Тёмный

5億年ボタンより恐ろしい ⏱️時間の長さ比較⏱️ 巨大数の大きさを体感 

メタボールスタジオ
Подписаться 212 тыс.
Просмотров 283 тыс.
50% 1

時間の長さを大きさに変換して表現。1秒が1mm³のキューブだったら、この世のいろいろな時間はどれくらいの大きさになるのか?
🐿️ 再生リスト
メタボールスタジオ 全集
• メタボールスタジオ 全集
大きさ比較集
• MBS 大きさ比較集
高さ比較集
• MBS 高さ比較集
多さ比較集
• MBS 多さ比較集
深さ比較集
• MBS 深さ比較集
長さ比較集
• MBS 長さ比較集
様々な比較集
• MBS 様々な比較集
宇宙の比較集
• MBS 宇宙の比較集
地球の比較集
• MBS 地球の比較集
空想の比較集
• MBS 空想の比較集
ショート集
• MBS ショート集
📝 SNS
Instagram
/ metaballstudiosjp
Facebook
/ metaballstudiosjp
Twitter
/ metaballstudijp
TikTok
/ metaballstudiosjp
🎵 音楽
Trickle of Water - Underbelly & Ty Mayer
Away - Patrick Patrikios
The Awakening - Patrick Patrikios
The Battle of 1066 - Patrick Patrikios
When Gods Pontificate - Dan Bodan
Wolf Mother - Loopop
💻 制作
アルバロ・グラシア・モントヤ
/ @metaballstudios
スーパーおかじゅん
/ @srb
#宇宙
#科学
#ホラー

Развлечения

Опубликовано:

 

21 мар 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 908   
@metaballstudiosjp
@metaballstudiosjp 2 месяца назад
あまりにも数が小さすぎ、また大きすぎるので、より直感的にわかりやすくするため、「純粋にゼロの羅列だけで書くと、どこまで長くなるのか?」を見ていきましょう。 1秒(セシウム原子放射周期の91億9263万1770倍) 1ミリ(1000分の1)秒/ニューロンがインパルスを発火し沈静化するまでの時間。蚊が1回羽ばたくのにかかる時間。 0.001秒 2.2マイクロ(100万分の2.2)秒/ミュー粒子の平均寿命。 0.0000022秒 1ナノ(10億分の1)秒/光が30cm進むのにかかる時間。 0.000000001秒 1ピコ(1兆分の1)秒/ボトムクォークの平均寿命。 0.000000000001秒 290フェムト(1000兆分の290)秒/タウ粒子の平均寿命。 0.00000000000029秒 43アト(100京分の43)秒/これまでに作られた中で最も短いレーザーパルス。 0.000000000000000043秒 247ゼプト(10垓分の247)秒/光子が水素分子を通貨するのにかかる時間。これまでに計測された最も短い時間。 0.000000000000000000247秒 156ヨクト(1𥝱分の156)秒/ヒッグス粒子の平均寿命。 0.000000000000000000000156秒 プランク時間/光がプランク長を移動するのにかかる時間。物理的な意味を持つ最も短い時間。 0.00000000000000000000000000000000000000000005391秒 1秒(セシウム原子放射周期の91億9263万1770倍) 1分(60秒) 1時間(3600秒) 1日(8万6400秒) 1週間(168時間) 1か月(720時間) 1年(365.25日) 10年(3652日) 1世紀 100年 10世紀 1000年 1万年(約333世代)/最後の氷河期が終わってから今に至るまでの期間。 10000年 30万年(約1万世代)/発掘された化石から考えられるホモ・サピエンスの出現から今に至るまでの期間。 300000年 260万年/地質時代区分で最も新しい「第四紀」が始まってから今に至るまでの期間。 2600000年 6600万年/恐竜が絶滅してから今に至るまでの期間。 66000000年 2億5200万年/爬虫類(恐竜)や針葉樹が出現し繁栄した地質時代区分「中生代」の開始から今に至るまでの期間。白亜紀・ジュラ紀・三畳紀を含む。 252000000年 5億4100万年/カンブリア爆発により多様な生物が出現した地質時代区分「顕生代」が始まってから今に至るまでの期間。 541000000年 25億年/真核生物や多細胞生物が出現した地質時代区分「原生代」が始まってから今に至るまでの期間。 2500000000年 45億4000万年/地球が誕生してから今に至るまでの期間。 4540000000年 46億年/太陽が誕生してから今に至るまでの期間。 4600000000年 138億年/宇宙が誕生してから今に至るまでの期間。 13800000000年 220億年/宇宙の全ての物質がバラバラに引き裂かれるビッグリップ仮説において、w=-1.5と仮定した場合の宇宙の終焉までの時間。 22000000000年 1×10¹³(10兆)年/太陽質量の0.1倍の赤色矮星の推定寿命。 10000000000000年 1×10¹⁴(100兆)年/宇宙が永遠に膨張し続ける場合、白色矮星やブラックホールしか存在しない「縮退の時代」が始まるまでの推定最長時間。 100000000000000年 1×10¹⁵(1000兆)年/宇宙の各恒星系で、全惑星が離脱するまでにかかる時間。この頃の太陽は5000度にまで冷え込む。 1000000000000000年 9×10¹⁸(900京)年/最も長い半減期を持つ放射性同位体「ビスマス209」の半減期。 9000000000000000000年 1×10²⁰(1垓)年/太陽が赤色矮星になっている間に地球が飲み込まれず、太陽系からはじき出されてもいなかった場合、その後黒色矮星と化した太陽が地球と衝突するまでの時間。 100000000000000000000年 1×10²³(1000垓)年/銀河団にある星々の大半が、互いの重力の影響などからまとまりを失い、銀河の外に放出されるまでの時間。 