられた時買わせていただいた EV セントリー500SFV 今もあります ただ20歳の時に初恋に落ちた パトリシアン800が嫁入りしてくれたので今はそれが本妻となっております 今後も(今だから言える?w)話など 楽しみにしていま~~す! 😊
@hideokiko
@hideokiko Год назад
その節は大変ありがとうございました❤パトリシアンですか、それは凄い😊  今でも音楽を聴いておられて、とても嬉しいです。これからもどうぞ宜しくお願い致します。お兄さんにも宜しくお伝えください。喜古
@hideokiko
@hideokiko Год назад
スマホでブラボーru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-OBmhPWIHA9U.html
@山田案山子-i9w
@山田案山子-i9w Год назад
当たり前だが誰も知ってか知らずか無視してきた事実を明快に述べておられますね。 小林秀雄が昔喝破したように、その時出ている音は歴史的な事件としてとらえられるべきでしょう。 装置固有の音はないと考えた方がいいのかもしれませんね。すべては組み合わせからくる音にすぎないという事実を認めるべきでしょう。 喜古さんに賛成します。
@webmarch06
@webmarch06 Год назад
音響は交流理論という難しい分野が深く関係しているものなので 電気の知識がない一般ユーザーが良い音を求めるのは困難です。 雑誌の記事や友人の意見を無視しても、あるいは無視しなくても 結局はいろんな機材を取っ替え引っ替え買い換えて散財してゆくことになります。 だからこそ業界が成り立っているという面もあります。 市販品に理想的な音を求めても無駄です。 歪みの原因となる回路でも、売るためには組み込まなければならないからです。 トーンコントロールがその代表です。 良質の音(歪みのない聴き疲れしない音)に近づきたいなら、 自分で勉強し、アンプを自作するレベルにいかないと無理です。 そこまでいかないまでも、オシロスコープ・周波数発信機・マルチテスター などを買って、回路を調べ理屈を勉強してゆくうちに、自然と良い音に 近づいて行けるものです。 基本的な知識を身につけるだけで、今まで相性がいいとか漠然とした感覚で 選んでいた装置を、インピーダンスマッチングなどの視点から 選定できるようになり、最良の組み合わせで市販品を選べるようになります。 さらに、コンデンサーという部品によって直流がカットされ、 しかるべき周波数の交流信号だけが増幅されてスピーカーに届いて 人間の耳に到達しているという理屈が理解できれば、 そのコンデンサーを交換すれば特性が変わり、他のアンプにマッチングさせることも 可能だということが解るようになります。 そして、そのコンデンサ自体の品質にもピンキリあって、 グレードの高い部品に交換するだけで音がより良くなるということも 知識として持てるようになります。 音響というものは感覚だけ哲学だけでは満足な結果は出せません。 あてどない散財への道が待っているだけです。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
丁寧なコメントありがとうございます。オーディオは今だにカオスですね。俺のいい音を聴いてけれって、みんなでアップして盛り上げましょう♪
@golozdon3633
@golozdon3633 Год назад
私の様なトーンコントロールを多用する人間は音の解らぬ朴念仁ということですね。 交流理論も知りません。電気の知識すらまともにありません。ハンダゴテも触った こともありません。が、音楽を毎日、オーディオで楽しんでいる積りですが、間違って いたのですね。 ご教示、痛み入ります。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
オーディオ専門店50年の経験では、音楽が生活の一部になっている方は、電気知識がありません。音は電気ではなく空気ですね。コンデンサーも多くの部品の中の一部に過ぎません。木を見て森を見ずになるのは良くありませんね。
@webmarch06
@webmarch06 Год назад
間違っているというわけではないです。 それで満足されているのならそれで充分だと思います。 何でもそうですが、物事は学べば学ぶほど奥が深く 今まで自分が知らなかった世界が広がっていくということです。 音響の場合は何を目指すかです。 機材を買い換えて、あのメーカーの音このメーカーの音はどうかなんて いうのも楽しみのひとつでしょう。また、有名なメーカーに憧れて やっと手にした逸品の素晴らしさに浸るというのも一つの趣味でしょう。 しかし、本当に音楽が好きで機材がどうのこうのなんて悩むことなく 純粋にいい音で「音楽に浸りたい」と思っているなら 資金だけじゃなく知識も必要だというのとです。 有名メーカーの技術者が、自社製のアンプをそのまま使っていると 思いますか。答えはノーです。 消費者の大好きな不必要な回路を全部とっぱらって、商策上コストが 高くて使えない上質の部品を使って自作していますよ。
@webmarch06
@webmarch06 Год назад
@@hideokiko 音楽家をはじめ殆どの人は電気に関する知識がありません。 だからこそ販売する側が正しい知識を身につけてアドバイスしてあげる 必要があると思います。 人の無知をいいことに大儲けしようとする輩が多いのが音響の世界です。 スピーカーから発せられた音は空気の振動ですが、スピーカーに交流電圧 を送って振動させているのはアンプが発生させている力、すなわち電力です。 たとえば8オームの抵抗を持つスピーカーにパワーアンプから5Vの交流電圧が 加わったとしたら、そのスピーカーに何ワットの電力が発生しているでしょうか。 1Wの音がどれくらいの音なのかをマルチテスターがあれば確認できます。 こういうことを考えられるようになれば、100Wのアンプなんて家庭では必要ない ことが解ります。 音響の世界では木について知らなければ森もうまく見えないのです。 見えている森はそれらしく見えていますが、知識が増えるほどその森は どんどんと解像度が上がって行き、そこをとりまく空気や鳥や虫までもが ありありと感動的に見えてきます。
@oz6611
@oz6611 Год назад
ひまりさん子供ですから仕方ないですが音程わずかに外してます。レコードって音程がフラフラして聞き苦しい。レコードが音が良いと言う人は多少音痴のようだ。
@hideokiko
@hideokiko Год назад
Himariちゃんでクラシック音楽に目覚めた方が沢山出てきました♪古くは渡辺茂夫、五嶋みどり、そしてHimariちゃんです。 アナログの世界は優劣がとてつもなくありますね。最近では¥4500万円と、気狂いじみたプレーヤーも出て来ました。
@cat_jumper_netscape
@cat_jumper_netscape Год назад
ひまりさんがところどころ音を外しているのかも知れませんが、多めに見た方が良いかと思います。 また、レコードは、ちゃんと鳴らすには、それなりのレコードプレーヤーと、カートリッジをそろえないと難しいかと思います。 その点、デジタルの世界の様に簡単ではないです。
Далее
メッセージを正しく伝える事の重要性
23:12
視聴者様のコメントにお答えします
45:05
Просмотров 2,5 тыс.
Это было очень близко...
00:10
Просмотров 1,6 млн
КТО БОИТСЯ КЛОУНОВ?? #shorts
00:20
Просмотров 561 тыс.
開封LIVEのトラブルの成り行き
4:07
オーディオが不人気な一番の原因は!
19:07
日本昔話をギャル語に訳した結果wwww
7:11