Тёмный

青天を衝け:第4回を解説「栄一、仕事はじめ」【黒船来航と歴史教育の闇】 

人生を変える歴史と古典の教室「新倉塾」
Просмотров 2,8 тыс.
50% 1

第3回ではペリー率いる黒船が来航しました。今回はペリーが再び日本にやってきて日米和親条約を締結させましたが、ここでの話がほぼカットされて話が進みました。今回はカットされたペリーとのやり取りの実話を含め解説。
【目次】
00:31~ 一橋慶喜と平岡円四郎
03:04~ 幕府の役職と権限
07:36~ 黒船来航と歴史教育の闇
12:13~ 歴史教育の疑問
17:16~ 幕末の財政状況
19:20~ 渋沢栄一と尾高惇忠
【おすすめ動画】
★松平春嶽【幕末の名君と呼ばれた殿様】
• 福井藩主:松平春嶽【幕末の名君と呼ばれた殿様】
★橋本左内【時代を先取りした天才志士の生涯】
• 橋本左内【時代を先取りした天才志士の生涯】~...
★吉田松陰【幕末志士たちを突き動かした維新の先駆者】
• 吉田松陰【幕末志士たちを突き動かした維新の先...
★清水卯三郎【幕末の歴史に隠れた大商人】
• 清水卯三郎【幕末の歴史に隠れた大商人】日本の...
★工藤俊作【戦後61年目の真実】感動の実話「海の武士道」
• 工藤俊作【海の武士道・戦後61年目の真実:感...
★歴史散策【幕末開国の地、下田と吉田松陰を辿る】
• 歴史散策【幕末開国の地、下田と吉田松陰を辿る】
【おすすめ本】
●武士の家計簿―「加賀藩御算用者」の幕末維新
amzn.to/2PJ1Vg1
●風の男 白洲次郎
amzn.to/3c8EHYh
◆チャンネル登録よろしくお願いします
/ @niikurajuku
◆人生を変える歴史と古典の教室「新倉塾」HP
リアル講座、オンラインコミュニティの詳細
www.niikurajuk...
◆Twitter(テツロー@歴史と古典の先生)
/ koten_suki
◆講演会、研修企画などお仕事のご相談はこちら
www.niikurajuk...
【プロフィール】
名前:TETSURO
株式会社BUSHI・DO 代表取締役
人徳経営研究所 代表
元プロキックボクサー
講演家・研修講師
歴史・古典・勉強会コミュニティ運営
www.niikurajuk...
☆20代より独学で歴史、古典を学び、2011年より安岡活学で専任講師を務める儒学者の青柳浩明氏の下で学問を學ぶ。論語に精通し現在に至る。
東京都内で毎月リアル講座「人生を変える歴史と古典の教室:新倉塾」を開催。
☆このチャンネルをきっかけとして、これからの日本の将来を一緒に考える仲間と繋がるコミュニティを企画運営中。
☆RU-vidでの収益は、日本の心と誇りを取り戻すための活動資金にします。
➔日本文化、教育、心を広げる活動(算盤、書道、剣道、素読教室など)
➔史実に基づく歴史が学べる講座を全国で開催(近代史、地理問題など)
➔地元ゆかりの偉人を学ぶ講座を各地で開催
◆この想いに賛同して頂ける方はぜひ応援よろしくお願い致します◆
※協賛、支援などはAmazonギフト券で受付けております。
↓↓
www.amazon.jp/...
☆チャンネルの内容も皆様の役に立つよう頑張って配信します。
☆コメントなどもすごく励みになります。
☆チャンネル登録よろしくお願します。
【チャンネル概要】
このチャンネルは歴史、古典、偉人伝を特集しています。
なぜかというと、今の日本の教育は、日本人の功績、真実の歴史を教えていないからです。
学校では教えてくれない歴史の真実を知った時、きっと大きな衝撃を受けます。
なぜこんな重要なことを学校で教えないのかと。
いつの時代も勝者が歴史をつくります。
そして、勝利した者たちに不都合な真実、人物、証拠は闇に葬り去られます。
ですが、その葬り去られた人物や証拠は後世にとって重要なことが多いのです。
歴史の真実を知った上で、それをどう受け止めるのか?ここが重要です。
そして、歴史を語る上で欠かせないのが偉人伝です。
歴史とは人間たちの選択の物語です。
どのような選択をし、どのような結果になったのか。
それは歴史にどのような影響を与えたのか?
これを考察することで、現代に活かせる教訓となり、お手本となります。
さらに、古典は多くの偉人たちの思想に多大な影響を与えました。
古典を通じて、志、精神というものを学びました。
こういったことから、3つのテーマを特集し、さらに深く学べるコミュニティを運営しています。コミュニティでは「リアル講座」と「オンライン講座」で学ぶ場を提供しています。
特徴的なのは、だた教わるというスタイルではなく、学んだことを自分だったらどう思うのか?また人の意見を聞いてどのような気づきがあったのか?というディスカッション時間があることです。
これは幕末の偉人たちが幼少期から行ってきた学習方法です。意見交換をしながら見識を広げ、さらに理解が深めます。
このコミュニティで得るものは「知識」だけではなく、人生で付き合える「仲間」です。つまり、真剣に自分の意見や人生価値観を話し合える仲間ができる事です。
年齢も関係なく、老若男女問わないコミュニティ。
興味ある方はホームページへ(^^)
↓↓↓
www.niikurajuk...
BGM
bit.ly/3rRpGRw
#青天を衝け #渋沢喜栄一 #大河ドラマ

