Тёмный

長沼伸一郎×成田悠輔 対談_後編【物理と文明の歴史】コンピュータサイエンスが行きつく先の最適解|PHP研究所 

松下幸之助創設 PHP研究所
Подписаться 86 тыс.
Просмотров 44 тыс.
50% 1

※この対談のロングバージョンを、月刊Voice2022年9月号に掲載しています。
※「前編」はこちらから↓
長沼伸一郎×成田悠輔 対談_前編【核の歴史】核が経済構造へ与えた影響|PHP研究所
• 長沼伸一郎×成田悠輔 対談_前編【核の歴史】...
※収録の都合で、音声にお聞き苦しい部分がございますことを、お詫びいたします。
\ こちらからご購入いただけます /
『世界史の構造的理解 ――現代の「見えない皇帝」と日本の武器』
長沼伸一郎 著
amzn.to/3JAEHk1
―――――――――――――――
「勢力均衡」と「世界統合」のせめぎ合いを経て、「新しい皇帝」が統治する現代の大問題とは? 天才肌の物理学者が示す新たな歴史観。
【解説】――――――
教養として、あるいは確かなビジョンを持つための武器として「世界史」を知っていることは大変重要だが、いざ世界史を学ぼうとすると大量の歴史知識が登場する。どうすればよいのかと悩む読者のための一冊を、在野の物理学研究者で『現代経済学の直感的方法』などの著者である長沼伸一郎が上梓した。著者は歴史家E・H・カーに倣って「過去を知るためにはまず『みるべき未来』を定めることが肝要」と述べ、過去の古典でなされた予言を物理の視点で抽象化して、さらに未来に延長し、「みるべき未来」を叙述する。そして歴史上の覇権の構造を見抜き、世界史をその構造で捉えることを提案。そうすることによって、世界史を俯瞰的に把握することができるようになるのだ。
さらに「イスラム文明が西欧に敗れて立場を逆転される契機になったのは、微積分学を受け入れなかったこと」と述べ、科学上の発見が当時の思想や社会科学の新たな概念の創出に影響を及ぼした可能性を指摘するなど、「文明の理数系史観」(仲野徹氏)とも呼ぶべき清新な歴史観を提唱する。
【著者について】――――――
◆長沼伸一郎(ながぬま・しんいちろう)
1961年東京生まれ。早稲田大学理工学部応用物理学科(数理物理)卒業後、同大学理工学部大学院中退。1987年、自費出版『物理数学の直観的方法』(通商産業研究社)の出版によって、理系世界に一躍名を知られる。その後も組織には属さず仲間と一緒に研究生活を送っている。
著書に『物理数学の直観的方法 普及版』『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』『経済数学の直観的方法 確率・統計編』(いずれも講談社ブルーバックス)、『現代経済学の直観的方法』(講談社)など。
#長沼伸一郎 #成田悠輔 #世界史 #世界史の構造的理解 #PHP研究所

Развлечения

Опубликовано:

 

