Тёмный

黒人のリズムが違うこと知っていますか? バークリー音楽大学式 - Difference of the Rhythm - 

Junya Usui
Подписаться 20 тыс.
Просмотров 1,8 млн
50% 1

⏬メンバーは限定動画見れます!⏬
/ @junyausui
🎼誌上ドラムコンテスト 2023 Drum Competition in Japan in 2023
• 第22回誌上ドラム・コンテスト「Swing ...
🥁誌上ドラムコンテスト 2022 Drum Competition in Japan in 2022
• 第21回誌上ドラム・コンテスト「Breath...
🔥The Rudimental Ritual From Berklee(バークリー音楽大学の教科書から)
• バークリー音楽大学教科書 The Rudim...
🕍バークリー音楽大学式 ドラムレッスン ルーディメンツ
(Like Berklee College of Music Drum Lesson Rudiments)
• バークリー音楽大学式 ドラムレッスン ルーデ...
🏬バークリー音大式!この機会を利用して能力底上げトレーニング 1日目
• バークリー音大式!この機会を利用して能力底上...
🏫バークリー音楽大学式 ドラムレッスン 40 Rudiments 前半
• バークリー音楽大学式 ドラムレッスン 40 ...
🎼New Song Released
• Tell me (feat. Miku)
YES Drummer Alan White Dies at age 72 and His Skill 追悼 イエス ドラマー アラン・ホワイトとその技術
• YES Drummer Alan White...
Swivel Technique!! - 6つめのフットワーク スイベル テクニック -
• Swivel Technique!! - 6...
Joey Jordison Dead Founding Drummer "SLIPKNOT" - 追悼 スリップノットの創始者ドラマー ジョーイ・ジョーディソンと彼の技術 -
• Joey Jordison Dead Fou...
🎧Spotify:
open.spotify.c...
💋Twitter:
/ ju10257876
🥁Tik Tok:
www.tiktok.com...
💖Patreon:
/ junya_usui_
🤷‍♂️How to use Patreon? (Japanese Only)
Patreonの使い方 (日本語のみ)
j-u.hatenablog...
ドラム(音楽)で向上する人の能力一覧
・知能指数(IQ)
・言語能力
・分析能力
・リスニング
・記憶力
・創造力
・運動能力
・空間認識能力
・コミュニケーション能力
・計画性
・運動能力
・情報処理能力
・ストレス解消
・精神的な免疫力(心配、不安、怒りを軽減)
・ワーキングメモリー上昇
・老化防止効果
The ability of a person to improve is as follows.
・Intelligence index (IQ)
・Language ability
・Analytical ability
・Listening, memory, creativity
・Athletic ability / spatial recognition ability
・communication ability
・Planning ability/motor ability/information processing ability
・Stress relief
・Mental immunity (reduces anxiety, anxiety, anger)
・Rising working memory
・Anti Aging
References 参考文献:
・Yamaha Music & Wellness Institute Chairman Barry Bitman MD Neurologist
Drums Actually Increase Native T Cells
ヤマハミュージック&ウェルネスインスティテュート会長 バリー・ビットマン MD 神経科医
ドラムが実際に天然のT細胞を増加させる
www.reliasmedi...
・University of Zurich Psychologist Lutz Jancke
Musical instrument performance promotes brain formation
チューリッヒ大学 心理学者 Lutz Jancke
楽器演奏は脳の形成を促進する
www.ncbi.nlm.n...
・Harvard University Neurologist Gottfried Schlaug
Musical instrumental effect of developing children's brain and cognitive ability
ハーバード大学 神経学者 Gottfried Schlaug
楽器演奏で子供の脳と認知能力を発達させる効果
www.musicianbr...
・Jennifer Bugos, Professor of Music Education, University of South Florida
Effects on the brain of playing musical instruments for people aged 60 to 80
南フロリダ大学 音楽教育学教授 Jennifer Bugos
楽器演奏が60歳~80歳の人に与えた、脳への効果
clinicaltrials...
・North Western University, Nina Craus, Hearing Neuroscientist
Playing musical instruments improves memory, hearing, and vision
(Research for 45-65 years old)
ノース・ウェスタン大学 聴覚神経科学者 Nina Craus
楽器をすることが記憶力、聴覚、視覚を優れさせる
(45歳~65歳を対象に研究)
www.dailymail....
