Тёмный

2001年に入手した、2020年の未来を想像した動画 

影丸
Подписаться 1,5 тыс.
Просмотров 1,3 млн
50% 1

よろしければ、
2000年に入手した10年後(2010年)の通信モバイル未来をイメージした動画もご覧下さい
• 2000年の時に10年後(2010年)の通信...

Опубликовано:

 

8 мар 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 3,9 тыс.   
@user-sl1xe7zu9w
@user-sl1xe7zu9w Месяц назад
「技術的には実現しているけどそんなに欲しくないから普及していない」ものが多すぎる。
@user-kg8vo6hb9v
@user-kg8vo6hb9v Месяц назад
欲しくないというかコストが高過ぎる 自動調理とかVRとかみんな欲しいでしょ
@user-ju8rl2st5o
@user-ju8rl2st5o Месяц назад
​@@user-kg8vo6hb9vVRは要らないな
@user-sl1xe7zu9w
@user-sl1xe7zu9w Месяц назад
@@user-kg8vo6hb9v Meta Quest とか4万円で買えるけど、全然普及してないのよ、、、
@user-dh2ws8fg4u
@user-dh2ws8fg4u Месяц назад
自動調理マジでいらん 焼くとか炒めるはこっちでやるから準備とか食材切ったりとか盛り付けとか片付けとかやってくれって話 楽なとこだけ手伝われてもなあって感じ
@user-ju8rl2st5o
@user-ju8rl2st5o Месяц назад
@@user-dh2ws8fg4u そうなんだね
@user-lp7yq8xn1t
@user-lp7yq8xn1t Месяц назад
そのロボット、いまファミレスで料理運んでるで
@user-fk4rz3mt7t
@user-fk4rz3mt7t Месяц назад
あいつ鈍いし道ゆずんねーからマジで邪魔
@mikansomen
@mikansomen Месяц назад
くっそNTRかよ
@sekakiku6444
@sekakiku6444 Месяц назад
ロボットのNTRとかとんでも特殊性壁で草
@user-ny4ei1eb6l
@user-ny4ei1eb6l Месяц назад
@@sekakiku6444 草
@user-cv7mk9bg3t
@user-cv7mk9bg3t Месяц назад
@@mikansomen唐突なNTRにより脳が破壊されました
@user-kn6yx1up9x
@user-kn6yx1up9x Месяц назад
半分くらい実現してるけれども、最も大きな違いは、こんなワクワクした生活はしていないということだ
@user-uj4oy4xj7s
@user-uj4oy4xj7s 25 дней назад
@@doorbig969なんでも岸田のせいにすんな
@user-ce6mj3qp1l
@user-ce6mj3qp1l 23 дня назад
岸田のせいにする人って安倍さんはもちろん民主党政権時代も無かったことにしてるの笑うよな
@JOVEJOVE.88
@JOVEJOVE.88 20 дней назад
@@doorbig969岸田のせいにしてれば楽だもんなー。自分の目の前の問題に取り組む必要がないもんな?
@user-oe4fl4ux1z
@user-oe4fl4ux1z 17 дней назад
@@user-uj4oy4xj7s岸田のせいなのは事実
@user-tomato23.77
@user-tomato23.77 16 дней назад
​@@user-oe4fl4ux1zどうしてですか?
@user-vo9ym6ot3e
@user-vo9ym6ot3e Месяц назад
免許切替の時に見るビデオ感あって好き
@user-nn3lb9jt9b
@user-nn3lb9jt9b 27 дней назад
確かに笑 ちょっと古い感じがまさにそれっぽいね笑
@hotAAutoA
@hotAAutoA Месяц назад
昔の未来予想特有の、未来なのになんか古臭いのが好き。
@utamaru3581a
@utamaru3581a Месяц назад
想像はその時にあるものの中からしかできないからな。
@sacluid
@sacluid Месяц назад
バックトゥザフューチャー2はセーフやな
@heuxa751
@heuxa751 Месяц назад
ヴェイパーウェイブだね
@puroseka
@puroseka Месяц назад
@@utamaru3581aなのに発展していくのはすげえよな 小さな改革が積み重なってきたんだろうか
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael Месяц назад
どこまでいっても基本にあるのは小松崎茂
@ichixao
@ichixao Месяц назад
いつもとかわらぬweek day←この入りがもう昔っぽい
@user-vm2ol2ym9t
@user-vm2ol2ym9t Месяц назад
一部を英語にしただけなのに、妙に面白い笑
@user-tp9ed4vo6q
@user-tp9ed4vo6q 26 дней назад
これを翻訳したら?!!?عند رؤية هذا ، قد لا تكون محظوظا جدا إذا اشتركت في هذه القناة. كدت أصاب بمرض السكري من تناول الزنجبيل. حياته مهددة
@hanjuk-tamagoo
@hanjuk-tamagoo 19 дней назад
サザエで憂鬱なSunday evening
@user-uv9fm9oy6e
@user-uv9fm9oy6e 17 дней назад
weak dayかもしれない
@tanu-tanu
@tanu-tanu 10 дней назад
たぶんナレーターの声質だろ。今の聞きなれたバラエティー番組の声で再生したら(画面さえ見なければ)それっぽく聞こえるんじゃないの?
