Тёмный
No video :(

1974 Scene of Goodbye 

mymykabukabu
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 132 тыс.
50% 1

1974年

Опубликовано:

 

28 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 151   
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
50代後半になって、改めて、この歌を味わっています。「季節は巡り色あせた日々よ」というフレーズが、何とも言えません。鈴木さんと小田さんの透明感あふれる歌声が、この曲の悲しみを一層、深めていますね。「別れの情景」は1も2も素晴らしい作品です。若い感性が、あったからこそ、出来上がったのではないかと思います。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
あの頃だからこそ書けた曲なんでしょうね。コンサートでは「別れる歌ばかり書いてしまう」と言っていましたが、男子校出身で恋愛経験が少ない彼らならではの心情が初々しくて共感できるといえるでしょう。その後はこういう曲は影を潜めていきます。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
返信ありがとうございます。おっしゃる通りですね。恋愛感情に初々しい純粋さは、年齢とともになくなっていくのでしょうか。私は、還暦近くになってオフコースの初期の作品に新たに感動をしています。女性と男性の違いかもしれません。しかしながら若いが故か小田さんも鈴木さんも、本当にきれいな声ですね。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
オフコースの初期の作品は難解な曲が多いもののダイヤの原石のように様々な可能性を持った楽曲が多いですよね。1枚目、2枚目のアルバムが好きな人は多いです。 アルフィーの坂崎さんも1枚目、2枚目が好きだと言ってました。 3枚目の「ワインの匂い」から転調を控えめにしたり、ハーモニーを少なくしたりして一般受けする路線にしていったので明らかに変化がみられます。 これはプロデューサーの武藤さんの影響が大きいことと思います。そのため没になった鈴木さんの曲も多々ありました。 元々は鈴木さん主体だったオフコースが小田さん主体へと変わっていくきっかけが3枚目あたりにあったと思います。もっとも、のちの時代ほど露骨ではありませんでしたが・・・。 声のきれいさは、中音域はどちらが歌っているかわからなくなる、とご本人たちが言っていたほど似ています。 キレのあるハーモニーはCMでも重宝されていましたね。 古い楽曲で聞いてみたいものがあればリクエストしてくださいね。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
ご丁寧に詳しく教えていただいて有難うございます。初期の頃。鈴木さんが主体だったとは、驚きでした。私個人の素人目での感想ですが、小田さんの曲はやはり昔から、光るものがあって、印象が強いと思います。鈴木さんも勿論、素晴らしいのですが。多数の大衆に受けるのは、小田さんの曲なのかもしれません。多くの懐かしい曲を紹介していただいていますが、「キリストは来ないだろう」という作品を聞いてみたいと思います。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
「キリストは来ないだろう」はライブアルバムに入っていますが、その後も何度か歌っています。名曲ですよね。でも、「忘れ雪」とコンペで競い、結局お蔵入りしてしまいました。鈴木さんはその時、「白い帽子」という歌を出しています。これも「水いらずの午後」という曲に負けてしまい、オフコースは不本意ながらそのシングルを出すことになりました。だから、ライブでは「忘れ雪」「水いらずの午後」は一度も歌っていません。せめてもの抵抗だったのでしょうね。 のちにアルフィーは「水いらずの午後」をカバーしてアルバムの中に入れています。決して悪い曲ではなかったのですが、気分が悪かったのでしょうね。 「キリストは来ないだろう」はすでにUPしてあります。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-aVfueugokk4.html でお聞きになれます。2曲目です。
@user-cg1in7zr5h
@user-cg1in7zr5h 13 дней назад
小田さんと鈴木さんが大変な音楽の世界に進んでくれたからたくさんの素敵な曲に出会えて幸せだな❤
@mammytokyo
@mammytokyo 7 лет назад
まだ2人だった頃のオフコースの貴重なLiveを聴けるのはとてもありがたいです。透き通るような小田さんと繊細な鈴木さんのハーモニーが素晴らしいですね。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 7 лет назад
今思えばたしかに逸材の二人でしたね。 でも、二人だけでは真のオフコースにはなりえなかったのではないかと思います。 バンドサウンドへと変貌した結果、歴史に名を残すことができたのでしょうね。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
一年前のコメントに失礼します。バンドサウンドでないとオフコースは、名を残せなかったのですね。悲しいですけど事実なのでしょう。唯、昔のアコースティックな作品を聞いていると、これらでも十分に世の中に訴えることができると感じてしまいます。私が、甘いのかもしれません。
@user-wi8xx1qn5s
@user-wi8xx1qn5s День назад
いや、あの当時全く彼らに追い付いてなかった?のではないでしょうか。
@kinsyutyuutadaima5212
@kinsyutyuutadaima5212 3 года назад
ライブが感動的な二人。当時はレコードより本物の声が良くて あまりにハーモニーが綺麗で最初から感動が最高潮!最後まで、どうか今この時のトキメキが が終わらないで欲しいと願って聴いていた はかなくも、コンサートが終了してもしばらく心はずっと満たされていた事、今もはっきり覚えてる。 時間が経つほどにこの時の オフコースの価値は高くなる様な気がする。当時のNo.1の曲は別れの情景1かな?
@mymykabukabu
@mymykabukabu 3 года назад
「別れの情景1」は本当にレコードがすり切れるほど聞いていました。 でも、このライブの歌声と演奏も良かったですよね。 ギターとピアノだけの構成がより二人のハーモニーの美しさを際立たせていたようにも思います。 バンドになってからはこういう美しさは感じられなくなりましたね。 バンドにはバンドの良さがあったことはもちろんですが…。
@hanehanehane1207
@hanehanehane1207 4 года назад
小田和正さんは今でもライブに足を運んでます。ヤスさんとのユニゾンが絶品だったこの頃のオフコース。当時異色だった転調の多い洗礼された曲。オフコースの真骨頂です。懐かしい。大好き。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 2 года назад
転調の多さが魅力でしたよね。 3枚目のアルバムあたりから転調はわかりにくいと影を潜めていきましたが、時代が全然彼らに追いついていなかったのでしょうね。 今ならその魅力がわかると思うのですが…。
@user-xs2iy4fd4z
@user-xs2iy4fd4z 3 года назад
やはり、オフコースはこの二人のハーモニーですよね 初期のこの二曲、秀逸すぎます。最高です。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 2 года назад
メロディーもアレンジもハーモニーも秀逸ですね。何度でも聞きたくなる名曲だと思います。
@poco_chan
@poco_chan Год назад
二人時代オフコースのファンです。ファンとって、こちらの音源は歴史的貴重品ですね。別れの情景Ⅰ、Ⅱのつながりは素敵です。昔の小田さんの繊細な声と、康さんとのハーモニーの良さよく出て、歌詞と相まって「オフコースの世界」です。感激です。
@user-fb7ms4vo6l
@user-fb7ms4vo6l 2 года назад
別れの情景Ⅰ~別れの情景Ⅱ~もう歌はつくれない〜の流れと音源は貴重で、この場で聴けることに感謝!!致しますo(^o^)oオフコースの2人の頃から、ずっと良い曲があるのに、小田さんのライブで歌ってくれないことが、とても残念に思いますね(ToT)歌わないの勿体ない、気持ちでいっぱいです。
@seihiro1388
@seihiro1388 Год назад
こちらの歌を初めて聴いたのは、今から42年前の高校2年生の頃。 そこから遡ること6年前に、「別れの情景」はリリースされました。 当時の私は思春期で、様々な感情が入り混じり、優越感とか劣等感、将来に対する希望や不安、そして理想と現実の狭間で思い悩んだり考えたりしていました。 勉強の合間に聴くオフコースの歌、特に小田さんに癒されました。 会った事もない小田さんに、恋焦がれて憧れていました。笑 「別れの情景」は、大好きな歌でした。私もこんな大人の恋愛そして別れをしてみたいと憧れました。 今でも、この歌を聴くと、あの頃の甘く切ない思いが甦ります。 少し風邪気味らしい若き小田さんの歌声に、今でも変わらずときめく私です。笑💕 貴重な音源をありがとうございました❣️
@takashihibi5342
@takashihibi5342 6 лет назад
Mymykabukabu san オフコースの古い曲のアップ本当にありがとうございます!約40年前からオフコースファンです。私がファンになる前のこうした曲を聴けるのは望外の悦びです!
