Тёмный

遂に発表、遂に本気を出したホンダの新型NSXがスペックも価格もヤバすぎた…【ゆっくり解説】 

くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Просмотров 116 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 84   
@ユタオカ
@ユタオカ 7 месяцев назад
初代のタイプRは、横断歩道のペイントの段差で跳ねる、88NSR と同じく鈴鹿サーキット西コースにバッチリあったまさにホンダにしか造れないスーパースポーツ。ナイスです。
@kamukamu1965
@kamukamu1965 7 месяцев назад
NSX~ホンダDNAの象徴として、最新技術を投入してその時代の最先端スポーツカーとして登場して欲しい。
@シュウ-t1x
@シュウ-t1x 3 месяца назад
世界のホンダ流石だな。F1に参戦してたから間違いない、GT-Rと比較されるけどセナの愛車ですね。乗ってみたいな
@705iya
@705iya 7 месяцев назад
ずっと昔、中古のステップワゴンに乗ってたけど25万キロ乗って故障した事は一度も無いもんね〜笑笑🎉
@user-tc5ms8hz1o
@user-tc5ms8hz1o 7 месяцев назад
普通じゃね?たかが25万kmくらいでドヤらなくても大丈夫だよ笑 ステップワゴンじゃなくても壊れないから。 とりあえず昔のホンダは塗装がウ◯コ
@ЧянАндрей
@ЧянАндрей 7 месяцев назад
初代NSXのリアオーバーハングが長いのは「ゴルフバッグが載せられない」と役員から指摘があったからと聞いたことがあります。
@type21m.h75
@type21m.h75 7 месяцев назад
現行のFL5 ’22.12式に乗ってます、予約はカタログすらない状態で22年の7月でした 市場価格からして「安い」という印象ですね 6年落ちFD2に+200でFK8 5年落ちで+120でFL5ですね 嫁のステップワゴソ330位だったか11年落ち、そろそろ買い替えからしたらすんげ~安いと思うのですが… 免許取って30年以上ですが、こんなに安く買わせてもらったことはありまへんw リセールバリューが圧倒的に良く、乗っている人は高いとは言わない印象ですね
@鷹見仁
@鷹見仁 7 месяцев назад
いかにも新しいNSXが発表されたみたいなタイトルでこの内容ってどうなんだろう?
@ASTRAY64
@ASTRAY64 6 месяцев назад
ですよね動画の中身は今までのNSXの流れを紹介しただけで新型はEVになるくらいでこの程度の予想なら誰でも出来ます価格も3000万円は必要では? 全固体電池の完成時期を予想とすると最低でも登場は2028年以降になるので予想っていうよりただの願望ですね
@tadshino6611
@tadshino6611 6 месяцев назад
助かったです。このコメント目にした瞬間に再生を中止して時間を無駄にせずに済んだです。
@SSN921
@SSN921 7 месяцев назад
VTEC積んでいてくれればHVだろうがPHEVだろうが何でもいいです。 VTECさえ積んでいてくれれば…
@たももも-p9o
@たももも-p9o 7 месяцев назад
EVなのでVTECは無さそうですね
@type21m.h75
@type21m.h75 7 месяцев назад
っH社船外機の漁船
@おさかな釣師
@おさかな釣師 5 месяцев назад
NSXは、初めて車のエンジンに単車のNSRで採用されたNSコートをシリンダーに採用された車ですよね。
@nickmr9657
@nickmr9657 7 месяцев назад
2代目のNSKが町の中を走っている姿を見た事が無いなぁ。
@tochiro_torisan
@tochiro_torisan 6 месяцев назад
私は一度だけ仮ナンバーつけた2代目NSXを路上で見た事があります。一瞬「えっ、何!」ってなりました。
@kaze_daizaemon1957
@kaze_daizaemon1957 3 месяца назад
田舎ですが一度見ました。
@杉山晴夫-y7r
@杉山晴夫-y7r 6 месяцев назад
最後迄見てもシルエットだけの情報しか無い。
@tochiro_torisan
@tochiro_torisan 7 месяцев назад
「売れる車」でなく「買える車」を作らないと、結局は「極一部の金持ち」にしか売れない。売りたくても買いたい方が「買えない」のだから。 シビックタイプRが500万、NSXが2500万、発売されると予想されるプレリュードも恐らく500万円に近いと予想される。N-BOXが売れるのも結局は「背に腹はかえられぬ」ということ。1台しか持てない状況では選択肢はN-BOXになるのも当然。100万くらいの軽の足グルマと300万くらいのスポーツクーペなら、現実的なんだがもうそれは無理な話。
@soa_1129
@soa_1129 6 месяцев назад
自動車メーカーにとって日本市場はだいぶ小さくなってきたから致し方ないとこでもある
@tochiro_torisan
@tochiro_torisan 6 месяцев назад
@@soa_1129 そういう意味では極端な話、ホンダはフルラインを諦めて、軽自動車に特化するくらいの大英断すればまだ生き残る可能性がある。EV生産に舵を切り、ガソリン車止めるなんていうのは自ら破滅に向かう愚行としか言えん!それこそEVでS2000とかタイプRと同等の性能、航続距離、価格が実現出来た時になら、私を含むホンダ車ユーザーはEVを認めるでしょう。もちろん冬の寒さや夏の暑さに性能が下がらないことが前提ですが。
@bakus-hobby-ch
@bakus-hobby-ch 7 месяцев назад
開発スケジュール上仕方のない事だけど、各社EVの欠点が露呈されている中のデビューか.... なかなかの逆風
@TARO-osaka
@TARO-osaka 7 месяцев назад
安いとおっしゃりますが、当時新車のギャランVR4が2台半買えますって!