8 авг 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 52   
@user-nt7xo7fh8w
@user-nt7xo7fh8w Год назад
アメリカが資本主義のの産業近年の産業である自動車、航空、家電製品などや最近の軍事やコンピューターの発展ができたのは大きな世界大戦に勝ちそして、ヨーロッパから多くの 優れものもその時移民としてれ受け入れたからという説もある。ヨーロッパで絵画や彫刻に関する技術が一定の高いレベルに達してしまった時、芸術は哲学に救いを求めて発展 していったという歴史があって、物理も哲学と結びついて行ったのかと思うとワクワクしてきた。是非、第2弾で対談をお願い致します。私の理解できる範囲ではないかもしれないけど 楽しみです。
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Год назад
これはすばらしい対談だ。動く長沼を始めて見た。もうちょっとメディアに出たほうがいいと思うけどね。 他の動画で見る成田は、インタビュアに徹することも、これほど慎重に言葉を選ぶこともない。長沼が特別な存在だということが、よく分かる。
@user-bx8zd4pg3n
@user-bx8zd4pg3n 5 месяцев назад
4:50 技術革新が全体意思を解像度高く抽出→広告産業
@JohnDoe-cy1xc
@JohnDoe-cy1xc Год назад
私が知らないだけかもしれないが、長沼伸一郎の出演する動画が見れてとてもうれしい。他にあれば、誰か教えてください。
@ku_6839
@ku_6839 Год назад
カントールの件、興味深すぎるのでぜひ続きもお聞きしたい!
@kanagashira3905
@kanagashira3905 Год назад
信じられないくらい見る人が見たら有益であろう対談なのではないですかこれわ…
@rapidcar1811
@rapidcar1811 Год назад
物理数学の直感的方法は稀にみる良書。
@trumanshow162
@trumanshow162 Год назад
文明活動の高度化が導く、AIの必要性を感じました。 技術ができればどう使うかは人間が決め得た時代から、 その決定にも技術の助けが可能かつ必要な時代への移行です。 ただ、知性(因果側の発見と活用)といっても 試行錯誤による活動改善なので、大きな目で見れば結果論にすぎないという謙虚さも、大事なのかもしれません。 人類が自らも高め活かしつつAIを駆使して、一般意思と全体意思を折り合わせ、発展し続ける未来を願います。
@user-gz2mx3rq7v
@user-gz2mx3rq7v Год назад
量子の性質や運動については、未だ謎の部分が多いですよね。  たとえば、クォークはなぜ6個でなければならないのか?とか量子もつれは、なぜ光速を超えて伝わるのか?とか。  しかしながら、人類はそうした未解明のことをさておき、量子の性質に着目して新しいコンピュータを作りました。機械装置は、作れるのです。  ところが、植物の葉緑素ひとつ未だ作れないでいます。有機化合物で。  こうしてみると、人間≒動物≒植物という図式がつくられてしまいそうです。  この図式を人間⊃動物⊃植物にすることが、今求められているのではないでしょうか。
@micky2399
@micky2399 Год назад
経済、政治、人文科学、コンピュータサイエンス、物理、異なる分野を横断し続ける対話、そして最後はいつも、哲学的な仮説を結露とする成田先生のお話。 頭の中を縦横無尽に電波が走るようような対談でした。 やっぱり成田先生のお話は、長沼さんのような洗練されて、柔らかい頭脳を待たれてる方とお話しされるときに、解像度、跳躍感が一気にあがると思います。 成田&物理ファンとしては、最高に興奮する動画でした。 また他のテーマでも対談して欲しいです。
@basketman2323
@basketman2323 Год назад
BGM大きくないですか?話をちゃんと聞きたいです。
@francois8441
@francois8441 Год назад
機械学習において「厳密な最適化(大域的最適化)」を求めないテクニカルな理由は、学習データの分布と実際に応用する際に観測する実データの分布が一致しないから。 学習データから目的関数の大域的最適化を追求しても、サンプル外パフォーマンス、つまり実際にその学習を実際に応用するときのパフォーマンスは良くない。 しかも、不偏性を考慮してオーバーフィッティングを回避したとしても、そのパフォーマンスが程度こそ差はあれど本質的に劣ることは避けられない。 したがって、学習過程での最適化で目的関数の「厳密な最適化」は目指すべき方向でない(最近はその事後的振る舞いを改善するための最適化技術の研究が色々活発に行われているけど)。
@user-nu6ho1ed3v
@user-nu6ho1ed3v Год назад
日本国内には百年続く会社が約2万6千社、二百年以上続く会社が約3千社あります。成田先生の仰るとおり、世界から見れば弱小企業の集まりなのかもしれません。ですが、これらの企業の共通点は、商道徳や倫理観を大切にしているところです。経済+倫理=信頼 今から300年以上前に石田梅岩が唱えた商人道(石門心学)ですが、これらの商道徳(哲学)は日本人の琴線に触れるものであり、世界に誇れるものであると感じます。
@TppppennnnS
@TppppennnnS Год назад
宗教はある種不滅性や正当性を追求した一つの形だと思う。
@ssjj005
@ssjj005 Год назад
不滅性と言ったら永遠の命だろと思ってたら正当性って言われたwww
@user-hi8bh8vf6q
@user-hi8bh8vf6q Год назад
BGMとか「ポーン」みたいなのはどうでもいいのでもっとちゃんとしたマイク使って音よくした方がいいと思います。
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 9 месяцев назад
全体意志 → カラ 各国意思 → 気室 抽象意思 → 黄身 世相意思 → 白身 統計意思 → カラザ 一般意志 → タマゴ
@user-bg8mu4io4x
@user-bg8mu4io4x Год назад
ハンナガラダンケ的な会話のボレスワレヴとして、ふたりの対話は機能している感あり
@hh1162
@hh1162 Год назад