@mymykabukabu
@mymykabukabu 6 лет назад
ありがとうございます。オフコースのファンだというだけでその当時から「みんな友達」だと思っていました。 時を隔てた今もずっとそんな気持ちです。 コメントありがとうございました。
@user-lh1nm7pn2h
@user-lh1nm7pn2h 7 лет назад
このつながりは、すごい 別れの情景Ⅰ もう歌は作れない 秋ゆく街で ではカットされたけどここで聞けて嬉しいです
@makomako9349
@makomako9349 Год назад
いつ聞いても良いです。 私はこの頃のオフコースが好きです。お子様でまだ出会えてませんでしたが。
@miki.azuki35
@miki.azuki35 5 лет назад
小学校の頃は和むな〜って思ってました。さよならが毎朝ヘビロテで、かかって、この小田さんと分かるまで時間かかりました。五人も四人も好きやけど、この頃が一番、好きかも。。。切なかったです。周りはジャニーズて言ってて1人、小田さんの写真を下敷きに入れアコギ弾く小学校生でした。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
小学生の頃にオフコースが好きになったなんてすごい感性ですね。 しかもアコギも弾けたなんて! 私は中2からギターを弾きはじめ、ラジオからオフコースの洋楽を幾度となく聞き、中3ではじめてステージを見ました。 二人だけのステージは、本当に誰のためでもなく、自分たちのために歌っているだけ…という印象でした。他のミュージシャンもたくさん出ていたコンサートだったので、オフコースの演奏時間はトイレ休憩っぽくて席を立って歩いている人がやたらと多かったのを覚えています。 「さよなら」以降は、チケットを取ることすら大変な時代になりましたが、「売れたい!」という目標があるときのほうが二人、そして五人の結束は強かったのでしょうね。
@miki.azuki35
@miki.azuki35 5 лет назад
@@mymykabukabu 叔母からテープを貰ってa面チューリップ、B面にオフコースで小田さんの繊細なコーラスが衝撃でした。最初は鈴木さんのコーラス耳コピして歌ってました。クラッシックギターを買って貰ったので難しかったです。祖母が大正琴や舞踊等してたらしく楽器やレコードは沢山あって母が深夜ラジオ聴いてて洋楽も沢山、聴いたのでビートルズが大好きで。オフコースは五人になってコンサートに行ったので朝からチケット売り場に並びました。歌詞が得に好きです。周りがオフコースやjazzバンドを再開してるので今は民族音楽しつつ、たまあにシンセで歌ったりです。ギターはcodeを殆ど忘れてしまいました。リビングに色々な楽器が溢れて娘がベースしてるので凄い事になってます。 オフコースは毎日、聴いてます。落ち着くので。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
@@miki.azuki35 チューリップも当時、大人気でしたね。 メンバーが変わっても継続していて、最近もコンサートをやったりしていてすごいことだと思います。 叔母さんからの贈りもの・・・人生に大きな影響を与えてくれたんですね。 音楽や楽器に囲まれての生活ってすてきです。 今は民族音楽ですかw それもまたすごいです。 細野晴臣さんや坂本龍一さんが一時期けっこうはまっていましたが、そういう世界も心ひかれますね。 今もオフコースをお聴きになっておられるということで、それもまた良い時間をお過ごしですね。 うちも今、ギターが4台あって、置き場に困っています。 4日前に引っ越しをしたばかりで、荷物の中にいます。 広い家ならいいのですが、ギターやピアノなどはそれなりに場所を取るので困ります。 あ、違う話になってごめんなさいw
@miki.azuki35
@miki.azuki35 5 лет назад
@@mymykabukabu 小3年だったかな人気とか分からず常に周りとズレてました。高校生の頃の友人はメタルのドラム演っててパンクやメタルもlive行ってます。パンクバンドがジャマイカに移行して縁があり今はジャンベ二台とディジュリドゥ2本で、まだ増えそうですw 先生はケニア人で自由で面白いです。息子の婚約者がオーストラリアに居て先住民が好きで買って来てくれました。息子はDJのターンテーブル押入れに直してます。アチコチに何かしら置いてます。楽器は処分できないですね思い出ありすぎて。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
@@miki.azuki35 音楽は国境を越えて人と人とを結びつけてくれますよね。その種を蒔いたのはきっと小学校の頃。いろんな音楽に影響された今に至っているんですね。私もこうしてオフコースの昔の曲をUPしていますが、今はGroovyGrooveやKingnue、ずとまよなど、今の流行りの曲が好きです。「あの頃」に固執する必要はないなと思っています。 00000 oさんは息子さんが世界を広げてくれていて幸せですね。こうして音楽もリレーされていくのでしょうね。 一年前にコメントをいただいていたのに返事が遅くてごめんなさい。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
コメントしたのですが、もう一度。心身共に疲れた時に、この歌を聞くと心が、落ち着きます。「安らぎが欲しい」「少し離れた方がいいみたい。こんなに疲れるなんて」、「ほんの小さな思いやりも忘れてしまった」還暦近くなって、この詩の意味と、美しいハーモニーが、心に深く、沁みます。様々な場面で、この言葉のような思いをしていますね。小田さんと鈴木さんは、素晴らしい音楽を、後世に残して下さいました。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
いつも感想ありがとうございます。 そうですね。旋律も歌詞も秀逸だと思います。 もうこの歌をステージで歌われることもなくなってしまいましたが(ましてや二人で歌うことも・・・)、あの頃の音源は、タイムスリップさせてくれるかのようですよね。 名曲なので、カバーしてくれる人たちが出てきてもよさそうなんですけどね。 かつての二人のようなデュオが登場してオフコースコピーをしてくれたらすてきですよね。聴いてみたいです。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