@真木ゆう
@真木ゆう 7 месяцев назад
初代はスーパースポーツHSVはレースカー3代目はスーパーカー 次期はEVスーパーカーになる流れで大衆向けではない一部の消費者向けな感じが少し残念。 初代の後期は今尚かっこいいしHSVの甲高い綺麗な音も好きだけど近年のは走りより技術先行のなんか違う方向に行ってる気がする。 アメリカメインの影響かも知れないけど走りと快適さを求めてどんどん重く高い高級スーパーカーになるなら別名で売り出せばいいような。
@ユタオカ
@ユタオカ 7 месяцев назад
HSVもNSXとして販売すりゃ良かったのに、GTウイングのステーがV形で格好良かったのに。
@bmic4160
@bmic4160 7 месяцев назад
市販予定だったけどリーマンショックが痛かったね。世界的な不況で白紙なっちゃった。ただHSVはフロントエンジンだからNSXファンはNSXはやっぱりミッドシップでないと、ってなるんじゃないですかね😅
@suguru-refute-channel
@suguru-refute-channel 7 месяцев назад
はあ?わかってないの?5Lの4輪駆動だったけど色々問題もあったらしいぜ?しかもフロントエンジン。 出してりゃ出してたで文句言われてただろうね(笑)初代が優秀過ぎ。完成度高過ぎ。
@ike8159
@ike8159 7 месяцев назад
買えないけどカッコいい!
@WRGchannel
@WRGchannel 6 месяцев назад
あの発表がリアルなんだと、現実なんだと思いました
@japanese-cpt
@japanese-cpt 6 месяцев назад
タイトル詐欺🤬
@ヒロ-k1n1p
@ヒロ-k1n1p 6 месяцев назад
それよりも初代よリフレッシュプラン再開してほしい
@shirokumataisa8530
@shirokumataisa8530 4 месяца назад
二代目NSXは、出る時期が悪かったとしか言いようがないですね。 この価格帯ならアルミボディではなく、カーボン製にするべき だったし、まだガソリンエンジン主流の時にスポーツハイブリットは 最先端過ぎて、皆が着いて来れなかった。今の時代で発表したなら もう少し売れたのではないかと思います。折角コスワースと共同で エンジンを作ったのなら、思い切ってV8にしても良かったんじゃ ないかな。V6でももう少しPOWERがあればね〜。後はtuningが し難かったのも一つの原因かもしれないですね。
@吉岡健二
@吉岡健二 7 месяцев назад
昔モーターショーでデュアルノートってのが出てたけどアレはNSXとの関係は無いのかな
@中村智之-l9v
@中村智之-l9v 6 месяцев назад
2代目は正直かなり影薄いよね 次はどんなの作るんかね 個人的にまたMRを復活させた方が良い気がする
@8823Orange
@8823Orange 7 месяцев назад
俺はEVとガソリン車の両方に乗っている。EVは近距離には理想的ですが、長距離では欠点が多い。だから長距離車にはEVは絶対に買わない。 長距離にはガソリン車かハイブリッドにする。但し、全個体電池が出れば話が変わる。全個体電池は4−5年後だから、今話すにはふさわしくないよ。影も形もない全個体電池車は、現実に出てから話そう。魔理沙よ、いい加減に幻想を話すのはやめようぜ。
@k.katuhiko1543
@k.katuhiko1543 7 месяцев назад
今のHONDAが作る訳がない
@中村智之-l9v
@中村智之-l9v 6 месяцев назад
株主次第
@ゴリパワー
@ゴリパワー 7 месяцев назад
はよ売れるクルマ作って4輪も黒字にしたげてw
@younan68000
@younan68000 7 месяцев назад
また、出すの? ホンダ、ホント、迷走してるよ。 100キロしかはしれない EV はどうすんの?
