Тёмный

1987 [55fps] R-Type Nomiss ALL 

Replay Burners
Подписаться 140 тыс.
Просмотров 2 млн
50% 1

アール・タイプ / R-Type (Japan) IREM 1987 939,000pts Player KIN 収録Ver Mame32Plus!Plus!0.114 ノーミス2周クリア 老体に鞭打って頑張ってみました。グラディウスに劣らぬ名作ですね。 
mame replay site replayburners.web.fc2.com/
アール・タイプ
発売年:1987.07
開発/発売元:アイレム
ジャンル:シューティング
コントローラ:8方向レバー+2ボタン
システムボード:アイレム M72システム
CPU構成[V30, Z80] 音源チップ[YM2151]
「スパルタンX」のヒット以来、少し意気消沈気味だったアイレムが発売した起死回生の大ヒット作品。 独特の世界観と戦略性の高いゲームシステム、謎の生命体フォースという全く新しい攻撃方法、 超巨大戦艦の登場など新たなアイデアが詰め込まれた傑作。 ショットボタンを押し続けることで波動砲という強力な溜め撃ちが可能で、 いかにボスの弱点に波動砲を撃ち込むかということが当時のゲーマーの命題だった。 また、3段階に成長する無敵のフォースが特徴的で、これを自機の前部、後部に付け替えたり、 分離突撃させたりと攻略の重要な要素となっている。全8ステージで2周エンド。 ちなみに、ロケテストなるものが凄腕プレイヤーの集う店「巣鴨キャロット」にて行われた。
ストーリー:
憎悪と殺戮が支配する世界。それがバイド帝国である。 そこには、我々を恐怖の底へと招く得体の知れない異形生物が生息していた。 一刻も早く、我々の手によってそれらを打ち砕かねばならない。 緊張と対立、今ここに壮絶な戦いが始まろうとしている。
[出典:アール・タイプ 業務用販促チラシ(アイレム)]
R-Type (c) 1987 Irem Corp.
R-Type is a sideways-scrolling shoot-em-up in which the evil Bydo Empire rules the galaxy through fear and intimidation and it's up to the player - piloting their heavily-armed R-9 space ship - to battle through eight tough levels to the heart of the Bydo stronghold and defeat them.
The game's revolutionary weapons system is its real stroke of genius. The first of numerous innovations that R-Type bought to the genre is the beam weapon: when the fire button is held down, a 'power meter' starts to charge up; once the meter is full, releasing the fire button unleashes a very powerful plasma burst capable of inflicting much greater damage to enemy ships or even destroying numerous enemies simultaneously. The trade-off is that charging the weapon takes up valuable seconds, giving the Bydo ships time to attack.
The most significant addition to R-type's arsenal is the now-legendary 'Force Pod'. This takes the form of an invincible, detachable laser-firing pod that can be attached to either the front or rear of the player's ship, or can be detached completely, after which the pod sits some distance either ahead or behind the player's ship, tracking its movements and providing additional fire power. When attached to the R9 ship, the pod acts as a shield. This forms a crucial part of R-Type's gameplay and has to be fully utilised to navigate certain sections of the game, such as the huge mothership that comprises the game's 3rd stage.
R-Type's levels are designed to make full use of its unique weapons system, making for very linear and demanding gameplay in which losing or picking up the wrong weapon at the wrong time often leads to an instant death. Its intelligent, precise and demanding level design, gave the world its first truly 'strategic' shoot-em-up.
- TECHNICAL -
Irem M-72 system hardware
Main CPU : V30 (@ 8 Mhz)
Sound CPU : Z80 (@ 3.579545 Mhz)
Sound Chips : YM2151 (@ 3.579545 Mhz)
Players : 2
Control : 8-way joystick
Buttons : 2
- TRIVIA -
R-Type was released in July 1987.