こちらこそ、ご丁寧に、お返事を下さり、恐縮しています。若い頃、オフコースの初期の作品を、あまり熱心に聞けず、ついメジャーな歌ばかり聞いていた頃が嘘みたいです。今は「別れの情景1」ばかり聞いています。そして、鈴木さんの「通りすぎた夜」や「青春」などに新たな感動をしています。かつてヒットした作品よりも、隠れた名作のような作品に魅かれる今の感覚は、一体、なぜなのかと思います。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
ヒット曲にはヒット曲の法則みたいなものがあって、印章に残るサビや曲の構成、耳障りの良さ、感情移入できる歌詞などが求められます。オフコースも売れ線を狙った頃からそういう傾向が出てきました。「愛を止めないで」あたりからでしょうか。もちろん、好きな音楽を伸び伸びやるためには「売れる」ということが欠かせない要素だったわけですが、小田さんも不本意ながら書いた曲がいくつもあったと述べています。「さよなら」などもそういう曲のひとつだったようです。 鈴木さんの曲はヒット曲の要素は少なかったけれど、「好きな音楽」を貫いたところに良さがあり、小田・鈴木の二人で構成するアルバムは絶妙のバランスを保っていたように思います(あくまでも個人的感想ですが…)。 若い頃は、小田さんのヒット性のあるメロディーと歌詞に引き付けられがちですが、年を経た今聞くと、鈴木さんの楽曲もとても優れていて、聞きごたえのある作品だということに気づきますよね。 杉本さんのご意見に賛同できることばかりです。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
ご丁寧に詳しくお返事を下さり、申し訳ありません。なるほど、そうなのですね。「さよなら」までも不本意に作られた作品だったとは。そう言われてみると、思い当たるような気もします。どんな世界でも「裏側」が、あるのだと改めて感じました。私は「セレクション1973-1978」のアルバムを今、気に入っています。鈴木さんも小田さんも、多くの年月を経て、「売れなかった」時代の作品を改めて見直され、優れた文化は不滅だということを立証されたようで、良かったと思います。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
「セレクション1973-1978」は、「ヒット曲もないのにベストアルバムを出すことになった」と当時、小田さんが自虐的にステージで語っていましたが、今でも色あせないいいアルバムですよね。ビートルズが今でも聞かれているように、オフコースもずっと愛されていくといいですね。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
コメントをしたのですがもう一度。私は、30数年前、小田さんに、ほのかな恋心を持っていたのかもしれません。20代前半から後半にかけて、小田さんの作品に感動しては、色々な想いが、駆け巡っていたように思います。今、50代後半の年齢でもその作品に関しての感動は同じで、その曲を聴いているときは、20代の独身だった頃の若い「私」なのです。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
そういう感覚ってありますよね。 今は写真やVideoがすっかり普及して、ちょっとしたことでも記録に残せますが、写真も映像もない時代だったあの頃のこと、ほんとに不思議なぐらい覚えていたりしますよね。 あの頃の自分に戻れる時間が持てるっていうのは杉本さんの感性が今も豊かだからだと思います。リクエストがあればまたお願いします。(…と、1年前のコメントへの返信でしたw)
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 4 года назад
懐かしいです。お久しぶりです。そしてお返事ありがとうございます。恥ずかしいのですが小田さんに対する想いは変わらず、今は「Yes-No」を聞いてしみじみしています。誰もが知るオフコースの名曲ですが聞けば聞くほど奥の深い詩だなと感じています。「うまく言えないけれど君のことばかり気になる」というフレーズなど心に沁みて20代の頃を思い起こしています。心の中だけ若くなっているような感じです。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
@@user-iw6cu8vv2k さん 「Yes-No」は今も小田さんがコンサートで歌っていますよね。それだけ愛着が深い作品なんだと思います。 フリューゲルホーンのゆるやかなイントロからリズミカルな展開へと進んでいくところもすてきでしたね。アルバムでは前奏はカットされていましたが、それも他の曲とのつながりを考えるといい感じでした。 心は年をとらないですよね。あの頃のまま、という人はきっと他にもおられることと思いますよ。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 4 года назад
早速のお返事ありがとうございます。mymykabukabuさんのような感性をお持ちの方がオフコースをお好きで本当に嬉しいです。
@justinlodgepinderthomasedg4440
@justinlodgepinderthomasedg4440 3 года назад
いまだに失恋を引きずりながらオフコースしてます。ここまでアホは、いないと思います。しかし、君住む街を聴いていたときに、戻ってきてくれた思い出が強すぎて、また、戻ってくると信じ続けています。笑って下さい。失恋のす々めを、聴いたほうかいいかも。
@ryuichi4532
@ryuichi4532 10 лет назад
九州宮崎で、夜になると東京のラジオが聞こえてきて、「ヤングタウン東京」が好きになり、準司会の杉田二郎が登場する前、前座としてオフコースが出てきて、この歌よくうたってました。懐かしいですよね。。。一慶さんや三枝さんから暗いとか言われてたような。。。w
@mymykabukabu
@mymykabukabu 10 лет назад
私は愛知県だったので電波の入りの悪い「ヤングタウン東京」を必死になって聞いていました。 桂三枝もノリノリの時代でしたね。 みんな若くて それでいて何か燃えるような想いを感じさせてくれるような時代でしたね。 オフコースのコーナーは洋楽のコピーが中心でしたがすっごく感動して聞いていました。 今でもその時のことは鮮明に覚えているから不思議なものですね。
@arabica7
@arabica7 4 года назад
Their voices made great harmony. and the song reminds me of my young days. Thanks for sharing.
