Тёмный

走り回る、落ち着かない、じっとしていられないのは何故?【モンテッソーリ教育の敏感期】 

Montessori guide Akie
Подписаться 26 тыс.
Просмотров 25 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 10   
@montessori_akie
@montessori_akie 3 года назад
⏱チャプターリスト(目次) 0:00|本日のテーマ「どうしてじっとしていられないの?」 1:03|敏感期とは? 1:25|運動の敏感期 2:28|発達のために大切なこと 5:30|私たち大人にできること 7:10|まとめ <📝内容メモ> 「じっとして!」「走らないの!」「座っていて!」と何度も言っているのに、伝わらない…。 「どうして少しもじっとしていられないの?」と悩んでいる方も多いはず。 でも、「今子どもはどんな時期なのか」、まずは大人がそれを知ることで、子どもの姿が違って見えてきます! 「発達の上で何が大切なのか」、「大人には何ができるのか」そんなことについてお話しします!
@freebairn93
@freebairn93 3 года назад
私自身、ダメ!違う!どうして出来ないの!と言われて育ちました。初めてモンテッソーリ教育を知った時〝ダメと言わない子育て〟ってどんなものだろうと興味を持ち、あきえさんの動画を通して沢山学ぶ事ができました。ありがとうございます😌 ダメと言わないと聞いた時、え?全て容認しろと言う事?と思いましたがそうではなく、“共感する”ということが“賛同する”事ではないと言う事も気がつきませんでした。無意識に共感する=賛同する、褒めてあげる=甘やかすと思っている人少なくないと思います。そもそも否定語を理解するのはとても難しいですよね。(りんごを絶対想像しないで下さいと言われた瞬間に思い浮かびますもんね😅) 親からしたらその行動を止める為のダメ!だとしてもダメと言う言葉をずっと浴び続けると自身がダメなのでないか、水をこぼす前からどうせこぼすからと先に忠告されてしまうと、自分はこぼしてしまうんだというアイディアを与えてしまう事になりますし、ダメという言葉をコピーしてお友達に対してもダメ!と言ったりチャレンジしようとしてるお友達に対しても、どうせできないなどの忠告をしたりする子にもなり得ます。(子供はすぐに親の口癖をマネしますからね😅) 私自身まだ子供はいませんがスーパーなどで親子を観察していると、先回り育児、ダメ!の乱用をとても目にします。自閉症やADHDの子のRU-vid など観ても同じ様な接し方、又は放置、どうしたいの?などとても難しい問いかけ(ミラーリングや選択肢を与えて選ばせてあげる等の接し方をしている方はいませんでした)もちろん生まれつきでという子も一定数いると思いますが親御さんが知識としてこんな接し方もあるんだと知る事はとても大切だし改善に繋がるのではと思いました。 無意識のうちに、抽象的な言葉を使ったり(きちんとして等)子供なんだからとか女の子なんだから男は泣くな等の言葉がどれだけ偏った言葉なのか(差別や偏見を生み出します)親御さん自身が知る事がどれだけ大切か気がつけるとより良い世界になっていくと思います😌(幼少期から皆がモンテッソーリ式に接してもらえたら悪い事する人いなくなると思うんですよ😌) 可哀想!などの言葉も言った方はその言葉がどれだけ失礼で上からモノを言っているのかわかっていないのかもと思います。本当に無意識なんですよね😓 私もモンテッソーリを通して相手の立場になって考えるとは自分の価値観で考えるのではなく相手の価値観で考えてあげる事が大切だと気がつけました。先入観や偏見、普通は〜などの言葉も無意識に幼少期に受けた言葉がとても大きく影響していた事に気がつきました。本当に言葉って大切ですね😌あきえ先生に出逢えた事に感謝します😌
@yurika24
@yurika24 3 года назад
本当に本当にモンテッソーリ教育がもっと広まってくれたらいいなと思います。 子育てで悩んでいる友達がいたら、あきえ先生のvoicy、RU-vid、インスタ、本をすぐにオススメします!! 私自身もとても勉強になります! いつもありがとうございます😊
@akinakasone7649
@akinakasone7649 3 года назад
とても参考になりました💐 ありがとうございます☺️
@yoshiet3046
@yoshiet3046 2 года назад
息子がもう少し上の年齢(8歳)なので参考になるのかどうかよく分かりませんでした。
@天久裕也
@天久裕也 Год назад
でも、私の子供たちは、落着きがないから、保育園クビになりました 先生たちが!限界だそうです!
@たっくんのママ
@たっくんのママ 3 года назад
凄く勉強になります そして、お話を聞いているだけでなぜか、母親の自分までε-(´∀`*)ホッと 心のゆとりが持てる様になりました 先生の動画に出会えなければ 今頃 育児ストレスでちょっとイライラしていたかも知れません 広い意味で本当に助かってます 先生の声は癒やし系です(T_T)
@adhd5082
@adhd5082 3 года назад
まだ小さな子どもたちが、医療につなげられて発達障害と診断されている現状を嘆いています。酷いと薬も飲んでいます。押さえ込んでいるようにしか思えない事例がたくさんあります(ノД`) ほんとうに知って欲しいし、知ることは大切だとおもいます。
@ゆきうさぎののんびりLIFE
子供の指導する仕事してますが、発達障害、発達障害って騒ぎ過ぎだと思います。肝心な事が世間に伝わってないし、口々に言うから知らないだけだと思います。ただ、小学校に上ったら変な子はたくさん増えていますね。 私が子供の頃は幼稚園年中組頃から落ち着くものだと思っていましたよ。今の子は何事も経験不足のまま育っているので、発達障害児は増えているのは事実です。日本の発達障害って軍隊教育そのもの、ですけどね。どこの話かを知るとアホらしい事騒いでるなぁ〜…と15年前から思っています。精神障害診断マニュアルを医者の待合室で読んだ時は可笑しすぎて笑ってしまいました。今も日本の教育は変だと思うことはたくさんありますね。出る杭は打ちまくらなきゃいけませんからね。
Далее