- SERIES -
1. R-Type (1987, Arcade)
2. R-Type II (1989, Arcade)
3. R-Type Leo (1992, Arcade)
4. R-Type III - The 3rd Lightning (1994, Super Famicom)
5. R-Type Delta [Model SLPS-01688] (1999, PlayStation)
6. R-Type Final (2003, PS2)
7. R-Type Tactics (2007, PSP)
8. R-Type Tactics II (2009, PSP)
9. R-Type Final 2 (2021, PlayStation 4,Xbox One,Xbox Series X/S,Nintendo Switch,PC)
- SOURCES -
Game's ROM.
Game's picture.
Game's screenshots.

Игры

Опубликовано:

 

31 дек 2014

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 747   
@ReplayBurners
@ReplayBurners 4 года назад
Nomiss(Japan) = No death
@norbertop.niebres6320
@norbertop.niebres6320 4 года назад
Awesome.
@nawafaleid196
@nawafaleid196 4 года назад
Thumps Up for info in Description... 👍👍
@daschewie
@daschewie 4 года назад
No miss means he shot every enemy on the screen. including the little turrets.
@DiAL033
@DiAL033 4 года назад
@@daschewie The term is misleading, it means no death not that every enemy gets shot. When you watch closely you can see that there are some missed enemies in the later levels.
@apocalypse930
@apocalypse930 3 года назад
@@daschewie In Japan, the word 'miss(ミス)' is used for losing a life in video games, No Miss(ノーミス) means exactly the same thing as No Death.
@miyabikuwagata
@miyabikuwagata 2 года назад
これが昭和時代のゲームなのかよ? なんて何十年先を見据えたような斬新さと奥深さ。
@user-cu8cn6xj4d
@user-cu8cn6xj4d 3 года назад
2面の雰囲気からあのボスとか、3面のステージ全てが戦艦なのは今見ても色々凄いなと思う
@ghrfq8
@ghrfq8 2 года назад
何度見ても神ゲー臭半端ない。開発者の全霊が伝わってくる。 全てにおいて完璧だと思う。
@mr.guardim1789
@mr.guardim1789 2 года назад
そりゃ〜お前…設定がな…
@user-gb7ee8iz8r
@user-gb7ee8iz8r Год назад
グラディウスがヒットしなかったら、このゲームは無かったのかもしれませんね!
@user-uv3vr4pv3f
@user-uv3vr4pv3f 4 года назад
33年前でこのグラフィックは凄いよ
@spooler09
@spooler09 3 года назад
ですよね!敵ロボットの動きの緻密さとか
@user-xc5lq9iy9c
@user-xc5lq9iy9c 2 года назад
敵キャラのデザが女性だったと聞いて、とんできました。 圧倒的世界観! 近年のスマホゲームなんて、本当にタダの「課金システム」。 私たちが遊びたいのは、極限まで作り込んだこういうゲーム❗ 一体、どこの会社さま、なのでしょう?
@user-uy2bq9lk5v
@user-uy2bq9lk5v 2 года назад
@@user-xc5lq9iy9c 今ゲーム業界から引退?しててR-typeの権限が他の会社に行ってますが。アイレムという会社ですね。
@takahiro8946
@takahiro8946 3 года назад
メカとバイオ的なミックスが素晴らしい。この後、色々な模倣作品が出たがオリジナルを越えられなかった。2ですら1を越えられなかったと思う。このセンス尋常じゃない。
@mr.guardim1789
@mr.guardim1789 2 года назад
そりゃ〜お前…公式設定がな…
@spartan.falbion2761
@spartan.falbion2761 Год назад
2番は難しすぎて、おっしゃる通りオリジナルに勝てません。
@doahonosuke
@doahonosuke 3 года назад
反射レーザーって当時画期的だったよね。
@KNASE323
@KNASE323 22 дня назад
ロックマン3のジェミニレーザー もこのマネか
@doahonosuke
@doahonosuke 22 дня назад
ロックマンやったことないんでわからないです。ごめんなさい。@@KNASE323
@user-ce8mv6fr8e
@user-ce8mv6fr8e 3 года назад
欲しかったけど、買えなかったから機体とかレーザーとか、ノートに落書きした思い出!良き
@yf9770
@yf9770 3 года назад
この時代に神ってるって言葉が生まれてたら間違いなく使われてた!