100000000000000000000000年 2×10³⁶(2澗)年/陽子の半減期が想定される最小の時間だと仮定した場合、観測可能な宇宙の全ての陽子が崩壊するまでの最短推定時間。 2000000000000000000000000000000000000年 3×10⁴³(3000正)年/陽子の半減期が想定される最大の時間だと仮定した場合、観測可能な宇宙の全ての陽子が崩壊するまでの最短推定時間。ブラックホール時代の幕開け。 30000000000000000000000000000000000000000000年 2×10⁶⁶(200不可思議)年/1太陽質量のブラックホールがホーキング放射により亜原子粒子に崩壊するまでにかかる時間。 2000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年 6×10⁹⁹年/太陽の660億倍の質量を持つ超大質量ブラックホールTON 618が消滅するまでにかかる時間。 6000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年 1.7×10¹⁰⁶年/太陽の20兆倍の質量を持つ超大質量ブラックホールが消滅するまでにかかる時間。宇宙は暗黒時代に突入し、徐々に熱的死を迎える。 17000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年 1×10²⁰⁰年/観測可能な宇宙に存在する全ての核子が崩壊するまでにかかる最長推定時間。 100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年 1×10¹⁵⁰⁰年/陽子が崩壊しないと仮定した場合、宇宙の全物質がアルファ崩壊やミューオン触媒核融合等により鉄56に変換されるまでにかかる時間。 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年 10^10^26年/宇宙の全ての鉄の星が量子トンネル効果で破壊されブラックホールに変換されるまでにかかる最短推定時間。 (RU-vidのコメント欄に書くと文字数が多すぎてエラーになるので、下記リンクへ) note.com/superokajun/n/ndb05b9bf721a
@-...dekusa-_isCheeGyu_GAHAHAHA
@-...dekusa-_isCheeGyu_GAHAHAHA 2 месяца назад
勉強になります‼️
@kuma2524
@kuma2524 2 месяца назад
リンク飛んだら怖くなった
@otototopopojp
@otototopopojp 2 месяца назад
一番下までスクロールするのに30秒かかった
@alooooonn
@alooooonn 2 месяца назад
リンク飛んだら陽子や原子とかの崩壊の前に、僕のゲシュタルトが崩壊した。
@NoName-qv3py
@NoName-qv3py 2 месяца назад
10^10^10^56もゼロの羅列でお願いします()
@_Jagabee_
@_Jagabee_ 2 месяца назад
スケールがデカくなってきたしそろそろ終わりだなと思ったら再生時間半分もいってなかった
@fizmd_l2837
@fizmd_l2837 2 месяца назад
なんどチャンネル登録に騙されたか
@mosmos6969
@mosmos6969 2 месяца назад
くっそ分かるwwwwwww
@laurel7490
@laurel7490 2 месяца назад
終わりかなと思ったらまだ4分14秒だった
@My-mg2nq
@My-mg2nq 2 месяца назад
私は1/3だった😂
@user-tx9qk8ou6g
@user-tx9qk8ou6g 2 месяца назад
このコメント見た後に 時間見ずにどこまでで終わるか予想してたらまだ6:00だった笑
@user-zr4zm4ty1w
@user-zr4zm4ty1w 2 месяца назад
過去最高の比較スケールに圧倒された。我々は無限にループする宇宙の一瞬だけ同じ時代を共有できている仲間なんですね。
@alooooonn
@alooooonn 2 месяца назад
時間が無限だと全ての確率が100%になるんだとか。全ての事象が発生する機会が無限に訪れるため、頭の中で考えたヘンテコな宇宙人が生まれる確率とか、ガンダムみたいな世界とか、生まれ変わって石油王になるとか、もう一度あなたと同じ人生を歩む人間が生まれる確率も、この動画が出来上る事も、全て必ず起こるべくして起こるようになる。無限、つまり終わりのない永遠の時間の前では全てが必然。サイコロを1万回降って1万回連続で1が出る確率はほぼ0だが、時間が無限ならば出るまで無限に振り続けられる。奇跡なんてものはこの宇宙のどこにもなくなるみたい。「君と出会えた奇跡」ってフレーズ?時間が無限なら、いつかどこかで必ず巡り会う。
@alooooonn
@alooooonn 2 месяца назад
ちなみに空間が無限でも同じだそう。全ての事象が発生する可能性のある空間がどこまでも無限に存在する為。サイコロを無限の空間で無限個振れば、どこかの領域で必ず1万個連続して1が出る領域が発生する。途方もない様に思える確率すべてが、それを簡単に圧倒的に凌駕する時間と空間の暴力によって乱暴に試行され100%として成り立ってしまう。例え1の前に0が何個も並んでしまう程の低確率な事象だろうが、数字を並べる概念すらない無限が全てを叶える。この宇宙の原子や電子の物理定数が寸分の狂いなく崩壊しないように誕生し、地球ができて、アメーバからせっせと進化して、僕たちが人間として生まれて、RU-vidでコメント残し、同じ時代を共有する確率も。おそらくサイコロ1万回連続ピン目程度じゃ全然済まない確率が今実際に起きている。もしこの世に神がいるとしたらそれは時間と空間だろう。
@JaJam-or1hg
@JaJam-or1hg 2 месяца назад
よう。お前とこの一瞬が共有できてワイ嬉しいぜ
@arinna630
@arinna630 2 месяца назад
