Тёмный

運転手不足で話題「2年で20人が定年退職」タクシー業界の変化と課題 

Kumamoto Asahi Broadcasting
Подписаться 31 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50% 1

◎最新の熊本のニュースは公式Twitterでも発信中!
/ kab_news5ch
▽KAB熊本朝日放送の公式HPはこちら▽
www.kab.co.jp/

Опубликовано:

 

18 янв 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 23   
@gmajesutygmajesuty4782
@gmajesutygmajesuty4782 5 месяцев назад
ライドシェアするのなら国交相は先に、個人タクシー開業枠を受付しないといけない 現在条件をクリアしていても個人タクシーになるには廃業する人が出ないと、新規の個人タクシーなはなれない仕組み メデイアは現状のタクシードライバーの現状をよくリサーチしないといけないですね、法人でも地理試験は受けないと駄目です 地方都市と東京、大阪等と同じにしてはいけない、大阪ではタクシー過剰で逆にごく一部の時間帯以外はタクシーが溢れている 無責任な政治家の発言でタクシー運転手雇用の安定を崩している 政治家がウケ狙いで規制緩和した結果、トラック、バスでもダンピングが起き、叩き合いになり運転手離れを作り乗り手がない分、素人もどき運転手が増加、スキーバス事故や死亡事故等増えた。 タクシーアプリGO,DIDI等も有り、クレジット決済はSuica、QR,殆どに対応しています、トラックから法人クシー運転手に代わりに3年になるが、二種免許も地理試験も必要もない何の経験も無い者がライドシェアに着くのは、タクシー運転手目線では反対です。
@Nobuchika_G
@Nobuchika_G 2 месяца назад
6:04 呼んでも来てくれない安心安全な車と、遠くからでも乗客のために来てくれるライドシェアならどっちがいいのかな
@user-sz2qq7ok1r
@user-sz2qq7ok1r 2 месяца назад
1:48 許可番号で良くなったけど、個人タクシーは名字が会社名だから結局バレる😅
@coldhot9596
@coldhot9596 2 месяца назад
今の個人タクシーは、屋号を自由につけれますよ。
@user-gn2fo2st1n
@user-gn2fo2st1n 4 месяца назад
現金しか使えない個人タクシーとかたまにいますけど困ります。何でなん?
@matsu4235
@matsu4235 4 месяца назад
手数料取られるのを嫌がるからやで
@Nobuchika_G
@Nobuchika_G 2 месяца назад
お金ないの?
@user-gn2fo2st1n
@user-gn2fo2st1n Месяц назад
@@matsu4235 そうなんですか、教えてくれて有り難うございます
@KK-tu3vy
@KK-tu3vy Месяц назад
カード チケット 電子決済全部 現金より時間掛かるしオマケに手数料引かれる 何ひとついいことない😠 スマートに降りる金持ち客は現金置いてお釣りは取っといて!やで これが1番早い(笑)
@noranonyanko
@noranonyanko Месяц назад
都内でタクシーは普通に使うけど、個タクは絶対に使わないわ。 個タクの連中って開業までが難しいからなのか、プライドが高い+高齢者のダブルコンボでヤバい奴の確率が高すぎる。
@user-vh4ko4gm8d
@user-vh4ko4gm8d 25 дней назад
東京で、タクシーされてて(23区内の)無事故無違反の方のは すごいなーと、思います。電動キックボードとか スクーター 自転車がランダムに公道を走ってる上に 上手くお客様を乗せる技術があるのは、ただ ただ神業です!
@user-vh4ko4gm8d
@user-vh4ko4gm8d 25 дней назад
熊本の、個人タクシーで、月収70万……いかに 顧客(リピーター)を獲得するかで稼ぎが増えるとゆうのは、興味深いところです。😊
@yocchimode1
@yocchimode1 5 месяцев назад
得体の知れないドライバー品質のライドシェアは嫌だな~ 一般人に自宅知られて何かされても? 車両の品質やプロ意識無い運転されても嫌ですね~ タクシーなら文句も事故保証も有るけど金無し個人に請求しても逃げられるだけ!
@hachi8191107
@hachi8191107 2 месяца назад
月収50-60万円っていうのは、諸経費や税金を払った後の金額ですか? それから国民健康保険や国民年金も必要ですよね。法人なら半分は会社が持ってくれますけど、しかも国民年金のみだともらえる金額が少ない。以前試算したことがありますが、あまり優位性はなかった。なんか毎月の売り上げをごまかして20万とかにしてる人も多いとか聞きました。毎月50万の順利益があったとしても年間で600万円 国民健康保険や国民年金を払ったら月に3万は消えます。
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 15 дней назад
売上が50-60万でしょうね。そこから経費や税金や年金や保険が引かれるね
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t 10 часов назад
○ 厚生年金、社会保険 ✕ 国民年金、国民健康保険 地方の法人タクシーで税抜60万円の売上だったら上出来です。 ここから厚生年金、社会保険、所得税、地方税など差し引いて 会社と歩合で割ると手取り30万円位にはなるんじゃないかな? 私は23区内の個人タクシーですが、タクシー会社は福利厚生が しっかりしているので労働環境は決して悪くないと思いますよ。
@user-gj4jk1bm4y
@user-gj4jk1bm4y 3 месяца назад
50から70万で経費払って、いくら残るのか? そして、社会保険、有給等の福利厚生に見合ってるのか? まぁ、間違いなくないね。。 10年以上やって独立しても、良いこと無いのが日本なんだよなぁ。。
@KK-tu3vy
@KK-tu3vy Месяц назад
ホントのこと分かってないですよ(*´ω`*)
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 15 дней назад
@@KK-tu3vyというと?
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t 10 часов назад
私は23区内の個人タクシーですが… 月々の経費がどれくらい掛かるものとお考えで?
@seichul
@seichul 5 месяцев назад
縄張り、未だ現金主義、利権 今の業界に問題があると思ってます。自由競争ではないという事です。ライドシェアはなので導入すべき、安全安心は次に考えれば良い。ネット評価の方が見える化出来て現状より数倍良くなるのでは
Далее
Car dealership ripoff: Hidden-camera investigation
22:27