Тёмный

防音室購入にかかる費用と感想/ 明細と図面を見せます!カワイナサール4.3畳Dr40 築50年木造一戸建て一階和室設置 

Guitar, Ukulele & Cat channel
Подписаться 2,9 тыс.
Просмотров 21 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 28   
@q9021
@q9021 2 года назад
とても参考になりました。只今、防音室を買うために、頑張っています。 私も楽器屋さんで、カワイを勧められました。 グランドピアノを弾くつもりです。 諸事情により、あと2〜3年後になる予定ですが。 ピアノ弾き放題の生活を夢見て、日々を送ってます。 どうもでした!
@グリーンニューディール
ありがとうございます。役に立ちました。私も買おうかなと迷っています。
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
コメントありがとうございます! 是非前向きに検討してもらいたいと思います。 すぐ家で大きい音を出せるのは最高です😆 質問あればなんでもどうぞ!
@grimgigi3888
@grimgigi3888 2 года назад
凄い!今ちょうど私が購入しようとしている物件の状況と、似ていてとても参考になります! そこで、二つほど教えていただけると助かるのですが、 まず、一つ目が畳をフローリングにする費用はいくらほどかかりましたでしょうか? 二つ目が和室の引き戸をどうやって防音仕様にしたのでしょうか? カワイのDr50 4.6畳タイプを購入し一階の7.5畳の部屋へ設置しようとしており、 和室を防音室を置ける部屋にするにはいくらほどかかるのか分からず困ってます...
@ピンクうさぎ-e2n
@ピンクうさぎ-e2n 3 года назад
初めまして✨ チャンネル登録させて頂きました✨ 防音室、もうずっと欲しくて、でも諦めてましたが、前向きに考えたくなりました。 すごく参考になります。 ありがとうございました。
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
ありがとうございます😊 防音室、ぜひぜひ! 僕は買って良かったとほんと思ってます!
@kimonoamore2257
@kimonoamore2257 3 года назад
はじめまして! 大変参考になりました、誠に有難うございます。 お人柄の良さがよくわかりました! 私も声楽家なのですが、いま、緊急事態宣言下で、練習場所がことごとく無くなってしまい、本当に困っているところで、防音リフォームか防音室を購入するか、真剣に悩んでいるところです。 そこで、すみません、少し教えて頂きたいのですが、、、 お手すきのときに、ご回答頂けると有り難いです。 1)お部屋の中にいて、圧迫感、息苦しさ?みたいのは感じませんでしょうか? それとも、しっかり防音されてる、安心感の方が大きいですか?^_^ 2)クーラーや換気扇などは、どうなさってますか? 3)空調をつけてないときに、お部屋の中が夏などは、大変高温になったりしないかな?、と楽器が大丈夫かな?と少し心配になりました。(もちろん、カワイさんの品物ですから、その辺のこともちゃんと考えてあるかとは、思いますが…) 4)パソコンなども、中に入れてらっしゃるようですが、照明や、電子機器の電気の配線などは、どのようになるのでしょうか? 以上、すでに大変参考になってるのですが、もう少し知りたい内容でして、、、 教えて頂けますと、大変有り難いです! どうぞ宜しくお願い致します。
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
コメントありがとうございます😊 1.4.3畳と広めなので、息苦しさや圧迫感は感じてないです。 ただ個人差あるかもです😅 2.換気扇は防音室に付属してましたので、それを使ってます。 クーラーは絶対つけた方が良いです! どうしても湿度が高くなってしまうので、PCなどの機器や楽器を使うならば、出来れば除湿機もあった方が良いかもです。
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
3.春〜秋は空調を付けないで使用するとめちゃ熱くなります。 ただ空調の効きがめちゃ良いので、季節に応じて、加湿器や除湿機もあると究極の快適空間になりますw 4.中で電子機器をたくさん使うことが前提だったので、部屋を注文した時にコンセントを追加してもらいました。 照明は今のところ、防音室に付いてきたやつを使ってます。 参考になれば幸いです♪
@myuriko7238
@myuriko7238 2 года назад
すごく参考になりました。 こちら木造住宅という事でしたが 床の補強などはされましたか??
