Тёмный

軽キャンピングカー改造計画、床を自作エブリィをフローリング化!車中泊仕様【車中泊DIY#4】 

くんくんTV
Подписаться 4,3 тыс.
Просмотров 66 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 28   
@baby_sleep
@baby_sleep 2 года назад
車中泊仕様DIY楽しいですよね! 秘密基地!
@kunkunfishing
@kunkunfishing 2 года назад
釣り車中泊が捗ります😆
@makotoSerizawa
@makotoSerizawa 4 года назад
エブリーの場合イレクターパイプなどを使用し上げ底床が一般的のようですが私も、この低い床張り設定の方が好みです。(天井は高い方が何より一番 圧迫感を避けられますしね)
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
恐縮です(>_
@makotoSerizawa
@makotoSerizawa 4 года назад
@@kunkunfishing さん。 実はわたくしスバル自動車で整備士をしておりました。現在のように車中泊仕様が流行る前からスバル車は 車中泊或いは軽キャンに最高に持ってこいの車作りをしていました。わたしが以前乗っていた愛車はサンバーディアス・クラシックでした。(簡単に完全フラットになるしエンジンはリヤにあるのでエンジン音もうるさくないし運転室にタイヤハウスも無いので足下も広かったですし荷室はエブリーよりも長いしかなり良かったです)でももうスバルは軽自動車から手を引いているので非常に残念です。各部品はもう既に製造停止してるので一般の人が購入するには考え物ですけど..。(わたしも仕方なく手放しました)⇒  ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-tLp2m8X0PKw.html
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
整備士さんだったんですね💡 サンバークラシックが軽キャンに向いてるんですね(^O^) 動画見ました。エンジンの位置が想像以上に後ろでビックリ これなら音も静かで熱も荷室に来なくてよいですねー!
@syuukatusan2348
@syuukatusan2348 4 года назад
先日中古エブリイ購入したので、すごく参考になりました。
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
おお!改造動画楽しみにしてます!
@syuukatusan2348
@syuukatusan2348 4 года назад
@@kunkunfishing 購入二日目にしてエブリイ 故障しました…内装弄る以前に、まともに走る為の整備に暫く掛かりそうです…当面は修理動画になりそうな予感。
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
@@syuukatusan2348 それは、、、災難ですね(>_
@ニポポ-m1v
@ニポポ-m1v 3 года назад
新規登録致しました。自分も古いエブリワゴンを売ってエブリバンを買いました。来週納車なんで動画を参考に真似したいと思います。
@kunkunfishing
@kunkunfishing 3 года назад
コメントありがとうございます! 私の動画よりも、こっちの動画のがオススメです!納車楽しみですね♪ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-ledFNaFdrhs.html
@JOINUSFISHING
@JOINUSFISHING 4 года назад
細やかな説明でとても参考になります♪ 床張りするだけで一気にキャンピングカーになりますね!(*´∀`*)
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
コメントいつもありがとうございますp(^^)q キャンピングカー感でましたよねー♪釣り場行きまくりまーす♪
@次乃よう
@次乃よう 3 года назад
このコンパネってホルムアルデヒドとかどうなのかなコンクリート型枠用じゃないかしら
@kunkunfishing
@kunkunfishing 3 года назад
コメントありがとうございます 2003年7月1日に改正建築基準法が施行され、ホルムアルデヒド対策がなされてから 高濃度のホルムアルデヒドを含むコンパネが出回らなくなりましたね 気にされる方は販売店で質問してみると良いと思います おっしゃる通り、型枠用の板なのでお金に余裕のある方は一枚板のパイン材などで作った方が良いと思います。
@次乃よう
@次乃よう 3 года назад
@@kunkunfishing 詳しくありがとうございます
@moirta3
@moirta3 3 года назад
4スター★の認証マークがついているものを内装材として選べば問題ないですよ。
@hyechoc765
@hyechoc765 4 года назад
タンクに付いた電動シャワーイイですね!!どこのメーカーのものですか??
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
最高に便利ですよーp(^^)q FEELのアウトドアポンプFLP-68です 単一電池二個で毎分7リットルの水を汲み上げます。 釣り具を洗うのに週一で4ヶ月使用していますが、 まだ電池切れないです
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 4 года назад
そこまで加工してバッテリーへのアクセスはどうやるのですか? グレードにもよりますが、リヤヒーターが入るスペースはヒーターが無い場合は収納スペースになり、バッテリーのある場所は後部座席の下あたりになり1か所から2か所に床に開口部を入れないとバッテリー上がりの時や交換の時に開口部が無いと全て外すことになり大がかりになります!
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
コメントありがとうございます。バッテリーボックスへのアクセスですね(^0^)/ ノーメンテナンスバッテリーを積んでいるので開ける予定はありませんが、開けたい時は床板を二枚外して純正のシートをめくればアクセスできます💡 頻繁に開けたい人は、純正シートに切れ込み入れれば床板一枚剥がすだけでもアクセスできるようになるのでシートの加工をオススメします💡 バッテリーボックスに着眼点を置かれるあたり、上原さんは整備に関して鋭い考察をお持ちですね(≧∇≦)
@taronow3
@taronow3 4 года назад
エブリイに関係ないけど、PLAYのTシャツ!
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
PLAY可愛いですよねー(^0^)/
@Lapin2024
@Lapin2024 4 года назад
初めまして・・・ 床面が、純正の物よりも下がって、天井が高くなり室内空間が広く確保できるんですね。。 車検の時は元に戻すのですか? 実はラパン(軽四)を車中泊仕様にしていますが、後部座席を外してしまいたい衝動に駆られて見入ってしまいました(*´ω`*)
@kunkunfishing
@kunkunfishing 4 года назад
はじめましてp(^^)qご試聴ありがとうございます そうですそうです、イレクターパイプよりもすっきりした仕上がりになります。この板を型にして一枚板で作り直したいなあと思っています。二枚板で不便していないので当分先ですが。 ラパン可愛いですよね!大好きです! ラパンの車中泊仕様!それなら後部座席のスペースが広く取りたくなる気持ちわかります! 私の場合は車検の時に二人乗り仕様に構造変更しています。 車検や四人乗りたい時だけシートを戻す人が多いようです。 4人乗りの車検証で後部座席を外して4人乗って走行すると逮捕されます。2人以下で走行した場合は注意をうけます。構造変更は2週間の猶予期間があるので「2週間以内に構造変更の申請を出します」と言えばお巡りさんも納得してくれます。
@Lapin2024
@Lapin2024 4 года назад
@@kunkunfishing ありがとうございます❗ 構造変更の申請✨ そんな選択肢があったなんて知りませんでした🍀
Далее
Rate our flexibility 1-10🔥👯‍♀️😈💖
00:12
We live in a micro camper in Japan.
30:40
Просмотров 108 тыс.