#黒人のリズム
#アフリカ系リズム
#日本人
#バークリー音楽大学
#BerkleeDrumLesson
#JunyaUsui

Опубликовано:

 

28 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 467   
@muthat9401
@muthat9401 Год назад
ストリートダンスやってていつも思います。黒人ダンサーの音の取り方がホント不思議、しかし凄く心地よく見える。音にハメて動いてるのではなく、音と音の間で動いてるというか、そういう流れる感じがあります。ドラムの話を聞いていて、なるほどなって思いました。
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
やはりダンサーの方も同じように感じているのですね。伝わって光栄です。
@makotouchida1755
@makotouchida1755 Год назад
ぼくも凄く納得できました。 afroやamapiano系のダンスの音の取り方って完全にこれでした
@cero503
@cero503 Год назад
自分もダンス視点ですが、2拍3連が入った瞬間に、アフリカンな感じで腰でリズムを取って踊ってる姿が浮かんできました! 今まで単に、あの音の取り方すごいなー と思ってた一部が分かってスッキリ!!
@4crown290
@4crown290 Год назад
ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃんに聴こえる
@user-fn9uw1vf6i
@user-fn9uw1vf6i Год назад
勉強になりました!ありがとうございました✨ もっともっとお話伺いたいです!
@烏賊槍
@烏賊槍 Год назад
昔バイトしてたジャズバーのマスター(戦中生まれ)が「彼ら歩き方が三連符だから今度観察してみな」って言ってたわ。
@yuuki99999yuuki
@yuuki99999yuuki Год назад
指パッチンうますぎ
@secondartmind
@secondartmind Год назад
すごい! 日本のドラムプレイヤー全体を底上げする解説だと感じます。
@adg1524
@adg1524 Год назад
パートナーが黒人さんです。 おっしゃる通り、二拍三連のリズムですw 楽しそうです~。 アフリカの言葉でYesをンバンバって言ってたので言語的にも裏拍なのかもです。
@ファイロベカルのつま
ンゴロンゴロ平原とかある。 多分、頭のンはきちんとは発音されないんじゃないか?
@adg1524
@adg1524 Год назад
タンザニアとナイジェリア、民族が違うので、、、nの発音一緒か変わらないです(泣)
@ラストドライバー
@ラストドライバー 3 месяца назад
あかんしりとりで終わらせない単語が二つも見つけてしまった
@himachobiri
@himachobiri Год назад
動画中ずっとわなわなと身悶えしました。本当に勉強になりましta!ドラム歴20年ですが、本当に終わりなき道だと認識しました。 それにしても指パッチンうまいっすね(笑
@DAHLIA1_
@DAHLIA1_ Год назад
これビートボックスカルチャーに熱中してる身としては凄くわかりやすいし、気持ちいいリズムが理論的に流れ込んできて楽しい。
@SAS-yy9qx
@SAS-yy9qx Год назад
アマチュアギタリストですがスケールや4つ刻みは3泊のメトロノームでやったりしてますね。 間違いなくリズムの捉え方が変わると思います。 演奏もそうですし、人の曲を聞く時も違って聞こえます。
@leimaile8204
@leimaile8204 Год назад
この2泊3連のリズム刻みながら80年代 90年代R&B聞いたり歌ったら もー 数十倍楽しい スーパー楽しい 心踊ります 世界広がりました もう一度色んな曲聞き直します💖 有難う御座います
@MrMK-lj1vp
@MrMK-lj1vp Год назад
なんでしょう… あなた素敵❤😊
@leimaile8204
@leimaile8204 Год назад
Mr.MKさん 有難うございます♪
@ロビン-p8r
@ロビン-p8r Год назад
自分が90th、newjack好きなのは、これがあるのかもと思いました。
@skysky...