@user-fr9ob5dq9e
@user-fr9ob5dq9e 2 года назад
2面のボスには目もくれなかった純真なあの頃に戻りたい…
@26kei73
@26kei73 3 года назад
音楽、デザイン、ゲーム性の全てが最高な傑作だと思うの
@kawafunetakamitsu4359
@kawafunetakamitsu4359 2 года назад
中学に受かってご褒美に買って貰った思い出のゲームです。難易度は高いがエイリアンを髣髴とさせる独特の造形敵キャラと自機メカの美麗さは今見ても新鮮です。クリアできなかったので名人のプレイが見れて嬉しいです。エンディング初めて見ました。2周目をノーミスというのもスゴい。神業レベルです。ありがとうございます。
@user-ve9jd9ov3g
@user-ve9jd9ov3g 9 месяцев назад
最近 ずっとR-TYPEのボス戦BGMが頭から離れなくてこちらの動画を見つけました☺️ この世界観とグラフィックが大好きです。 当時 女子でやってるのが珍しかったみたいで男子に全クリ見せた時はちょっとだけ人気者になった思い出があります☺️
@sxyz
@sxyz 4 месяца назад
2002年生まれ父のファミコンでやってましたが、これを超える横スクロールシューティングに出会えていません。
@wotblitz5854
@wotblitz5854 5 лет назад
かっこいいボス戦BGM。いろいろアウトな2面のボス。 ロマンあふれる3面の戦艦戦。 当時を思い出しながらじっくり眺めれるだけで幸せです。
@user-ku3zy7nt2b
@user-ku3zy7nt2b 5 лет назад
やはりドットって芸術ですよね
@i7t7o7
@i7t7o7 4 года назад
懐かしすぎる😌PCエンジンでよく遊びました🙌
@user-mv2bp6rl1l
@user-mv2bp6rl1l 4 года назад
不気味さとメカニックデザインが世界観にマッチしてて当時、熱狂してた。やっぱかっこいいなぁ。
@junichiyorose7121
@junichiyorose7121 2 года назад
機械とぐちゃぐちゃドロドロ
@pretzel6629
@pretzel6629 9 месяцев назад
HR giger
@nobu393916
@nobu393916 4 года назад
あの頃の駄菓子屋ゲーセンチェリオ キャベツ太郎 いかつく見えた上級生 いつも流れていた このサウンド今はもう無いあの店ありがとう墓場まで持っていく思い出です
@user-yr4yx4cd9l
@user-yr4yx4cd9l 3 года назад
懐かしいなぁ〜30数年前にゲーセンで見た時衝撃を受けた。当時めちゃくちゃ人気があってなかなかこのゲーム空いてなくて開店前に並んでやった記憶があります。
@user-mx4yr3hf4d
@user-mx4yr3hf4d 4 года назад
波動砲って言ってましたけどチャージしている時の音最高っ!!フォースを切り離す瞬間も最高!!
@user-iw7bn2os1f
@user-iw7bn2os1f 9 месяцев назад
三面の戦艦ステージのセンスは天才的だったな
@user-vm6lb3fn6y
@user-vm6lb3fn6y 7 лет назад
全武装をしっかり使ってくれて、ボスの倒し方もワンパターンではなく、 観ていてとても気持ち良いプレイでした! 最後、ネーム入力の曲もしっかり聴かせてくれてありがとうございます。サイコーです!
@user-sp5qg9ng4w
@user-sp5qg9ng4w 4 года назад
懐かしいー! しかし何故今オススメに出てきたのだろう! でも見てしまったー!
@mikemartin8495
@mikemartin8495 4 года назад
One of the best if not THE best shoot em up games of all time. Great graphics and awesome power ups for its time. This game was in a class by its itself at that time.