長沼さんが話している、科学の力で一般意志を描き出す、とはまさに成田さんの目指しているところ。東浩紀とかも交えてどこかで長編の対談してほしいです。
@smh-Know-the-truth-of-desire
滅不滅ではなく、完全に自分自身をコントロールしたいだけ、あるいは完全に先を予測予知すること
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 9 месяцев назад
失敗したところでやめてしまうから失敗になる。 成功するところまで続ければそれは成功になる。 当たり前だよなあ?
@user-mw6mv7ch3f
@user-mw6mv7ch3f 6 месяцев назад
不滅性持ったなんか、宗教とか企業にぶち込んだら、大企業でも永続性を手に入れられるんちゃん、知らんけど
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 9 месяцев назад
無限 = 散逸系 × 空間拡張化 × ストレンジアトラクター 無源 = 正規系 × 線形演繹化 × デュープロセス 無間 = 深層系 × 経路最適化 × ディープラーニング
@perrier9508
@perrier9508 Год назад
BGMと雑音が大きすぎる
@katoshin0806
@katoshin0806 Год назад
エヴァで言う拘束具が外れたシンの成田さんの姿。
@crocodilestudent
@crocodilestudent Год назад
なるほど、三体問題も人間の目から見て十分近似出来てれば解と言っていいじゃん、その近似は計算機科学やCNNでゴリゴリ達成できてるのにオールド理論物理学はお高く止まってるってことかな?
@sleepygirafe
@sleepygirafe Год назад
異才同士の対談で成田さんの真骨頂が見られた。不滅性、正統性という概念はあまり考えた事が無かったけれど、企業や社会の持続可能性が言われるようになったのも、つまるところは不滅性を無意識に志向しているからなんですかね。
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Год назад
長沼が提示した不滅性も、成田が応じた正統性も、日本では政治上にすでに存在していて、「一系の継続時間」というごくシンプルなものさしで測ってるよ。
@pibob7880
@pibob7880 Год назад
計算機科学の歴史は広い意味では論理と数学と同じですよ。 私は不滅性ではなく論理的一貫性と表現したいですね。
@Leo-rt9go
@Leo-rt9go Год назад
不滅性   原理かな…?物理上
@user-si3su2uv1q
@user-si3su2uv1q Год назад
人というのはよくわからないが私はこの様な話を聞くと欲が無くなっていくわ。
@junseito
@junseito Год назад
面倒臭いのが有意義になって結局不滅に近づけるのかなぁ
@user-hp8zi8cd5o
@user-hp8zi8cd5o Год назад
日本が自然科学に固執してるだけで、中国とその他先進各国はコンピューターサイエンスにシフトしてると思いますよ。 特に物理とか観測できるところはし尽くして、もはや重力波ぐらいしか残ってない。
@user-zk9gp9py1z
@user-zk9gp9py1z Год назад
4:30
@ssjj005
@ssjj005 Год назад
全体意志と一般意志の違いがわからない。
@yuna-pc8qv
@yuna-pc8qv Год назад
このチャンネルを初めて観させて頂きました。 学のない私にも解るように話して下さっていて、本当に有り難いです。m(_ _)m とても面白かったです。
@monamona-pm1jz
@monamona-pm1jz Год назад
コンピュータ科学は知の総合格闘技だと個人的には思う。物理や数学、工学などの接点。ソフトウェア工学だと心理学や社会学も入ってくるし。だからまあ現代科学の集大成じゃないのかなぁと、、、 不滅性というのは不変性とか普遍性に近いものを指しているのだろうか? あらゆる物事が数学的に純化されていくのを一瞬イメージしたが…… コンピュータを抽象レベルで理解することは玄人であっても難しいらしい、況や素人をや。以下、R.W.Humming博士の "You and your Research" から引用: I spoke earlier about planting acorns so that oaks will grow. You can't always know exactly where to be, but you can keep active in places where something might happen. And even if you believe that great science is a matter of luck, you can stand on a mountain top where lightning strikes; you don't have to hide in the valley where you're safe. But the average scientist does routine safe work almost all the time and so he (or she) doesn't produce much. It's that simple. If you want to do great work, you clearly must work on important problems, and you should have an idea. Along those lines at some urging from John Tukey and others, I finally adopted what I called ``Great Thoughts Time.'' When I went to lunch Friday noon, I would only discuss great thoughts after that. By great thoughts I mean ones like: ``What will be the role of computers in all of AT&T?'', ``How will