Тёмный

~鳥羽・伏見の戦い~復権を目指した徳川慶喜の誤算とは? 

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully
Подписаться 183 тыс.
Просмотров 53 тыс.
50% 1

1866年7月、長州藩を討つべく10万もの征討軍が周防・長門へ攻め込みます。
しかし戦いは征討軍の惨憺たる敗北に終わり、幕府の威信は地に堕ちました。
やがて同盟を結んでいた薩摩藩と長州藩は一気に武力討幕へと突き進もうとするのです。
幕府が終焉を迎えたのち、徳川慶喜は復権を目指すべく旧幕府軍を動員させました。
いっぽう新政府軍は京都の南郊においてこれを迎え撃つのです。
それでは、『鳥羽・伏見の戦い』をじっくりと解説していきましょう。
~目次~
0:00 オープニング
1:07 慶喜、四侯会議で勝利する
3:41 討幕の密勅と大政奉還
6:20 慶喜、大軍を京都へ向ける
8:33 鳥羽・伏見の戦い
12:16 総大将慶喜の逃亡
14:39 まとめ
~関連動画~
【合戦解説】幕府の大軍が仕掛けた『長州征討』なぜ失敗に終わったのか?
• 【合戦解説】幕府の大軍が仕掛けた『長州征討』...
船中八策~坂本龍馬が思い描いたこの国のカタチとは?~
• 船中八策~坂本龍馬が思い描いたこの国のカタチ...
幕末の動乱『禁門の変』は薩長の争いに端を発した市街戦だった!
• 幕末の動乱『禁門の変』は薩長の争いに端を発し...
脚本・監修:歴史じっくり紀行
#歴史じっくり紀行 #鳥羽伏見の戦い
※動画中の地図はカシミール3Dを使用しています。
www.kashmir3d.com/
~画像~
Mukai - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
~地図~
九州全図のURL
www.google.co.jp/maps/@32.812...

Развлечения

Опубликовано:

 

30 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 77   
@DoReMiLight
@DoReMiLight 5 месяцев назад
藤堂家があっさり薩長側に寝返ったのはワロタ。
@user-yd6tc7ix7y
@user-yd6tc7ix7y 3 года назад
甲賀忍者の末裔の先祖が甲賀勤皇隊として京都仁和寺で高野隊と西洋式の軍事訓練を受け、のちに奥羽征伐「関川の戦い」に参加しました。関川の戦いが紹介されたら嬉しいです。
@kurioh6439
@kurioh6439 3 года назад
息子が住んでいる伏見が戦場だったようで、西郷隆盛が東寺から陣形を見ていたとか、竹田街道の城南宮あたりから大砲を打ったとか、中書島あたりまで、新政府軍が攻め南下しして淀まで下ったとか、地元の地形と照らし合わせて興味深いですね。
@user-xw9yz1st7g
@user-xw9yz1st7g 3 года назад
👍👍👍👍👍👍
@user-tp1fq1qt2n
@user-tp1fq1qt2n 3 года назад
小御所会議についても触れられていると、もっと良かったです。イギリスとフランスの代理戦争で、なぜ徳川慶喜が敵前逃亡したのか、についても、イギリスの何らかの力がそうさせた、という説もあり、今となっては、誰にもわかりません。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 3 года назад
幕末戊辰の戦いを英国仏国の代理戦争と看做す解釈はnarrow and thinと思量致します🙏 幕末の指導者はそれぞれに賢い❗️
@japanbest1
@japanbest1 3 года назад
こんな内戦が長く続いてたら欧米列強に食い物にされてたから 結果的にはよかったんじゃないかな
@user-ts5kw5ps5c
@user-ts5kw5ps5c 3 месяца назад
慶喜は明治になって遊び惚けてなければ評価されたと思う
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
藤堂は徳川に仕える前は何度も主君変えてるからねー
@asdfghjkl67246
@asdfghjkl67246 3 года назад
士気の差があきらかでしたね
@user-ww6ib7ly9r
@user-ww6ib7ly9r 3 года назад
改めて考えてみると四侯会議を始めとした内容が味の濃いほどわかりました。 特に徳川慶喜の人格と政治力を改めて知ることが出来ました。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 3 года назад
北越戦争をお願いします
@user-nx9cb5ql7z
@user-nx9cb5ql7z 3 года назад
ここまで禁門の変→長州征討→鳥羽伏見と来てるので、次回以降は上野戦争から北越戦争あたりやるんじゃないですか?