Опубликовано:

 

16 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 12   
@niikurajuku
@niikurajuku 3 года назад
今回はドラマで省略されたペリーとの交渉を含めた史実の解説です。歴史は勝者がつくる。これは世界共通のことです。歴史は敗者からの目線でみるとその裏に隠された物語が見えてくる、これも歴史の魅力であります。
@Hirac11
@Hirac11 3 года назад
小栗忠順の紹介ありがとうございます。 自分はこの人がいなければ今の日本はない、というほどの重要な人物だと理解しているので今後彼の功績は再評価されるべきだと思っています。 また動画の後半では白洲次郎まで捕捉説明していただき非常に興味深かったです。 歴史の表舞台から姿を消した人々の話は時代背景を多角的に理解することができ、非常に面白いですね。 これからも動画の更新楽しみにしています♪
@niikurajuku
@niikurajuku 3 года назад
コメントありがとうございます(^^) 僕も小栗忠順の功績はHiracさんと同じ考えです。日本の近代化の基礎は小栗が築き上げた。三井組の三野村利左衛門などを見出した功績も、後の国立銀行の前進になりましたからね。渋沢栄一はあくまでも小栗の事業を継承したということですね。 もちろん、渋沢栄一も経済、産業、福祉、教育などにおいて大きく貢献したことは素晴らしいことです。ですが、同じく大きく日本に貢献した小栗の功績を忘れてはならないと思う次第です。 コメントありがとうございます、励みになります。 今後も頑張ります(^^)
@タカヒロ-i6p
@タカヒロ-i6p 3 года назад
林復斎、岩瀬忠震、小栗忠順、全く知りませんでした。こんな頼もしい優秀な人がいたんですね。江戸末期の幕府の見方が変わりました。
@niikurajuku
@niikurajuku 3 года назад
コメントありがとうございます(^^) 幕府には有能な人物が多くおりました。動画で紹介した人物のほかに、伊豆韮山代官の江川英達(えがわひでたつ)も幕末に反射炉をつくり海防強化を担った重要な人物です。今後も、幕末編では歴史に埋もれた人物を紹介していきますので楽しみにしていてください。 コメントありがとうございました、励みになります(^^)
@麻博美
@麻博美 3 года назад
いろいろ質問したいのすが、ドラマで玉木宏さん演じる高嶋愁帆が、3話で釈放された時に どの解説も新倉塾様も 高嶋はペリーが来たことで、外国との交渉になくてはならなくなったと ありました 史実的には、玉木さんの年齢より、ペリー来航時代 高嶋はある程度年齢が居て当時50とか(平成令和な今では年寄りではないが)幕末だと今の60代後半かもと歳な人を若く描いてるからかもですが) 林氏とか偉い交渉できるなら高嶋愁帆を再び表舞台にひきだすことをなぜ? 林氏とかが蘭学教えたらいいのではないですか?
@niikurajuku
@niikurajuku 3 года назад
コメントありがとうございます(^^) 素晴らしい質問です。 僕の知識の範囲でお答えします。 まず、蘭学についてです。 一言で蘭学と言いましても分野が分かれています。 例えば、 ①オランダ語の習得と語学 ②医学、天文学、物理学、化学など ---------------------------------------- ➂測量術、砲術、製鉄などの技術 ④西洋史、世界地理、外国事情など ---------------------------------------- こんな具合ですが、当時の蘭学は①と②が主流です。 そもそも、蘭学は医術から始まります。 ですから、当時の「蘭学」といえば「医者」が学ぶ学問です。 始まりは杉田玄白などからで、その後に大阪の「適塾」が有名になりましたが、緒方洪庵(おがたこうあん)が開いた塾です。 そこでは蘭学の最先端を教えていましたが、主となるのは「医術」です。 ですから、適塾出身の偉人たち、「大村益次郎/おおむらますじろう」「橋本左内/はしもとさない」「福沢諭吉/ふくざわゆきち」などは皆、医者として学びにきました。 