Тёмный

1954年➡現在【文京区本郷】【両大師橋】【鶯谷駅】【杉村春子】【成瀬巳喜男監督】【加東大介】 

ロケ地はドラマを超える!
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 4 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 26   
@seiichirosuzuki6033
@seiichirosuzuki6033 2 месяца назад
「晩菊」ぼくも好きな映画です。ところで旅館あかね近くの坂道の件ですが鶯谷駅北口の言問通り上野方面に向かう坂だと思います。同じ成瀬巳喜男監督の映画「妻」で鶯谷駅南口が待ち合わせ場所で出てくるのは知っていましたが「晩菊」のあのシーンも鴬谷とは知りませんでした。今回紹介されていた陸橋は南口です。お役に立ちましたら幸いです。
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
情報ありがとうございます 坂道の場所さっそく調べてみます!
@redpine3255
@redpine3255 2 месяца назад
ロケ・ドラさんと巨大迷路に踏み込んでいくみたいで、視聴し出したら止まらない! よくぞ、このような路地、路地、路地を見つけ出しましたね(お暑い中、あまり無理をしないでください)。 次第に煮詰まっていく感じのロケ・ドラさんが(痕跡を見つけられずに)首をかしげているところがありましたが、ロケ地を特定できないからと言って、しょ気ないでください。 本当のロケ場所は永遠の「謎」や「夢」として、誰にも知らずにひっそりと秘密の地に埋もれているのも一興でしょう。 「井戸」は感動大賞! 「いいね!」ボタンを2万回進呈いたします。 「モンローウォーク」には苦笑! 成瀬己喜男監督にはこんな茶目っ気がったのですね。 このシーンは是非確認してみます。
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
心強いコメントありがとうございます ロケ地を特定できないと申し訳ない気持ちがあったのですが 今回のコメントいただき安心しました~
@街歩き-f8l
@街歩き-f8l 2 месяца назад
井戸の先、階段の建物は樋口一葉旧居です。
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
情報ありがとうございます
@Rosie.S.T
@Rosie.S.T 2 месяца назад
他の方のコメントにもありましたが、鶯谷北口だと思います。 駅を背にしてからの撮影かと。 私、比較的近くに住んでましたがこの映画は知りませんでした。 ただ、よく見ると万上旅館の看板もあります。根岸1丁目にありました。 近年は建物の横に縦に看板がありましたが、すでに廃業。 当時ならまだ新しい為に大きな看板を掲げていた可能性もあります。 同級生がこの旅館街の子で、まだ日本旅館も多い時代に何度か遊びに行きましたが、あかね旅館みたいなのはいっぱいありましたよ。1975年以降はホテルになってましたけど。 確か万博あたりから変わりだしたとか。今ではその人は鶯谷ホテル組合みたいなとこの偉いさんになってます。
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
情報ありがとうございます 旅館の位置も特定できそうかと思います
@まめG
@まめG 2 месяца назад
10:14 TV塔は麹町の日本テレビだと思います。 11:06 道路の拡幅はあっても家屋を建てて幅員を狭めるのは疑問があります。 15:16 都電ではなくトロリーバスです。ほかの方もコメントされている寛永寺橋を渡っていました。
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
情報ありがとうございます 麹町のTV塔ですね! たしかに道幅が狭くなるのは疑問かと・・・
@ストリングフェローホーク
@ストリングフェローホーク 2 месяца назад
何か変な方向に歩む🎌 紹介している映画時代自分は居ないけど、楽しく拝見させていただいてますm(__)m いっそうの事、同人誌で残したいですね
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
こんな個人の楽しんでる動画に コメントありがとうございます
@keiseimoha200
@keiseimoha200 2 месяца назад
陸橋の上の架線は都電ではなくトロリーバスです。江戸川区の今井から亀戸を経て上野公園まで、そしてぐるっと回って品川駅まで走っていました。映画のシーンに出てくる坂は鶯谷駅北側に架かる橋ですね。50年以上前に上野公園から亀戸までトロリーバスに乗りました。
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
情報ありがとうございます トロリーバスの存在自体よく知らなかったのですが 今回勉強になりました 坂道の場所も了解です!
@陽久森
@陽久森 2 месяца назад
鶯谷駅北口から谷中に向かう坂では?
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
情報ありがとうございます それっぽいですね!
@岡山雄三
@岡山雄三 2 месяца назад
大瀧詠一さんは小津監督成瀬監督作品のロケ地を巡り研究し詳細な資料を作成されていたそうですが個人の趣味なので公開しませんと生前におっしゃっていた通り世には出ていないようです
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
大滝詠一さんがロケ地を調べてたという情報は知ってましたが、公開されてないのですね・・・残念!
@野良ネコパンチ-z7t
@野良ネコパンチ-z7t 2 месяца назад
井戸を見る為だけに行ってみたいです そして不審者情報…
@roketidorama
@roketidorama 2 месяца назад
ぜひ行ってみてください!
@ブルマ橋本
@ブルマ橋本 Месяц назад
太陽にほえろのロケ地巡りもいつかお願いいたします。
@roketidorama
@roketidorama Месяц назад
たびたびリクエストありがとうございます やりたいドラマ、映画はいっぱいあるのですが ジャンルを広げすぎちゃって困ってます・・・
Далее
DEMONS ARE ATTACKING BRAWL STARS!!!
09:08
Просмотров 14 млн
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
明治~昭和の吉原遊廓をAIカラー化
16:31
Просмотров 314 тыс.
江戸時代の遊郭 吉原を歩く【東京旅行】
31:03
Uguisudani: Once the largest grand cabaret in Tokyo
22:51
A gay town where sodomy resides [Tokyo Asakusa]
12:26
Просмотров 335 тыс.