Тёмный

魚とカメを一緒に飼いたい!水槽導入編 

真釣ちゃんねる
Подписаться 215 тыс.
Просмотров 50 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 56   
@OMISO_SEAL
@OMISO_SEAL 9 месяцев назад
「なんのためか」と言ったら「念のため」 めっちゃくちゃいい言葉!! この考え方は人生にも大切だと思う
@kan4739
@kan4739 9 месяцев назад
かつてイシガメを7年ほど飼育していた頃を思い出しました。柔らかい歯ブラシで甲羅の汚れを落とすと気持ち良さそうだったなぁ~自分から寄ってきてせがむ程でした~。 懐かしくてなんか泣けました。
@Kamejirou
@Kamejirou 9 месяцев назад
亀ネタでコメントする日が来ようとは😅 先ずミシシッピニオイガメですが、陸地が必要とか紫外線いらないとか色々な意見があって難しいですね。私は5歳のミシニ2匹居ますが、陸地ありの紫外線ランプ無しで飼育しています。たまにメンテナンスする時に甲羅干しさせたりしています。 ミシニはレイアウト荒らしますよ☝️😅 イシガメとの混泳ですが、我が家はウンキュウとクサガメなので同じかどうかわかりませんが、金魚とモツゴは混泳出来ています。タナゴ、ドジョウ、メダカは直ぐにやられました。 あとクサガメとの混泳はベビーの間は大丈夫ですが、イシガメとクサガメは交雑するのでご注意を! これからあくびしたり、甲羅干しでウルトラマンポーズしたり楽しいですよ😂
@jp-cq5so
@jp-cq5so 9 месяцев назад
ニオイガメは10年飼育してます。 完全ではないですが陸地にわざわざ上がって日光浴らしきしてるのはほぼないですね。気もかなり荒くて真釣さんの今回のレイアウト位だと破壊されますね。 混泳で多種亀類とはあまり推奨しません。 小さい内は良いですが成長にかなり差が出ます。 餌取りもほぼ負けます。 可能なら同じイシガメ同士が良いと思います。 魚は動きの早いイシガメからストレスに強い子なら何でも良いと思いますが水場はもっと必要かも。 魚と亀では排泄量にも差が出るのでその辺りの水質変化に強い魚が良いかと。長文失礼しました。
@eachlives78
@eachlives78 9 месяцев назад
なんでこんなカメって可愛いんだろ、同感です。フォルムかなぁ
@LOVE-ny4mo
@LOVE-ny4mo 9 месяцев назад
イシガメ可愛いです!! お魚楽しみです😊
@naokipark7
@naokipark7 9 месяцев назад
カメの陸場である石の隙間からヒョコヒョコと顔を出して生活しそうな生き物を入れても面白そうですね!
@タオちゃお
@タオちゃお 9 месяцев назад
混泳させるならドジョウはいかがでしょう?
@Yanhase2nd
@Yanhase2nd 9 месяцев назад
真釣さんが紫外線ライト外すときに「あぶねっ」って行った時の亀吉が 「あっぶねぇーなぁ、おい」みたいな動きになってて笑いました。 コリドラスと混泳とか面白そうですが温度管理難しいですかね。
@seachika5979
@seachika5979 2 месяца назад
可愛い〜めっちゃ癒されます😍
@板垣義広-i9x
@板垣義広-i9x 9 месяцев назад
お疲れ様です♪石亀好きなので楽しみにしております😊
@両生類沼
@両生類沼 9 месяцев назад
カブトニオイガメ飼ってますが3匹中1匹が昼間陸地で寝ている所を見ます。他の子達も夜間は上がったりしてるみたいです。夜行性の亀は月光浴したりするようですよ。
@kaeru8E
@kaeru8E 9 месяцев назад
やはりニオイガメに紫外線ライトは乾燥エビなどで甲羅に必要な栄養が取れていて水質が保てていれば紫外線ライトはいりませんですが脱皮不全などになれば治療に必要になっていきますそして亀自体も陸地を設置すれば日光浴してくれますよ!長文失礼
@wa-sanbon
@wa-sanbon 9 месяцев назад