@skysky... Год назад
ダンスの音取り、初めはまったく踊れなくてもだんだんと色んな音を取れるようになるしそれこそ2泊3拍子も自然と体得してるんだけど、これはダンスが音を立体で捉える練習になるからなのかなって思った
@ysktake3390
@ysktake3390 Год назад
バスケ!NBAを見るたびに思う。 この人達のリズム感エグいんやろうな…って。
@pkunn_srhr
@pkunn_srhr Год назад
ドラムはあまり触ったことがありませんが、ドビュッシーの曲によく現れるリズムでした。とても心地の良い広がり方はこういうことか、と納得できました
@erikasono565
@erikasono565 Год назад
ドビュッシーがインドネシアのガムラン音楽から影響を受けていたことは有名ですから、ガムラン音楽だけではなく、様々な民族音楽に興味があったのかもしれませんね。
@Urin_dayo
@Urin_dayo Год назад
ああ!すごく分かります!!それだ!ドビュッシーぽいんだ!
@えびたお
@えびたお Год назад
2拍3連の魔術師ドビュッシー、3のリズムが進むを意味することを西洋音楽に昇華した偉大な偉大な音楽家だと思っています。
@naokomizuide9403
@naokomizuide9403 Год назад
あっ本当ですね〜居心地のよいリズムだと思っていました!
@3zensekai518
@3zensekai518 Год назад
リズム刻みながら体をダンスするように遊ぶアフリカの子供達を見た時に衝撃を受けたのを覚えてます。遊びが自然とダンスと音楽の練習になってるんです。3次元で音を捉えるってのは耳と体で捉えるって事なんですかね。
@たざわこたっちゃん
はじめにスポーツのお話されてましたが、サッカーのドリブルの時に刻むリズムが南米の選手の足が日本人より細かいのは音楽と関係あるのでは?と感じていましたが、誰にも理解されませんでした。でも、こちらの動画を見て、もしかして間違ってなかったのかなーと、一人勝手に感じて喜んでます😂
@tj-ef2xv
@tj-ef2xv Год назад
Michael JacksonのThe way you make me feelとかもまんまそのリズムですよね!
@武田新米
@武田新米 Год назад
楽器出来ないし、リズムに乗れない人種だけど アフリカンのリズム感の違いを知れて、知識的に面白かったです🙇‍♀️
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
色々な方に伝わってよかったです。突き詰めた甲斐がありました。
@武田新米
@武田新米 Год назад
@@JunyaUsui さん、視覚的にも口答的にも理解出来て、これからアフリカンの人達のパフォーマンスを見る時、Junya さんが教えてくれた背景をイメージしながら楽しみたいと思います👍️😃 ありがとうございました🙇‍♀️👍️
@どんう-u6e
@どんう-u6e Год назад
バスケやサッカーで異次元の動きをするのもこういう感性からきてるのかなと思いました
@akasikun2302
@akasikun2302 Год назад
日本人は、全身で一つ一つのリズムを取るけど、黒人は足踏みしながら手身叩く、2つのリズムを取るのをテレビでもよく見かけます。そう言う事やったんですね。😊
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
よくライブコンサートの映像を見ると、違いがよく見えますよね。
@姓名-r1c
@姓名-r1c Год назад
私のリズム理論はジェームスブラウンがブーツィーコリンズに教えたon the oneの考え方です。つまり1拍目が合ってれば、後は適当でも良いで、リズムの各拍を広く捉える点では似ています。
@hatsuonkyosei
@hatsuonkyosei Год назад
解説ありがとうございます!夫(黒人)がたまに何気なくリズムを取ったり口ずさんでる時のリズムと同じです!そうやってできてるんですね。知ることができて感動しました。
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
留学はしていましたが、音楽ばかりで語学のほうはどちらかと言うとほったらかしだったのですが💦 海外の方々と深く交流のある方にそう言ってもらえることで、自信がつき、より安心できます。 ありがとうございます。
@hatsuonkyosei
@hatsuonkyosei Год назад
@@JunyaUsui Thank you for your reply! この動画を見てから、2連と3連と違うリズムを右手と左手で取る練習をしてるんですけど、左手で3連、右手で2連が難しいです。逆は簡単にできる。これは利き手が関係してますか?私は右利きです。
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
@@hatsuonkyoseiおそらくそうですね。一つの解決方法として、出来ない方は手順を理解するように、ゆっくりから始めて、徐々に速くするとできるようになります。過去動画です。 こちらを参考にどうぞ。ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-nwK888u51ps.html
@hatsuonkyosei
@hatsuonkyosei Год назад
@@JunyaUsui Thank you! 動画チェックします
@Tororo-as
@Tororo-as Год назад
管楽器をやっています。ボサノバをやっていてどうしてもリズムがおかしくなってきて悩んでました。この動画で目から鱗です。日本人だし初心者だから、ジャズのswing、ファンクのグルーヴ、ラテンのリズムは無理!って思ってましたけど、なんかもっといろんな曲にチャレンジしたくなりました。ありがとうございます🫶
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
こちらこそありがとうございます😊 次回はラテンなどのリズムについて紹介するのでぜひご覧ください!
