Тёмный

近鉄ひのとりプレミアムシートVS新幹線グランクラス|ぶっちゃけどっちの方が快適なの? 

ひろき / 鉄道Channel
Подписаться 168 тыс.
Просмотров 24 тыс.
50% 1

ん?待てよ?近鉄の新型特急ひのとり号のプレミアムシートって、どっかで見たことある気が…。おいおい新幹線のグランクラスに激似じゃねえか!ぶっちゃけ、どっちの方が快適なん?知りてえよぉ!
【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
→ • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
②ダイヤ改正あんまり注目されなかったかわいそうな新型特急!旧型とどう違うの?|E257系特急踊り子号
→ • ダイヤ改正あんまり注目されなかったかわいそう...
③えっ面白すぎ!ヘンテコなあだ名が付いている電車がたくさんある!
→ • 【うんこはちまき】ヘンテコなあだ名が付いてい...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鉄道系RU-vidrの「ひろき」と申します。2020年3月明治大学文学部卒業。
当チャンネルでは、小学生の頃からの鉄道ファンである私が、解説を交えながら国内外の鉄道動画を配信しております。
鉄道ファンの方から旅行好きの方まで、幅広い層の方に楽しんでいただけるコンテンツを作成するよう心がけております。
RU-vidチャンネルに加え、各種SNSのフォロー/登録もよろしくお願い致します。
◆ひろき / 鉄道Channel
→ / @channel-uv2sg
◆ひろき / 未定Channel
→ / @channel-ns4im
◆ひろき / GuitarChannel
→ / @guitarchannel486
◆ブログ「でこぼこRailway」
→locallines-jour...
◆twitter
→ / guitar_journey_
◆連絡先
→hiroki2303@gmail.com
◆使用BGM◆
・鉄道唱歌:提供ほいさっさchさん
→ / @hoisassachannel

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 88   
@Tのホームチャンネル
@Tのホームチャンネル 2 месяца назад
ひのとりはプレミアムシートが凄く豪華で行きは取れませんでした...帰りはプレミアムシートを取ることができました。ひのとり最高!
@uchin-chas.6431
@uchin-chas.6431 Год назад
「ひのとり」と「グランクラス」を熱く批評する動画は珍しいですね。永久保存物でしたよ。
@KN9260
@KN9260 6 месяцев назад
座席のイメージは似てるが車体幅が50cm以上違うから 同じ3列ならその分だけ広々感は確実に違うと思う。
@Kintetsu-TrainBoy
@Kintetsu-TrainBoy 2 месяца назад
やっぱり近鉄に勝てるやつはない
@山内拓-b3n
@山内拓-b3n 2 года назад
豪華さをとるか、速さをとるか
@まじでそう
@まじでそう 4 года назад
コストパフォーマンスはひのとりが優勢。 グランクラスは8年前に乗車しましたが、最高 の一言につきます。
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 года назад
優勢では無く、圧倒ですね。なにせ同じ距離のJRの普通車と殆ど同じ。
@まじでそう
@まじでそう 4 года назад
収穫加速の法則 さん たしかにそうですね。 ひのとり最強ですね!
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 4 года назад
今月13日から一部のアーバンライナーの運用がひのとりに変更されるから乗車チャンスが増える
@芦原EXPチャンネルofficial
@芦原EXPチャンネルofficial 4 года назад
そしてボロとt( おっと…古い特急列車がこれでアーバンに置き換わる…素晴らしい!