おっとりしてて哺乳類どころか他亀にすら追われ・やられている事の多いイシガメらしからぬ反射神経・機敏さ・好奇心! 食い気充分なだけでなく新居転入早々に排泄までしてて、すこぶる健康な子ですね!w
@souya6973
@souya6973 9 месяцев назад
タナゴとか性格が荒くない魚がいいですね
@TK-qq3yw
@TK-qq3yw 9 месяцев назад
ミシニですが、紫外線いらないです。 でもうちのは夜は浮島的なんにのぼって、甲羅乾かしてます! 金魚はたべないけど、メダカクラスなら瞬殺でした。タナゴと混泳中です
@Nekozawa-kamone
@Nekozawa-kamone 2 месяца назад
初めてコメントさせていただきます。 最近アクアリウム熱が出て検索から真釣さんに出会ったのですが、丁度カメのミシニの環境をベアタンクからレイアウト水槽にしたくて このイシガメちゃんのシリーズを順番に見始めています! うちのミシニはちょっとした陸地は作っていたのですが、小さいうちから水深のある環境で育てたからか陸には一切あがりません。 現在は太めの塩ビパイプを3つ∴←こんな形に釣り糸で止めて組んだ隠れ家兼陸地を入れてあるだけの殺風景なベアタンクで3年元気に過ごしています^ ^ 一応陸っぽい水から出ている部分はあるのですが、完全に水中生活なので魚のアクアリウムみたいにできたらなと考えています。
@seachika5979
@seachika5979 2 месяца назад
大きいイシガメさんも見たいです🐢うちもイシガメ飼ってます☺️
@えすぷり-d6s
@えすぷり-d6s 9 месяцев назад
上向きにと思ったら強すぎましたね、、、同じこと思いましたw やってみないとわからない事って、結構ありますよね、、
@maraemax2333
@maraemax2333 9 месяцев назад
亀の水槽導入編ですね~ 仔赤が良いと思います❗
@ajinohiraki321
@ajinohiraki321 9 месяцев назад
亀 混泳でRU-vidで検索したら、早く泳げる魚なら意外といけそうと思いました。 早く泳げる魚なら混泳出来るかもです。
@カリメロ-r1s
@カリメロ-r1s 9 месяцев назад
ドジョウ! 掃除もしてくれますね!
@池内悟志-t1f
@池内悟志-t1f 9 месяцев назад
うちはミシシッピアカミミガメとクサガメのたらいに小赤が同居してます。 和金と混泳は出来そうです。 コメットや朱門金なんか良さそうです。 出目金や更紗見たいな体型の金魚だと動きが遅いから駄目かも。
@gokiburi1000
@gokiburi1000 9 месяцев назад
岩場も組んであり、適度に水流もあるので、同居生物はドンコとかどうでしょう 肉食なのでカメのエサの残りも拾ってくれそうですしね。
@うにゃにゃんこ百合スキー
@うにゃにゃんこ百合スキー 9 месяцев назад
そういえば昨日の動画だと水流強いなと感じてましたがなかなか良い形のパイプがあるんですねぇ 長い間の活動で得たアイテムはこういう時に活かせるというのは素晴らしいです♪ 淡水魚水槽、カワムツたち亡くなっちゃったんですね…寿命もそんなに長くないから仕方ないとはいえ残念です 他の生き物系RU-vidrさんの名前を出すのは失礼だと思いますがマーシーさんの動画に良く出てくるイシガメは冬の間も他の亀よりも動くので水温はそこまで心配する事は無いかもですね 混泳する生き物悩ましいですねぇ… クサガメは雌雄が合っちゃうと混雑しちゃう可能性あるので性別だけ注意した方が良いかと思います しかし動きがいちいち可愛いですねぇ♪ 幼い亀だからこそ映える動きですよね♪ 真釣さんの努力の結晶である陸地にもちゃんと登ってくれて良かったです しかし新しい環境に興味津々ですねぇw これで後は一緒に過ごす生き物を決めるだけですね
@雨風雷火
@雨風雷火 9 месяцев назад
個人的にこの浅さならヨシノボリとか良さそう
@めるるちゃん-r7q
@めるるちゃん-r7q 9 месяцев назад
お疲れ様です、イシガメ可愛いですね😊一緒に入れるのすっぽんの子供なんてどうですか?
@ジャパネット
@ジャパネット 9 месяцев назад
フクドジョウとかのでっかいドショウとか?それでおっきく生ったらウグイとか?