@mercymander
@mercymander Год назад
凄く参考になりました! これは凄い考察です みんなに拡散したい!
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
そう言っていただいて光栄です。ぜひ拡散して共通くださいw
@samlion1980
@samlion1980 Год назад
凄い。言語化だけでなく、 二次元、三次元、 空間、速さみたいな話まで聞けてめちゃくちゃ勉強といか、 発見になった。
@micchan344
@micchan344 9 месяцев назад
ありがとうございます!最近のJポップはリズムが変則的でドラムプレイヤーの知識がないとなかなかぐっとくるピアノ演奏にならない気がしました🎉  演奏技術が、動画で見れるなんてすごいです。この動画も、大変役に立ちました。ありがとうございます😊
@ket3701
@ket3701 Год назад
音楽やドラムの話を超えてすごく深い話に感じます
@yoconishihara3549
@yoconishihara3549 Год назад
言葉で説明しようとすると「2拍3連」ということになるんですが、、、 クラシックみたいに楽譜にかけるような数学的な音符の長さ(符点)の観念では、別物になってしまう 3連符は、実はきっちり3等分じゃなく。 心臓の拍みたいに、生きてる感じ。 特にラテン系音楽では、リズムがびっこ引くというか、ちょっぴりなまってる感じが絶妙にカッコいいですよね その、なまり具合がまた、人によって個性があって、波が合う者同士だと気持ちいいし、合わないと、どんなにテクニックがあっても、一緒に演奏できないという
@猫の手商会
@猫の手商会 Год назад
黒人の老紳士が、タップダンスしてるのをTVで観たことがあるのですが、楽しそうなのは勿論だけど、リズムが独特だったんです。こういうことだったんだと長年の謎が説けました!
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
やはりこの違いについて感じている方は多いのですね。謎が解けた手助けができて光栄です。
@yue4liang
@yue4liang Год назад
何十年もの間自分がただただ感じていただけのものの正体を初めて明かされたという衝撃!
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
ありがとうございます!とても光栄です。
@ノブチャンネル-i4u
@ノブチャンネル-i4u 10 месяцев назад
この考え方は打楽器だけでなく、全ての楽器を演奏する場合、特にアドリブソロを取る場合にも大切だと思います。貴重な解説ありがとうございました。
@love-G-shock
@love-G-shock 10 месяцев назад
夫が黒人なのですが、音楽の話をしていても私には何の話をしているの?っとさっぱりだったのですが今解りました。スポーツやダンスをしてもリズムの取り方や動きが全く違います。
@S2NERV
@S2NERV Год назад
たしかにリズム聴いただけで想像できるくらいに独特なリズムの取り方ですね。
@umiy3
@umiy3 Год назад
2:00、3:40、4:10、4:40、5:20
@604hogech3
@604hogech3 Год назад
3連を混ぜるってのはJUKE(と呼ばれるジャンル)そのものじゃん!と思った 黒人の人たちは常にポリリズム的にリズムを捉えてるって感じなんだろうな スカとかエレクトロもそういうことなんだろう
@shogoakitaya6843
@shogoakitaya6843 Год назад
なんでそんな的確だしロジカルなんでしょう? いままで何を勉強してきたかの方が気になってしまいます🤣
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
音楽のために、ビジネス、心理学など色々本を読みました!
