Тёмный
No video :(

# 05 "Pulling water Part 3" 

Kuni's secret base
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 74 тыс.
50% 1

We will send you the piping that continued from the previous time, the installation of the water purifier, the start of the pump, and the time until the water comes out.

Опубликовано:

 

25 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 31   
@jocelynalbellar9870
@jocelynalbellar9870 2 года назад
Good job i love to watch this video until the end it’s very interesting 🥰
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 2 года назад
Thank you for watching. It's still going on, so I hope you'll continue to see it.
@user-co9ib5kd8q
@user-co9ib5kd8q 3 года назад
まぁ、凄いの一言、プロも真っ青って感じです😆🎵🎵根気とセンス素晴らしい‼️応援してます。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
ご視聴ありがとうございます(^^) 自分でやってみて感じましたが、収まりよく、かつ奇麗に早く仕上げることができる本職の方々のすごさを実感しました。 これからも見ていただけると嬉しいです!
@user-yh2nu1tf9d
@user-yh2nu1tf9d 3 года назад
初コメです。プロの水道屋です。 DIYとは思えないほどしっかり丁寧な仕事をしていると思います。道具もやり方もプロ顔負けだと思います。もっといい加減な水道屋も居ますからね(笑) 強いて言えばHIの接続時接着剤を塗って差し込む時もうちょっと奥まで回しながら差し込んだ方がいいと思うのと、PEとHIの変換継手は防食テープで巻く事をオススメします。 これから楽しみですね。応援してます。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
ありがとうございます(^^) プロの方々の動画等を見て勉強させていただいたおかげです。 HI管は嵌めるときにちょっとキツかったんですが、ねじ込んだほうが良かったんですね。今後、また施工する機会もあると思いますので、参考になりました。 今後もどうぞよろしくお願いします!
@user-xd1no8jr8y
@user-xd1no8jr8y 3 года назад
最近動画を拝見させていただいております。見ていてとても面白いです。 蛇口から水が勢いよく出た瞬間は思わず「おぉ!やったぁー」と、自分のことのように嬉しくなりました。 今後の配信も楽しみです。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
ありがとうございます(^_^) 初めての作業でしたので、水が出たときはほんとにうれしかったです。 撮影が終わったあと、ガッツポーズをしていたのは内緒です(笑) これからもよろしくお願いします!
@user-xu3zf6cl6n
@user-xu3zf6cl6n 3 года назад
上手ですねー🤗屋根にスレート貼ると腐らないかもですねー😁
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
ありがとうございます!(^^)! ポンプ小屋付近はかなり湿度が高いですから、小屋を長持ちさせるために何らかの対応はしたほうが良さそうですね(^^)
@user-zf2qh4lf6j
@user-zf2qh4lf6j 4 года назад
沢の水を引く作業大変でしたでしょうね。日立の浄水器砂とりなどほんと大変だったと拝見して思いました。次回も楽しみ拝見します。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 4 года назад
ご視聴ありがとうございます! 山の中とはいえ、炎天下での作業は本当に辛かったです(>
@kumasan9593
@kumasan9593 3 года назад
PEとPVCの接続で両手の工具で締める時に地面へ向かって開く方向へ力を加えてましたけど、両手が近付く様にやってみてください。その方が軽く締め付けられます。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
プロの方のレンチの使い方を動画で見てみました。片手で握りこむように締めるんですね。確かにこのほうが軽い力で締められそうです。 また機会がありましたらやってみたいと思います。 ありがとうございました!(^^)!
@user-zv6wd6bv6q
@user-zv6wd6bv6q 3 года назад
配管が上手くいって 良かったですねー
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
ありがとうございます。 初めての配管作業だったので水が出るまではけっこう不安でしたけど、なんとか形になったので良かったです(^_^)
@user-xq8eu8fd8d
@user-xq8eu8fd8d 3 года назад