@user-pt2dg7mp3c
@user-pt2dg7mp3c 25 дней назад
この時から活躍してる福澤朗が1番すげーよ
@tincodx
@tincodx 13 дней назад
リーマンの日テレ時代から野心家で有名なんや・・。
@gon-zo5757
@gon-zo5757 Месяц назад
天候を支配するどころか振り回されてばっかだよ
@user-qi7co2tw7e
@user-qi7co2tw7e 18 дней назад
実際アメリカとかは実際支配出来てると思う、あんまり言うと陰謀論言われるから言えないけど
@user-yg8qj9lk4r
@user-yg8qj9lk4r 13 дней назад
この部分だけ一切根拠ないの気になるけど、当時は環境への意識が今より低いのと気候変動の意識がないからね。 地球に争う恐ろしさを知らないんよな。
@cad5078
@cad5078 9 дней назад
どうせそんなことしてもどっかでシワよせがくるのさ。
@user-bv2tv3rb1f
@user-bv2tv3rb1f Месяц назад
2020年の人類はもっとスマホに支配されてるぞ。
@lwzvldwgdfjtm4035
@lwzvldwgdfjtm4035 Месяц назад
完全に支配されてますね
@pmkmt15640
@pmkmt15640 Месяц назад
あと気持ち悪いアニメのアイコンとかな
@user-op5wq7yt4d
@user-op5wq7yt4d Месяц назад
携帯電話依存症は既にありました
@n506higo
@n506higo Месяц назад
こういう夢のある未来をiPhoneがぶっ壊したというわけか
@user-by9lm3qd6v
@user-by9lm3qd6v Месяц назад
時すでに遅し です
@user-pw7eo2ld9m
@user-pw7eo2ld9m Месяц назад
こういうの見ると、2050年とかもっと先の未来に技術的には一般人が宇宙旅行に行ける未来が来てるとしても、たぶん未来の人は「技術的には行けるけど、宇宙なんて行ってもなんもないし、そんな大金もないし長期休暇も取れないから誰も行かないよ」って淡々としてるんだろうなって思う。
@YOTSUMO1983
@YOTSUMO1983 Месяц назад
もっと言うと2050年の人達がこのコメ欄見て面白いと思ってくれたらロマンあるなw
@n._8886
@n._8886 Месяц назад
その時までRU-vid続いてるかなw
@user-cy5pw6hm2t
@user-cy5pw6hm2t Месяц назад
ロマンあるコメント
@user-nf9pt5kw2p
@user-nf9pt5kw2p 15 дней назад
昨日、ガンバスターみたけど、2020年には宇宙怪獣が太陽系に来てるんだよ。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 15 дней назад
俺はその頃も多分目覚まし時計に叩き起こされる生活してるわ()
@user-dp3zb1sp5s
@user-dp3zb1sp5s Месяц назад
日テレの「特命リサーチ200X」ですね。 懐かしい。 ナレーションの台詞や口調が独特ですぐにわかったw
@user-zl2xn8jz4u
@user-zl2xn8jz4u Месяц назад
このアナログ目線から見たフルデジタルな世界線がたまりません この懐かしさよ
@shirasu_negi
@shirasu_negi Месяц назад
携帯が財布の代わりになるっていうのは、完璧に実現しててすこ
@smitharan1787
@smitharan1787 Месяц назад
これは予想の範疇。クレカがすでにあるので。現金主義者のあなたには意外ですかね。 93年にVISAのラッセル会長がライバルは 電話会社とコンピュータ会社という発言が あり、取材側は同業ライバルと思っていた のが外れた話がありました。 いずれ脅威になる(統合されライバルに なる事は予想されていました。)
@qp3.
@qp3. Месяц назад
日本だけだよ。
@shusugai
@shusugai Месяц назад
@@qp3.は?
@keyoshii01
@keyoshii01 Месяц назад
@@qp3.むしろ最近まで遅れてたんだが。
@Unknown-mr9eo
@Unknown-mr9eo Месяц назад
おサイフケータイとかこの数年後にはもうあったよね
@kisso555
@kisso555 Месяц назад
この番組の制作者たちが現代で一番驚くことは、 丹精込めて作り上げたテレビ番組が個人の携帯で無償で自由に観られてるこの状況だろうかね
@user-un9xy8gy9r
@user-un9xy8gy9r Месяц назад
違法アップロードだけどね
@papapa698
@papapa698 Месяц назад
@@user-un9xy8gy9rそれを踏まえてでは?
@kisso555
@kisso555 Месяц назад
@@user-un9xy8gy9r そこについても驚かれそうだ
@user-bk2hi8ev5k
@user-bk2hi8ev5k Месяц назад
@@user-un9xy8gy9rそれを言ってるんじゃないですかね、違うかもしれませんね、ごめんね
@user-fl2fu4wc8r
@user-fl2fu4wc8r Месяц назад
⁠@@user-un9xy8gy9r違法アップロードだから、こんな製作者が驚くって言ってるんだよね
@r.minami7773
@r.minami7773 Месяц назад
2001年って未来に夢見れる時代だったのね
@user-vv4nt3ud7i
@user-vv4nt3ud7i 29 дней назад
当時は携帯もどんどん進化、ゲーム機もPS2で感動し、まだまだ進化するワクワク感。 今は未来がないからつまらない
@user-uj5dz2te6k
@user-uj5dz2te6k 27 дней назад
@@user-vv4nt3ud7i そう? AIの進歩とかすごいじゃん。
@piplupempoleon4225
@piplupempoleon4225 26 дней назад
​@@user-vv4nt3ud7ips5
@Yanagi-Engo-please
@Yanagi-Engo-please 18 дней назад
@@user-uj5dz2te6kでもこれ以上進歩すると人が支配されそうで怖くね?
@user-uj5dz2te6k
@user-uj5dz2te6k 16 дней назад
@@Yanagi-Engo-please 安全性への対策もすごいねられてるから大丈夫だよ
@user-uk1ty7vk8v
@user-uk1ty7vk8v Месяц назад
そもそもこんな裕福な家庭が少ない
@user-dn4kc3ve2n
@user-dn4kc3ve2n Месяц назад
​@@user-bx9ki2cq1x県庁職員程度にどんだけ夢見てんだ😂
@user-bx9ki2cq1x
@user-bx9ki2cq1x Месяц назад
@@user-dn4kc3ve2n そもそもお前ニートだろ
@healthyboy9581
@healthyboy9581 29 дней назад
​@@user-bx9ki2cq1x 医者や弁護士、公認会計士ならわかりますけど、 県庁職員の方々はそんなにはもらってませんよ…
@user-bx9ki2cq1x
@user-bx9ki2cq1x 29 дней назад
@@healthyboy9581 お前の職業教えろ!
@user-cn1eh5gx5t
@user-cn1eh5gx5t 27 дней назад
本来ならば日本人のほとんどが裕福になるはずだが 政府にほとんどを搾取されているのが現状 そして、リーマンショック以降、アメリカの金融資本家達にも奪われている
@ytwilight8115
@ytwilight8115 Месяц назад
まさかこのテレワークがコロナというパンデミックによって普及するとは誰も思わない
@anan_12345
@anan_12345 Месяц назад
それも計画通り😊
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g Месяц назад
コロナ関係なく普及して欲しかった
@user-ov6he2yf7x
@user-ov6he2yf7x Месяц назад
@@anan_12345嫌な計画だな
@Look-At-The-CHIZU
@Look-At-The-CHIZU Месяц назад
​@@anan_12345 政府によるテレワークの普及
@TURIKITHIKOZOONOMARUBOUZU
@TURIKITHIKOZOONOMARUBOUZU Месяц назад
でもこういう予測があったからできたんですよね。
@a_ru_R_0614
@a_ru_R_0614 Месяц назад
その2020年がもう4年前で割と過去になりかけてるのえぐい
@user-sp3mm2cc7f
@user-sp3mm2cc7f Месяц назад
本当だやばっw 2001年ってつい最近やんwと思って開いたけど、2020年も四年前なのかw
@ii7284
@ii7284 Месяц назад
どこがえぐいのか教えて?えぐいの意味も含めて
@haruto4545
@haruto4545 Месяц назад
​@@ii7284うんちぶりぶり!