つまり、最強のギャルだね
@yakitako_yakitako
@yakitako_yakitako 2 месяца назад
このコメント1×10^100^10^10年前にも書いてましたよ、という可能性があるのか
@tttamagoegg
@tttamagoegg 2 месяца назад
ちりつも的な「1秒も集まればこんなに大きくなるやで」みたいな話かと思ったらスケールデカすぎて「塵っていくら積もろうが塵なんやな」って思った
@ruger2961
@ruger2961 Месяц назад
ウイルスを一箇所にまとめたらどんなサラサラな砂を見られるのかずっと気になってる
@user-qx2zr2ig1c
@user-qx2zr2ig1c 2 месяца назад
138億年で終わりかと思ったらどんどん訳分からんスケールになって理解の息を超えた
@user-iw5kz1fi9j
@user-iw5kz1fi9j 2 месяца назад
生まれ変わってクレメンス
@alfqz1194
@alfqz1194 25 дней назад
そりゃ域の字もわからんくなるわな
@tyorappe4846channel
@tyorappe4846channel 2 месяца назад
なんだろう、見終わった後の虚無感がすごい
@whitenight_1127
@whitenight_1127 2 месяца назад
分かる。宇宙猫みたいになる。
@Motoohutonndayo-wj1tu5by6dsyoo
@Motoohutonndayo-wj1tu5by6dsyoo 2 месяца назад
それ。宇宙って…ぁあ…ってなるw
@user-id9rj3lo4j
@user-id9rj3lo4j 2 месяца назад
賢者タイムじゃね?
@user-du4yx7mx2r
@user-du4yx7mx2r Месяц назад
文字道理「人類には余りに早すぎた」 いや生物には早すぎた内容
@TsAtelier-et7uz
@TsAtelier-et7uz Месяц назад
huh?
@user-ft3dz1ez8k
@user-ft3dz1ez8k 2 месяца назад
壮大すぎて仕事辞めました
@abeshike
@abeshike 2 месяца назад
途中まで「まぁ仏教のレベルだなー」みたいに軽く考えてたら、仏が何千人も生まれては消えるような時間だった
@myouganai
@myouganai 2 месяца назад
仏「お主もまだまだだな。」
@subnautica_suuzi
@subnautica_suuzi 2 месяца назад
何千人どころか9999不可説不可説転人生まれるレベル
@user-wy5vq9ms5j
@user-wy5vq9ms5j 2 месяца назад
@@subnautica_suuzi不可説不可説転(ノ´∀`*)ぷーくすくす
@tm6287
@tm6287 2 месяца назад
不可説不可説転が10の10の37~38乗乗だもんなあ
@fizmd_l2837
@fizmd_l2837 Месяц назад
@@tm628710の37澗乗や。10の10の37澗乗乗だったら動画の途中の奴らと割とタメはれるぞ
@user-vv6om9qf1j
@user-vv6om9qf1j 2 месяца назад
子供の頃は太陽もいつか終わってしまう事を怖いと思ったし、今までも熱的死にどうしようもない恐怖を抱いていた しかし、こうまで巨大な時間だと見せられて、「何をデカすぎる事に悩んでるんだ」と心が軽くなったわ
@malibu_coke
@malibu_coke 2 месяца назад
わかる 人間が頑張って宇宙で生きられるようになっても永遠じゃないんだ…😢と思ってショックだったけど どう頑張っても内輪揉めで全滅する😂
@AozoraSystem
@AozoraSystem Месяц назад
我々人類が心配することが本当に意味がないと思えるほど、宇宙の懐は大きすぎる
@xd-hd5hk
@xd-hd5hk Месяц назад
一番最後に一瞬だけ映るプランク時間に戻るの、世界のスケールすらもループしてるような終わり方
@iveadamu9838
@iveadamu9838 Месяц назад
最後意味分からんかったわ。まぁそれの大分前から(もうやめてくれ)を繰り返し過ぎて脳停止したけど…。
@fizmd_l2837
@fizmd_l2837 2 месяца назад
現宇宙のすべての時間が過ぎ去った後、新たな同じ宇宙の火種がプランク時間に現れるのすごく、すごいです。
@user-js9jz8gc9z
@user-js9jz8gc9z Месяц назад
意味がわかりません😅
@pyontan0522
@pyontan0522 Месяц назад
賢さ1900のナリタトップロード?
@xd-hd5hk
@xd-hd5hk Месяц назад
途中から「乗ってはいけないタイムマシンに乗ってしまった気分」に陥り、心臓バクバクになるという驚異の映像体験
@satouwotabero
@satouwotabero Месяц назад
言語化上手いな正にそんな感じで俺も見てて怖くなった
@cane2523
@cane2523 2 месяца назад
RU-vidでもっともスケールの大きな動画の一つ。 人間の一生の短さ、宇宙の寿命の長さと短さを実感できることだろう。
@Natsu_yukkri
@Natsu_yukkri 2 месяца назад
最初「どうせ宇宙レベル行くんだろ?」 最後「えぇ…あぁ…うん…」
@originallyTYUUKAWA
@originallyTYUUKAWA 2 месяца назад
観測可能な宇宙出てきてから5分くらい続いてしまった
@user-Jyanome
@user-Jyanome 2 месяца назад
途中から比較対象無くなってるんだがw
@user-pm5xn3ny7i
@user-pm5xn3ny7i 2 месяца назад
この動画のお陰で5億年ボタンを気兼ねなく押す事が出来ました! もう一度押して来ようと思います!