3:00 高低差が15mぐらいであれば、ポンプの全揚程がもう少し大きいのがよかったですね。 購入されているポンプの全揚程は、12mとなっています。(2階建ての高さ程度は問題なく配水できるようにした仕様と思われます。) 口径は1つ下げて20mm、全揚程は20~25m程度でしょうか。こちらの方が定格出力がさほど変わらず、水は出ると思います。。もう遅いですけど。 配管がやや長いので、配管径はポンプの口径の1.5倍ぐらいが良かったと思います。(今回であれば32mm) まぁ、「水量が少ないからなんとかしたい」と思わないかぎり、特に気にする必要はないことですが、、、。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
ご視聴いただきありがとうございます。 今回は押し上げ高さの能力で選定した感じです。最初、メーカーからはこれよりも1ランク下の機種を提示されましたが、全揚程25m時に揚水量が20L/分程度になると言われ、浄水器の設置で揚水量が低下することも加味してもう少し揚水量が欲しかったために今回の機種にしました。 もちろんこれより上の機種も検討はしたのですが、金額的な問題から断念しました。 それ以外にも、受水槽付きのポンプのセットなども候補に挙げましたが、こちらも金額的に断念しました(笑) 一般家庭のように一度に複数の蛇口を開けることはないと思いますし、今回の機種で今のところは問題はないかなと感じています。 施工してしまった後ではありますが、専門的なアドバイスをいただき感謝しています。 ありがとうございました!
@user-xq8eu8fd8d
@user-xq8eu8fd8d 3 года назад
@@kunissecretbase6192様 返信ありがとうございます。 ところで、私の方は1つ嘘を言ってました。「配管径はポンプの口径の1.5倍ぐらいが良かった」とコメントしていますが、これは家庭用ポンプでは適切ではないですね。申し訳ありませんでした。 一般にポンプは、口径に対する流速が2.5m/s 程度になる点が最高効率になるよう製造されています。これに対して配管流速は1m/s程度にします。(真面目にやれば、設備費や電気代などを考慮しながら計算する。)つまり、ポンプから吐き出される配管の口径はポンプ口径より大きくします。 が、、、、家庭用ポンプにはこれは該当しませんでした。家庭用ポンプは、流速1m/s 程度の点が最高効率点になるよう製造されていますね。。。幾つかのポンプメーカのカタログを見ましたが、どれも同じようです。つまり、家庭用ポンプを使用する場合、ポンプ口径と同じ径の配管を使えば良いということになります。 なお、25㎜塩ビ管20mの配管損失は、20L/min時は0.6mのようです。たいしたことありませんね。 40L/minになると、4倍の2.4mになります。(配管損失は流速(=流量)の2乗に比例する)
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
メーカーからはポンプの口径と同じサイズの配管をするように、との提案でしたが家庭用のポンプではそれで正解なんですね(^^) 距離による損失もそこまで深刻ではないようで、とりあえずはこの機種にしておいて良かったと思います(^_^) 的確かつ詳細なアドバイス、ありがとうございました!
@user-of3wv1nb9d
@user-of3wv1nb9d 3 года назад
私は今長野県の山奥で発電機を使いながら小屋を建てているのですが、沢が30m先にあって、引き込んで浄水機を付けたいと検索している中で辿り着きました!! 大変勉強になります。 私の山は、イノシシ・鹿・狸・リス・熊などなどの野生動物が多いいのですが、今回の日立の浄水機でも、ろ過できますでしょうか? 清水までのろ過機があるとうれしいです。 1点質問なのですが、ポンプは家の脇に設置してくみ上げる事は困難なものでしょうか? 私の小屋のそばの沢は、上流50m行けば取水してポンプまでまでは引けそうなのでいかがでしょう? 他のページも参考にさせて頂きます。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
ご視聴ありがとうございます😊 取り付けた日立の浄水器は、活性炭フィルターで主に濁りを取る目的で取り付けました。 綺麗な沢水でも雨の日やその次の日などはどうしても水が濁ってしまいますので。 浄水器を通した水は特に濁りや匂いなどはありませんが、私の所では飲用には使用しておりません。手を洗ったりには使っていますが、今のところ皮膚に異常があるなどの症状は出ていません。 沢水は井戸水と比べると野生動物たちの影響も受けるので飲用には使用しないほうが良いかと思っています。 私の場合は沢水を溜めるタンクの位置が建物よりも15メートルほど低い場所にあるので、浅井戸ポンプは使用できませんでした。浅井戸ポンプは10メートル以上深い場所からはくみ上げられないので。 深井戸ポンプであればどれだけの高低差があってもくみ上げは可能ですが、水をくみ上げるスクリューの筒部分それなりに長さがあって今回使用した雨水タンクでは深さが足りませんでした。 ポンプというのは吸い上げるよりも押し出す力のほうが強いということだったので、その中でも特に押し出し能力の強い日立のこのシリーズの井戸ポンプを選定しました。 本当は急な不具合やメンテナンスを考えると建物のすぐそばにポンプがあるほうが良いんですけどね。 家のそばまでタンク等で水を溜めて置ける状況なら近くにポンプを設置することは可能ではないかと思います。
@user-xq8eu8fd8d
@user-xq8eu8fd8d 3 года назад
別の動画を見るとポンプに呼び水を入れらていますね。押込み(吸い込み側の水位がポンプより高い)であれば、水を入れなくても勝手に充水されるのでは?と思いましたので念のためコメントします。 ポンプの吸い込み側の配管は”鳥居配管”など空気が抜けにくい配管になっていないでしょうか? (今回は口径が小さいため、絵的に空気が抜けにくい配管になっていても、水に空気が流されるとは思います。) 呼び水を入れられてるのは、「押込みではない」、あるいは、「充水の時間を短くするため」かもしれませんので、念のため確認するものです。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