@gaia-4770
@gaia-4770 Месяц назад
⁠@@ii7284えぐいの意味はその手に持ってるスマホかパソコンで調べたらいいやん。
@user-cz7ck9ck2z
@user-cz7ck9ck2z Месяц назад
頭悪い奴ってえぐいとかヤバい使うよね
@user-fi9dz3uw4i
@user-fi9dz3uw4i Месяц назад
こういうvtrの雰囲気とかアナウンスの発声の感じとかが ちょっと昔感があって懐かしい
@pusuto_njpw-info
@pusuto_njpw-info Месяц назад
なにげに最初のロボットがやってることアップルウォッチとかいう腕時計でほぼ実現してるのすごいな
@user-yg8qj9lk4r
@user-yg8qj9lk4r 13 дней назад
わざわざあんなロボット置く必要がないからな
@shiromoto-games
@shiromoto-games 4 месяца назад
そんな2020年でさえもう4年も前やもんな、時の流れは早いな
@user-xk4jl9ir3q
@user-xk4jl9ir3q Месяц назад
コロナがあったから余計昔のことのように思える。
@user-itoishigesato
@user-itoishigesato Месяц назад
コロナの3年間が空白すぎる
@nmivespa
@nmivespa Месяц назад
@@user-itoishigesatoリアルで世界中が3年間止まってたってなんか、思い返すと怖いね笑
@user-hc3mt6no4p
@user-hc3mt6no4p Месяц назад
@@user-itoishigesato高校3年間味気なかった04世代です
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 Месяц назад
2020年高校三年生だったは
@ACCESSOUTOUKAI
@ACCESSOUTOUKAI Месяц назад
この番組に携わった方々に、 今この番組を見てほしい。
@user-hideyoshi
@user-hideyoshi Месяц назад
男性はハゲ、女性は閉経
@user-hs8xy5vy4z
@user-hs8xy5vy4z 16 дней назад
見てほしいというより見て感想を聞かせてほしい
@elgoog5809
@elgoog5809 Месяц назад
今見ると面白い番組。 人が考えられることは基本実現出来るという現実。 テレワークの発想がある意味一番斬新だったし、良く当てたと思う。しかもコロナ禍にぴったりあてたというのもすごい。
@user-yg8qj9lk4r
@user-yg8qj9lk4r 13 дней назад
技術的にはもっと前からできてたけど、「きっかけ」よな。
@user-bk7ci1zd6t
@user-bk7ci1zd6t Месяц назад
天候コントロールするどころか温暖化で夏しにそうになってるけどね
@user-pw7eo2ld9m
@user-pw7eo2ld9m Месяц назад
昔の未来予測にありがちなこと ・車を飛行させがち ・頭や顔に装着するデバイス入れがち ・健康チェック機能とか、コンパクトな小型機器てもいいことをでかいロボットとかにやらせがち
@user-cq5lw2mj2f
@user-cq5lw2mj2f Месяц назад
車はそのうち飛行するだろ
@Reichssophist
@Reichssophist Месяц назад
・やたら火星に行きがち ・テレビ電話使いたがり(コロナ前はガチで不評) も追加で。
@user-by2hg5ol2k
@user-by2hg5ol2k Месяц назад
昭和の未来予想だと全身タイツみたいな服着せがち
@yukky0707
@yukky0707 Месяц назад
​@@user-by2hg5ol2k全く同じ事書こうとした😂😂😂とりあえずなんで全身タイツなんだろうねw
@terra7435
@terra7435 Месяц назад
@@yukky0707 昔は伸縮性のある生地(化学繊維)はまだ出たばかりで進化の余地が無限にある未来の象徴だったのかも。 実際今も進化し続けていて、ヒートテック等の下着、水着やランニングウェア等のスポーツウェア…機能的に優れた体にぴったりとした服が実際に着用されているからある意味当たってはいる…
@tamo8000
@tamo8000 Месяц назад
当たらずとも遠からずと言った感じか、しかし一つだけ外れたことがある ズームイン朝は2020年まで続かなかった
@user-vg6wm5bo7t
@user-vg6wm5bo7t Месяц назад
いや、一般家庭に普及してないってだけで、機能的には現実化・現実化しつつあるものばかりだぞ。 番組が続かなかった以外だと、天候操作、自動調理、火星かな。 それ以外はほぼ当たってるのはすごい。
@say3881
@say3881 Месяц назад
福澤朗さんも退社している
@gaaa2700
@gaaa2700 Месяц назад
@@user-vg6wm5bo7t天候操作はだいぶ前から行われてるぞ
@user-ep8tz8sc2q
@user-ep8tz8sc2q Месяц назад
そもそもテレビ局がやばい
@user-ho3wu4yj4k
@user-ho3wu4yj4k Месяц назад
はい、つまらない
@a00004
@a00004 Месяц назад
こういういろんな技術が積み重なって、今の娯楽・生活必需品の当たり前の技術に繋がってるの感動しかない
@van3047
@van3047 Месяц назад
明治時代にうちの死んだ婆さんが そのうちに洗濯は機械がやってくれてご飯も勝手に機械が炊いてくれる時代がくるとこどもの頃に言われたそうだ
@rockrock6603
@rockrock6603 23 дня назад
明治時代に死んだ婆さんの伝言が令和に届いてるの?怖いわ😨
@user-vw4mt9rt9i
@user-vw4mt9rt9i 23 дня назад
「死んだ婆さんが明治時代に聞いた話だが・・・・・」と書かないと
@user-vw4mt9rt9i
@user-vw4mt9rt9i 22 дня назад
読者の読解力に期待しないでわかりやすく書きましょう、わかりやすく書かないと読解力がないやつが理解できない場合があります
@user-vw4mt9rt9i
@user-vw4mt9rt9i 22 дня назад
正確に書かないと馬鹿じゃなくても誤解されるされる危険性がありますよ、それに正確に書かないことで、お馬鹿さんに誤解される可能性もあります
@togesan3770
@togesan3770 16 дней назад
そもそも馬鹿は文を読まない
@Ankoball
@Ankoball Месяц назад
一番地味に実現してるの、ロボットとの対話よね 「AIと会話する」ってSFとか未来予想で当たり前に出てくるけど、 完全に絵空事だったのに急に実現してしまった
@ss-jx5tf
@ss-jx5tf Месяц назад
確かに最近のAIの進歩の速さは、80年代とか2000年代ごろの急速な変化に近い気がするな
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Месяц назад
単純な会話ならSiriが2011年からですね。
@user-jw2ut3gj5k
@user-jw2ut3gj5k Месяц назад
そうだね 今やAI搭載デバイスを一つも持ってない人を探すのが不可能になりつつある。
@JRT_007
@JRT_007 Месяц назад
手塚治虫は、もっと前から予想してたよね〜 しかし、現実問題、日本の技術力は削がれたよね〜