@user-tc2ks6nt4c
@user-tc2ks6nt4c 2 месяца назад
あっ
@user-oc4tt2fg1d
@user-oc4tt2fg1d 2 месяца назад
実際にやったら作中みたいに悟るものなのかな? 廃人になりそう
@user-rb5ul6zu9v
@user-rb5ul6zu9v 2 месяца назад
100万円貰えてよかったね!!!()
@yuzy8
@yuzy8 24 дня назад
やっちまったな
@user-bp6cz9ib8n
@user-bp6cz9ib8n 2 месяца назад
えっいやまてまて恐ろしすぎて鳥肌たった。こんなんもうホラー映画やん。心の底からゾッとした。これに比べたらグレンラガンが豆粒にすらならない異次元のスケール。これに比べたら5億年ボタンなどもはや5秒にすらならない。いつもインフレに定評のあるメタボールスタジオの中でも比較にならないダントツのインフレ。想像を絶する世界。 驚くべきなのが、まず序盤の一世紀や138億年の大きさが意外と小さい。一世紀なんて一辺が人間の身長にすら満たないのですから。つまりキューブ(体積)で表現すると、直感よりもずいぶん小さくなるのだなと。しかし驚くべきはここからで、後半の時間の長さは「直感よりずいぶん小さくなる体積による表現ですら、想像を絶する大きさになった」ということ。100年という膨大な時間ですらキューブにすれば一辺が身長程度になるのに、そんな表現方法ですら、観測可能な宇宙が原子以下の小ささに見えてしまうほどスケールアップしているということが、後半の時間の長さの恐ろしさをより物語っている。 よく不老不死とか永遠の命だなんていうけど、これ見たら恐ろしくて絶対になりたくない。エグすぎる時間の世界。圧倒的超大作でした。
@nashiroaoi
@nashiroaoi 2 месяца назад
恐怖がよく伝わってくる
@user-vw2sr9vr1w
@user-vw2sr9vr1w 2 месяца назад
おいおい嘘だろwと思ったら想像よりはるかに怖かった
@Nintendo319ct
@Nintendo319ct 2 месяца назад
グレンがラン豆粒どころか原子レベルにも満たなくて草
@TheTesttest365
@TheTesttest365 2 месяца назад
これを見るに、不老不死や永遠の命って人類がいない時間の方が圧倒的に長い永遠を孤独に行き続ける義務みたいなもんですもんね そうなるともはや死んでいることと変わらないし、解放される分たぶん死ぬ方がたぶんマシなんでしょう 全体的に見ると、不老不死や永遠の命はただの無いものねだり、知らない奴が都合のいい部分だけ想像して羨ましがってるだけってことになりそうですね 未来の世界が見られるから~とか小さなメリットもあると思いますが、そういうのも所詮は現代の人間から見たら羨ましいだけの話であって、その時代に生を受けた人間からすると取るに足らない話でしょう 何よりそれは全体から見たら地球と砂粒以上に小さな瞬間に過ぎなくて、それだけのために無限の懲役刑に晒されるのはキツ過ぎるなと感じます
@MikiHigashi
@MikiHigashi 2 месяца назад
@@TheTesttest365 手塚治虫の火の鳥未来編は、その恐怖を体験できますね。
@user-vc8nx5su8x
@user-vc8nx5su8x 2 месяца назад
スケールが凄すぎてもう働く気が失せた。
@Rjuukou
@Rjuukou 2 месяца назад
さぼる言い訳か?働け(辛辣)
@user-kl6tb8wl6h
@user-kl6tb8wl6h 2 месяца назад
何言ってんだ働け
@ken-kl3tk
@ken-kl3tk 2 месяца назад
元々ねえやろ
@user-df9lb4pw3z
@user-df9lb4pw3z 2 месяца назад
最後プランク秒に繋がるのオシャレ この動画見てる人たちとは仲良くなれそう
@youdenkisho455
@youdenkisho455 20 дней назад
これがウロボロスか
@user-wh4sb2mj7j
@user-wh4sb2mj7j 2 месяца назад
最後のオチ好きだわー 次元が異なれば全ての常識がひっくり返る・・・ 案外、本当に宇宙は次元をまたいだ入れ子式なのかも
@AozoraSystem
@AozoraSystem 25 дней назад
02:34 人ひとりが経験する100年(一世紀)が、ちょうど人と同じサイズなのが面白い
@user-vh5hb7ol5f
@user-vh5hb7ol5f 2 месяца назад
本当に魅力的なチャンネルすぎる
@taniumpc
@taniumpc 2 месяца назад
最後に一瞬プランク時間が映り込むの、サイクリックな感じで怖い
@user-unti722
@user-unti722 2 месяца назад
tP
@daikonnnn
@daikonnnn 2 месяца назад
いつも音楽が動画の後半から不安になるの良い
@user-ep6mp3wh2q
@user-ep6mp3wh2q 2 месяца назад
後半はスケールがデカ過ぎて何の説明をされてるのかさっぱりわかりません笑
@tsukiyo5960
@tsukiyo5960 17 дней назад
ジョジョのプッチ神父のメイドオブヘヴンによる時の加速で創造された新たな宇宙がどのようにして生まれたのかの説明