@user-tc4km7rc7d
@user-tc4km7rc7d 3 года назад
グラディウスと共にシューティングゲームの歴史を次のフェーズに進めた、素晴らしきゲーム‼︎
@gipponvr02
@gipponvr02 3 года назад
「R-TYPE」っていうタイトルがカッコよかった。
@um...thinking...hold-on
@um...thinking...hold-on 4 года назад
Wow dude you are amazing I remember playing that game when I was 5 years old and it is such a nostalgic experience watching you flawlessly ripping through this game no death
@gyan3030
@gyan3030 7 лет назад
懐かしいな・・・。ゲームセンターでよくやったわ。そして、これ以降のシューティングゲームにはついて行けなくなった、自分に引導を渡してくれたゲームw
@ghrfq8
@ghrfq8 2 года назад
イメージファイトも神ゲーですよ。
@user-zs4ov3vi3c
@user-zs4ov3vi3c 4 года назад
曲かっこよすぎ
@ManuelPassarella1
@ManuelPassarella1 3 года назад
One of the most hard-core, badass, unforgiving shoot-em-ups of all time!
@DutchRetroGuy
@DutchRetroGuy 6 лет назад
Love this game. Never managed to finish it, but love it anyway. Very nicely done playthrough :)
@davidtauler2705
@davidtauler2705 2 года назад
I had to help my big brother turn this game into slow motion for the final boss by rapidly pressing pause on our TurboGraphix-16 so he could know when to dodge the swirls. This was the hardest game on planet earth for us to beat but what a tremendous sense of accomplishment we felt when we did though! My jaw is on the floor watching this player win twice with no deaths. I finally learned that there is a safe zone for the final boss! Thank you for bringing back my childhood memories!
@ka-ar
@ka-ar 8 месяцев назад
Помощь брату это бесценно!
@ghrfq8
@ghrfq8 5 лет назад
このBGM聴くとワクワクする。
@user-dh5je2em5j
@user-dh5je2em5j 3 года назад
このゲーム初めて見たときは本当に衝撃だったなー。 「RーType」ってタイトルと機体のスタイリッシュさやグラフィックの美しさ オプション?(名前知らんけど)を前後付け替えたり、地を這う様な攻撃や反射するレーザー 2面のグロテスクさに3面の巨大戦艦みたいなのが丸ごとボスで部分的に破壊していったりと、当時小学生でスターソルジャーやグラディウス育ちのガキには刺激が強すぎたゲームだったな
@leighpark3917
@leighpark3917 7 лет назад
I would still quite happily put my 10 pences into this game even today, a testament to its legacy, a timeless masterpiece.
@takeru2702
@takeru2702 5 лет назад
ok
@pejakenovic805
@pejakenovic805 2 года назад
Yes, 200% agreed...it is priceless masterpiece...
@reginaldandrews4002
@reginaldandrews4002 2 года назад
AMEN!! I love classic gaming!!
@MEGAMIGA
@MEGAMIGA Год назад
Oh yes! Probably the greatest shoot 'em up ever!
@user-lc3qi8wg1b
@user-lc3qi8wg1b 5 лет назад
うますぎ!しかしこの世代のゲームってホント難しいゲーム多かったよな、魔界村、グラディウスがいい例だ、
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 3 года назад
トランスフォーマーとかね
@RH-fg2tb
@RH-fg2tb 3 года назад
@@ikinariiwaretemo0987 それは難ゲーじゃなくて糞ゲー
@satoshiakira
@satoshiakira 3 года назад
斬新なシステムにおどろおどろしいグラフィック。そして反射レーザーの美しさ。グラディウスと並んでSTGの記念碑的作品と言われるのも大いに賛成できます。改めて見ると、面を重ねるごとに要求されるテクニックが変わって、5面あたりからとうとう実践ステージかという絶妙なバランスも光りますね。
@user-gv9ic3tu7n
@user-gv9ic3tu7n 3 месяца назад
キャラデザインや舞台のセンスもものすごいが、各々がその絵姿にに見合う動きをするし、その強弱バランス。どんな天才がつくったのかと。 そしてそのアイディアを~現実的にこんな完成度の高いゲームとして可能ならしめた当時のニッポンの技術力よ!!  まさに世界の最先端を行っていたあの時代を思い出す。これがかれこれ四十年前ですよ?奇跡です。プレイも神です。感動しました😢😢
@user-tk5zq2eo2m
@user-tk5zq2eo2m 5 лет назад
懐かしくてついつい見てもうた
@user-ye2ys8dk7x
@user-ye2ys8dk7x 5 лет назад
R-TYPEは子供のころに友達にやらせてもらって、4面で詰んでしまった記憶しかないのでこんなにあっさりクリアできるのがびっくりです。
@kunix1116
@kunix1116 5 лет назад
懐かしい! めっちゃハマってしまくりました!
