Тёмный

20年前の漁船 壊れても修理します!2023年総集編  

Kazちゃんねる
Подписаться 1,3 тыс.
Просмотров 66 тыс.
50% 1

2023年の動画再編集してまとめました!動画の詳細はチャンネル登録過去動画見て下さいね。             (本編)20年前の漁船を25万円で購入 あれから6年..やっと安心かと思いきや、まだまだ壊れます。クルマの整備士が船の修理にチャレンジします。2023年も修理、製作しました。多分終わりは無いんでしょうね。 でもかなり良い船になりました。 是非ご覧ください。

Опубликовано:

 

22 дек 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 18   
@kosukesoga6891
@kosukesoga6891 6 дней назад
素晴らしい根性ですね!動画でサラッと見ると簡単そうに見えますが、莫大な苦労と仲間の協力があってこそですね!
@kaz5591
@kaz5591 6 дней назад
ご視聴ありがとうございます❕Teruの根性なかなかなんで、頼もしいてす。Shinも今船造りが本職なので知識はヤバくて凄く頼りになります。感謝です。20年前の船なので根性ですね❔‼️整備は好きなので何とも....❔これからもご視聴宜しくお願い致します。 ~Kaz~  [ありがとうございます]~Teru~
@teeluch5722
@teeluch5722 6 месяцев назад
チャンネル登録しました♪🥳 とても内容の濃い動画で勉強になりました♪ ありがとうございました♪♪♪
@kaz5591
@kaz5591 6 месяцев назад
有難う御座います!! 2024年も頑張りますので宜しく御願いします。~Kaz~
@arahama-zu9nj
@arahama-zu9nj 6 месяцев назад
いつも楽しく拝見しております。 私も最近中古船を購入して各所リフレッシュ中なので色々参考にさせて頂いてます! 手間とお金が掛かりますが自分で作業していくのは楽しいですよね😊
@kaz5591
@kaz5591 6 месяцев назад
いつもご視聴ありがとうございます! リフレッシュ 楽しいですね 。素晴らしい 船になるよう 陰ながら応援 しております。 これからもよろしくお願いいたします。 ~Kaz~
@kazumichiaoki8547
@kazumichiaoki8547 6 месяцев назад
楽しく拝見しました! せっかくなので、一つだけ。半田付けによる配線同士の接続は、振動部位は避けた方がトラブルが少ないです。半田付けした場所を触るとわかりますが、半田メッキされた場所から素線に変わる部分の首が非常に脆くなり振動で折れます。どうしても線同士を繋ぐ必要がある場合は、圧着スリーブか丸端子を圧着し、丸端子同士をビスナットで締めた方が変なトラブルが減ります。お試しください。
@kaz5591
@kaz5591 6 месяцев назад
kazumichi Aokiさんご視聴有難うございます。「おっと!!」ですね、接触不良防止が結果断線に陥りますね・・・。今後は圧着スリーブ使いたいと思います。防水対応のものもあったのでそれが良いのかな。。折角修理してもまた故障・・・は防ぎたいので。 もしコレはという事がありましたらまたご指導宜しくお願いいたします。 これから宜しくお願いします。~Kaz~
@kazumichiaoki8547
@kazumichiaoki8547 6 месяцев назад
圧着スリーブで締めたのちに、Nテープと言われる自己融着テープなら防水も防滴以上には担保できると思います。1本引き直すのが1番良いですが、それは結構大変なんで… 頑張ってください♪
@kaz5591
@kaz5591 6 месяцев назад
早々に 有難うございます‼️
@tokueimaru2043
@tokueimaru2043 6 месяцев назад
舵板に亜鉛版付けないとダメですよ。電食でやられます。
@kaz5591
@kaz5591 6 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます。ご意見有難うございます。抜き舵なので舵リンクから亜鉛ぶら下げています。過去動画( 舵穴修理と調整で旋回能力向上! 5分28秒)みたいになっています。航行中に効かないので.... 最近港で聞いたのですが薄いタイプの亜鉛があるらしく、船屋さんに頼んでます。来たら取り付けてみます。コメントありがとうございます! これからも宜しくお願い致します。~Kaz~
@The_Cat_Princess
@The_Cat_Princess 2 месяца назад
古い船を修理する場合はやっぱりオーバーホールは必要ということですかね?
@kaz5591
@kaz5591 2 месяца назад
ご視聴ありがとうございます。なかなか難しい 問題ですよね。オーバーホールいつか しないといけないんですけど、 オイル消費 冷却水が減る 力がなくなる 圧縮がなくなる~ そのタイミング でオーバーホールしようと思っています 費用も手間もかかるので タイミング 大事ですよね。 これからもご視聴 よろしくお願いします。~Kaz~
@user-gy6wc5bf1o
@user-gy6wc5bf1o 5 месяцев назад
端材を挟むと溶接楽です(^^) ネジでもなんでも材質さえ合わせれば大丈夫です
@kaz5591
@kaz5591 5 месяцев назад
ご視聴ありがとうございます! そうなんですね、なかなか位置がさだまらなかったり反ったりするので次チャレンジしてみます❗ありがとうございます。これからも宜しくお願いします ~Kaz~
@user-fv9pw3kb7c
@user-fv9pw3kb7c 4 месяца назад
短くそのままで使用出来ない溶接棒は長い棒にくっつけ(溶接)すると、今回やっている様な肉盛り様に無駄なく使えますよ。 SuS棒(鋳物葉は高価でしょ!次回やってみて(^O^)
@kaz5591
@kaz5591 4 месяца назад
コメント有難うございます 棒に溶接ですか!思いもしませんでした✨ 有難うございます。肉盛って溶接棒すぐなくなってしまうので是非 次回やりたいと思います。ありがとうございます‼️ これからもご視聴宜しくお願い致します!~Kaz~
Далее
🎙️ПЕСНИ ВЖИВУЮ от КВАШЕНОЙ💖
3:23:13
skibidi toilet multiverse 039 (part 1)
05:29
Просмотров 5 млн
New 🆕 Alphard, New Alphard 3000 Km
12:21