@user-wq3ty9yn8c
@user-wq3ty9yn8c 2 месяца назад
時間の長さを見えるようにするってすごい発想だな.... 最後の数値のインフレの仕方最終的に見たことない数値になって面白かったけど終わり方えぐすぎんか()
@TeeTeeTeeTeeTee
@TeeTeeTeeTeeTee 2 месяца назад
時 間 こ わ い
@104galaxy_michel
@104galaxy_michel 2 месяца назад
なんか地球さんの誕生日とか祝いたくなる。地球さん可愛く見えた。
@watakusism
@watakusism 2 месяца назад
毎年祝うもんじゃないね 10億年に一度で良さそう
@YouTuber-kimagureshiosaba
@YouTuber-kimagureshiosaba Месяц назад
@@watakusism せめて1億年に一回くらいは祝おうや
@anaru-sekkusu
@anaru-sekkusu 26 дней назад
今46億歳だからまあ1億年に一度は祝いたいね
@user-to8mp1rk6i
@user-to8mp1rk6i Месяц назад
ぜひ伸びて欲しい……。 楽しかったです
@alalagiden8
@alalagiden8 2 месяца назад
今までのように「まだあるんか〜い」 からの 「まだあるんか〜い!」 からの 「まだまだあるんかーーい!!」 からの…😂
@ko-iy2ml
@ko-iy2ml 2 месяца назад
今までもこういう「大きさ比較」みたいな動画はいくつか見てきたけど、これは凄い。今まで漠然と「デカい」という認識しかなかった指数表記の数字の本当のデカさを、物凄く強烈に頭に叩きつけられた。見始める前なんか、こんなんどうせ138億年で終わるんだろうなあと思ってたから、その138億年が意外と小さいことをまじまじと見せつけられた上で、まだ序の口ですよと言わんばかりにとんでもないインフレを始めていくのは流石に衝撃的だった。
@user-we9xc1bb7y
@user-we9xc1bb7y 2 месяца назад
9:49の「年」が時間の桁に押されて倒れる演出でウワーッてガチで叫んでしまった。怖すぎる…
@ponmiirun
@ponmiirun 2 месяца назад
途中まで視聴 人生の時間はあっという間で、時間というものは儚いということを伝えたい動画なのかな〜 最後まで視聴 むしろ時間というものはどこまでも果てしなく恐ろしい概念だと突きつけられるという 見事などんでん返し
@AK-01..
@AK-01.. 2 месяца назад
勇者ヒンメルの死から10^10^10^56 年後 新宇宙の出現を見届けるフリーレン一行
@user-wr7ej8pr5d
@user-wr7ej8pr5d 2 месяца назад
フリーレンはともかく他の一行が勇者一行よりもしぶとすぎる
@rinafio-bw4fe
@rinafio-bw4fe 4 дня назад
→^ これって指数関数の記号だったんですね。長年の謎が解けました。ありがとうございます。
@satoruiwata4431
@satoruiwata4431 2 месяца назад
つまり、メイドインヘブンで宇宙が一巡するためにはコレだけの時間が必要ということか
@user-yu1su5en2x
@user-yu1su5en2x 2 месяца назад
おんなじこと考えた
@user-qm3rp5tl9f
@user-qm3rp5tl9f 2 месяца назад
素晴らしい動画でした。 子どもの時からこういう事を考えるのが好きでしたが、結局は理論よりもワクワク感と恐怖を欲していたのかも。 自分ってちっぽけだな、とか考えるよりも速くスケールが大きくなっていって、どんどん無の感情になっていきました。 途中ほとんど何を言っているか理解できなかったけれど、最後はニヤッとしちゃいました。 なんだか人間の心と似ているのかも。 素晴らしいコンテンツをありがとうございました。
@tokutokuchnTV
@tokutokuchnTV Месяц назад
一緒❤
@user-ob6ss7hb2f
@user-ob6ss7hb2f 11 дней назад
もはや「年」などの単位が意味をなさなくなる時間 秒と年は8桁しか違わないので
@yokkoi9407
@yokkoi9407 2 месяца назад
ここまで途方もない時間について考えてる人がいるだけでもすごいわ
@user-kj3sv3xc6s
@user-kj3sv3xc6s 2 месяца назад
宇宙はループし続ける 最後にプランク時間を持ってくる所に感動じゃ
@Kikai_Taro
@Kikai_Taro 2 месяца назад
永遠に生きたいと思っていたけど、ちょっと考えをかえたほうがよさそうに思えてきた。
@emmy5321
@emmy5321 2 месяца назад
永遠に生きたいと思えるのには、同じく永遠に生きることのできる友達と、永遠に続いていく過ごしやすい周りの環境が必要。
@user-xk8wo1ry9k
@user-xk8wo1ry9k 2 месяца назад
生きてもいつか全て無くなる そこからまた新しい何かが生まれる
@ROKKUnaROKUDENASHI
@ROKKUnaROKUDENASHI 2 месяца назад
まぁ長くても1万年くらいがいいと思う