@akiarikanemitsu
@akiarikanemitsu 4 года назад
この日本青年館のコンサートには行ったな。大学の友達の一人がオフコースの大ファンで、このコンサートにもカセットを持ち込み、部屋に戻って.曲をコピーしまくってた。彼らは、新宿ルイードにもよく出演していて、雑談で小田さんが、小学生の時初めて鈴木さん会った頃の話とか、大学受験で千葉大の医学部を受けようと思っていたが、大学訪問をしたら、病院のカーテンがすごく汚くて、それに失望して東北大に変えたみたいなこと言ってた。ルイードでは、当時無名だった荒井由実と共演したことがあって、荒井由実がオフコースの後なのでちょっとビビッてますなんて言ってた。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
貴重な体験談、ありがとうございました。なつかしい時代ですね。新宿ルイードのコンサートは語りも多くて、出来の良し悪しに関わらず力を抜いて演奏されていたように思います。 ユーミンとの共演の話は知りませんでした。どんな曲を一緒にやったのでしょう? あるいは別々にやったということかもしれませんね。いずれにしてもそんな貴重な体験をされたことがうらやましいです。 ユーミンもオフコースの二人も現役で活躍していてすごいですよね。その頃まいていた種が今では大木になった感じです。
@hiromim.6651
@hiromim.6651 5 лет назад
凄く感動です🙋 UPして下さって感謝致します💖 なんて懐かしいSound🎵 このころこそ原点ですね😊音楽家として貫こうと決意して、不安な中を、頑張っているステージ🌈
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
ほんとに原点ですよね。ファンもあまり多くなくて、ステージも緊張、それを見守る会場も緊張・・・というピアノの発表会みたいなコンサート(リサイタル)でしたねw 初々しいけれどしっかりとした音楽性を貫こうとしている姿勢がすてきでしたよね。
@user-bl1ww8nf7k
@user-bl1ww8nf7k 10 месяцев назад
高校生時代においてよく聴いた曲。 貴重なUPありがとうございました😭
@user-zp7or1dq3o
@user-zp7or1dq3o 2 года назад
素敵な楽曲とハーモニーと これがオフコースなんだと思います。 一度だけでいいので、小田さんとヤスさんと 歌ってほしいと思います。 僕らファンのためでなく 彼ら自身のために
@haskemindo639
@haskemindo639 3 года назад
もう40年以上オフコースを慕っています。私の青春時代が甦ってきました。 アップありがとうございます♪
@mymykabukabu
@mymykabukabu 3 года назад
ほんとにこの頃の歌声を聴くと、青春時代がよみがえりますね。 当時、オフコースのコピーをしていました。まだオフコースを知る人も少なかったので、コピーデュオ同士知り合いになり、世界が広がったのを覚えています。 あの頃知り合った人たち、今、どうしていることでしょう。 コピーバンドは数多く存在しますが、コピーデュオで今も活動している人は少ないように思います。 この曲をコピーしていた人たち、少なくなかったと思います。会いたいなー。
@user-cw9gj2fs4l
@user-cw9gj2fs4l 4 года назад
この頃私は、中学生でしたその頃から、オフコースが大好きです小田さん大好きです、ずーっと歌に励まされ癒やされ、涙して支えになり寄り添ってもらい生きて来ました、とてもありがとうございます、これからも寄り添って行きます、よろしくお願いします大好き小田さん
@takeshiarisawa6247
@takeshiarisawa6247 4 года назад
コメントありがとうございます。 「歌に励まされ癒やされ 涙して支えになり寄り添ってもらい」っていう想いはたしかにありますよね。 小田さんの 「出会いも別れも知らぬままに  流れるうたをきいていた  なぐさめられてはげまされて  そして夢をみた」 という歌詞と共通するような想いですよね。 小田さん自身もそんなふうにいろんなうたから多くのことを受け取り、私たちにバトンタッチしてくれているんだな、とこの歌(風うた)を聴くと胸が熱くなります。 初期の歌に心ひかれるのは、売れるとか売れないとか、そういうことを抜きにして、当時の小田さんや鈴木さんの感情がそこに込められているからだと思います。 売れ線ねらいの曲とちょっと違うのは、そういうところにあるんじゃないかと思ったりしています。(違うかもしれませんが…w)
@user-lh1nm7pn2h
@user-lh1nm7pn2h 7 лет назад
名曲だぁ やっぱり
@justinlodgepinderthomasedg4440
この数年後にはバンド編成となってしまう彼ら。デュオ編成のほうが(売れないが)曲としては完成度が高かった。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 6 лет назад
このあたりは好みなのでしょうね。古くからのファンは二人のオフコースが好きですし、バンド時代からのファンは古い時代のオフコースをあまり評価していません。また、成功したのはバンドになってからなので、おそらくバンド時代のオフコースのファンの方が総体としては多いのではないかと思われます。 しかし、こうしてわざわざUPしたのは、二人の頃のオフコースを私はこよなく愛しているからです。 だから想いは同じです!
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
バンドになってからの方が、確かに音楽は聴きやすいと思います。しかし古い時代のオフコースを評価しない事とは、違うような気がします。若い時のコツコツ積み上げた努力があったからこそ、年月がかかっても大きく成功したのではないでしょうか。全て、つながっていると思います。
@user-lv2zd5fe6u
@user-lv2zd5fe6u 4 года назад
多分、売れなかった時代でもプロの音楽関係者からは絶大な評価を受けていて、いつかは一般ユーザーに認められると確信していたのではないでしょうか? そんな時代に下積みの長かった他のアーティストも、未だに一線で 活躍していますよね
@user-fp4fg5xv4r
@user-fp4fg5xv4r 3 года назад
当時のオフコースの音楽のレベルは群をぬいていたが、彼らの実力に時代が追いつけなかった。
@shoshoLions
@shoshoLions 3 года назад
貴重な音源のアップに感謝します。今後、年月が経つにつれこういった過去の音源は価値を見出されることなく、埋もれて行ってしまうと思うので、若輩の私にとって大変貴重な音源として聞いています。
@takeshiarisawa2420
@takeshiarisawa2420 3 года назад
きっと当時の音源をカセットテープの形で持っている人はたくさんおられると思うのですが、世に出ることなく消えていってしまうのでしょうね。とても惜しい気がします。 特に売れる前のオフコースの音源、なんとか集められないもでしょうかねぇ。
@user-kc6mo3sq9b
@user-kc6mo3sq9b 3 года назад
感動しました♪素晴らしい貴重な音源をありがとうございます♪
@takesaqu2447
@takesaqu2447 5 лет назад
風邪でも引いていたのか小田氏の声が絶不調ですね。 Ⅰではサビが出なくて鈴木氏の下でハモってる。 別の意味でも超貴重な音源ありがとうございます。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
当時、小田さんは、年中風邪を引きやすくて、声の調子がいい時のほうが少ないとMCで語っていました。 今はだいたい安定した声が出せていますから(ちょっときつい時もありますが…)、かなり鍛えたということでしょうね。
@tdamgrmjofztvnagjd1043
@tdamgrmjofztvnagjd1043 9 лет назад
超貴重な音源のUP、ありがとうございます!!