@kapibara.26
@kapibara.26 4 года назад
おーいいね❗アーバンライナーもひのとり君に置き換えられるのか家からひのとり見よだいw
@MAJIN383
@MAJIN383 4 года назад
名阪乙特急については22600系や22000系も離脱することになり、レギュラーに関してはコンセント設置率が0になるので要注意。
@Tonkotsu_Giants_5
@Tonkotsu_Giants_5 2 года назад
言いたい…ホントはきんき「にっぽん」てつどうだって言いたい…()
@20050319vse
@20050319vse 3 года назад
グランクラスは値段相応 プレミアムシートは値段相応以上
@sm36006920
@sm36006920 4 года назад
グランとプレミアム、ごちゃ混ぜで流せばどっちか分からなくなる説w
@木緑葵
@木緑葵 3 года назад
動画内でも言ってましたが、時代が違うから仕方ないですけど、ひのとりの座席の ホカホカ機能は、これから札幌と言う寒冷地に行くようになる東北・北海道新幹線の 新型車両のグランクラスには大いに取り入れて欲しい機能ですね。 それと、在来線規格車両に、もしグランクラス級座席を設置すれば、ああゆう感じの 車内レイアウトになるんだな?と、秋田新幹線「こまち」に導入した際の仮想を することが出来ました。
@をこげ
@をこげ 4 года назад
ひのとりはあくまでも【しまかぜより下】という位置づけな様な気がします。しまかぜはバックシェルこそありませんが、座席はマッサージ機能があり、カフェテリアや、個室がありますから…。まぁ役割が違いますから一概には言えませんが。
@user-さわ
@user-さわ 4 года назад
ターゲットが観光客かビジネス客かの違いでしょうね
@をこげ
@をこげ 4 года назад
そうですね!ただどちらのターゲットにしても近鉄という完全私鉄がこれだけの設備を提供しているのは凄すぎる。ということには間違いないですね。
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 года назад
バックシェルはありませんが。しまかぜの方がひのとりのプレミアム車より、静粛性、乗り心地、シートに車内の雰囲気も含め少し上ですね。まあ観光列車ですから。 それでも、このひのとりとしまかぜのコンビは近鉄や私鉄の枠を超え。日本のトップクラスの車両と思います。どちらの車両も在来線車両として加速性能も素晴らしいです。130kmをすごく軽い感じで出しますから。 比較するなら、サンダーバードは一生懸命に、新快速に至っては死に物狂いと感じます。
@skyhedcom
@skyhedcom 3 года назад
@@acceleratingchange7027 ですね。両方の最前列席に乗りましたが、座席性能、サービス、静粛性、前面展望全てにおいてしまかぜに軍配でしたが、ひのとりはひのとりで使い勝手が良いのが非常に素晴らしいです。
@木緑葵
@木緑葵 3 года назад
なんて言ったって、しまかぜはお伊勢参りの天皇陛下もご乗車なさるんだから、 ビジネス特急より上ランクなのは当たぼうよ。
@Fujikei0206
@Fujikei0206 2 года назад
座席質はグランクラスのほうが若干高いけど、 料金面に関してはグランクラスはおろかJRグリーン料金よりも激安ですね💰
@2430kei
@2430kei 2 года назад
デビューから2年あまりが経った8月最後の日曜にレギュラーではあるがやっとひのとりに乗車できた。夏休みの終わりということもあり学生らしい人が多く混雑していた。
@MAJIN383
@MAJIN383 4 года назад
東海道新幹線でグランクラスをやらない理由として、東日本に比べると土地柄とかも含めて車内メニューが無限増援状態になるとかというのもありそう。 新函館北斗から東京まで乗った時、りんごジュースとパウンドケーキいくつ頼んだか覚えてない(美味しかったので止まらなかった)。
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 4 года назад
プレミアムシート・グランクラスに乗ってるひろきさん大好きです‼️
@kenzy201
@kenzy201 4 года назад
ロッカーはICカードがカギになるのに自販機はコインというおちゃめ。
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 года назад
これ、近鉄のネタかな?と思いました。コインロッカーに貴重品入れて、コーヒー買おうと思って、コインロッカー開けました。
@ああ-f8c4j
@ああ-f8c4j 3 года назад
0:17 5編成しかない阪神9000系
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 года назад
同じようなシート比較では、グランクラスとひのとりのプレミアムの比較は面白いですが。 ここに料金(特急料金+特別料金など)を入れると、JRは普通車の指定席車両を持って来ないといけない事ですね。 大阪基点だと、JR、大阪~福井のサンダーバードと近鉄、大阪難波から名古屋までひのとり。これが同じぐらいの距離ですが、ひのとりのプレミアムは価格破壊がやばいレベルです。
@林口英樹
@林口英樹 3 года назад
東海の東の王者サフィール踊り子のプレミアグリーン車、東海の西の王者は近鉄名古屋線のひのとりのプレミアシートですね😃
@hide.tanaka-AKINA
@hide.tanaka-AKINA 4 года назад
ひのとり、いいなぁ😊新しい動画様式に乾杯🍻
@kapibara.26
@kapibara.26 4 года назад
でもグランクラスでも高いけど やすく乗れる名阪特急のプレミアムシートもいいですよね〜 +900円で乗れる? 俺も乗ってみたいなぁ〜笑
@mirudakedayoon
@mirudakedayoon 4 года назад
+200円のレギュラーシートでも十分くつろげるひのとり。コスパは段違い。
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 года назад
ひのとりのプレミアム車はまずいです。あの料金(特急料金+特別料金の合計)であれだけの物に乗ってしまうと。JRの車両は、グリーン車も普通車も関係なく、すべて「ボッタクリ」と感じてしまいます。 評判のよいJR四国の8600系のグリーン車でも。この料金でこのレベルなの?