@Game-The-System
@Game-The-System 4 года назад
Truly classic side-scrolling shooter. Intro and stage 1 music are instantly recognizable and have never left my head since the first time I heard them 30+ years ago.
@tubbiele2
@tubbiele2 3 года назад
It's very opera-like :)
@isaacthelastn7687
@isaacthelastn7687 4 года назад
I actually liked R-Type more than Gradius growing up. R-Type got that spooky atmosphere i loved when i was a child
@tubbiele2
@tubbiele2 3 года назад
I think the same.
@d-ov45magna
@d-ov45magna 5 лет назад
5面の背景すごいなぁ。 グロいけど、うっとりするような描き込み
@user-uz4wk8nb4s
@user-uz4wk8nb4s 3 года назад
シューティングゲームが得意ではなかったが、頑張ってみようと思えた作品。 ヒリヒリ?ワクワク?という感じがたまらない。
@user-mj9vu1rp5i
@user-mj9vu1rp5i 5 лет назад
私も若い頃全面クリアしました! PCエンジンですが。懐かしいです! この頃の時代は良かったです。シューティング大好きでした、今じゃ1面もクリア出来ないと思います!
@arklowrockz
@arklowrockz 4 года назад
I could get about half way through Stage SIx and spent probably half of 1989 trying and failing to get any further than that. Pretty sweet to see it clocked here!!
@takechiyo00
@takechiyo00 5 лет назад
今更ながら大感動!
@olo1156
@olo1156 3 года назад
効果音が良く出来てますね。1987年といえばFM音源が登場して数年経つので、それで作られる効果音がだいぶこなれて来ているのが伝わって来ます。
@user-ld2ph8bp2p
@user-ld2ph8bp2p 11 месяцев назад
懐かしい めっちゃやりこんだ。。 1987年だったのか。。
@user-er4gq6bq2b
@user-er4gq6bq2b 3 года назад
この時代で、この、クオリティーはヤバい😆
@TNTN2424
@TNTN2424 8 лет назад
PCエンジン版買ってアレが違うこれが違うって文句言ってくらい好きなゲーム
@wd1-tg2iv
@wd1-tg2iv 2 месяца назад
これ自分が小学生の頃に父の実家にあってずっとやってた。17:57 味方機(色んな色あって可愛いし綺麗)が来たこのシーン、感動して今も覚えてる。プレイしながら孤独を感じつつ、最後に1人じゃなかったんだ😢って嬉しかったんだ
@typer6906
@typer6906 4 года назад
前にお宝倉庫の店の体験コーナーでこれあってやり込んでたの懐かしい~ このゲームミュージックめっちゃ好き
@luevang4113
@luevang4113 3 года назад
Holy lord this game was so hard--I remember playing it at 8yrs old and I never beat it. Hearing the music, my heart is already racing out of PTSD
@user-ss6ww5wn7h
@user-ss6ww5wn7h 5 лет назад
great! 懐かしい!
@burning_
@burning_ 3 года назад
3面の戦艦をちょっとずつ壊していくの大好きだった
@sagat64
@sagat64 3 года назад
冒頭のBGM&SEが渾然一体となった音がもう・・涙が出てきます グラディウスのオプションもよくできたアイデアだけど R-TYPE のフォースを前後にぱぱっ付け替える操作が 「俺、うまい!かっこいい!」って思わせてくれて 大好きです
@user-zs9mn1qd4m
@user-zs9mn1qd4m 7 лет назад
かっこいい!よくゲーセンでやったり、PCエンジンでやったなぁ。
@Chloroxite
@Chloroxite 7 лет назад
This combat is literally the most badass. Beating things with your side ships, and launching the orb backwards to take out enemies behind you. So badass.