@user-js3xh5nv1v
@user-js3xh5nv1v 2 года назад
今の小田さんがあるのはまさしくこの頃があるから オフコース万歳 ホントに今に届けたい
@keikosugimoto7752
@keikosugimoto7752 Год назад
名前がkeikosugimotoになってしまった杉本奈緒子です。たくさんコメントを書かせて頂きましたがmymykabukabuさんはお変わりなくお元気にお過ごしでしょうか。今回は、最近オフコースが新たに再び注目されているようで嬉しくなって書き込みをしています。先日2月11日土曜日午後8時からBSフジで「輝き続けるオフコース」と言う番組が放送されました。初期の頃からの作品の紹介から始まり出演者の座談会のような形で、曲が流れるたびに当時の映像が流れ、懐かしさと切なさで胸がいっぱいになりました。各界の著名人が集まって、オフコースを愛好している方は本当に多いのですね。やっぱり「オフコースは不滅」だなあとしみじみ感じました。久しぶりに「別れの情景1」が聞きたくなってコメントさせて頂きました。長い文章で失礼しました。
@user-yb3ki9lc3r
@user-yb3ki9lc3r Год назад
オフコースは50年位は聞いています。ファーストアルバム(勿論レコードですが)の僕の贈りものや地球は狭くなりました、でももう花はいらない、さわやかな朝をむかえるために、等をコピーしていました。その中に「貼り忘れた写真」と言う曲があります。別れの情景に繋がるのでは、と思っています。「めぐり巡る春の日は、思い出のなか」と。ただ、写真に写るのは、あいつと出てくるので、??ですが。このアルバムには、アリスの矢沢透(きんちゃん)がドラムで参加しています✌️。その通り、確か鈴木康博さんの2つ下?かな。二人のオフコースが大好きでした。勿論今も二人の大ファンです🙆。
@user-yb3ki9lc3r
@user-yb3ki9lc3r Год назад
オフコースは不滅は録画しました。二人ではないので、未だ観ていませんが…。
@user-bl1ww8nf7k
@user-bl1ww8nf7k 10 месяцев назад
杉本さん いつまでもOFF CORSE ファンで続けてください。 コメントを読ませていただきました。 グッと来ました。
@iyorit1089
@iyorit1089 6 лет назад
初々しく、みずみずしく感じるのは自分だけか🙆‍♂️ 素晴らしいコード展開と繊細なアレンジ、コーラスには小田氏の才能、センスがちりばめられている。鈴木氏の的確で力強いギターと小田氏の声に見事に絡む歌声は運命的なものさえ感じます。 あの時代にはまだ求めていなかったグループだったということだったのか、、いや早過ぎたと言うべきか、、 もう一度だけでいいから2人の原点とも言うべきこの純なアコースティックコンサートをある意味もう肩の力は抜いてやっていい時は来ていると思う🤦‍♂️真に 今だから〜 でしょう。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
お気持ちは、よくわかるのですが、このコンサートの再来のようなことは、現在は無理なのではと思います。過去は、どんなことでも戻ってくれないので。本当に美しい声で、素晴らしい音楽だと思います。小田さんと鈴木さんだけでなく全ての人が、「昔」には、あらゆる意味で戻れないのです。やりきれないぐらい残念ですが。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
みなさん、同じように感じておられると思いますよ。ピアノとギターだけでこれだけの演奏を聴かせるのは、二人の美しい歌声があるからですね。 たぶん、あの頃の二人は何度も音楽を続けるべきかやめるべきかと悩みながらステージに立っていたことと思います。 それでも続けて今に至っているからこそ、この音源も意味あるものになっているのだと思います。 二人とも音楽については初志貫徹できてよかったですね。 そんな二人の生き方を見習いたいと私も今日まで生きてきました。 1年前のコメントでしたが、お返事していなかったので書かせてもらいました。 ありがとうございました。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 4 года назад
ご丁寧にありがとうございます。今、得体の知れない「病原菌」のために暗くなりがちな毎日の中で、このような美しい音楽が聞けて幸せだと思います。「命あっての物種」とはよく言ったもので「平凡な日常」がとても有難く感じますね。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 4 года назад
何度もコメントしてすみません。今、鈴木さんのソロになられてからのアルバム「Acoustic」を気に入って聞いています。世の中がコロナウイルスで不安定なためか静かな音楽が心を落ち着かせてくれるようです。しかしながらこのアルバムは何度も繰り返し聞けば聞くほど、良さが増してきます。改めて鈴木さんの魅力なのだなと感じています。思いつきでコメントして恐縮なのですがmymykabukabuさんはお変わりなくお元気でしょうか。
@iyorit1089
@iyorit1089 4 года назад
別れの情景はいつまでもオフコース原点の情景です。 聴くものに一瞬にして詩が産むドラマ、心に映る映像にいつの間にかに引き込まれてしまう、、転調と詩情景の妙、、才能溢れる小田氏の楽曲センスは時代が追いついていなかったのに苛ついてた、。 多感だったあの頃この曲を初めて聴いた時言葉が見つからないくらいの衝撃だった、。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
たしかにこんな転調をする曲が書ける人って、当時はほとんどいませんでしたよね。ご指摘の通り、時代が追いついていなかったのだと思います。最近の若い人たちの曲は当たり前のように転調を取り入れたり変拍子を入れたりしていますが、オフコースはそういう音楽の先駆者だったといえるのではないでしょうか? また、セカンドアルバムの冒頭のアカペラとボイスパーカッションの曲(プロローグ)もすごいですよね。ヤスさんが作ったんだと思いますが、日本のアルバムの中で最初にボイスパーカッションを取り入れたのはあのアルバムだったのではないかと思っているのですが、どうでしょう? 小田さん、鈴木さん、二人ともすごい感性と才能で繊細な音楽世界を構築していたことに改めて気づかされます。 コメントありがとうございました。
@iyorit1089
@iyorit1089 4 года назад
やはり彼らの音楽的背景に洋楽、カーペンターズ、S・G 等々が基盤にあってこそだったと思います。転調の話ですが鈴木氏の楽曲は確固としたオリジナリティがあり、自分も洋楽を嗜んでた者としてあの頃 潮の香り が好きで弾いてみたいとスコアを観た時のそのテンションコードに敷き詰められた転回の衝撃は今も忘れられません。この方只者ではない、と。当時いわゆる持て囃されてたフォーク歌手、バンドとは別格だと思いました。 あの楽曲は氏の名作だと今も思ってます。唯一無二の独自のメロディライン、詩は聴くほどくせになる、、🤔  小田氏とはまた違う目線(だから良かった)を持った🤔素晴らしい本物のアーティストだと思っています。 別れの〜 では自分の中ではこの続きが 秋の気配 で前期オフコースラブソング終焉だと勝手ながらも思ってます🙇🏻‍♂️
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
@@iyorit1089 さん オフコースの出発点は洋楽コピーでした。PPMをはじめとするアメリカの楽曲をいかに上手くコピーして聞かせるか、が重要な時代からスタートし、コンサートでも洋楽を中心に唄っていましたが、やがてオリジナル曲の時代となり、彼らもその流れの中で自分の曲を作らなくては、ということで書きためていったのが、1枚目、2枚目のアルバムに結実していったんですよね。 ヤスさんのセンスも洋楽からのものでした。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-faaxsHyyIzY.html この曲などは、ヤスさんの曲に強い影響を与えていると思われます。 「潮の香り」も名曲だと思います。 この曲はダークダックスの曲の影響を受けているように思いますがいかがでしょう? ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-FhrBDfDSm28.html もっともこれらの曲を参考にしながら自分の世界を構築していったのはさすがとしかいいようがありません。 こういう話を昔の音源を聞きながら直にすることができたらすてきでしょうね。
@user-nl1ug5gq9u
@user-nl1ug5gq9u 7 лет назад
私が小学5年生の頃にこんな活動をされてたなんて.... この画像も音源も初めて聴きました。感動しました。ありがとうございます。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 7 лет назад
喜んでもらえてよかったです。 今でも小田さん、鈴木さんは現役でがんばっているからすごいですよね。 我々もがんばらなくては!