@佐藤太郎-g4x
@佐藤太郎-g4x Месяц назад
そもそも日本がの農耕を始めたのが 世界的などれだけ遅いか知ってるのかな? 人類の中でも遅い方に属する。 ギリシャ人やローマ人が高度な農耕を しているときに日本人は動物を 追いかけてるウホウホやってた。😂
@RI-hy6dy
@RI-hy6dy Год назад
おもしろーい! ライブ観てて「なんか黒いビートすごい!」って思ってた理由はこれなんですね。 これが自然にできるってすげーや黒人さん。
@AtomandLuke
@AtomandLuke Год назад
ネイトスミスのとんでもないドラミングを聴いてて思ってたトンデモなさ感がすべて腑に落ちました!解説ありがとうございました。
@hirohidetokoro9423
@hirohidetokoro9423 11 месяцев назад
音楽素人です。中学生でドラム憧れたままです昭和の頃。おっしゃること直感的にわかりコメントさせていただきました。昔ブルックリン公立校突然留学して半数ほど?黒人もしくはプエルトリコ系。凄く戸惑いました。話し方自体かなり違いますね。
@サルマルu
@サルマルu Год назад
なるほど、あのアフリカンビートを言語化するとこういうことなんですね! すごく勉強になります!
@poncan5489
@poncan5489 Год назад
黒人の人たちは裏でリズム取るのがうますぎるんですよ かなわないなぁといつもおもいます
@kamekame8154
@kamekame8154 Год назад
以前から思っていた事を具体的に聞けて良かった
@塩島聖一
@塩島聖一 Год назад
なるほど、若い頃のマイケルジャクソンにまったくこのリズム使ってたね。
@user-catharin
@user-catharin Год назад
ゴスペルを歌っています。独特のグルーヴの感じはそういう事だったんですね。ものすごく納得しました。
@べこ-f6c
@べこ-f6c Год назад
とてもかっこいいし、わかりやすい説明ありがとうございます! ただ一つだけ…!ジャズとかにみられる跳ねるリズムはSwing or shuffleじゃないかと!!リラックスしたスラーのようなリズムがレガートなんじゃないかなと思ってついついメッセージしちゃいました💦失礼しました。
@よっさん-q6f
@よっさん-q6f Год назад
キックボクシングをやっていますが、タイ人のムエタイ選手と試合するとき、とてもやり辛いです。リズムの取り方が違うのかな。とても勉強になりました。
@tomodaaachi987
@tomodaaachi987 Год назад
黒人さんは英語もリズムがあってリズム英語カッコいい
@atimtim6132
@atimtim6132 Месяц назад
コーチや先生から、 ジャズやシャッフルビート、2泊3連符や3連符を身につけるとドラムのグルーヴ感が良くなって上達かなり速まるよと聞いて頑張ったら、みるみる急成長。 ブラックミュージックを侮ってはいけない。上達の鍵です。 上手い人は皆知ってる。 ドラマー女子より
@渡部一彦-y3g
@渡部一彦-y3g Год назад
ソウルミュージックが、なぜ魅力的なのは、まさしく、そこだったんですね!
@okmt_hrm_2026
@okmt_hrm_2026 5 месяцев назад
Snarky puppyのXaviという曲がまさにそうですね。四拍と三拍を同時に流してますね
@falconno6554
@falconno6554 Год назад
うん…(自分のリズム感やら知識やらが無さすぎて)わかりません! ですけど、確かにアフリカンアメリカンの人たちの独特のリズムの取り方があって三次元的な取り方をしているからかっこいいってことはわかりました
@undernocircumstances9549
@undernocircumstances9549 Год назад
なるほど! 日本や韓国のラッパーとアメリカのブラックのラッパーではライムの置き所が違うのはそういうことも関係あるのかもですね! 傾向として、アジア系の方がドラムにバチッとはめるんですが、感じ方によっては単調で面白みがなくなってしまう。一方、黒人のラッパーは少しズレているというかドラムの位置と外れたところでライムするのですが、それでいて一定リズムで首が振れてかつ心地いい。 なるほどですね!!
@riaria4949
@riaria4949 10 месяцев назад
マイケルジャクソンのリーブミーアローンのリズムですかね
@半澤剛-p4k
@半澤剛-p4k Год назад
めちゃくちゃ勉強になりました!ありがとうございました!応援してます!