@miketran7696
@miketran7696 5 лет назад
The greatest arcade game of my childhood in Sarasota Fl 1988. Still love it.
@user-qc5cm1es1t
@user-qc5cm1es1t 4 года назад
アイレムはこれのコンテナ面とか忍道の石とかの、地形&ギミック自体がボスが好きだったなあ。
@TheMonta14
@TheMonta14 5 лет назад
小さい頃はボス戦の曲がプロレスのハンセンの入場テーマ曲 「サンライズ」に少し似てるなぁと思ってた記憶ある
@earthblueway688
@earthblueway688 4 года назад
良くはまったな🎵Rタイプ 当時のハードで、本当に良くやったよ‼️ 名作ダネ❤️
@kevinburness5442
@kevinburness5442 4 года назад
My Dad bought me this for the master system when he got a new job back in the 80's. Brilliant game I really I enjoyed watching this.
@damarfadlan9251
@damarfadlan9251 Год назад
2023, R-Type still is amazing as ever.
@kennylam8641
@kennylam8641 4 года назад
I liked the game music when I was a kid. I still like it now. You are a good player. Thank you! Now I can see the full game.
@iamthelaw69
@iamthelaw69 2 года назад
You're telling me...this game, which was hard af and was the bane of my childhood, which I had never beat, had a safe zone for the final boss...wow.
@kingo_friver
@kingo_friver 3 года назад
In my childhood I used to be crazy about playing R-type on PC-engine over and over, day and night. But I could have never made it without slow motion controller. The excellent background music turned into tremulous noise in my R-type.
@blobchoppa
@blobchoppa 5 лет назад
Going up to the corner cafe in Norwood and playing on this was the best. I never clocked it though!
@douglasr74
@douglasr74 5 лет назад
One of my beloved childhood games. Extremely hard to beat which I never did, congrats on the awesome gameplay.
@BlatendCrude
@BlatendCrude 5 лет назад
This one and that nichibutsu thing (topdown view and turn to firebird) were my absolute favorites. and 1942.
@WeskerXM96E1
@WeskerXM96E1 8 лет назад
I live in a fairly small town and a couple of the pubs had arcades in them and R-Type was one, i was about 12 and that's all i did was go to the pub with my pals drink blackcurrant and soda's and play R-Type. It was that popular with me and my mates there would be a cue waiting for the pub to open to play this, and you learned pretty quick to get good or you might not play again for another hour! Anyway eventually i and one other lad managed to be able to clock it on one credit and it was a real badge of honour. The other boozer had Sega's Altered Beast and i loved that too but i thought it was hard as fuck on the later levels so this was my game and i've likely played all the versions since, i had a go on it again recently and got stuck on level 6 i guess my enemy attack patterns that were in printed in my younger mind had gone and probably my younger twitchy reflexes but great memories watching this. Brilliant play through!
@piedramultiaristas8573
@piedramultiaristas8573 4 года назад
I just have played Rty 3 on Ness many years ago I dis not know about 80's version I looks great like sness or almost and for my R type 3 is one of the hardest game I've ever plahed and I got stuck in one level becase the was an invisible pasaage then here on RU-vid I realize it and for that reason I could not pass to next level perhaps I would finished the game if not dor that.
@user-bx2hr4lw1e
@user-bx2hr4lw1e 5 лет назад
ゲーセンで見た時のインパクトは、かなりの物でしたよね、結局6面が限界でしたw
@barpsoon3031
@barpsoon3031 5 лет назад
You are the king! I cannot get past stage 5. Well done.
@djc1234
@djc1234 8 лет назад
You're very good with the shield (switching it from front to back and back to front quickly). That was always my Achilles heal when playing this game.
@015_rik
@015_rik 25 дней назад
子供の頃持ってました。 出来なさ過ぎて、こういうの向いてないと気付いたきっかけのゲームでした。懐かしい。
@michishisho
@michishisho 4 года назад
この度晴れて新作のリリースが決定したそうで。人の業深きRの系譜はこれからもまだまだ続きそうです。
@momihog
@momihog 3 года назад
でもグランゼーラは今までに出してきた作品のことごとくが不評だったからなぁ…大丈夫かな?