@ジュラ紀
@ジュラ紀 9 месяцев назад
ぼくもイシガメ飼ってます。マリリン・モンローです♪
@鯉に鯉してる
@鯉に鯉してる 9 месяцев назад
ヒドジョウは、どうですか? それか、キンブナいいですよ😊
@akik5107
@akik5107 9 месяцев назад
カワヨシノボリとかクロヨシノボリなどはどうでしょう。 水深が浅いとこでも普通にいるし、ワンチャン産卵も可能だと思う!
@jpakira27
@jpakira27 9 месяцев назад
かわいいなー また亀飼いたくなる!
@ポン太-x3o
@ポン太-x3o 9 месяцев назад
ドジョウ入れて欲しいなー🥰
@golferfootballer1439
@golferfootballer1439 9 месяцев назад
もずく蟹かドジョウはどうですか?
@三世丸
@三世丸 9 месяцев назад
吸水側にもL型エルボーを使うのはどうでしょう?
@板垣義広-i9x
@板垣義広-i9x 9 месяцев назад
石亀のお名前『イッシー』でお願いします🙏。カブトエビとの混泳出来たら楽しそう😊ウナ吉!チャコちゃん嫉妬しないでね😅
@板垣義広
@板垣義広 9 месяцев назад
オヤニラミは如何でしょうか⁉️
@最高傑作-r5p
@最高傑作-r5p 9 месяцев назад
よしのぼりいいよー
@龜蟲-q7l
@龜蟲-q7l 9 месяцев назад
イシガメってシェルターあったら使うんですかね?
@あたた-b4v
@あたた-b4v 9 месяцев назад
使いますね
@user-magukarugo
@user-magukarugo 9 месяцев назад
ミシシッピニオイガメ友達が、熱帯魚と飼育してましたけど以外と大丈夫とはいってました!(●´∀`●)赤系と小さいのは危ないらしいですが…!
@魔天童氏
@魔天童氏 9 месяцев назад
混泳させられる魚…そうだなぁ~メダカ・金魚・フナ・ドジョウ・ハゼ類・エビなどはどうでしょうか❔
@うる-f1t
@うる-f1t 9 месяцев назад
アカハライモリとかはどうですか?
@アシュエルダークハルト
@アシュエルダークハルト 9 месяцев назад
ドンコはどうでしょう。または、コウタイとか。
@arara-hj8vb
@arara-hj8vb 9 месяцев назад
カマツカどですか
@satoyu16
@satoyu16 9 месяцев назад
ベタですがドジョウはどうでしょう。
@トカゲ-k3n
@トカゲ-k3n 9 месяцев назад
ブッシープレコはどうでしょう?
@nonnon8110
@nonnon8110 9 месяцев назад
甲羅、ゴミ?かなにかついてませんか?右後ろらへんというか… あと苔生えてるのかな? かめさんのブラッシングお願いします😊 小亀だから相当嫌がりそうですが笑
@シャー-x4s
@シャー-x4s 9 месяцев назад
サワガニはだめですかね?
@赤青-s3s
@赤青-s3s 9 месяцев назад
間違ってたらすみません。甲羅に寄生虫がいるように見えたんですが大丈夫ですよね(^o^;)
@山田慎汰
@山田慎汰 9 месяцев назад
サンショウウオとニホンイシガメ、とか? ハスとかもいいんじゃね?
@お月見キミ団子
@お月見キミ団子 9 месяцев назад
石亀さん一匹じゃかわいそう😂
@松宮俊雄
@松宮俊雄 9 месяцев назад
石亀とクサガメは、問題となっている交雑種を発生させる事になる。と思います、せっかく石亀の血を持っているのに、クサガメはないと思います
@bikakushidada
@bikakushidada 9 месяцев назад
だねー😂
@ジャパネット
@ジャパネット 9 месяцев назад
イシガメ♂とクサガメ♂とかなら問題無いよ。同性同士なら良いし後尾して死ぬわけでも無いから交雑種を作っても良いでしょ。
@こう-k8q
@こう-k8q 9 месяцев назад
死ぬまで飼うわけやから別に問題ない、自然に返すってなると問題だけど
Далее
Одинокая сестра
00:14
Просмотров 17 тыс.
Five years after picking up the baby turtle.
19:55
Просмотров 14 тыс.
実はサメ水槽で事件が起きてました。
15:18