@jocx-tv2
@jocx-tv2 Месяц назад
福澤朗だけ近未来服なの笑う
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Месяц назад
ズームイン有るけど、全然内容変わってるのになぁ
@user-iw1kg1jm8n
@user-iw1kg1jm8n Месяц назад
これは日テレの番組か。
@fatagaga1969
@fatagaga1969 Месяц назад
今もスーツ着ています。なんでも鑑定団でですが。
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Месяц назад
@@user-iw1kg1jm8n リサーチ200Xでしょ
@user-ly3bq8qi7i
@user-ly3bq8qi7i Месяц назад
しかも、麹町旧社屋は現在は解体している。
@user-eb8yt3fi8o
@user-eb8yt3fi8o Месяц назад
2020年のテレワークを当てたのすごい
@user-yg8qj9lk4r
@user-yg8qj9lk4r 13 дней назад
技術的にはもっと前からできてたけど、「きっかけ」なんだよな…
@user-hs8yl3fm5j
@user-hs8yl3fm5j 21 день назад
このテレワークが、コロナ禍によって当たり前になるというのがこれまた面白い
@user-rr2fh4sk8r
@user-rr2fh4sk8r Месяц назад
2020を予想してるから近未来感はあるけど機械の古臭さは払拭できてないの好き
@tateumichine
@tateumichine Месяц назад
たしかに。 古臭い近未来好き
@YouTudar
@YouTudar Месяц назад
それなwww
@user-xg7qe1jm6h
@user-xg7qe1jm6h Месяц назад
ロボットとかね
@user-nj7cj1zz8j
@user-nj7cj1zz8j Месяц назад
空飛ぶ車はなく、満員電車は残ってる現実
@smallonecinema
@smallonecinema Месяц назад
飛び込みもね。
@user-yf7jv5kq4g
@user-yf7jv5kq4g Месяц назад
空飛ぶ車なんて今だから言えるけど2020年でも無理だよね もっと先の未来じゃないと
@basil_283
@basil_283 Месяц назад
技術的にはもうあるけど、インフラ整備がムリゲーすぎて実現しそうにないな
@user-og7hr6ji4p
@user-og7hr6ji4p 27 дней назад
あと法律面
@hyt2226
@hyt2226 27 дней назад
@@user-yf7jv5kq4g空飛ぶ車とか需要なさすぎだろ
@tokichi28
@tokichi28 Месяц назад
ズームインも福澤さんも懐かしくて泣きそうになった
@DEMISODA
@DEMISODA Месяц назад
札幌出張はTeams会議でなく、危険な乗り物でどうしても行かなきゃいけないんですね
@Aquasan-ef8ww
@Aquasan-ef8ww Месяц назад
ほぼ全て実現可能ではあったけど 需要とコストを考えたら実現出来なかった未来だね。
@user-bt1hz4gp5o
@user-bt1hz4gp5o Месяц назад
高い技術と利便性は必ずしも一致しないからなあ... 空飛ぶ飛行機なんか実現できても法規制とか燃費とか考えたら飛行機の方が便利そうだし
@MuirHead-up6pf
@MuirHead-up6pf Месяц назад
⁠​⁠​⁠​⁠@@user-bt1hz4gp5o ライト兄弟が生まれなかったせいで空を飛ばない飛行機が主流になった世界線からのコメントで草
@cookieetoile9330
@cookieetoile9330 Месяц назад
@@user-bt1hz4gp5o 空飛ぶ車のことやろなあ
@user-tg2fz5kt6y
@user-tg2fz5kt6y Месяц назад
⁠​⁠@@user-bt1hz4gp5oそれはどこを飛行しとんねん
@Isometrus-maculatus
@Isometrus-maculatus Месяц назад
ホバークラフトとか発達した並行世界に生きてそう
@Natalie-ys7eq
@Natalie-ys7eq Месяц назад
2020年、コロナによって在宅勤務がこんなに普及して動画の未来予想通りになるとは、皮肉だな。。。、
@user-iy2jl5bo1g
@user-iy2jl5bo1g 4 дня назад
数年後にはほぼ元の木阿弥になることも含めてね。まるで神が帳尻を合わせたかのような奇妙な現象だな。
@user-nu7dv6jl7f
@user-nu7dv6jl7f Месяц назад
実現してるの多いし、この近未来なのに古臭い感じほんっとに好きすぎるーー😭😭
@sampoyonho
@sampoyonho Месяц назад
こういう番組子供の頃見るとワクワクするよね
@1983_Tanmaru
@1983_Tanmaru Месяц назад
ズームインのシーンが一番想像できて一番2020年ではあり得ないやつな件
@user-xk4jl9ir3q
@user-xk4jl9ir3q Месяц назад
それはフジの笑っていいともでも当てはまるよね。 それよりもビックリしたのは福澤さんが2020年1月14日時点で58歳だということ。
@user-cj8rk5lh1f
@user-cj8rk5lh1f Месяц назад
確かに、ズームイン朝と笑っていいともが終わるとは当時誰も思わなかったと思う。
@takataka817
@takataka817 Месяц назад
たしかに
@spvplanet503
@spvplanet503 Месяц назад
@@user-cj8rk5lh1fでもwikiか何かの長寿番組記録のページ見たら、ズームインが記録更新中という事になってて 「なんのこっちゃ?」と思ったら朝やってるZIP!の正式名称が「Zoom In ○○!」みたいな番組名だかららしい。 ややこしいというか、小狡いというか…😥
@arukurarin
@arukurarin Месяц назад
@@user-xk4jl9ir3qそして福澤さんが日テレを辞めてテレ東の鑑定団の石坂さんの後をやるとは誰も思わなかったやろなこの当時(鑑定団で言うと紳助さんが引退すると思ってる人もいないだろう)
@bahamuto717
@bahamuto717 Месяц назад
ほぼほぼ当たってるなぁ、しかしこの動画をスマホで観てるという現実、もうそんな時代になったんだな
@user-pe6lx8zg7j
@user-pe6lx8zg7j 24 дня назад
今、こういう番組やってほしい。
@XtreemMasterMind
@XtreemMasterMind Месяц назад
入金を確認次第消えるブティック店員 流石です
@wktk6969ktkr
@wktk6969ktkr 15 дней назад
店員「もうお前には用がねえよ」
@mutat5148
@mutat5148 Месяц назад
7:00 これ見てそんな期待してた若い奥さんたちは今頃パートに勤しんでるんだろうなぁ…
@user-jn2bb7sh6m
@user-jn2bb7sh6m Месяц назад
普通に考えたら暇になったら夫も働いてるんだし働くよね
@user-tb7pu5in7j
@user-tb7pu5in7j Месяц назад
まぁあくまでこの動画は技術限定の未来予想なんで... それに経済までは誰も予想出来んだろうよ...