@user-qy5po3ij4w
@user-qy5po3ij4w 3 года назад
なぜいきなり、 新政府軍に錦の御旗が与えられたんでしょうか??
@user-nx9cb5ql7z
@user-nx9cb5ql7z 3 года назад
大久保と岩倉が暗躍したからですよ。 天皇から与えられたわけではなく、勝手に作っただけです。
@user-qy5po3ij4w
@user-qy5po3ij4w 3 года назад
@@user-nx9cb5ql7z そうなんですね。 苛立ちを覚えますなあ😖
@redsnowangel123
@redsnowangel123 3 года назад
幕末年表 1853年、ペリー来航 1858年、日米修好通商条約(不平等条約) 1858年、安政の大獄 1860年、桜田門外の変 1864年、禁門の変 1865年、第二次長州征討 1868年、鳥羽伏見の戦い 幕府の洋式化 1841年に幕府の洋式軍装化は高島秋帆の蘭式調練に始まる。 1855年に講武所を設け、洋式砲術の稽古を開始。 1862年に歩騎砲三兵科の新設に踏み切る。 1864年に一万余の歩兵組を組織した。 1867年に慶喜が招聘したフランス軍事顧問団が本格的訓練を開始すると仏式軍装を着用。 1886年(明治19年)明治政府のドイツ式制服改正。 国事多難な秋(とき)、これを乗り切るには英明の聞えが高い慶喜こそ将軍の養嗣子に迎えるのが至当であると主張したのが、主席老中の阿部正弘、島津斉彬、松平慶永、伊達宗城、橋本佐内や西郷吉之助、天璋院篤子。 しかし、第13代征夷大将軍徳川家定の生母本寿院が「慶喜が継嗣になったら、私は自殺する。きっと自殺する」とまで言って激しく反発し、反慶喜派となった南紀派が、水野忠央、井伊直弼、大奥。 この内部抗争により朝廷が水戸藩に対して勅諚が下された。 幕府を軽視したこの事件により、井伊直弼が密勅降下に関わった者の逮捕・処断を断行。 井伊直弼の暗殺後、朝廷の要請により慶喜が将軍後見職に、松平慶永が政治総裁職に就任。 慶喜と慶永の要請により、会津藩主松平容保が京都守護職に就任し、兵1,000を率いて京都に上洛。 この頃の京都は佐幕派や開国派に対する天誅が横行し、孝明天皇すら徹底した攘夷主義者であり、幕府や諸藩に攘夷(外国を攻撃)させようとしていた。 長州藩は幕命を無視して、アメリカ・フランス・オランダ艦船を砲撃した。 会津藩の秋月悌二朗と薩摩の高崎佐太郎が、勅旨は偽勅が横行しているという内容を告発。八月十八日の政変により、過激派公卿が追放された。 京都から追放された長州は佐幕派排除を目的に挙兵。禁門の変。 和睦せよという公卿達に対して、慶喜は「禁闕を犯す朝敵に対して和睦せよとは何事か!」と声を荒げて叱咤している。 孝明天皇から征長の勅命が下ったが、僅か一か月余りで西郷吉之助の建議によって幕府に降伏。後日に禍根を残した。 高杉晋作らが再び馬関を襲撃し、倒幕の意思を鮮明にした。 第二次長州征討は薩摩が出兵を拒否し、戦うごとに敗れ、将軍家茂が薨じ、全軍撤収するに至り、幕府の権威は完全に失墜した。 慶喜が将軍に就任。 睦仁親王(後の明治天皇)が即位されると京都の政情が激変した。 先帝に朝敵とされた長州の罪は許され、倒幕の密勅が下る前に慶喜は政権を返上する大政奉還を決断。 世情は不安定化し、「将軍の今の胸中、さこそと察し奉る。よくぞ断じ給えるものかな、余、誓ってこの公のため一命を捨てん」と口走ったとされる坂本龍馬が暗殺されている。 王政復古の大令が発せられ、京都御所が長州・薩摩・土佐など五藩の兵で固められる。 倒幕のきっかけを失っていた薩長は浪士相良総三なる者を江戸に送り込み、開戦のきっかけをつくり、倒幕までもっていこうと画策していた。 幕府は薩摩屋敷の焼き討ちを断行。 討薩の表をつくり、薩摩藩の罪状を列記した別紙を添え、朝廷に差し出すことを決した。 鳥羽伏見の戦い