@ROSE-iy4fx
@ROSE-iy4fx 8 лет назад
大好きな歌。 悲しすぎる
@beautifulbull1769
@beautifulbull1769 6 лет назад
同感です。
@user-rd6oh2le2q
@user-rd6oh2le2q 10 лет назад
懐かしく聞いております。もう40年経つのですね。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 10 лет назад
本当に40年! あっという間のような気もします。 あの頃のオフコースの二人は 売れてなかったけど 自分の生き方を貫こうとしていて とても気高くステキに見えました。 そして今も第一線で活躍している小田さん。 あの頃は40年後の今を到底想像することはできませんでした。
@californiadreamin2187
@californiadreamin2187 6 лет назад
すごく遠くの事でしたが、あっという間に時は経ちますね。透明感のある哀愁は今もとても胸が締め付けられます。ありがとうございます。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 6 лет назад
本当に「透明感」という形容がぴったりな当時の二人の歌声でしたね。なつかしいです
@sseintl
@sseintl 5 лет назад
感謝します。この流れでのそれもLIVEの音源で聞けるとは・・もう二度と無理だと思うのでが・・もう一度二人の歌が聞きたい
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
この頃の二人は、「売れないミュージシャン(←ミュージシャンという言葉すらあまり使われていない時代でしたね)」でした。liveも「お通夜みたいな」と形容されたほど静かで淡々と進行していました。でも、無理に?話していたMCも当時のファンは応援しながら聞いていたものでした。ファンはあのころに戻って二人で歌ってほしいと願いますが、二人にとっては実は黒歴史なのかもしれません。当事者にしかわからないこともあるでしょうね、きっと。 何はともあれ売れてよかったです。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 5 лет назад
厚かましくコメントを致します。今のだれもが知る小田さん、鈴木さんだからこそ、あの頃が良かったなどと私達は言うのかもしれません。「売れない」時代は私もまだ10代の前半だったと思うので詳しいことは知らないです。でも、そういうコツコツと積み上げてきた努力が、こんなに大きく実って、良かったですね。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
この頃の二人はいつも「売れたい」ともらしていました。 実際、同時期に活動していたバンドやデュオで消えていった人たちは数知れません。「あかてん」や「じゅうじろ」などもきれいな歌を歌っていましたが、今は知る人もほとんどいないでしょう。 オフコースは5人とも今も現役というのがすごいです。そして、それぞれ味のある活動をしています。小田さんのようにツアーで40万人も動員できる人はアーティスト全体でも稀な存在ですが、他のメンバーもちゃんと活動できていてすごいです。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 3 года назад
@@mymykabukabu あかてん=がむがむでしたっけ?
@user-cw9gj2fs4l
@user-cw9gj2fs4l 4 года назад
この時代私は、中学生でした、懐かしいです、小田さんに憧れていたと思います
@wabicasino
@wabicasino 3 года назад
めくるめく転調やばいですよね。 小田さんの鋭い言葉をメイジャーセブンにかぶせてくるテクニック。 そして鈴木さんの柔らかくセクシーなコーラス。 レコード盤では「ひとりにしてひとりに…」でフェードアウトしますよね。 たまらんですヽ(`Д´)ノ
@mymykabukabu
@mymykabukabu 3 года назад
「別れの情景Ⅰ」は、最初はギターでも弾きやすいのに転調からは伴奏が追いついていかなくなってお手上げでした(笑)。ヤスさんのギターは本当に上手かったです。また、ギターとエレピだけで充分表現できているのが素敵でしたね。 また、ⅠからⅡへとつながっていくところもいいですよね。 ライブアルバムでもこの2曲をセットで収録してほしかったと思います。(実際、「秋ゆく町で」では2曲連続で歌ったんですよね)
@user-ln2mx5sc2c
@user-ln2mx5sc2c 8 лет назад
UPありがとうございます!
@user-ke7ze2nu1c
@user-ke7ze2nu1c 4 года назад
オフコースのコーラスは最高🎵✨✨✨
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
ほんとに中音域から高音域が溶けあっていてとてもきれいなコーラスになっていますよね。最高だと思います。
@user-sb7jg9gb9z
@user-sb7jg9gb9z 2 года назад
当時レコード盤で聞くと小田さん鼻声で風邪ひいたのかな?と姉としゃべっていました。とても懐かしいですね🎵
@marikomaeda6080
@marikomaeda6080 5 лет назад
この間小田さんのコンサート行ってきました。 もちろん最高でした。 でも、小田さんと鈴木さんの声が合わさった歌を生で本当に聞いてみたかった。 タイムマシンがあればな……… なんだか切なくなっちゃいますね(;-;)
@mymykabukabu
@mymykabukabu 5 лет назад
私も来週、小田さんのコンサートに行く予定です。本編の千秋楽なので(中止になった大阪公演が1月にありますが…)、サプライズがあったらな・・・と期待していたりします。地元横浜での最終日。なつかしい人がゲストで来て、同じステージに立ってくれたら一生の思い出になると思うのですが・・・。そんな夢みたいなことは起こらないでしょうかねぇ。
@mozytj7989
@mozytj7989 4 года назад
貴重な音をありがとうごさいます。 Iで小田さんは鈴木さんの下を歌っていたのですね。小田さんが喉を痛めたとか、熱が出たとかいう記事を読むと、切なくて涙が出ていたおぼこい昔を懐かしく思い出します。 オフコースのLIVE アルバムを隣の6歳上のお姉さんから借りて、小6の私はすっかり小田さんのファンに。小田さん自筆の文字がカッコよくて何度も何度も読みました。 中学で仲間を見つけましたが彼女は新しいレコードばかり買うので、私は遡って古いアルバムをお小遣いを貯めて集めました。洋楽や当時流行ったフォークなどカバーがオシャレで子どもながら痺れました。 今でも古いアルバムの歌は歌詞を忘れません(w 瀬戸内の田舎にいたのでコンサートなんて夢の夢。82年の武道館はフィルムコンサートで田舎の公民館のパイプ椅子で観ました。今考えてもあんな田舎でよく上映したなと!!何ヶ所で上映したのかしら?! 東京に来れば小田さんに会えると思っていたあの頃。上京して35年になろうとしていますがコンサート以外で小田さんに逢えたことはありません😆 夫は北山修さんのファンで、小田さんがゲストで「花のように」を歌ったライブのレコードを持っていて、私はその一曲をエアチェックで聴いたことがあり、それが縁で仲良くなりました。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