@user-ie8zl4ss4b
@user-ie8zl4ss4b 3 года назад
アイレムの最高傑作と言っても過言ではないタイトル、私は結局2週目の3面までしかクリアできませんでした。 反射レーザー・貯め撃ち波動砲・無敵のフォースの存在など、その後のSTGに多大な影響を与えた作品だったと思います。 面白いのは自機の当たり判定が1ドット分しか無く、逆に敵機の当たり判定が見た目よりも大きかったという事実。 パターン忘れてるのでもうクリアできませんが、素晴らしいプレイをありがとうございます。
@toubu01
@toubu01 4 года назад
このサウンドを聴いて目を閉じると、当時のタバコの匂いが微かにする今は無き地元のゲームセンターを思い出します…1943,アフターバーナー2,グラディウス2,楽しかった想い出ばかりです。
@That_is_what_she_said
@That_is_what_she_said 2 года назад
Simply amazing how a game of this quality was created 35yrs ago….
@friedmandesigns
@friedmandesigns 2 года назад
They put a ton of thought into the level design, music and input precision and squeezed every bit of memory out of the ROM and chips at the time. R-Type is like a masterwork piece of pottery, or handcrafted ax or sword, made 500-2500 years ago. Still more innovative and higher quality than anything 95-99% of currently living hominins could output with their own hands. :) Cheers.
@user-sr4oy3gu3p
@user-sr4oy3gu3p 3 года назад
すごくうまいですね〜(OvO)!PCエンジンミニでやってますけど、とてもこんな風にできない!見惚れちゃいます!
@ytoshi24
@ytoshi24 5 лет назад
グラフィックがどんなにすごくなっても、この世界観はコピーできないな。
@sponge-wx3so
@sponge-wx3so 5 лет назад
ギーグもそんな感じやな。2Dでしか表現できない不気味さがある
@hanakoyamada6786
@hanakoyamada6786 5 лет назад
無能 わかるそれな リアル3Dじゃないレトロでしょぼい2Dだからこその気持ち悪さがある
@user-yf9ob4nv2b
@user-yf9ob4nv2b 5 лет назад
いま、リアルに再現しようとしたら吐く自信あるわ
@ghrfq8
@ghrfq8 5 лет назад
2Dは角度固定だからね。 だからこそ脳内補完が活躍する。
@fayray0418
@fayray0418 4 года назад
たしかに世界観よかった BGMもよかったんだよねえ だからよけいにひきこまれた
@exidy-yt
@exidy-yt 2 года назад
As one who regularly gets to stage 4 before getting wasted, let me give you some huge props. Well done, bro!
@cedrichartz6426
@cedrichartz6426 5 лет назад
Still the best arcade game even for now......it was a game from 32 years ago
@HoHAGGIS
@HoHAGGIS 4 года назад
*Real Gaming, Entertainmant and not Flash* ... As a Kid you would watch other people playing because you ran out of Coins quick... As an adult i still love watching this... NOSTALGIA !!!
@deanprince8602
@deanprince8602 11 месяцев назад
Remember when I played this game, so it was great to see it done well. Excellent work!
@hidezoooooooooo
@hidezoooooooooo 6 лет назад
2週目のミサイルたくさんヤケクソ感がたまらなく好きだったなぁ。。
@user-oz9if7px1o
@user-oz9if7px1o 7 месяцев назад
超懐かしい! PCエンジン版で何度もやり込んで全面クリアしましたー 全体的に癖のあるコンセプトのデザインが好き
@inceptional
@inceptional 3 года назад
I love how the artwork in this game is so detailed yet so clean at the same time. Notice how there's basically no dithering anywhere, just great art with clear shading, unless they're deliberately trying to create a very messy look like with the moss/weeds/overgrowth on the forth level, which is, imo, the weakest looking effect in the game (but that's really the only place I've noticed. Edit: And on part of the end boss). It really is stellar sprite work.