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 3 года назад
鳥羽伏見の戦いは薩摩長州に加えて鳥取藩と岡山藩が、官軍を構成しておりましたね✌️
@yh6146
@yh6146 3 года назад
鳥取と岡山は慶喜の兄と弟が藩主という皮肉。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 3 года назад
@@yh6146 信頼していた兄弟に裏切られて意気消沈して夜逃げで逃亡しましたね😢 慶喜公の心情を忖度されますね😢 多くの歴史作家は出来事を時系列に流すだけで物語になっておりません😢
@yh6146
@yh6146 3 года назад
@@user-dr3ud6er2j 結局色々な大名に息子や娘を送り込む政策は全く効果が無い。倒幕の中心の薩長土肥の内土佐以外は薩摩は13代将軍の御台所の養父で当時の藩主は義弟、長州も肥前も11代将軍の娘を正室にしていた。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 3 года назад
@@yh6146 平和時には役に立っておりますね✌️ 第11代将軍の家斉公の御代所は薩摩藩島津家の茂姫ですね😃 50年程大奥で薩摩藩は隠然たる力を持ち、御三家と同等の扱いでしたね🎵 老中水野忠邦は薩摩と対立して失脚して天保の改革も頓挫に追い込まれました✌️👋 対立
@yh6146
@yh6146 3 года назад
@@user-dr3ud6er2j そもそも水野も祖父は外様からの養子なのに改革に積極的だったのかな?
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi Год назад
考えてみると、勅許頼みとか慶喜が幕府の権威を低下させてんのな。
@user-pt3lk2dn6c
@user-pt3lk2dn6c Год назад
いい動画なのにBGMの主張が強いのが残念w
@masao750
@masao750 2 года назад
家康の遺言で徳川家の戦では先鋒は藤堂、次鋒は井伊となっていて 鳥羽伏見の戦はこの通りの出陣であったがこの時は 藤堂家内は勤皇派が大勢で、井伊家は直弼の件で減封があり幕府を深く恨んでいたから寝返った訳。 幕府は武器や数では圧倒していたが 無能な指揮官を使った。 幕府側にも立見尚文のような 後に桑名藩雷神隊を指揮して戊辰戦争を勝ち抜き、西南戦争では西郷ドンを討ち取り、日露戦争で大活躍して常勝将軍と言われた有能な人がいたが 登用出来ない体制だった。
@ufo3315
@ufo3315 2 года назад
参勤交代とかいう腐った制度は、もっと早く終わらせても良かった
@yh6146
@yh6146 3 года назад
結局戊辰戦争で官軍に付いた大部分が悲惨なことになった。その点は関ヶ原で東軍に付いた大名と一緒。
@yh6146
@yh6146 3 года назад
@ぺけおっ 大名では無く藩士達。勝った明治政府側も悲惨な事が多い。特に有名な奇兵隊は一部は政府高官になったけど、ほとんどの隊士は何の保障も無しで放り出された。そして不満を持った隊士が反乱した。そしてそれを皆殺しにしたのが政府高官になった木戸孝允。
@user-py4jx9er9x
@user-py4jx9er9x 3 года назад
幕府側の大将の「敵前逃亡」が多すぎる。「もののふ」としての意地も誇りも無かったのか。 慶喜さんの逃亡がダメを押した感じでしたね。もう少し抵抗出来ていれば歴史は「ほんのチョッピリ」 変わっていたかも?!