貴重な思い出を書き綴ってくださりありがとうございました。こちらもその頃の画像がイメージされて頭に浮かんできました。 武道館のフィルムコンサートは、240箇所で393回上映されたそうです。すごいですよね。 もちろん私も見に行きました。武道館コンサートは6月24日に見に行きました。 名古屋から新幹線だったので、アンコールの「時に愛は」のイントロを聞きながら武道館を後にしたのを今でもはっきりと覚えています。 私の音楽の入口はフォークルで、北山修さんが大好きでした。中学生の頃は、北山さんの著書や詩集に傾倒し、自分でも曲を作るようになっていきました。そして中3の頃にオフコースに出会ったのです。「花のように」のアルバムももちろん持っています。 そういうことが縁で結ばれることもあるんですね。すてきです。 フォークルも今は北山さんだけになってしまいましたが、今も応援しつづけています。夫さんによろしくお伝えください。w
@mozytj7989
@mozytj7989 4 года назад
mymykabukabu フィルムコンサートに行った人の延べ人数は大変な数ですね。音楽には音だけでなく、その時のその人の思い出や気持ち、その場面の風景まで一緒に記憶されているのが素敵です。私は音楽を創ることはできませんが楽しめて幸せです。貴重な音源上げて下さり改めてありがとうございます😊 我家には、北山修さん/自切俳人のレコードもあります! 椛の湖ピクニックに行くために中学生だった夫はヒッチハイクで会場まで行ってテント泊で参加したそうです。宵々山コンサートも好き、関西フォーク系好きだった彼はオフコースのさよならがヒットした頃は女々しい歌詞だと思っていたとか(w 思い出話、長々と失礼しました😆
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
@@mozytj7989さん ご主人とはかなり趣味が合いそうです(笑) 私も北山さんのアルバムは全部持っていました。(フォークル時代からソロまで) でもヒッチハイクで会場まで行く、というような根性はありませんでしたw 小田さんは杉田ジローさんや北山修さんらとも交友があり、最近ではくるりともジョイントしていました。くるりが関西フォーク系だとか言うと叱られそうですが、当時は味のあるミュージシャンがたくさんいました。 一昨年ぐらいに、きたやまおさむ著の『コブのない駱駝』(岩波書店)という本を読みましたが、北山さんがたどってきた人生を自伝風にまとめてある面白い内容でした。ご主人はご存知でしょうか? amazonで購入できますよ。
@hanehanehane1207
@hanehanehane1207 4 года назад
コメントされてる方々のように私もこの頃は小田さんに恋心を抱いておりました。大好きでした。今でも好きですが。私の青春です。 今でもあの頃の小田さんの写真を見るとキュンと来てしまうのは私だけでしょうか。別れの情景。どちらも神曲です。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
本当に名曲ですよね。あの頃のあの雰囲気だからこそ胸にしみるのかもしれません。初期のオフコースには、小田さん・鈴木さんの区別なく少しでも多くの人に彼らの存在をわかってほしい、と思うファンが多かったと思います。二人だけのステージを見守るファンの人たちは、家族がピアノの発表会に出る、みたいな気持ちで「どうか失敗しませんように」なんて祈るような感じで応援していたように思いますw その後、すっかり有名になって、コンサートのチケットも何度電話してもつながらなくなったあたりで、離れていったファンの人たちも多かったように思います。私は1973年から今に至るまでオフコースと小田さんのコンサートに足を運び続けていますが、初期の二人がひたすら取り組んでいた洋楽コピーは和田唱さんと小田さんのコラボで再生し、ハーモニーへのこだわりは委員会バンドが踏襲しているように思います。 小田さん・鈴木さんの二人の良さはあの頃にそっとしまっておいて、今は今の小田さん・鈴木さんの「あり方」を支持してあげたりです。 小田さんに恋心を抱いていたファンの方もきっと少なくなかったことでしょう。青春ですね。きらめてましたね。 なつかしい歌声から当時をふり返ってもらえてよかったです。コメントありがとうございました。
@user-bp7gq1jf3u
@user-bp7gq1jf3u 3 месяца назад
2024年5月7日に視聴しました。画像には1974年5月7日の文字が…。ちょうど50年前。色褪せない美しいハーモニーに聴き入りました。ありがとうございました。
@user-nh2by5fy2h
@user-nh2by5fy2h 7 лет назад
もともと悲しい歌なのにギターとピアノだけでやったら余計悲しくなってしまう笑
@user-nj7ec4gn9q
@user-nj7ec4gn9q 3 года назад
Ⅰ とⅡの繋ぎ!感激です!
@mymykabukabu
@mymykabukabu 3 года назад
こういうシンプルな構成で2曲がつながっているととっても味わいがありますよね。 2曲とも名曲ですねー。 やっぱりこの頃の完成度をリメイクが超えることはないと思います。 この音、この声、この二人だからこそ醸し出せた世界だと思ってます。
@Kawahagi77
@Kawahagi77 3 года назад
ああ、涙が止まらない。 僕もオッサンになってしまいました。
@takeshiarisawa2420
@takeshiarisawa2420 3 года назад
わかります。みんなジジババになりましたw でも、心はあの頃のまま…の部分もありますよね。
@Kawahagi77
@Kawahagi77 3 года назад
@@takeshiarisawa2420 身も心もすっかり汚れてしまいました。
@user-uh8lg7qk9c
@user-uh8lg7qk9c 3 года назад
貴重な音源ありがとうございますm(_ _)m はじめて聞きました。ほのぼのしたオフコースの素敵な音楽。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 3 года назад
アマチュアの雰囲気を引きずっていたころのオフコース。たしかに「ほのぼのとした」という表現がしっくりきますよね。小田さんのミスタッチもけっこうあり、なかなか二人でミスせずに最後まで行き着くことがなかった時代でしたが、そんなオフコースがとっても身近に感じられていた幸せな時代でした。
@kiyoharuyasunaga6156
@kiyoharuyasunaga6156 4 года назад
これは・・・シビれた!
@kosukemizutani666
@kosukemizutani666 5 лет назад
原石の時代。
@user-ej8dg1qw1u
@user-ej8dg1qw1u 8 лет назад
ごめんなさい、はじめてなもので! 名前だけ それもフルネームを残すとは! (;´д`) 大好きな曲です! またお邪魔いたします。 ありがとうございました!
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
コメントありがとうございました。この2曲続けてっていうところがまた素敵ですよね。ライブアルバムだと「別れの情景Ⅰ」のみの収録でしたが、こういう形が本来の完成形だったように一ファンとしては思ったりします。(3年前のコメントでしたが、返信してなかったので…。お元気にしておられるでしょうか?)