@Ceylon7040
@Ceylon7040 Месяц назад
働く必要がないお金のある一部の家庭が想定なんじゃない?
@donutstabetai
@donutstabetai Месяц назад
未来予想で必ずある「自動化で人間が仕事から解放される」ってやつ 結局、人余りになって賃金の低下を招くだけなんだよね
@user-kn5fy5hr2z
@user-kn5fy5hr2z Месяц назад
​@@donutstabetai賃金減っても生産性あがって、いろんなものが安く買えるから良いやん。物質的豊さは上がる。
@gigi4901
@gigi4901 Месяц назад
まさか20年も賃金が変わらないとは思ってないだろう…
@user-yu9te5bm2f
@user-yu9te5bm2f Месяц назад
まさか消費税も10%になるとは予想してなかったでしょうね。
@user-mb1nz2dq7q
@user-mb1nz2dq7q Месяц назад
ゆうて30年前と比べたら倍だお
@gaugaulion
@gaugaulion Месяц назад
生活水準は明らかに劣ってるだろう。 物価高……税金……
@user-madness
@user-madness Месяц назад
政治家が余計クソになったから。
@yuuchan5334
@yuuchan5334 Месяц назад
「その年の新卒の初任給」じゃなくて、「自分の賃金」が20年間変わらないとは思ってなかった人は多いだろうなあ・・・ 非正規の闇は深い
@user-pr2ek7ud1b
@user-pr2ek7ud1b 28 дней назад
これだけ色んな発想がある中で全くスマホが出てこないからやはりスマホってすごい
@jorgesan6337
@jorgesan6337 Месяц назад
ズームインも福澤さんも2020年までしっかり残ってましたね😆
@radio-en5kk
@radio-en5kk Месяц назад
にしても、過去の人たちがどんな未来が待ってるんだろう!ってワクワクしてる中、俺はその未来を知ってるのなんか良い、、
@user-gv9pc4lu5s
@user-gv9pc4lu5s Месяц назад
このナレーションの方の声、懐かしい
@aiueo6132
@aiueo6132 24 дня назад
ベストモータリング
@YT-xz3kx
@YT-xz3kx Месяц назад
研究者たちが全力で予想してもこれだけハズレてるのだから、今から10年後、20年後の生活なんて全く想定外のものなんだろうな
@clockwork12345
@clockwork12345 Месяц назад
父は外で仕事、母は家で・・・ が昭和から一切変わってない世界線で草
@LandCruiser70699
@LandCruiser70699 Месяц назад
今もまだ割りとそうでしょ。 専業主夫は少ない。 共働きでもフルで働く女性は多くはない
@user-uh1xx2wr5p
@user-uh1xx2wr5p Месяц назад
日本人女性が専業主婦を求めてるからしょうがない
@takayukik2887
@takayukik2887 Месяц назад
男が子供産むようにしたら変わるかもしれんけどな 子育ては男は向かんのよ 子供に関してはやっぱり女の人じゃないと
@ppsetup
@ppsetup Месяц назад
単独親権ね
@skycruiser8723
@skycruiser8723 Месяц назад
技術は進歩しても 日本の経済は進歩しなかった模様
@U_-_U
@U_-_U Месяц назад
ズームインが終わる未来までは予想出来なかったか。
@esp2518
@esp2518 Месяц назад
むしろ今の25歳以下はズームイン朝を知らないだろうな。(30歳以下でも物心の関係で微妙かも?) ていうか今の時代朝の情報番組多すぎなのだよな。 ちなみに私は41歳なのでズームイン朝が懐かしいです。 プロ野球イレコミ情報が懐かしいです。(野球はセ・リーグ中心の情報ばかりだった、おまけでパ・リーグ)
@user-mk2tz4ud5d
@user-mk2tz4ud5d Месяц назад
福澤さんも見なくなった
@esp2518
@esp2518 Месяц назад
@@user-mk2tz4ud5d 福澤さんは今、何でも鑑定団に出てますよ。
@laland307
@laland307 Месяц назад
​@@esp2518イレコミくん人形が懐かしい
@sugiorange
@sugiorange Месяц назад
一応ZIPはズームインピースの略だったはず…
@eightman9599
@eightman9599 28 дней назад
2020年が楽しみですね
@jap656
@jap656 Месяц назад
特命リサーチほんと面白かった
@user-mg7ug1qs8l
@user-mg7ug1qs8l Месяц назад
まさか20年経っても三浦知良がまだ現役とは思ってないだろう...
@user-yx3gv6wu6h
@user-yx3gv6wu6h Месяц назад
辰吉もやで😊
@Japan_Virtual_Walk
@Japan_Virtual_Walk Месяц назад
イチローなら40過ぎても衰えずに第一線で活躍し続けると思ってた…
@user-zd5xs4pk3j
@user-zd5xs4pk3j Месяц назад
今22歳の俺が、まさか20年前の今頃2歳だったなんて…
@user-px4uc7lx5y
@user-px4uc7lx5y Месяц назад
武豊またダービー勝ったで
@user-el1ej3xc4l
@user-el1ej3xc4l Месяц назад
中田ヒデとイチローはずっとトップを走り続けると思ってたけど案外衰えるのが早かった。
@takenoko7677
@takenoko7677 Месяц назад
結局この人妻が家でやることないからってVRせずに、仕事しろよ って言われるのもこの二十数年で変わった価値観だろうな
@mutat5148
@mutat5148 Месяц назад
パートのおばちゃん達も、寿退社した時にはまた働くことになるとは思わなかったでしょうね。
@user-tb7pu5in7j
@user-tb7pu5in7j Месяц назад
あくまでこの動画は技術限定の未来予想なんで...