@kazuandp
@kazuandp 2 года назад
契約する前にカワイの担当の人が来てくれて、建物が耐えられるか教えてくれました。 建築基準法に基づいた重量に耐えられる重量で設計されてるらしいので、大丈夫だって言われました。 今まで、たくさん売ってきたけど、それで家が傾いたりは一度もないと言われました。 和室の畳の上に厚めの板を敷いていますが、それは購入する際にオプションで付けた気がします。
@myuriko7238
@myuriko7238 2 года назад
@@kazuandp ご丁寧にありがとうございました。 もうすぐ防音室 設置するのに 補強をしなかったので 他の方はどうなのかと 疑問で、、、 色々情報集めていたところ とても参考になりました!! ありがとうございました^ - ^
@LeoBlackChannel
@LeoBlackChannel 3 года назад
羨ましい…でも事業で買ったなら経費になるので、今なら補助金もかなり出るかもしれないので確認してみると良いと思いますよ〜💰🦁🍺
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
コメントありがとうございます😊 確定申告の際に経費で申告しましたが、補助金とかもあるかもなんですねー。 税理士さんに聞いてみます。
@7878723723
@7878723723 3 года назад
こんにちは。私は雷の音の恐怖症なのですが、こちらの防音室に入っていれば雷の音は聞こえなくなりますでしょうか(>_
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
コメントありがとうございます😊 我が家の防音室はdr40ですが、それでも雷の音は微かに聞こえてしまうかと思います。 でも怖くなる程ではないと思います。 実際には防音室内にいる時に雷が鳴ったことがないので分からないのですが… 我が家の真裏に児童館がありまして、そこのスピーカーから毎日16時になったら大音量で「家路」が流れます。 家の中の防音室ではない部屋でそれを聞くと雷ぐらいの音量はあります。 毎日、流れると分かってても、一瞬、ビクッとするぐらいの音量です。 ただ、防音室の中にいると隣の和室から襖越しにスマホの着信音がちょっと聴こえるな~ってぐらいになります。 曲名は分かるけど、うるさいとは感じないぐらいです。 遮音性能は周波数帯によって変わるので簡単には言えないのですが、計算するとこんな感じです。 120デシベル(雷の音量) ー40デシベル(防音室の遮音性能) ー40デシベル(木造住宅のだいたいの遮音性能) =40デシベル(防音室内に聴こえる音量) 40dBの騒音はささやき声程度です。 また、他に参考になる話としては、我が家の目の前には細い道路を挟んでコインパーキングがあるのですが、引っ越して来た当初は通行人の話し声や車の音がすごくて、耳栓をしてても寝れなかったです。 それで一時期、防音室内で寝ていた時があります。 そうすると耳栓がなくても、外から声や物音などはほぼ聞こえなくなって、よく寝れました。 本当にシーンとした感じです。 ただそれでも、車のドアを閉める音やエンジン音などの重低音、トラックが通った時の振動だけは、だいぶ軽減されてますが聞こえてきます。 参考になれば幸いです♫
@7878723723
@7878723723 3 года назад
すみません、こんな丁寧にありがとうございます。こんなにお優しい方がいるとは(>__
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
@@7878723723 きっと防音室購入を検討している他の方の参考にもなるご質問だったので、嬉しいです。 こちらこそありがとうございます😊 雷が本当に近所の家などに落ちれば聴こえると思いますが、遠くで鳴ってるぐらいならそこまで聴こえないと思います。 僕は自宅でレッスンなどの仕事をしている上、アニメや映画なども防音室の中で見ているので、この一年間、1日の内のかなりの時間を防音室内で過ごしています。 それでも一度も雷が聴こえた事がないので、多分外で雷が鳴っていても防音室の中の他の音に掻き消されて気付いていないんだと思います😅 僕は一時期所属していた教室でメーカー名は分からないのですが、組み立て式防音室でレッスンをしていた事があって、防音室がどんな感じか大体知っていました。 その後、自分も購入する事を検討した際にネットで徹底的に下調べして、「買うならカワイのナサール、Dr40で、可能な限りの大きさのモノ」をと考えていたので、下見は一度もしていません😅 ただ防音室に入った事がない方には一度は下見をオススメします。 