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
コメントいただきありがとうございます! 今後もし何か知りたい情報などあればお応えします。
@半澤剛-p4k
@半澤剛-p4k Год назад
ありがとうございます!ポリリズムの情報をお願いいたいです。よろしくお願いします
@ゆうぞー-l9c
@ゆうぞー-l9c Год назад
音符、等分するというのは西洋音楽のシステムなので、正確にいうとアフリカンのリズムには当てはまらない。 アフリカン人からジェンベ習ってたことあるけど、かなり感覚的なんだよね。
@yundaze9560
@yundaze9560 Год назад
要は普通のテンポだけ意識している状態だと、その隙間の微妙なところに入った音に対応できないが、二拍三連を無意識に二つ目の軸として置くことができればリズムに奥行きがでますよっつうことですかね
@April-cat
@April-cat Год назад
アフリカの、特にダンサーでもない人や子どもが鼻歌歌いながら踊ってるのを見ても、全然違う~👀‼と思います。
@tgkg4291
@tgkg4291 Год назад
メキシカンのボクシングだとリズムが全く違って避けづらいって読んだことあるな
@metatarobxmxc
@metatarobxmxc Год назад
ギターなんかで 立ってリズムとるとき 日本人はカカト支点で 爪先の上げ下ろしでリズム取る人が殆どだけど 欧米人は爪先支点でカカトを上げ下ろしする人が多い そのほうがリズムが下半身全体〜全身に伝わるので よりリズミカルになる
@riku.9911
@riku.9911 Год назад
それすごくわかる
@あそびくま
@あそびくま Год назад
もう随分と前のことだが 『コータローまかりとおる!』という マガジン系の漫画で、黒人のリズムルーツが 奴隷制度から派生したカポエイラという格闘技 が元になっているというストーリーがありましたが なるほど、踊るように闘う彼らは本当にすごい リズム感なんだなと感じました。 日本人にはなかなか難しいですよねぇ😓
@VitoAndoliniCorleone01
@VitoAndoliniCorleone01 Год назад
深いですね〜。だから音楽は面白い!
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
同感です!
@snkob6248
@snkob6248 Год назад
白人とアジアは1拍3連(シャッフル、盆踊り)、黒人は2泊3連 どちらも素晴らしいものだし、真似したら別モノになりがち
@pipopa4502
@pipopa4502 Год назад
参考になりました。 他の動画も見させていただきます。
@レインミカムラ
@レインミカムラ Год назад
欧米人でさえ難しいというシャッフル
@chise33333
@chise33333 Год назад
非常に分かりやすかったです❣️ありがとうございました! また、訪問させて頂きます☺️
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
ありがとうございます!いつでもお待ちしております🥰
@ーコッペパン教祖如月
急にオススメにでてきた
@funaya_bokurou
@funaya_bokurou 7 месяцев назад
昔、縄文時代の音楽の再現で、太鼓を叩けと無茶振りされて、二拍三連がアフリカのオリジナルだという知識があったので、封印した。私が日本人といえども、アフリカ系のリズムの一部が身にしみているので、出さないようにするには苦労した。
@コニタンバイクでキャンプと登山
いわゆる労働歌みたいなものは1.2.1.2.1.2のリズムですよね〜。(ソーラン節のような)
@kinsokujiko
@kinsokujiko Год назад
両方の拍を意識しながら体揺らしてみたらよく解りました! 体の力が抜けてタコみたいに柔らかくなる感じ ジョン・コルトレーン達が三拍だか四拍だか判らないMy Favorite Thingsを演奏できるのは柔軟なリズム感があるからなんですね
@user-gjta4jtd
@user-gjta4jtd Год назад
生まれ持ったリズム感があるよね黒人さんかっこいい
@yamayomo2999
@yamayomo2999 Год назад
裏打ちでしょ?と思ったら彼らは素で三連符刻んでるんか。羨ましい。
@鈴森スコベル
@鈴森スコベル Год назад
電車の走行音みたいです♪人種でリズム感🪘違いあるんですね!