@UDON-ti3no
@UDON-ti3no Месяц назад
技術が進化すれば価値観も変わっていくのか‥
@kaimei-ec5yl
@kaimei-ec5yl Месяц назад
行き着く先は不倫と家庭崩壊って、2024年の現実が答え合わせしてくれたのがおとぎ話感あるw
@nozome-jin
@nozome-jin Месяц назад
人妻に見えた。avの見すぎ
@user-on7ss2gf4d
@user-on7ss2gf4d 22 дня назад
小学生の頃にリアタイしてましたね〜 感慨深い
@user-mb8qi8wv9p
@user-mb8qi8wv9p Месяц назад
こんな前にVRあったんや、すご 今からの19年後の未来予想もみたい
@user-yg8qj9lk4r
@user-yg8qj9lk4r 13 дней назад
ここまでめざましい変化は無さそう。 教養面が終わってるだろうな
@grilldog
@grilldog Месяц назад
0:36 理想→目覚まし時計のうるさいベルに叩き起こされることはない 現実→スマホアラーム⏰⏰!!! 7時1分! 7時2分!7時3分!...
@user-qs5yh8lu1y
@user-qs5yh8lu1y Месяц назад
変 わ る は ず も な く
@octopus-studio_
@octopus-studio_ Месяц назад
い つ も い つ も
@deplo420
@deplo420 Месяц назад
テッテテテッテテテッテテッテッテッテッテwwww
@Carrozzeria285
@Carrozzeria285 Месяц назад
うるさくないと起きられないんだな
@user-ok5mk7iz1v
@user-ok5mk7iz1v Месяц назад
うるさく鳴いた文字盤を見てた…
@-kesuta8759
@-kesuta8759 Месяц назад
どの未来予想図でも車飛ぶの軽く考えられてるとこあるよね。 「多分飛ぶっしょ」くらいの感覚
@seiya5472
@seiya5472 Месяц назад
飛べても航空法があるしな
@n506higo
@n506higo Месяц назад
空を飛ぶってやっぱり難しいよね。風に影響されるし、事故を回避したくても旧ハンドルや急制動ができない。
@youtubeunei89
@youtubeunei89 Месяц назад
書類上の問題が難しそうですね。
@shi6515
@shi6515 Месяц назад
2000年代の前半には海外メーカーで空を飛べる車開発されていて実用化に向けた調整が行われていましたよ。度々ニュースで報道されていました。無根拠では無いです。
@seitanmen
@seitanmen Месяц назад
空を飛べる車の時点で車じゃなくてもいいよね
@user-wn5cw3sn1l
@user-wn5cw3sn1l Месяц назад
精度がなかなか高くて驚く
@paresu1646
@paresu1646 Месяц назад
結構当たってるのすご
@user-qk7wl7qz9t
@user-qk7wl7qz9t Месяц назад
ロボットではなくもっと小さいスマホが全て代替しましたな。
@user-mk2tz4ud5d
@user-mk2tz4ud5d Месяц назад
料理とか全然作れへんやん!どこがだよ
@user-yg1yo4yn6d
@user-yg1yo4yn6d Месяц назад
すげー、違うところもあるけどそこまでぶっ飛んだ予測じゃないな。20年くらいならそこそこ予測できるんだなぁ
@andyn2249
@andyn2249 Месяц назад
意外と良い線行ってるよな。今俺たちが2045年を予測しろって言われるくらいの難易度なのに。
@user-dz4hv6mj8e
@user-dz4hv6mj8e Месяц назад
VRの触覚を再現のところは結構ぶっ飛んでる
@saboten__
@saboten__ Месяц назад
⁠@@user-dz4hv6mj8eVRには及ばないけどiPhoneの触覚タッチには応用されてる
@asigarun4364
@asigarun4364 Месяц назад
​@@user-dz4hv6mj8e 実は上半身に着るタイプのやつはすでに買えたりします
@honeyhunter5123
@honeyhunter5123 Месяц назад
まあ論理的な予測はつけてるんだろうね
@qa3566
@qa3566 12 дней назад
・Switchbotでカーテンが自動で開く ・ロボットはレストランで働いている ・Applewatchで心拍数がわかる() ・曲がるディスプレイとスマホならある ・テレワークが増えた ・天候は操作出来ず温暖化が進んでいる ・忘れ物は普通にする ・映像が見れるメガネはあるが線が繋がっている ・スマホを使って自販機で購入できる ・スマホとパソコンは一体化していない ・高速道路の自動運転はあるが空は飛ばない ・VRが普及した ・VR上でお絵描きならできる ・Googleマップで擬似旅行できる ・自動翻訳はあるが精度はイマイチ
@qa3566
@qa3566 12 дней назад
結構近い予想だけど、コロナだけは予想出来なかっただろうなぁ
@user-lw1kf5vz3o
@user-lw1kf5vz3o 12 дней назад
2020年って本当に苦難な年だったよな やっと日常に戻ってきた感じがする
@ffasrnjgttg
@ffasrnjgttg Месяц назад
20年以上前のこち亀で両さんがモニター付き電話を見て「電話の良いところは顔が見えないところだぞ。寝起きの顔なんか相手に見せたくないだろ。こんなん流行らんよ」って言ってたけどまさにその通りでこち亀すげーってなった
@Nushino_Nakato
@Nushino_Nakato Месяц назад
むしろコロナ禍を経て顔隠すようになったしな……
@misc3887
@misc3887 Месяц назад
それはサンダーバードやジェットソンで出て来てたネタだから、こち亀の作者が子供のころテレビで見て笑ってだろうネタだな。 70年代のSFでは、テレビ電話に出るのは見てくれのいいCG映像だとか、代理AIだとかあったもんだが……
@syusuii
@syusuii Месяц назад
機動戦艦ナデシコでコミュニケって虚空に映像表示するテレビ電話的なものがあって劇中で効果的に使われてたけど、即サウンドオンリー表示も出してたね。 プライベートではやっぱりそんなもん扱いだった。
@garupa88
@garupa88 Месяц назад
そう考えるとBeRealってエグくて草
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated Месяц назад
​@@misc3887 ドコモとauがとっくの昔にTV電話にアバター機能つけてケータイに積んでたはず。 動画の2005〜2010年あたりに出した機種だと思うが。 処理と通信速度両面で難があったし、Gifとhtmlを利用したデコメ、それに着うたの延長のボイスメッセージを添付したものとかの方がよっぽど使われたみたいですぐに廃れたが。
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx Месяц назад
割と当たってるのに天候コントロールとかいうオカルトレベルの予想をぶっ込んでくるのは草