@user-yh4kk4tz7o
@user-yh4kk4tz7o 2 месяца назад
長生きしたってろくなことがねぇ。
@user-vr2cg6xj4v
@user-vr2cg6xj4v 2 месяца назад
数十年で自〇する人がいるんだから永遠に生きるなんて無理かもな
@user-rq2nv1id2s
@user-rq2nv1id2s 2 месяца назад
最大温度を遥かに凌ぐ「1位の桁がぶっ飛んでいる」ランキングになったなこれ
@mitugi4932
@mitugi4932 2 месяца назад
逆にここまでの流れを経ても崩壊しない時間って概念は何だ? 時間は無くなることがないのか? もはやこの世界の理すら不思議になってくる。
@user-ov1mu5yc3s
@user-ov1mu5yc3s Месяц назад
古典物理学(ニュートンとか中高で習う古い物理学)では時間を「絶対時間」として扱うので、時間はこのコメント通りの存在になるんだけど、たしか現代の物理学では定義が変わってて、「素粒子が時間に従って変化する」のではなく「素粒子が変化するという、その変化そのものを時間と定義しよう!」みたいになってた貴ガス・・・つまり素粒子の変化が完全に止まれば時間も止まっているとみなす(うろ覚え)
@kmr3177
@kmr3177 2 месяца назад
100年そこらしか生きることの無い人間の我々がいかに時間への概念が乏しいか痛感した 宇宙の大きさや距離の果てしない規模を説明してくれる動画と違って、想像や今ある知識じゃ理解が追いつかないくらい度肝を抜かれた
@user-iz4bf2wr5g
@user-iz4bf2wr5g 2 месяца назад
指数って恐ろしいな...どんなにイカれたスケールでも重ねれば表現できてしまう 「天文学的」って言葉ですら砂粒にすらならないようなスケールでも
@shm2219
@shm2219 2 месяца назад
この動画が何がいいかって、最初人間の一生は短いから、大切に時間を過ごさないといけないと思い、途中、時間は腐る程あるなって思ったら、最終盤で俺たち人類がいること時代は、永遠にも等しい時間の、ほんの一瞬にも満たない奇跡みたいな時間なんだなと思い、やっぱり大切に時間は過ごさないといけないと思えたこと。
@user-gpt110
@user-gpt110 Месяц назад
心が軽くなりました。ありがとうございます。
@user-mm5xl9dp2c
@user-mm5xl9dp2c 2 месяца назад
時間を視覚化するっていう発想がすげぇ(なお理解はできない)
@user-mt4il6gh5p
@user-mt4il6gh5p 2 месяца назад
あのグレンラガンすら圧倒するスケールの動画ですね! もう仏教というか宗教の概念に思える時間軸です。
@user-wu4cq6fc8g
@user-wu4cq6fc8g 14 дней назад
こう見ると人間の人生ってすぐやな。金のためじゃなくて楽しむために生きよ
@kominochi
@kominochi Месяц назад
分かる人には分かる恐ろしいことを言いますね。 動画の最後の段階でもベントレーさんは6個目のカウンターを作っている途中です。
@user-rs9ku2dw1o
@user-rs9ku2dw1o Месяц назад
は?、、、、???
@dokukinoko767
@dokukinoko767 Месяц назад
うそ、、
@user-ob8pj8ug1w
@user-ob8pj8ug1w 2 месяца назад
物理的内容も興味深いですが、 絵と音の演出がとっても素晴らしいです この世界の深遠さと、一種の怖さとが的確に伝わってきます
@user-xg2pr4rz2o
@user-xg2pr4rz2o 2 месяца назад
量子揺らぎにより、真空中に人間のような記憶や知性を持った単一の脳が突如現れる「ボルツマン脳」が来るまでドトールで時間潰すか〜
@bugattichironfBacon5555
@bugattichironfBacon5555 Месяц назад
ちょっとサンドイッチ買ってくる×10^10^50
@user-ns5yf5pd4p
@user-ns5yf5pd4p 17 дней назад
ドトールつよ…
@tsunafkine
@tsunafkine 2 месяца назад
発想がとても面白いです!! だいぶぶっ飛んだところまで行ったのにシークバーがまだ半分とかでワロタ
@dabuloo123
@dabuloo123 18 дней назад
動画の冒頭で一瞬にして人の一生分の時間が過ぎ去ってしまったから、宇宙規模で見たら人生100年なんて塵も同然なんだよね。 むなしくなると同時に、毎日小さなことで悩んでいるのが馬鹿らしく感じたし、もっと今を大切にしようと思った
@ty8090
@ty8090 2 месяца назад
数字が4階建てになってるのはじめてみた(小学生並みの感想)
@user-gn4ry9qq1v
@user-gn4ry9qq1v 2 месяца назад
一瞬何言ってんだコイツって思ったけど、累乗の事ねwwwwwwwww
@washi0127
@washi0127 Месяц назад
ワイ「観測可能な宇宙が出てきた終わりか(チラッ)」 動画「あと5分です」 ワイ「えっ」
@user-uk9do3ob7r
@user-uk9do3ob7r 16 дней назад