大村と橋本は家が「医者」です。 福沢諭吉はその後に学問に進みましたが、適塾で医術の大切さを知りました。後に、今の北里大学/病院の創設者となる北里柴三郎がお金がなくて感染病の施設を日本に建てられない時に、福沢諭吉は全額寄付をしています。さらに慶応義塾に医学部ができたのは諭吉の適塾で学んだ医術への志です。 話がそれましたが、 当時の林家は幕府の学問最高位置におりましたが、主になるのは漢学でした。中国古典です。儒学という部類になります。正確には「朱子学」。 漢学には砲術技術というものがありませんでした。 そして、蘭学といえば医術、そして物理学、天文学だったのですが、同時に砲術や測量技術というのもありました。 つまり、蘭学でも分野が分かれていた。 高島秋帆は➂、④の専門家だったのです。 当時、幕府内に西洋式戦術を知る人がいません。しかも、西洋式の大砲を撃てる人がいなかった。秋帆は長崎で独自にそれを習得し、日本式の撃ち方を確立した。 なぜペリーが来たから高島秋帆が必要だったか、先に述べた通りで、大砲を撃って外国と対抗するにはそれができる技術者が必要だった。それが高島秋帆だった。 蘭学を修めた佐久間象山などもおりますが、砲術ではなく、西洋式軍隊の編制が専門でした。 ということで、それぞれに分野があり、当時、砲術に関しては高島秋帆が優れた人物だったということです。 補足: 医者として蘭学を修めた長州藩の大村益次郎はその知識を見込まれ、後に軍制改革などに抜擢されます。つまり、オランダ語がわかるでしょ、だから、軍備の方も訳してくれないか、ということになりました。 福井藩士の橋本左内も同じく、医者から藩の軍制改革などに起用されました。 以上となります。 素晴らしい質問ありがとうございました(^^)
@麻博美
@麻博美 3 года назад
よきご解答ありがとうございました。同じ蘭学でもたくさん分野があって、専門によってちがうことで迎え入れられたのがよくわかりました それにしてもたくさん分野があったのですね@@niikurajuku
@mofumofu5597
@mofumofu5597 3 года назад
韓国ドラマほどではありませんがNHKの大河ドラマ、ドキュメンタリーは気をつけて観ないと巧みに反日思想が盛り込まれているので、併せて先生の動画のように本当の偉人、先人の努力を教えて下さる動画を一人でも多くの人、特に若い人に観てもらいたい!と思います。
@niikurajuku
@niikurajuku 3 года назад
コメントありがとうございます(^^) おっしゃるように、それとなく反日思想が紛れ込んでいます。 日本には誇るべき人物が多数おりますよね。 今後も誇れる、尊敬できる先人たちを取り上げていきます。 次世代に残せる動画づくりを心掛けています。 応援ありがとうございます。
@journey3451
@journey3451 3 года назад
小栗といえば徳川埋蔵金ですかね。。。出ませんでしたが。
@niikurajuku
@niikurajuku 3 года назад
そうですね、徳川埋蔵金(^^)出ないですね。 当時の幕府の財政は破綻寸前でした。勘定奉行の小栗が横須賀造船所などをフランスに依頼して造るときもどのようにやりくりしたのか、幕臣たちも小栗マジックに驚きました。小栗本人もどうやったのか覚えていなかったようです。 僕が研究した小栗忠順という人物像から言えるのは、もし、隠せるほどの莫大なお金が幕府にあれば、小栗はきっと未来の日本のために使ったと思います。 代々徳川に仕える小栗家の出身であるから徳川の事しか頭にないと、勝海舟は氷川清話で批判めいたことを言っていますが、小栗の功績は幕府だけでなく、未来における日本にむけてインフラ整備をしたということが、小栗関係者の証言などで資料としてあります(^^) 薩長により歴史から葬り去られてしまったけども、偉大な人物でした。
Далее
БАБУШКА ВСЁ ИСПОРТИЛА #shorts
00:24
Просмотров 580 тыс.
二十四の瞳の歌
4:38
Просмотров 237 тыс.