@逢風
@逢風 2 месяца назад
こちらの動画を拝聴して、Earth, Wind & FireのSeptemberをあらためて聞いてきました。イントロで「なーーるほど!」となりました。ありがとうございます。 空間的に音をとらえる、というのも参考になりました!
@curewindy3
@curewindy3 Год назад
2:20 お坊さんの 木魚の リズム みたい
@itoaxs
@itoaxs Год назад
昔も今も日本人が黒人っぽい音楽をやろうとする時、私にはどうしてもお祭りの「ワッショイ、ワッショイ」や漁師の掛け声の「エンヤートット、エンヤートット」のリズムに聞こえて仕方がないと思っていました。これを改善する練習方法や裏技ってあるのでしょうか?
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
どうしても人は慣れ親しんだリズムや音が脳裏に染みつくようです。改善しようとするよりも、それを活かした独自の音楽性を追求した方が良いと思います。人は他人には絶対になれないのですから。
@風呂桶-g2y
@風呂桶-g2y Год назад
これって私の感想です。日本の伝統的土木系動労者の「エーンヤ・コーラ、エーンヤ・コーラ」は、ハバナから欧州で広まったハバネラのリズム「トーント・トット、トーント・トット」と大変よく似ていると思います。 また、青森ねぶたの「ラッセ・ラー、ラッセ・ラー」と、徳島阿波踊りの「エラ・ヤッチャ、エラ・ヤッチャ」と、シャッフルビート・スウィングの「ト・タット、ト・タット」は、これまた大変よく似ていると思います。 時として1拍目と2拍目が入れ代わっている場合もありますが、連続している場合は「エラ・ヤッチャ、エラ・ヤッチャ」でも「ヤッチャ、エラ・ヤッチャ、エラ」でも、テンポが速ければ速いほど些細な違いでしかありません。 なので、「日本のリズムに聞こえて仕方がない」のは改善する必要はなく、日本人伝統リズムの中から「最も近いやつ」を用いて、その楽曲のリズムを日本流解釈すれば良いのだと思います。
@kids2150
@kids2150 Год назад
​@@風呂桶-g2y 大滝詠一さんはリズム音楽に系統した結果「日本のソウルミュージック」として音頭に走った訳ですから、誠にその通りだと思います。
@burmaroadhouseofficial3736
@burmaroadhouseofficial3736 Год назад
ワッショイは三連ですよ。むしろそれだから、私はシャッフルとかに親近感を覚えましたが。 日本人にもそのリズムは流れているのだから、それを活かせばいいのではないかと。
@STAYDIVINE1111
@STAYDIVINE1111 Год назад
この世に三連符と言う概念を作った人に感謝したい。
@まんじ-b6r
@まんじ-b6r Год назад
つまり散らかってる部屋よりも綺麗になって広く感じる部屋の方が物事の効率が上がると言うことか!?
@水上卓-v4i
@水上卓-v4i Год назад
有り難うございます🎵
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
こちらこそ、ありがとうございます!
@konachan7958
@konachan7958 Год назад
黒人の英語やフランス語を聞いたとき、まるで音楽を聞いているようなリズムを感じます。
@punkrockeminem
@punkrockeminem Год назад
Travis barkerなんてエグいドラミングするよなあ
@舩矢朴郎-f2m
@舩矢朴郎-f2m Год назад
ロックは、黒人音楽の影響を受けているので、3連符が隠れている。We are the championsで、3連符が取れなくて苦労したのを覚えている。
@ryusukematsumoto7036
@ryusukematsumoto7036 Год назад
僕は生まれつきというか、元から出来ました。理論より先に体感として出来ました。 スポーツでも外国人選手の動きの方がトレースしやすいです。 他にも日本人で同じ感覚を持っている人を多数見かけます。 手脚が長く長身の人が多い気がします。 日本人(東洋人)タイプはコンパクトでタイトな動作、特に反復動作を高トルクで行える人が多いように感じます。 この特性が音楽的な感覚にも通ずるところがあるのだと思っています。
@sanfore302
@sanfore302 7 месяцев назад
たまたまおすすめに出てきて拝見しました。 指パッチンがうまいですね🫰。自分出来ないので羨ましいです。世代がバレますがポール牧さんを思い出しました。
@user-rn5yi5de6l
@user-rn5yi5de6l 4 месяца назад
スタンドバイミーの歌ってすごくシンプルなのにBen E. Kingのボーカルの気持ちよさって真似できない。ずっとそう感じてる。
@toitsuya
@toitsuya Год назад
ジョージベンソンのコンサートで前座の○大出のドラマーがうまかったけど、ベンソン出てきて黒人ドラマーがちょっと叩いた時にリズムの根本と音量がぜーんぜん違うと感じた根拠はたぶんこれだと感じた。
@横田信一
@横田信一 Год назад
ロッキーバルボアがアポロクリードからリズムのトレーニングをされる場面があったね😅 ロッキー3だったよね😅
@tomoishi9341
@tomoishi9341 Год назад
二拍三連の根底にはさらに一拍三連があるんですよね。両手で一拍三連刻んで片手を抜くとニ拍三連になるという。
@lack5129
@lack5129 Год назад
これ観た後にVoodoo聴いたらばっちりハマった。。
@v4vendetta687
@v4vendetta687 Год назад
話し方もちょっと黒人っぽくなってる⁉️🤣 めっちゃわかりやすかったです!