@subuya428
@subuya428 3 года назад
徳川慶喜が強大な軍事力を背景に大阪城にとどまり続けていたら間違いなく戦わずして新政府を屈服させていただろう。歴史は変わっていた。 しかし、慶喜は何を思ったのか急進派で新政府との戦いを望む会津・桑名藩の進言を受け入れて「好きにしろ」と言ってしまった。 この一言により旧幕府勢力は大阪から京都へ進軍し、新政府と鳥羽・伏見で激突した。 その後の結末は皆が知る通り新政府が思いの外善戦し、錦の御旗によって旧幕府勢力は賊軍となって総崩れした。 よく徳川慶喜は大阪城から江戸への脱出の件がよく言われるが、私は慶喜の「好きにしろ」の方が問題だと思っています。 彼は征夷大将軍であるが根は政治家であり、大将・司令官の器ではなかった。
@yaizudamashii
@yaizudamashii 3 года назад
一番しっくりする説明でした。ありがとうございます。
@ufo3315
@ufo3315 Год назад
徳川幕府なんぞが存続してたら、今頃日本は欧米の植民地にされてただろうな
@subuya428
@subuya428 Год назад
@@ufo3315 それぞれ藩が割拠して、経済の要である紙幣・軍事力である藩兵などがそれぞれバラバラだった究極の地方分権の徳川幕府体制なんて、やろうと思えば意図も簡単に植民地にできますからね。 藩を廃して県となす、という新政府の中央集権体制でないと他国の侵略を跳ね除ける強国はできない。 この英断を維新からたったの数年で無血で成し遂げた新政府はすごい。
@user-qw6iz3vp1g
@user-qw6iz3vp1g Год назад
戦いが長引いただけで、いずれ第2の鳥羽伏見が起きただけだと思うよ 裏切りが出てる時点で完全に流れは新政府軍にあったからね 第二次長州征伐に負けた時点でもう詰んでる
@user-gh5ri8th5o
@user-gh5ri8th5o 3 года назад
慶喜は 将軍・大将の 器はないね 錦の御旗にビビって 将兵を置き去りにし 自分だけ逃げ出すなんて
@papatakaken3790
@papatakaken3790 3 года назад
徳川慶喜の敵前逃亡の原因を作ったのが、8代吉宗。吉宗は、尾張家から将軍を出さないよう、自分の血筋で固めた御三卿を設立。しかし、後にこの御三卿に将軍になっては駄目な水戸家から養子が入ってしまった。水戸家は家康が朝廷と徳川が対立した場合、朝廷に味方するように設立した家。(徳川を残すため)このため、水戸家は、幕府をさしおいて「大日本史」を編纂するなど、朝廷との関係が深かった。(幕末の公武合体以前に、水戸家は公武合体状態)そんな家で育った慶喜が官軍と戦えるわけがない。
@subuya428
@subuya428 3 года назад
しかも慶喜の母親は有栖川宮の娘。 東征大総督有栖川宮熾仁親王殿下に征討されそうになるなんて夢にも思わなかっただろうね。
@yh6146
@yh6146 3 года назад
@@subuya428 しかもこの親王は慶喜のいとこの息子で14代将軍の御台所の元許嫁で妹には慶喜の兄の正室と井伊直弼の息子の正室がいる。色々関係性が複雑。
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi Год назад
家康「だから水戸から将軍出すなって言ったよな」
@pontarou01
@pontarou01 3 года назад
戊辰戦争が日本の軍隊を強くする為の準備体操みたいな役割したと思う。
@asakekakouki
@asakekakouki 3 года назад
幕府陸軍が近代化していたり海軍力で勝っていたりと、旧幕府軍は優勢であったはずなのに、総司令官や指揮官の判断ミスが繰り返された結果、無残な敗北となってしまいました。 薩長側も偽勅や江戸での無法行為などで褒められない行動を繰り返してきたわけで、大義名分では互角の戦いができたはずです。 ただ、もし内戦が長期化していた場合、外国勢力の介入によって日本が史実よりも悲惨な状況に陥ったかもしれないと考えると、この結果は必ずしも悪いものではなかったのかもしれません。
@user-zo5nj3hx8x
@user-zo5nj3hx8x 3 года назад
薩摩潘、旧島津は兵力の差が有りすぎなのに攻撃を仕掛けていくとゆうのが歴史を受け継いでる感じする。 岡山住みだけど岡山藩は旧宇喜多領なんでいち早く反徳川の感じかな。
@yh6146
@yh6146 3 года назад
ただし当時の殿様は慶喜の弟。
@user-xy6nf4zi4t
@user-xy6nf4zi4t 2 года назад
宇喜多家ってそんなに長く岡山治めていたの?それより、その後の260年に渡る江戸時代の方が地元に馴染んでんじゃないの?