@きぃやん-r1k
@きぃやん-r1k 6 месяцев назад
5000万円のNSX-R GTはワンオフのエアロパーツ付けただけで5000万で 実際空力が向上するわけでもないダミーパーツ取り付けただけの限定車だった
@コンドル男栗山
@コンドル男栗山 6 месяцев назад
鬼かっこよくて草
@ユタオカ
@ユタオカ 7 месяцев назад
初代からV6横置きエンジンでミッドシップリアドライブという訳のドライブトレイン。フェラーリ真似てV8 90度縦置きにしときゃ良いのに。
@monkin74725
@monkin74725 7 месяцев назад
安定の詐欺タイトル 気になるから最後まで見ちゃうけど一番見たい核心が無いお決まりのパターン
@hanyudatouitukaitou
@hanyudatouitukaitou 7 месяцев назад
na1型NSXはそれ以前と以後フェラーリF355をレースで抜きフェラーリはF360を作ることになった。 ハイブリッドNSXは欧米でハイブリッドは庶民用と勘違いして価格も抑えたことが金持ちは見向きもしなかつたが、ベクタリングとレーシング性能そして燃費を調和、今欧米で瀑上がり。😊
@qpman2995
@qpman2995 6 месяцев назад
前振りが長すぎる。
@かよこ千葉-k9i
@かよこ千葉-k9i 6 месяцев назад
NSX欲しい❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@goldmango576
@goldmango576 7 месяцев назад
1950年〜60年代に生まれた元ホンダ社員の一部はNSXを個人購入されてた方が多いとか😮 スーパーGT500にシビック4ドアRではなく、やはり他社と差別化としてモータースポーツのホンダ復活で もう一度令和ラストランとして新NSXで参戦して欲しいと思う😅 高額のNSXは日本では売れないのでマーケティングにならない為に実現は不可能では😢 (今のホンダにゆとりは無い) 内燃機エンジンではないのでスーパーGT参戦の復活は無理ですね😂
@まあちゃん-c7l
@まあちゃん-c7l 5 месяцев назад
このデザイン見たらリトラクタブルヘッドライトじゃない初代NSXに原点回帰みたいな感じ。
@まあちゃん-c7l
@まあちゃん-c7l 5 месяцев назад
プレリュードより現行型プリウスの方がカッコよく見えるのは僕だけなのかなぁ?
@maya-ly7or
@maya-ly7or 6 месяцев назад
買わないけど頑張れ!😃
@Kazuhiro.f
@Kazuhiro.f 6 месяцев назад
Nバン🚐MTで買おっかな
@Milepoch
@Milepoch 7 месяцев назад
実績ゼロなので空想上のイキモノでしかない、つまり無価値 レースとは言わん、せめてニュルで結果出してくれ
@とくめい-m1o
@とくめい-m1o Месяц назад
3代目のNSXはEV?
@user-zh8ne5iy3i
@user-zh8ne5iy3i 7 месяцев назад
どんどんNSXの印象が悪くなっていく模様、、、 どうでも良いから、高回転NAで軽量かつオールアルミだけは完全継承してくれ
@TheSakuraEspresso
@TheSakuraEspresso 7 месяцев назад
アキュラじゃ日本導入は無いんだろうなあ…。変わるかな?
@napolyrebellion
@napolyrebellion 5 месяцев назад
最後の車名当てクイズの答えは、ホンダの「HONDA e」!!
@ke9171
@ke9171 7 месяцев назад
名称はホンダNSXF1がいい
@炊きたてご飯-r9u
@炊きたてご飯-r9u 7 месяцев назад
こんなのだったら欲しくはない‼️
@el_catalyst
@el_catalyst 7 месяцев назад
新たなチャレンジに期待したいですね^^ ホンダeでなく?