@user-pi9uh9yb2v
@user-pi9uh9yb2v 3 года назад
自分がオフコースの曲と出会ったのは1976年4月頃、シングル「眠れぬ夜」だから、この頃のオフコースってやっぱり暗かったんだなぁ…😓(でも嫌いじゃない)
@takeshiarisawa2420
@takeshiarisawa2420 3 года назад
でもほぼほぼ初期のファンですよね。 「眠れぬ夜」も売れたわけではないので、そのあとですね、奇跡の時代がやってくるのは…。いい時代でしたね。
@user-pi9uh9yb2v
@user-pi9uh9yb2v 3 года назад
@@takeshiarisawa2420 さん 返信遅れましたが、彼らは当時数々のCMソングを手掛けてましたね。一応自分がリアルタイムで聴いたのは「花王エッセンシャルシャンプー」と「♪君はミニバーグ」(確か美容関係の) 当時の彼らのハーモニーは完璧でしたね。
@user-uk2yd5ut7s
@user-uk2yd5ut7s 6 лет назад
Ⅱも聞けるとは うれしい
@user-or9rl5yy3m
@user-or9rl5yy3m 3 года назад
もう一度おふたりのコーラスが聴きたい❗です。
@TV-ru4dv
@TV-ru4dv 4 года назад
すごい転調だよなこれ。
@user-rf2uc6ld3j
@user-rf2uc6ld3j 3 года назад
たくさんコメントを書かせて頂いた杉本奈緒子です。 コロナで翻弄される今日この頃、別れの情景1と2は心を落ち着かせてくれますね。 小田さんと鈴木さんの歌声が癒しのように感じます。 1日も早くコロナが終息してコンサートなどが自由に出かけれるようになりたいですね。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 2 года назад
先日、小田さんは横浜でのステージに立ったようです。だんだんとコンサートも制限つきながら開催できるようになってきていますね。 鈴木さんもコンサートをやったりライブ配信をしておられます。 二人とも活躍中でうれしいですね。
@user-rf2uc6ld3j
@user-rf2uc6ld3j 2 года назад
@@mymykabukabu さん。お返事ありがとうございます。 小田さんも鈴木さんも活動をされているのですね。お二人ともお元気なようで。色々なことが少しずつ日常に戻っていっています。小田さんは少し前NHKのみんなの歌で歌声が流れていましたね。さりげなく聞こえる小田さんの声がとても懐かしく感じ、清々しい気持ちになりました。唯、個人的な欲を言えばお若い時の歌声が一番好きです。オフコースが全盛な40年ほど前のあの頃ですね。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 2 года назад
@@user-rf2uc6ld3j さん 早速のお返事ありがとうございます。 そうですね、40年前は誰もが輝いていた頃ですよね(もちろん生まれていない方もおられるかと思いますが…)。 自分も40年前と今とではやはり大きな差があります。 あの頃のオフコースはやっぱり輝いているけれど、今も活躍している基盤がそこにあったということですよね。 たくさんのミュージシャンが次第に活動を停止していく中で、今も残っている、というのは本当にすごいことですよね。 私たちも彼らに恥ずかしくない生き方をしたいものですね。
@user-rf2uc6ld3j
@user-rf2uc6ld3j 2 года назад
@@mymykabukabu ご丁寧にお返事ありがとうございます。特に小田さんの活躍はすごいことですよね。私達の年代だけでなく若い世代にもファンがおられるようで多くの人々に好かれている
@user-rf2uc6ld3j
@user-rf2uc6ld3j 2 года назад
ということでしょうね。年のせいか昔を懐かしく思ってしまいます。オフコースだけでなくたくさんの素晴らしいアーティストがいましたから。小田さんや鈴木さんの足元にも及びませんが、できる限り偏ることなく寛容に生活していけたら、これからの人生をと思っています。中途の文章が返信になって失礼しました。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 4 года назад
mymykabukabuさんに。オフコースの初期の貴重な作品を聞かせて頂いているのですが「さよなら」前後のメジャーな作品は如何でしょうか。音楽の専門的なことはわからないので多くの人達が知っている「歌」を紹介して頂いたら嬉しいです。mymykabukabuさんなら素晴らしい感性をお持ちで造詣も深くていらっしゃるので、信頼して鑑賞できると思います。
@mymykabukabu
@mymykabukabu 4 года назад
そういえばその頃の曲はほとんどありませんね。売れ始めた1980年頃の音源をお持ちの方は多いのと、ラジオのスタジオライブなどもけっこうUPされているのと、著作権の関係で削除命令が来たりするなどの理由で「Yes-No」をはじめ、youtubeから消えています。本当はもう少しUPしていたのですが、なかなか公開が難しいのが現実です。消されない方もおられるようですが、そのあたりの基準がどうなっているのかよくわかりません。古い音源も本来はUPしてはまずいのでしょうが、タイトルを怪しい英語に換えることでみつからないようにしたんですが、それでも発見されてしまうものもあり、公開できなくなったものも多々あります。 オフコースが好きだった人に昔を懐かしんで聞いてもらいたいという思いでUPしているのですが、著作権というワクの中ではそれも本当は許されないことなのでしょうがないですよね。 気の合う仲間で集まってこういう音源を楽しむ会みたいなのができればいいんですけど、場所や時間にとらわれないyoutubeの良さというものもあるので、このワクから出られないことをご了承ください。
@user-iw6cu8vv2k
@user-iw6cu8vv2k 4 года назад
ご丁寧にありがとうございます。なるほど、色々な事情があるのですね。多くの昔懐かしい音楽を紹介して下さって、それだけで充分です。mymykabukabuさんは本当に音楽がお好きでオフコースを愛していらっしゃるのですね。
@rsnsgm46
@rsnsgm46 4 года назад
財津はブリットだけど小田メロは基本シャンソンだよな。
@user-kp5ee8mo2i
@user-kp5ee8mo2i 3 месяца назад
小田さん、倒れそうな声。
@user-jg6pu2vr5x
@user-jg6pu2vr5x 4 года назад
vf
@warrenlocklear6283
@warrenlocklear6283 4 года назад
06:04 01:32 01:20
Далее
1976中野2
14:53
Просмотров 52 тыс.
別れの情景 - オフコース ライブ音源 1974
6:03
Can You Bend This Bar?
01:00
Просмотров 4,3 млн
The Beatles Reaction To John Lennons Death
6:23
Просмотров 4 млн
Don't miss a chance Vol.1
13:43
Просмотров 13 тыс.
Small Room Vol.1
8:29
Просмотров 30 тыс.
オフコース SONG IS LOVE (1976) Side-B
23:05
Просмотров 296 тыс.
THE BEATLES BEST PERFORMANCE EVER
25:15
Просмотров 9 млн
Before winter comes
6:02
Просмотров 99 тыс.
Can You Bend This Bar?
01:00
Просмотров 4,3 млн