@長坂正徳
@長坂正徳 4 года назад
2:35 たしか、しまかぜには本当にマッサージ機能ついてるんですよね
@Sorodon-sv2xe
@Sorodon-sv2xe 4 года назад
思ったんだけどICカード専用のコインロッカーってコイン使ってないじゃんw
@trainlover664
@trainlover664 4 года назад
安く乗りたいならひのとり もっと贅沢したいならグランクラスですね
@stmn769
@stmn769 4 года назад
これを機に             日本三大列車最上級クラスシート    1 JR東日本新幹線グランクラス        2 JR東日本特急サフィール踊り子プレミアムグリーン      3 近鉄名阪特急ひのとりプレミアムシート
@acceleratingchange7027
@acceleratingchange7027 4 года назад
単純にシートのレベル比較なら同意ですね。 ただ、ひのとりのプレミアムの凄いのは。ほぼ同じ距離のJRの普通車の指定席料金と殆ど同じ金額で乗車出来る事です。 それと、そのひのとりのプレミアム車ですが。同じ近鉄だと、しまかぜの方がシート、静粛性共に上だと感じます。150円の差額以上と思います。
@n700s9
@n700s9 3 года назад
グランクラスよりひのとりプレミアムシート派ですね
@Sorodon-sv2xe
@Sorodon-sv2xe 4 года назад
高級な列車の動画を編集し語彙力が無くなるひろき氏
@mainichi_Osaka1
@mainichi_Osaka1 4 года назад
気になる!
@芦原EXPチャンネルofficial
@芦原EXPチャンネルofficial 4 года назад
グランクラスは私みたいなおこちゃまには理解がまだ早そうですwひのとりは私鉄なのにこんな設備を持つのかと驚いてしまうばかりですw
@kuri8987
@kuri8987 4 года назад
芦原さんお子ちゃまぁー(僕の方がお子ちゃまだし、グランクラスとか僕にはもったいないですww)
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q 4 года назад
近鉄特急は車内の座席で喫煙OKは駄目になりましたが喫煙ルームが有り愛煙家に優しい列車です。
@tanai4507
@tanai4507 4 года назад
炊き立てコーヒー笑笑 たぶん挽たてコーヒー♪
@MAJIN383
@MAJIN383 4 года назад
2:31 しまかぜならマッサージ付き。 前に大糸線の臨時快速でフリーザ様に乗ったらガチのマッサージチェアがあったけど。
@user-sm5su2fk1c
@user-sm5su2fk1c 4 года назад
E5系のシートは日立だったと思います。トヨタ紡織はW7系だった気がします
@skyhedcom
@skyhedcom 3 года назад
それとレカロも開発に携わっていたようで、名前が記載されてました。
@ライナー鉄道373チャンネル
ひろきさんブルジョワやな
@rail7451
@rail7451 4 года назад
ひろきさんグランクラスで飲み過ぎないか心配になりますな
@近藤晋一
@近藤晋一 4 года назад
ひのとりかっこいいですね
@どこぞの猫
@どこぞの猫 4 года назад
北陸新幹線のかがやき号のグランクラスなら東京〜金沢で1度乗ったことがありますよ〜
@kikuchiseiya2385
@kikuchiseiya2385 4 года назад
グランクラスはレベチ
@のすけっそ
@のすけっそ 3 года назад
マッサージ、しまかぜならしてくれますよ!