いつも専門的なアドバイスありがとうございます(^_^) ポンプよりも雨水タンクのほうが若干低い場所にありますので押込みではないかな、と思います。 ただ、吸い上げ位置が3mよりは高い位置なので、製品の説明書どおりに逆止弁の中にバネは入れました。 片側は短いものの、鳥居配管になっているといえばなっていますね。 吸い込み側でしたので問題はないかと思って施工してしまいました。 最悪、空気抜き用の部品を付けようかとも思いましたが、ご意見を聞くかぎりではそのままでも良さそうですね。 ありがとうございました!
@user-xq8eu8fd8d
@user-xq8eu8fd8d 3 года назад
返信ありがとうございます。 (タンク内水位はポンプより低いようだということですね。) >>吸い込み側でしたので問題はない思って施工してしまいました。 ポンプは引く方(吸い上げる方)が苦手なので、吸い込み側の方をより注意すべきではあります。(吐出側は注意しなくて良いと言っているのではありません。) いずれにせよ、施工上止む無しであれば、「口径が小さいので空気は水とともに流れてくれるであろう。」として使うしかないですね。現にポンプは元気に水を送っているようですので。。。(配管中に空気溜まりがあると、ポンプの性能が落ちたりします。吸い込み側であれば、最悪「落水」ですね。) 逆止弁のバネは、取説のとおりに入れてると思えば、精神的に安心ですね。但し、取説に記載のように、ポンプの性能が少し落ちます。また、バネに異物が引っかかる可能性もゼロではありません。 ほんとうにこのバネが必要かは、ポンプ停止時の逆止弁の閉まる音(及びポンプが運転してから停止までの時間)で判断はできます。閉まる音が大きければバネを付ける価値はあります。(これは個人差はありますが、「こんな音がして大丈夫??」といった判断で良いでしょう。。。) この逆止弁のバネは、これにより弁を「急閉式逆止弁」にしてウォータハンマーと呼ばれる現象を低減させるものです。簡単に言えば、ポンプ停止時の水圧上昇を抑えるものですね。この水圧上昇の程度は、逆止弁の閉まる音で、まぁ、判断できます。音が小さければ、あえてバネ付ける必要はありません。 あと、このバネに関しては、圧力タンクに関連するようなことが書かれていますね。圧力タンクに空気を補給する自動空気補給装置がポンプの吸い込み圧と吐き出し圧の圧力差を利用しているのかもしれません。(であれば、今回は揚程が高いので、吸い上げ水位が高くても、問題ありません。) このバネがあった方が良い圧力タンクの観点からの理屈はどうであれ、ポンプが運転してから停止までの時間がバネ無しでも長ければ問題ありません。 ポンプの運転してから停止までの時間が短いとは、以下のブログのようなことです。 maruman766.blog.fc2.com/blog-entry-790.html このブログでの不具合は解決されていないようですが、圧力タンクをダイヤフラムタイプ(空気が漏れないもの)に変更するのが簡単だとは思います。(荏原製作所などが販売していますね。) 長文、失礼しました。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
@@user-xq8eu8fd8d いつもありがとうございます。 それほど気になってしまうほどの停止音がしていたわけではないのですが、取説にあった条件での使用だったために説明どおりバネを取り付けた感じです。 バネ取付後も、特に違和感などは感じなかったので、メーカーの取説どおりの施工、ということでとりあえずは良かったのかなと思っています。 しばらく使用してみて不具合等発生したときにはまたお知らせしたい思っております。 結果的には成功しましたが、正直そこまでの専門的な知識もないまま施工を行ったのでこういったアドバイスは助かります。 ありがとうございました(^_^)
@user-xq8eu8fd8d
@user-xq8eu8fd8d 3 года назад
@@kunissecretbase6192 そのとおりですね。気にする必要はありません。 ただ、ポンプは使っているうちに性能が低下しますので、もしもそのときが来れば、バネを外すことも選択肢として考えれば良いと思います。
@user-hf2pp4fs8p
@user-hf2pp4fs8p 3 года назад
いや、楽しい事!!  ありがとうございます。
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 3 года назад
日頃の運動不足でなかなか思うように進みませんが、一仕事終えると気持ちがいいですよね(^^)
@taikikawata4686
@taikikawata4686 2 года назад
はじめまして! 同じように沢水をポンプで組み上げようと参考にさせて頂いております。 吸い込み口から水道までおおよその高低差はどのくらいでしょうか?
@kunissecretbase6192
@kunissecretbase6192 2 года назад
ご視聴いただきありがとうございます。 雨水タンク下面から建物までの高低差はおよそ15~17メートルくらいです。 配管長さは25メートルほどで、浄水器を付けているので少し水勢は落ちるものの、この機種でなんとか実用的なレベルの水勢です。
Далее
УГАДАЙ ЕДУ ПО ЭМОДЗИ! #shorts
00:57
Просмотров 251 тыс.
Коротко о моей жизни:
01:00
Просмотров 244 тыс.
#31「felling」
14:42
Просмотров 181 тыс.
【山林開拓】#56「給湯器の設置完了」
14:38
Pull in mountain water
15:12
Просмотров 112 тыс.