computers change science?'' For example, I came up with the observation at that time that nine out of ten experiments were done in the lab and one in ten on the computer. I made a remark to the vice presidents one time, that it would be reversed, i.e. nine out of ten experiments would be done on the computer and one in ten in the lab. They knew I was a crazy mathematician and had no sense of reality. I knew they were wrong and they've been proved wrong while I have been proved right. They built laboratories when they didn't need them. I saw that computers were transforming science because I spent a lot of time asking ``What will be the impact of computers on science and how can I change it?'' I asked myself, ``How is it going to change Bell Labs?'' I remarked one time, in the same address, that more than one-half of the people at Bell Labs will be interacting closely with computing machines before I leave. Well, you all have terminals now. I thought hard about where was my field going, where were the opportunities, and what were the important things to do. Let me go there so there is a chance I can do important things.
@takeji88
@takeji88 Год назад
多くの物理学者は、役に立たない可能性の高い近似値を求め続けているらしいw
@user-xm4bt2gw8j
@user-xm4bt2gw8j Год назад
外のノイズが入りすぎてて聞きずらいです。
@pandp126
@pandp126 Год назад
空間を形成する量子一個一個の伸縮する特性いわゆる「力」と、其の量子群のエネルギーとなる「熱」の平衡する特性いわゆる「重さ」この二元作用の結果がビッグバン。そして「力」は内に内に「重さ」は外へ外へと宇宙外を目指す。即ち宇宙には「重さ」は無く「力」のみ存在する。これが三体問題を解く基本原理となります。
@user-bo8bi3wj4k
@user-bo8bi3wj4k Год назад
コンピューターが、ココでとまっているのは、人類がしてきた寄り道をしているのかも(笑) なんでもシンプルでは無く、いちいち感情が絡むせいでおきてきた遅滞。そこに価値を見出すべきだと思います。コンピューターの計算速度よりも人生は長いので(笑)
@user-hp8zi8cd5o
@user-hp8zi8cd5o Год назад
Bgm消して出しなおしてー
@user-zv1zu3mw4g
@user-zv1zu3mw4g Год назад
成田さんのような広告塔の出現は日本の研究者には救世主になるのかもしれない。 物理学はオワコンなのか? 根気よく一般意志の重要性を訴えて欲しい。
@konicollection2344
@konicollection2344 Год назад
人間の深い欲望がなんなのか、が理解できて言語化できれば、社会は良くしていけるのではないかと思いました。 音質が悪くて成田さんの声がこもっているのが残念!
@YasushiTakahashi007
@YasushiTakahashi007 Год назад
3体問題が解析的に解けないのとℵ0,1の話は関係ないんじゃないかなあ?2時間かかってもいいから解説してほしいなあ。あと色即是空じゃないのかなあ。
@ikhzorip
@ikhzorip Год назад
全然関係ないです。もっともらしいことを言ってけむに巻くとんでもの言動をいちいち気にする必要はないです。成田さんには仕事を選んでほしいものです。成田さんの言っていることは興味深い論点を含んでいるのでまともな論者と対談してほしいです。
@hakumai1903
@hakumai1903 Год назад
8:51 あたりから… "人間は最後に不滅性というものを求め始める" "永続性・不滅性・正統性を持っている人工的な組織っていうのを人間が作れていない" "企業はそれになれるかと思われていたが結局なれていない" お二人の会話を聞いていて、 「永続性・不滅性・正統性を持っている人工的な組織」に なり得るポテンシャルがある現実的手段としては、 Bitcoin、と感じました。 単なる直感ですが。
@jjj999to
@jjj999to Год назад
解けない問題に対してなぜ解けないかを考えたところで結局解けないから考えないのでは?「なぜ解けないかを考える」ことが一般意思である根拠もないし、その先に得られるものも不明瞭。そんな状態で物理学者がその問題について真面目に考えようとしますかね。
@yurugi6169
@yurugi6169 Год назад
物理学者がだらしがない。の一言で抽象度を下げた。大衆消費者の視線に合わせ収益稼ぎ目的か。
Далее
Conquering fears and slippery slops on two wheels!
00:18
КТО ЭТО БЫЛ?
25:31
Просмотров 1 млн
TALK1 <Keynote> NEW REAL.
58:51
Просмотров 219 тыс.
Телега - hahalivars
0:55
Просмотров 2,2 млн