視聴後はまるで一本の名作映画を見終えたような、そんな感じでした。
@fl21001
@fl21001 2 месяца назад
きたー! ありがとうございます😭
@user-sb3xt3bo5s
@user-sb3xt3bo5s 2 месяца назад
ボルツマン脳が出現するまで僕が永久に生きているという事実が受け入れられず涙が止まりませんでした😭⛲
@umenigiri9604
@umenigiri9604 2 месяца назад
観測可能な宇宙が出て大きさを比較できる対象がなくなった後にチャンネル登録が出たら動画も終わりやと思うやん
@y-ange8018
@y-ange8018 2 месяца назад
7:36
@PGMap-xc4on
@PGMap-xc4on 2 месяца назад
一番長い時間は、会社の時計が16時になってから終業時刻17時を迎えるまでの時間だと思います。
@user-lr6or8hz7j
@user-lr6or8hz7j Месяц назад
ホワイトすぎるだろ・・・
@Ipputasaiseittearidesuka
@Ipputasaiseittearidesuka 9 дней назад
@@user-lr6or8hz7jあくまで「就業時刻」だゾ
@user-ke7hl5ov5q
@user-ke7hl5ov5q 2 месяца назад
時間を大きさとして可視化することで何故この世界に相対性理論があるのか納得したわ…
@remy777slot
@remy777slot 2 месяца назад
演出上手すぎ 何やらわからないけど引き込まれる
@aaaaaeu639
@aaaaaeu639 2 месяца назад
不老不死をやめようと思ったきっかけになりました。
@stalsk12
@stalsk12 2 месяца назад
残り時間まだ5分を残して宇宙が終わる壮大さ
@tens4isama
@tens4isama 2 месяца назад
演出凝ってて好き
@user-um1zw9ov4u
@user-um1zw9ov4u 2 месяца назад
宇宙の誕生からさらに大きな時間になっていった瞬間、音楽が一気に壮大になって思わず息を呑んでしまった 非常に興味深い良動画
@Biri-Flag
@Biri-Flag 2 месяца назад
うおー 新作動画楽しみにしてました!
@supermiki-so138
@supermiki-so138 2 месяца назад
時間を空間で表現するという発想は凄い! こんなことを考える人の頭の中が覗いてみたい気がする。
@go-chan05
@go-chan05 2 месяца назад
それが時空ってことよ
@user-cc5jz8nw7m
@user-cc5jz8nw7m 2 месяца назад
こういう映像ワクワクする
@user-ib9ph7gp9j
@user-ib9ph7gp9j 2 месяца назад
今回の動画めちゃめちゃおもしろかった。最高🎉
@user-th4wn6bi4w
@user-th4wn6bi4w 2 месяца назад
このRU-vidr途中まではいいけど稀に視聴者の思考の範囲を超えちゃうとこすき
@skyofthescarlet
@skyofthescarlet 2 месяца назад
どこまでいくんだコレ……ただ呆然と眺めてるのが精一杯だった😅
@fnnn3061
@fnnn3061 2 месяца назад
アカデミックな内容に反して大型商業施設の新装開店みたいなサムネに惹かれる
@daifuku15243
@daifuku15243 2 месяца назад
10の10の10の56乗乗乗年は草
@08RA
@08RA 2 месяца назад
もう何言ってるかわかんねえ、000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
@ketsuaza
@ketsuaza 2 месяца назад
熱的死を迎えるまでに、無茶苦茶大量のボルツマンの脳が生成されんの面白いなあ
@yamasawa743
@yamasawa743 Месяц назад
なんかこの動画中毒性あるな 毎回見に来ちゃう
@user-wu4cq6fc8g
@user-wu4cq6fc8g 14 дней назад
観測可能な宇宙のとこから20秒スキップで飛ばして次のやつってデカすぎやろ
@user-Los_Espada
@user-Los_Espada 2 месяца назад
時間はデカくしづらそうだなあとか思ってたら、逆に異次元のデカさにまで到達してて驚いた
@Orion_K
@Orion_K 2 месяца назад
異次元というか…新しい宇宙というか…(脳死)
@mori37333
@mori37333 2 месяца назад
138億年越えて曲が壮大になり始めるの草 おっやりだしたやりだしたw ハイパーインフレ始まっちゃったww って笑いながら観てた😂
@yuujikaburagi6470
@yuujikaburagi6470 2 месяца назад
人間の一生に近い1世紀(100年)がちょうど身長ぐらいなので安心した 自分が見聞きし経験できる時間の長さはこの程度なのだと ほんとに小さな100年までの残り40年を大事にしようと思える動画でした
@user-oc4tt2fg1d
@user-oc4tt2fg1d 2 месяца назад
僕も残り83年頑張ります!