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 3 года назад
アレは岩倉が卑怯だわ 絶対に許さない
@subuya428
@subuya428 3 года назад
岩倉具視は公武合体を押し進め表面上は幕府に好意的に見えることをやっていて攘夷・倒幕派から命を狙われてたりもしていましたが、本心では公武合体によって朝廷の地位向上・幕府の威信低下を狙っていました。そして最終的には倒幕です。まさに策士。
@user-ph4ot7tu6u
@user-ph4ot7tu6u 3 года назад
三条実美とは真逆 明治政府になっても 暗殺未遂されるくらい 狙われる人 明治維新でまぁ、天寿を全う できた人でもあるけど。、
@subuya428
@subuya428 3 года назад
@@user-ph4ot7tu6u 三条実美の方が過激な人物ではありましたが、岩倉は敵がたくさんいましたからね。
@yh6146
@yh6146 3 года назад
@@subuya428 三条は明治になってから弱気になった印象。
@TATSUNAMI-KAZUYOSI-OFFICIAL
@TATSUNAMI-KAZUYOSI-OFFICIAL 2 года назад
孝明天皇56してたとしたらまじクズだよな
@user-zc8gc2ij7x
@user-zc8gc2ij7x 3 года назад
毛沢東に比べたら赤ちゃんの知能しかない、徳川慶喜。
@tita9603
@tita9603 3 года назад
時代も何もかもが違いすぎて、ここで毛が出て来る意味がわからないが、もし毛沢東のような人物が慶喜の地位にあったら、地位権力に恋々として江戸で泥沼の内戦を初めて、とんでもない数の死者が出たかもですね。そしてその後の明治の国家運営に悪影響が出たでしょう。 中国が大躍進の失敗と文化大革命により途轍も無い死者と数十年を無駄にしたように。
@user-zc8gc2ij7x
@user-zc8gc2ij7x 3 года назад
@@tita9603 毛沢東の洗脳から覚醒できたの?戊辰戦争を徳川と会津抜きで核兵器でもう一度殺らないと。まだ戊辰戦争は終わっていないからね。
@user-zc8gc2ij7x
@user-zc8gc2ij7x 3 года назад
@@tita9603 中国は覇権国家。
@user-zc8gc2ij7x
@user-zc8gc2ij7x 3 года назад
@@tita9603 中国には外国の軍隊が駐留しない。明治維新で日本は田布施朝鮮部落民による分断統治国家。今は田布施朝鮮部落民と朝鮮進駐軍の末裔による分断統治国家。不正選挙と暗殺と冤罪で維持される。
@user-rk4sd1gu2q
@user-rk4sd1gu2q 2 месяца назад
どちらも無能
Далее
Hiroshima - the unknown images
52:01
Просмотров 7 млн
裕福だった藩ベスト5
19:20
Просмотров 859 тыс.
Ouch.. 🤕
00:30
Просмотров 5 млн
I only teach well, why am I a victim
0:42
Просмотров 11 млн
🗿КОРОЛЬ МЬЮИНГА ИЗ ТТ
0:17
Просмотров 2,6 млн