@きなた-u1l
@きなた-u1l Год назад
黒人白人ドラマー問わず スネア2拍4拍が重いですね 教えて頂きたいことはリズムの違いより どうしたら黒人のドラマーのノリと同じように聴き手に感じさせられるかの動画もお願い致します。
@ぽぷぽぷ-i1r
@ぽぷぽぷ-i1r Год назад
おもしろい!!!!
@cyviman6625
@cyviman6625 Год назад
黒人ダンサーの音との調和感の真相はこれだったのか。
@lastroseofsummer
@lastroseofsummer Месяц назад
ジプシーが起源のフラメンコ音楽💃でもそうですね フラメンコの音楽は日本人が取る手拍子👏とは全く異るので演奏中に日本人がする手拍子👏には調子くるうみたいです😅
@ii1129
@ii1129 Год назад
ヒップホップが黒人から生まれた理由がここにもあった訳か。 そもそも、一昔前は彼らからすると日本のヒップホップは、ヒップホップじゃないって言われた最たる理由がコレなんだろうな。 関係無いが、黒人が美しく見えるのはこういう理由もあったり??
@user-yf4en5do7l
@user-yf4en5do7l Год назад
レゲエ意識するようになった
@つねゆき-v8h
@つねゆき-v8h Год назад
面白いですね。全く知りませんでした。なんか日本オリジナルってありますでしょうか?
@おはな-z8o
@おはな-z8o Год назад
めちゃたのしい
@美味い水
@美味い水 Год назад
ハットとシンバルの2つだとジャジーだなぁ、アメリカだなぁって感じてたのに、 スネアが入ったら大西洋を渡ってアフリカに連れて行かれたみたい。
@rr-qs4px
@rr-qs4px Год назад
自分ベーシストで黒人のリズムを身につけたいのですがどのような練習をすればよいでしょうか
@JunyaUsui
@JunyaUsui Год назад
ベーシストでも、ドラマーでも、ギタリストでも同じく、”リズム”というのをどのようにとらえているか、ということが重要です。 例えば、体全体で感じる、4カウントの1,3を足で感じ、2,4は手、OFF Beatのカウント方法など色々あります。
@makichannel5856
@makichannel5856 Год назад
かっこいい😎❤
@ごんごん-r5l
@ごんごん-r5l Год назад
うん、かっこいい☺️🎶🎵〜
@DOro-ij2vg
@DOro-ij2vg Год назад
ものすごく面白い話ですね。楽器はできませんがダンス習ってます。そしたら一拍の中にまだあるんですよね。動きが。それに似てると感じました。
@メリダリアン
@メリダリアン Год назад
細かい事は理解出来ないけど、もっと自由にリズムを捉えて良いことは分かりました。
@sousyoku_
@sousyoku_ 7 месяцев назад
1:48 メモ
Далее
100 Identical Twins Fight For $250,000
35:40
Просмотров 32 млн
Avaz Oxun - Yangisidan bor
14:29
Просмотров 446 тыс.