@user-xk4jl9ir3q
@user-xk4jl9ir3q Месяц назад
特命リサーチ200Xですからw
@nasutotomatotozucchini
@nasutotomatotozucchini Месяц назад
塵とかまいて雨を降らせる技術はあるよ。タイミングをコントロールできる。
@user-vn3my6hb9h
@user-vn3my6hb9h Месяц назад
@@nasutotomatotozucchini いうて理論的には可能の域を出ないけどね 肝心の風向きはコントロールできないから場所の指定は大まかな範囲でしかできないし金もとんでもない額かかるし
@nasutotomatotozucchini
@nasutotomatotozucchini Месяц назад
@user-vn3my6hb9h そうよね。でもオカルトレベルでは無いと伝えたかった。そこらの課題は20年もあれば解決されると考えてたんだろうね。
@Netboy0122
@Netboy0122 Месяц назад
倫理的に多用は出来ないって言うのがリアルでしょう
@yokko4844
@yokko4844 28 дней назад
2020年にはもうズームイン朝やってないんよw
@user-ch3ur1fk8f
@user-ch3ur1fk8f Месяц назад
1990年代末~2000年代前半頃にかけて実用化が進みこの頃から普及してきて今の時代見たいに実現していて近代的になって来ている。
@KEI321A
@KEI321A Месяц назад
少し実現してるようなのあって面白いw
@yamatomohrm3858
@yamatomohrm3858 Месяц назад
火星到達とかAIの自然なやり取りとかはともかくとして、ほぼ現代の技術で実現可能なのよね。 まあ、商業的な実用化にはまだ至っていないのだが。
@Kenana221_56
@Kenana221_56 Месяц назад
「理論上は可能」だったのがどんどん「現実で可能」になってるのに進化を感じてる バーチャルリアリティ/VRも一般家庭で買おうと思えば買えるぐらいになったのほんますごい
@kai-vk4dh
@kai-vk4dh Месяц назад
火星到達はあと15年くらいで行けるけどね
@ShikiShimu-nanigashi
@ShikiShimu-nanigashi Месяц назад
@@yamatomohrm3858火星はわざわざ人送り込むメリットないだけで可能ではあるらしいしな
@goc-2611
@goc-2611 Месяц назад
@@yamatomohrm3858AIの自然なやりとりは実現されてるぞ、gptに2000円貢げ
@prettygirl3144
@prettygirl3144 Месяц назад
「携帯電話が財布の代わりになる」とか「新聞を電子機器で見る」とか今と重なる部分思ったより多いの地味にすごい。
@takaaki.yosiki
@takaaki.yosiki Месяц назад
百年後の予想、とかやってたりもするけど、1900年の百年後の予想でも当たってる事がそれなりにあったから二十年くらいだとかなり正確に予想できるのだろうか?
@user-nk8rb4mj7v
@user-nk8rb4mj7v Месяц назад
@@takaaki.yosiki じゃあ俺が2025年の予想をしてやるよ 春夏秋冬が来る 雨が降る 日本のどこかに震度1以上の地震が来る 日本のどこかで無残な事件が起きる 日本のどこかの会社が破綻する どこかの国会議員が問題をおこす 何かが流行する そして俺はもう存在してない(癌で余命1年って去年の10月に宣告された) 時間を大切に皆に愛を さよなら
@J0ker1833
@J0ker1833 Месяц назад
自分のいない世界を予想するなんて無駄なことはよそう なんちゃって🤗
@honeylattehoney
@honeylattehoney Месяц назад
すでに17年前にはガラケーにおサイフケータイ実装されてましたよ かなり初期から使ってました
@user-oh5hm5bk8x
@user-oh5hm5bk8x Месяц назад
@@user-nk8rb4mj7v四季がなくなるかもしれないと最近言われてるけどな
@rx-7874
@rx-7874 17 дней назад
このとき、唯一予測できなかったことは、経済が傾いてこんな裕福な家庭マジで少ないってことですね
@djshc
@djshc Месяц назад
1月14日に25℃は熱いよなぁ
@mobemobe3123
@mobemobe3123 Месяц назад
国民の経済的豊かさがこの頃の想像から1番乖離してる…
@otoki5989
@otoki5989 2 месяца назад
スマートスピーカー、電子書籍、リモートワーク、スマートグラス、スマホ、VR おおよそ当たってる
@naoyahikoshima
@naoyahikoshima Месяц назад
リモートワークの定義がおおむね当たってるのデカいよね
@user-cj8rk5lh1f
@user-cj8rk5lh1f Месяц назад
スマートハウスシステムは既に実現してるね。高額とセキュリティ問題で誰もやらないけどww
@diploma5931
@diploma5931 Месяц назад
健康管理はスマートウォッチも。
@user-ng2em7kn4k
@user-ng2em7kn4k Месяц назад
まぁ、失礼なこと言うと言ったもん勝ちだからね こち亀やドラえもんのが当たってる!みたいなのと一緒...
@user-vj6gl2kf7s
@user-vj6gl2kf7s Месяц назад
​@@user-ng2em7kn4kいや、これは数打ちゃ当たるとかじゃなくちゃんと予測した上で当ててるから凄いでしょ
@user-yv5bx1ld6v
@user-yv5bx1ld6v Месяц назад
いまから、20年後の世界をイメージした番組を作って欲しい。
@reinhard105
@reinhard105 Месяц назад
若い時にこの番組を見た記憶がある
@ncmg4726
@ncmg4726 Месяц назад
2030年でも間違いなく目覚まし時計に叩き起こされてるわ
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 Месяц назад
たぶんその時の目覚ましは腕生えてて殴り起こされるよ
@user-ng2em7kn4k
@user-ng2em7kn4k Месяц назад
なんで寝れると思うの? 未来では寝なくても睡眠効果得られるサプリが出るんだゾ
@sora804
@sora804 Месяц назад
年取ると寝られなくなるゾ
@old2615
@old2615 Месяц назад
寝られない(残業)
@n506higo
@n506higo Месяц назад
@@user-ng2em7kn4k そんなのは大昔からあってヒロポ…
@mabby8213
@mabby8213 Месяц назад
20年前と同じ部屋で見てる
@user-yk2df9ur8d
@user-yk2df9ur8d Месяц назад
一回も引越ししないで20年同じ部屋で過ごしてるなんて 凄いです!そう簡単に世の中様変わりしないですよね。
@T7_watcher
@T7_watcher 27 дней назад
子供部屋おじさん?