@user-cccucumber
@user-cccucumber 2 месяца назад
人の一生の短さと宇宙のスケールの大きさが同時にわかるいい動画だった 飛行機に引っ張られながら飛んでいくsubscribeが可愛かったから登録した
@na_peperonchino
@na_peperonchino 2 месяца назад
なんか満足感がすごい
@asosaki550
@asosaki550 2 месяца назад
サムネに既視感あると思ったら例の中古車販売のCMだったわw
@Hap34uske
@Hap34uske 2 месяца назад
ビッグにも程がある
@chan-you14BB
@chan-you14BB 2 месяца назад
1秒未満からは「1秒の可能性」を感じて、220億年までは「時間の有限性、少なさ」を感じて、その先は「そこまで研究されてるのかぁ」と時間への追及をかんじた。 いつか、「刹那」「瞬き」などの「曖昧な時間表記」が形になったら面白そう。
@coca-cola_5959
@coca-cola_5959 2 месяца назад
10の10乗の10乗の56乗乗とかもう何がなんだか・・・ 想像を遥かに超えてる(笑)
@user-su4et3pg5t
@user-su4et3pg5t Месяц назад
メタボールスタジオ好きすぎる
@user-cp9jj2ry6j
@user-cp9jj2ry6j 2 месяца назад
音楽が良すぎる
@hhkrobert4637
@hhkrobert4637 2 месяца назад
この動画で俺の人生観がまた変わった。これだからRU-vidは面白い。
@Normal_Student777
@Normal_Student777 Месяц назад
スケールが凄すぎて「もうゴールデンウィーク終わり。。。?明日から学校?やだな〜」とか超どうでもよくなった(笑)
@user-hk8kt8fj5j
@user-hk8kt8fj5j 2 месяца назад
観測者の基準次第なんやろうけど、小ささは有限な感じやのに大きさは無限なんだなぁ。 小さい方に無限大と観測する立場の存在とかもおるんやろうか。 なんとなく不思議に思った。
@ROKKUnaROKUDENASHI
@ROKKUnaROKUDENASHI 2 месяца назад
今の所プランク秒は物理的に測れる最短の時間だからねぇ。 まぁそれ以下の時間も勿論もあるんだろうけどそれを物理的に表せないからねぇ。
@user-sn9bk3dw7d
@user-sn9bk3dw7d 2 месяца назад
音楽の選曲がとてもクールです!
@user-oc4tt2fg1d
@user-oc4tt2fg1d 2 месяца назад
ボルツマン脳ほんと大好き 見たことないけどマトリックスぽいよね
@user-cat2rabbit4
@user-cat2rabbit4 2 месяца назад
観測可能な宇宙、チャンネル名 で終わりかなと思わせといて、続く続く... 10の10乗の斜め右上に数字がどんどん乗っていくの初めて見ました😂
@user-fd9su2op2r
@user-fd9su2op2r 2 месяца назад
「これ誰が考えたの?計算したの?」 という疑問をお持ちの方々。 基本は物理学や数学の偉い先生方です。 動画内にも名前がついてる先生方がいますね。 (プランク時間、ホーキング放射など) ただ、こういう世界を相手してるもんだから精神を病んでしまう先生方も珍しくないらしく…。 我々もこの動画を見ただけで「こわい!」って感じるので、直接関わったらもうねぇ…。 人間がいかにちっぽけか痛感します。
@YZSP81069
@YZSP81069 2 месяца назад
ジーチャンありがとよ… アンタの計算、意味あるものだったぜ…
@user-du4yx7mx2r
@user-du4yx7mx2r Месяц назад
偉大な学者達は人が観測出来る限界に密かに挑み続けていたのか・・・ 余りに大きすぎて最早存在しているかさえ分からない存在を観測する 偉大であり無謀でもある
@user-po7hn5mb8t
@user-po7hn5mb8t 25 дней назад
1秒=1mm3と小さな体積に変えて大きさを体感させてくれる手法は分かりやすいですね それでも動画の2/3も行かないうちに「観測可能な宇宙」が登場し、以降比べられる大きさが無くなってしまう ここに書いてある時間のほとんどは ここ100年位の物理学・天文学の発展で新たに分かったことなので、きっとこれからもあっと驚く発見や修正が加わっていくことでしょう それにつけても凄いのは、たった数十年の寿命しかないくせに、こんな物凄い数を研究・発見したり、べき乗を使って簡易に記述しイメージする能力を持った人類という種族
@TM-fs2yz
@TM-fs2yz 15 дней назад
純粋に面白いし 自分の存在や人生のちっぽけさに気付いて 好きに生きようって 勇気が湧いてくる
@stonetier-xs9xx
@stonetier-xs9xx 2 месяца назад
1人称視点シリーズもっとやってほしい 一人称視点の怪物のデカさとか 一人称視点の過去の津波の高さとか 一人称視点のアニメキャラの攻撃とか
@gorilla-hl8nb
@gorilla-hl8nb 2 месяца назад
とりあえず分かった事は、「宇宙君はまだまだ元気」ってことだね👍
@asumiwatanabe2498
@asumiwatanabe2498 2 месяца назад
結局、あたしら人類がこの世のすべての理を知ることはできないのかも。 だからこそ、世界は不思議で美しいんだろうね。
@user-kk2nu4ns3l
@user-kk2nu4ns3l Месяц назад
地球が生まれる確率を「25mプールにバラバラにした腕時計を入れてかき混ぜて、もう一度腕時計が出来る事と同じくらいの確率」等と例えたりするけど、この動画を見ると全く同じ地球が再度出来る可能性も十分にありそうだし、何より「全く同じ自分」が生まれる確率すらあるんじゃないかと感じる。つまり我々はずっと無限ループしてるんじゃないか、抜け出せないんじゃないか、とさえ思ってしまう。
Далее
👹 怪物の大きさ比較 👹
8:32
Просмотров 1,2 млн
ЛИПЕР ДЛЯ ТЕЛЕФОНА 🤯
00:59
Просмотров 604 тыс.
500 million year Button
10:18
Просмотров 3,4 млн
🚧 地下にあるもの深さ比較 🚧
7:44
Просмотров 254 тыс.