@あずマカロン
@あずマカロン 3 месяца назад
2代目のがかっこいいな
@アスキーアスキー
@アスキーアスキー 7 месяцев назад
今のホンダのNSXには興味なし
@towa-px4xy
@towa-px4xy 7 месяцев назад
しかも値段やばい
@ユタオカ
@ユタオカ 7 месяцев назад
二代目は、アチコチ電子制御ダラケで意味不明、高額なのに高級スポーツカーの持つオーラがない、残念車。
@punkkokou
@punkkokou Месяц назад
3000万だろうな
@ころっとo0-c1v
@ころっとo0-c1v 6 месяцев назад
EVはオワコンTOYOTAは神
@doajohn
@doajohn 6 месяцев назад
タイトル釣られて60秒損した~(゚´Д`゚)
@fp-ss
@fp-ss 6 месяцев назад
いくら「超☆高性能」なモノを出して、仮にも「GT‐R」を超える「国産最高峰マシン」を出したとしても「初代」を超える事はないッ!!「初代」の「最大の魅力」は「誰でもとまでは言わないまでも、頑張れば苦労の末。何とか買えそうな価格帯ッ!!」。ただでさえ「HONDA車は高い!!」と揶揄されており、そんな年月を繰り返しても未だにそう言われている以上。それなりの宣伝効果はあるかも知れないけど、もっと、ニーズに応える「適切な価格設定」を出来る様に頑張るべきではと思うばかりだけど、それが「企業カラー」だと言うなら、外野の戯言にしかならないって事なのか(笑)。
@JM-ed1kz
@JM-ed1kz 7 месяцев назад
ふーん、今のホンダ車全く興味なしʅ(◞‿◟)ʃ
@単枠指定
@単枠指定 6 месяцев назад
でも気になってる。
@井口雅秀
@井口雅秀 7 месяцев назад
二代目は、コルベット2台分の価格だったし、何年もスタイルの小出しで、新鮮味も値段も的、外れ! 初代の偉大さを貶めるだけなら、要らない😅
@keta7806
@keta7806 7 месяцев назад
ホンダの車は何しろ 壊れました。 それ以来 トヨタに乗ってます。 プリウス 13万 km 一度も故障しません。
@小倉大輔-p2s
@小倉大輔-p2s 7 месяцев назад
たまたまだよ。プリウス ミサイルには乗りたくないな。
@keta7806
@keta7806 7 месяцев назад
@@小倉大輔-p2s うちの会社は社用車プリウス10台有るけど全く壊れ無いよ。20プリウス40万キロはエヤコン壊れたぐらいかな。試しなどトヨタ乗ってみたら?販売店の対応も天地のさですよ。
@keta7806
@keta7806 7 месяцев назад
@@小倉大輔-p2s プリウス試乗してみたら?ホンダのクオリティの低さにカルチャーショックをうけますよ。
@紅-l4g
@紅-l4g 7 месяцев назад
あなたの乗り方が悪かっただけでは? インテR、オデアブ、シビR乗ってきたけどマメにオイル交換してれば変な音、故障も無く元気に走ってくれましたよ。
@sutaima
@sutaima 7 месяцев назад
13万キロ程度で自慢されても。他のメーカーでもその程度では壊れないよ。 軽自動車でも。
@ユタオカ
@ユタオカ 7 месяцев назад
今度は、マクラーレン720S買って、トコトンパクって半額で売れる様に頑張るが一番近道。
@suguru-refute-channel
@suguru-refute-channel 7 месяцев назад
NSX作るならもうちょい小型化して燃費とパワーと実用性を兼ね備えた車が良いかなーって思う NSXってのはニュースポーツのxって意味だぜ?開放するスポーツをうたい文句にしていたんだよ?わかる?
@特務らいてい部隊司令伊藤
@特務らいてい部隊司令伊藤 7 месяцев назад
縦置き4リッターV8VTECツインターボ積んでくれよ。HVと4WDは要らん。
@晴康太田-e1j
@晴康太田-e1j 6 месяцев назад
板金出来るのが、R&Dのお膝元、埼玉の白子SFだけだった事実、R&Dからラジオブラザース派遣して貰わ無いと[アルミニウムの残留応力の検査出来無い]事実
@CavallinoStyleFerrari
@CavallinoStyleFerrari 7 месяцев назад
328をパクるならそれ以上に低重心化ドライサンプエンジン縦置き搭載するべきだったと思うが横置きウェットサンプエンジン搭載にはガッカリした記憶、ある部分で大衆化したことで興味が失せてしまったが技術がある割に勿体ないと思った
Далее
новое испытание
00:40
Просмотров 351 тыс.