@user-fp3tl9jz8p
@user-fp3tl9jz8p 26 дней назад
こどおじかよ。
@user-nn4sl3zz4u
@user-nn4sl3zz4u 20 дней назад
@@T7_watcherそのコメントのどこが編集後なんか気になる
@user-xi9bf8ky9w
@user-xi9bf8ky9w 19 дней назад
経済低迷の日本😅
@kazuhiga622
@kazuhiga622 Месяц назад
小さい頃は未来を想像するだけですごくワクワクしたのになー 実現しようがしまいが夢があったな😶‍🌫️
@aisin8644
@aisin8644 Месяц назад
未来を予想する映像にありがちなこと 当たり前のように全ての車が空を飛んでいる
@kiwatan
@kiwatan Месяц назад
当たらずとも遠からずなのがすごい
@algalball
@algalball Месяц назад
2001年子供だった当時はこういう家族団欒の2020年未来を想像したなぁ…(独身)
@user-go1ev5tj7l
@user-go1ev5tj7l Месяц назад
おっちゃん元気だして
@user-qz3hr6yj9n
@user-qz3hr6yj9n Месяц назад
未来のロボのGUIのフォントがoffice2000みたいで微笑ましい
@user-of6wk1zf7r
@user-of6wk1zf7r Месяц назад
凄く興味深い動画です。大事に保管、共有してくれたことに感謝。 技術は追いついたが景気は追いつかなかった感じですね😂コメントにありましたが、あまり欲しくないツールは実現してなくて技術はある。 =裕福なら商品化してたかもですよね。価値観も女性は家にいるってまだ残っててキャリア形成って視点がないの今なら炎上しそう🔥
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs Месяц назад
一番すごい天候コントロール技術の根拠が何もないwww
@edps05
@edps05 Месяц назад
確か特定地域に雨を降らさず強制的に晴れにする。ってことなら割と昔からあったって聞いたことがある。 コストが高すぎるうえ、雨が降らない代わりにゲル状の塊がどこに振ってくるか分からず、危険だからやらないらしい。 唯一やったのが、北京オリンピックの開会式の時、て噂は聞いたことあるな。
@kurayamanawa
@kurayamanawa Месяц назад
実際そんなことしたら異常気象やばいんちゃうか
@user-jn2bb7sh6m
@user-jn2bb7sh6m Месяц назад
強制的に雨を降らせる天空に撃つミサイルみたいなものもあるよね、確か周辺の雲を集めて雨を降らせる仕組みだったと思う
@KaimentaiFunClub
@KaimentaiFunClub Месяц назад
@@user-jn2bb7sh6m ワンピースのアラバスタの話みたいだな
@user-ux9er4bk9i
@user-ux9er4bk9i Месяц назад
実はきのこが天候を操っていたという話もあるしな。(きのこの胞子を核に空気中の水分を粒にして雨を降らせる)
@NINJAPAN4649
@NINJAPAN4649 Месяц назад
アレクサ、アップルウォッチ、電子マネー。。なかなかいい線ついてますね!
@takamichih.550
@takamichih.550 Месяц назад
VRもね!
@user-mz5ss9vn8g
@user-mz5ss9vn8g Месяц назад
どれも浸透はしてないけどね アレクサもアップルウォッチもVRも誰も使ってないし、 電子マネーは使える場所がバラバラで結局クレカやデビットの方が便利
@Rrrrrrdd
@Rrrrrrdd Месяц назад
アップルウォッチは浸透してないとは言い難いんじゃない アップルに限ったわけじゃなくサムスンとかGoogleとか中華のスマートウォッチ全般 最近はみんなつけてるイメージ
@user-kx7jf3ng1v
@user-kx7jf3ng1v Месяц назад
@@user-mz5ss9vn8g 周囲含めて底辺なようでかわいそう
@user-vn3my6hb9h
@user-vn3my6hb9h Месяц назад
@@user-mz5ss9vn8g VRはまだしもアレクサ使ってる家庭って結構ありますし、アップルウォッチに限らないならスマートウォッチも300円均一の店で売られるぐらいには一般化してますし電子マネーもPayPay使われまくってますから十分浸透してると思うんですけど… あなたが時代に取り残されてるだけでは…
@user-kq4xx3lc6g
@user-kq4xx3lc6g Месяц назад
この番組から8年後にはソードアートオンラインが生み出された事を考えると、冷戦が与えた影響は大きかったと感じる
@user-lr3um3hp2n
@user-lr3um3hp2n 21 день назад
なんというか、レトロフューチャー感が凄い!😊
@yuyu-bt9mi
@yuyu-bt9mi Месяц назад
こういうの面白いから今から20年後の未来も予想しといてほしい
@kagetoyami
@kagetoyami Месяц назад
昔のほうが未来を予想しやすかった。考えうる可能性の幅が狭かったから。 もう今は予測がつかない、AIに仮想通貨と可能性が広がりすぎている。
@omochi66
@omochi66 Месяц назад
この頃は日本メーカーがすべてやってくれるって思ってたけど…
@sincde889
@sincde889 Месяц назад
VRやハプティクス技術はめっちゃ早く実現したな
@fuyuka-akiyoshi
@fuyuka-akiyoshi Месяц назад
ここまでなくてもソコソコ楽しめる世界だから満足してる。
@drifter688
@drifter688 Месяц назад
これほぼ全部スマホでできるようになってるんだよなぁ... しかも10年しないうちに
@user-tf6co8ct1s
@user-tf6co8ct1s Месяц назад
電子ペーパーは無理だよ、ニュースは読めるから新聞見たいな事はできるけど できるけど普及してないのが現実だけどな。 スカイカーとか夢物語だなぁ、温暖化でそれどころじゃないけど
@ボイルされた鮭
@ボイルされた鮭 Месяц назад
@@user-tf6co8ct1s電子ペーパーは本物の紙みたいな見た目のやつなら実現してますよ ビックカメラで電子辞書かなにかのコーナー付近で見かけた覚えがあります
@Norimaki_0141
@Norimaki_0141 Месяц назад
​@@user-tf6co8ct1s普及してないだけで空飛ぶ車あるし技術的な事で言えばできなくは無いはず
@john_andaman3498
@john_andaman3498 Месяц назад
続編で仮面ライダー555の各種装備が(バイクのグリップ以外) 全てスマホで対応できるようになったのは地味に衝撃だった
@deplo420
@deplo420 Месяц назад
耐久Say
@user-ky3kg1yy4w
@user-ky3kg1yy4w Месяц назад
レトロフューチャーほんとすき
@user-ox7nb1nz8n
@user-ox7nb1nz8n 17 дней назад
人間の素晴らしさは飽くなき想像力だよ
@lily__channel
@lily__channel Месяц назад
ズームインの天気予報のBGM懐かしい、、朝からすごい陽気なBGMだなと思って見てた小5
@user-ur4tk9id9b
@user-ur4tk9id9b Месяц назад
今よりもみんな楽しんでいるバラエティ番組
Далее
MZ-2000 TAKE-DOS 2000
5:24
Просмотров 8 тыс.
平成2年~3年 バブルはじける
31:27
Просмотров 215 тыс.