@KwadDamyj
@KwadDamyj 3 года назад
You said it. Looks better than some games released during the SNES/Genesis era, somehow.
@BrenMurphy1
@BrenMurphy1 2 года назад
Has definite H R Geiger feel to the art and organic forms. 👽
@hizuki6253
@hizuki6253 4 года назад
懐かしい!溜め打ちの開祖ですよね(ちがったかな?)脱着ユニットや武器の種類も新鮮で斬新だった。ゲーセンでワクワクしました。この頃からアクションでも溜め技とか増えだして、すごく幅が広がったような記憶があります。時代を作りましたよね~
@user-lb1bh4df6b
@user-lb1bh4df6b 7 лет назад
Played this game 30 years ago it was pure dope
@ktoqtoq3418
@ktoqtoq3418 6 лет назад
SuceMonBeat 280bpm Yeah man it's bizzare and awesome!
@kana1kana9
@kana1kana9 2 года назад
ムダの動きが全く無いパーフェクトなプレイです👏🏻👏🏻 コンバイラーの倒し方がめっちゃ参考になりました🙏
@taroatom4731
@taroatom4731 3 года назад
死ぬほど懐かしい・・
@racing3121
@racing3121 11 месяцев назад
このゲームステージ終盤またはゲーム中盤にやられるともう絶望感しか無いのが辛かった
@thomasthoenes3171
@thomasthoenes3171 4 года назад
Oh i liked it so much to play this game. R-Type and Defender are the best games at this time.
@stansdad77
@stansdad77 5 лет назад
this was my jam back in the day first game I ever finished
@vistalite-ph4zw
@vistalite-ph4zw 5 лет назад
R Type and Lifeforce were the 2 best games of that era. Spent hundreds of quarters on these games
@MySixshot
@MySixshot 6 лет назад
1,2面の音楽はほんとに大好き。 3面の巨大戦艦はいつもジャガーバルカン(サンバルカンの母艦)って呼んでました。 今回ボスバイドをしっかり見る機会を得られて初めて老人の顔に手足がついた姿なのを知りました。 (肩にプロテクターつけてあぐらかいてる?!) この頃から既に人類の敵バイドと人類のつながりが 想定されていたんですかねぇ?? プレイ、おつかれさまでした。 お見事!
@ElectoneMaster
@ElectoneMaster 4 года назад
まぁ1面のモチーフからして、女性内性器そのものと胎児だし 2面なんて心臓ぽいけど皮付きチンポ入ってる女性外性器のかたまりだしなぁf(^^) アイレムの社長が女性デザイナーに狂ってると言うだけの狂気はあるよ(^.^; 人類とのつながりは無いわけがないよね。
@amtrs
@amtrs 5 лет назад
ほんとエポックメイキングな名作。熱いイントロBGMに波動砲のチャージ音が重なり、そこに歩行メカからモビルスーツまでが畳み掛けてくるという男子のロマンを地で行くようなオープニングの展開は今観ても鳥肌ものですね。 Such a legendary opening stage. It's got everything that fascinates boys - lasers, walking mechs, mobile suits, biomechanical alien lifeform, cool BGM, you name it, and above all the Wave Cannon! The sound of charging the wave cannon synchronized with the introduction music as if it was part of it gives me euphoria. Truly an epoch-making masterpiece.
Далее
1989 [60fps] R-Type II 951200pts Nomiss ALL
38:34
Просмотров 425 тыс.
1992 [60fps] R-Type Leo Nomiss ALL
18:56
Просмотров 341 тыс.
Coca-Cola 😂🫲
00:20
Просмотров 3,6 млн
АНДЖИЛИША в платье 😍
00:27
Просмотров 601 тыс.
#rarefootball
0:15
Просмотров 4,5 тыс.
1987 [60fps] 1943 Hardest ALL
44:21
Просмотров 600 тыс.
【SFC】R-TYPE III【エンディングまで】
39:40
グラディウスII (FC) 全クリア (ノーミス)
26:07
1990 [60fps] Raiden Nomiss Loop1
36:38
Просмотров 447 тыс.