@棟近響生
@棟近響生 4 года назад
まずはひのとりで体感してその後グランクラスに乗りたいですね グランクラスなら北陸旅で北陸新幹線から乗りたいですね
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 4 года назад
本当にグランクラスみたいで速く乗りたいです‼️
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 4 года назад
@@yasuko-h8400 ですね。 ありがとうございます。
@yuukisasaki4333
@yuukisasaki4333 4 года назад
E5が川崎重工業が共同開発のレカロシートでE7がトヨタ紡織ですよ 後、シードルがE5だけでE7が梅酒スパークリングになってたと思います
@akatsukishinonome
@akatsukishinonome 4 года назад
いやらしい光w グランクラス乗ってみてぇ。
@ililra7864
@ililra7864 4 года назад
もちろん、e5系です。
@ATravel-k5f
@ATravel-k5f 3 года назад
座席にはあまり変わりないですね。
@nokinockey2393
@nokinockey2393 4 года назад
以前にも同じこと言ったが、コーヒーは炊きたてじゃなくて挽きたてだろうが^^
@つばさ-k2u
@つばさ-k2u 3 года назад
値段が違い過ぎるんだよなー
@watakawa
@watakawa 4 года назад
グランクラスのアメニティほしいぃ~
@ヒカリエクte
@ヒカリエクte 4 года назад
コウノトリかなー
@賀衛門
@賀衛門 4 года назад
4こめ
@元京浜快速くん
@元京浜快速くん 4 года назад
いち
@芦原EXPチャンネルofficial
@芦原EXPチャンネルofficial 4 года назад
おめでとうございます!
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 3 года назад
何かひのとりの方がコスパが良いからひのとりの勝ちみたいな声が多いけど、このような高級車両の判断基準は相対的な評価でなく絶対的な評価の方が適切かと思います。 要は同じ値段ならどっちが良いかです。 基本的に高級であればあるほどコスパは下がります。 確かにひのとりのコスパは大したものですが、値段設定はそれぞれ会社の事情によるものですし、単純にコストナンバーワンであれば特急料すらない京阪のプレミアムシートかと思います。 グランクラスの凄さはサービスです。正直革のシートよりモケットを好む人も多いです。 ひのとりのプレミアムシートはこのサービスを導入すれば確実にこの値段ですまないだろうし、同じ2+1の座席でも新幹線とは幅が全然違うし、近鉄特急の車体幅はJRの在来線と比べても若干狭い造りになっています。 個人的には憧れる列車はいつでも気軽に乗れるものでなく、それに乗る為にある程度頑張れるようなものであって欲しいです。
@8年前4年前10ヶ月前
@8年前4年前10ヶ月前 2 года назад
なげぇ
@pengin_railway
@pengin_railway 5 месяцев назад
単純なコスパでも京阪でなくひのとりがNo.1でしょう。車体幅とか、通路が若干狭いくらいで全く関係ないです。 サービスはグランクラスですね。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 5 месяцев назад
@@pengin_railway グランクラスと同じか同じサイズと思っています? ひのとりのシートはグランクラスのミニチュアサイズですよ。グランクラスシート入れたら通路が狭いどころかありませんよ。 アテンダントサービスもないしだったら同じ3列シートで400~500円追加の京阪のほうがよっぽどコスパ良いですよ。
@pengin_railway
@pengin_railway 5 месяцев назад
@@user-pb9po3xl5h 若干短いだけですね。誇張し過ぎです。そもそもひのとりでも十二分にゆとりがあるわけですし、シートピッチに関しては変わりません。 質/移動距離と列車速度の要素を引いた値段 で見たらプレミアムシートの方がより良いのは変えようの事実です。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 5 месяцев назад
@@pengin_railway 短いというのは何がでしょうか? 誇張ではありませんよ。在来線と新幹線では普通席一つ分幅が違います。新幹線では在来線3列シートで使われるシートが4列になります。 ひのとりで十二分にゆとりがあるならそれは京阪も変わりません。 「~で見たら」ってそれはひのとりが勝つために見てるわけであって別に見る必要もないんですよ。コスパって所詮「~にしては良い」の発想でB級列車の価値観なんですよ。 安けりゃ乗るのは当然なんですよ。本当に良い列車は高くても乗る列車でそれこそ変えようない事実です。
Далее
Plarail Gyro Monorail
14:59
Просмотров 520 тыс.
I rode the world's fastest train.
9:53
Просмотров 6 млн