組み立て式防音室は元々の建物の遮音性能と合わせて真価を発揮するので、単体だと案外、外に聴こえます。 僕は初めは中古を買うつもりで、ピアノプラザをはじめ、日本中の楽器店、メルカリ、ヤフオク、ジモティまで条件に合う防音室をチェックしていました。 ただ、どれもドアの位置や防音性能など、どこか少し妥協だけしないといけなかったです。 で、買った後に後悔したくなかったので、どうせローンだし100万も200万も変わらないと思って、新品で買う事にしましたw ヤマハのレンタルは詳しくないですが、支払ったレンタル料金を購入資金に充てる事が出来るようです。 友人でそれを利用してそのまま購入した人がいます。 ただ広さの関係でエアコンを設置出来なくて、夏はヤバいと言ってた気がします。 もし、一生使うかは分からないけど、試しに使ってみたいとかだったら、レンタルが良い気がします。 レンタルで試しに使ってみて、気に入ればそのまま買い取っても良いし、必要なければレンタルをやめることも出来ます。 もしくはレンタルで使ってみて、自分に必要な遮音性能や広さを検討し直して、新しく注文しても良いと思います。 こんな感じですかね😊 あと、室内の湿度がヤバいことになるので、除湿機がないとヤバいことになります💦
@7878723723
@7878723723 3 года назад
こんばんは!先日コメントさせていただいたものです。昨日都内でも結構激しい雷があったとおもうのですが、防音室でどうでしたでしょうか?(>__
@7878723723
@7878723723 3 года назад
⬆️カワイナサールの高遮音50のものは、二重扉らしく、、 たとえば高遮音50を一軒家なのですが部屋の中に設置して、さらにその部屋の窓を二重窓とかにしたら、どうなんでしょう(>_
@pinkchannels
@pinkchannels 3 года назад
防音室何か買う気持ちが大きくなりました。これまでそんな高いものを、たかが趣味の私に費用対効果考えたらもったいないかなぁ❓出費をするのもと思って迷って迷って迷っていましたが、出来るだけ若いうちに❓って、私もう63歳のBBAだけど、元は取らないかもしれないけど、生きている間ピアノを弾き続けたいと思っているので、あと健康寿命が何年あるか不明ですが、今のところそこそこ健康なので普通にピアノを弾けるうちに思う存分🎹弾きたいと思います。もし歳をとって弾けなくなったり、手足が動かなくなったりしたら、その時は防音室を売っちゃえばいい事ですからね。若い方がローン組んでまでも買ってあるのを見て、ほんと若い時に買うに越した事はないと思います。365日❌何十年の日月で割ったら、1日あたりに換算したら、とっても安いものになりますからね。若ければ若いほどお🉐。今まで何十年も働いてきた私のようなシニアは、ローン組まなくても現金で買えますけど(^○^)でも今更感があったもので、でも人生て1度っきりですよね。どこからが早いか遅いかなんて人それぞれ違いますもんね。思い立ったが吉日ですよね❣️グランドピアノ🎹を持っているもので、賃貸に引っ越すと言っても、楽器不可、ピアノ不可と言うところが多いです。それに賃貸は家賃も高いし( ; ; )現在分譲マンション住まいでピアノ禁止では無いのですが、近隣に気兼ねして周りの方が車がないから留守だろうとか、平日昼間仕事に行ってある時とかに気を遣って人がいない時を見計らって弾いています。土日は弾かないとかしています。土日や、平日でも自分が仕事とかで日中弾けなかったという時には、消音機でヘッドホーン付けながら、思う存分弾きたいと思いながら弾いてます、、。
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
コメントありがとうございます😊 特に中古で買って中古で売れば、ほとんど元取れるような気もします。 いつでも好きな時間に思いっきり楽器を弾けるのは最高です!
@ゆずみかん-f3b
@ゆずみかん-f3b 3 года назад
カスタムタイプって賃貸でも大丈夫なんかな、、
@kazuandp
@kazuandp 3 года назад
コメントありがとうございます😊 元の家には加工しないので大家さんの了承を得られれば大丈夫ですよ♪
Далее
ИСТОРИЯ ПРО ШТАНЫ #shorts
00:32
Просмотров 321 тыс.
Купил КЛОУНА на DEEP WEB !
35:51
Просмотров 2,9 млн
マンションにDIY用防音室作成しました
11:32
ИСТОРИЯ ПРО ШТАНЫ #shorts
00:32
Просмотров 321 тыс.