Тёмный

50万円の激安EVも登場?2050年には「水素」があたり前の燃料に?エネルギートランジションを徹底議論! 

NewsPicks /ニューズピックス
Подписаться 1,3 млн
Просмотров 95 тыс.
50% 1

今を動かす知と出会う、NewSession。
今回のテーマは、カーボンニュートラル達成に向けたエネルギー戦略です。
日本は、2050年カーボンニュートラルに向け「2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%を実現する」と掲げるなど、EVの普及への取り組みを加速させています。しかし、全てをEVに変えればカーボンニュートラルが達成できる、という話ではないようです。火力由来の電気ではCO₂が出てしまい、再生可能エネルギーも国内だけで賄いきれる状況ではありません。
そんな中、エネルギーの供給源として注目されているのが「水素」。「エネルギーの安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」を目指すにあたり、水素にどのような可能性が広がっているのか議論します。
〈ゲスト〉
●ウエンツ瑛士(タレント)
●前田 雄大(エネルギーアナリスト)
●小澤 杏子(早稲田大学社会科学部3年生、株式会社丸井グループ最年少アドバイザー)
●松岡 孝司(ENEOS株式会社 中央技術研究所 先進技術研究所長)
【Sponsored by ENEOSホールディングス株式会社】

Опубликовано:

 

10 мар 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 107   
@user-gc4kw5wx4i
スポンサーありきの番組だと地上波と変わらない、水素が全てでは無い。
@2hemispheres2
途中までpivotのハセンかと思ってみてた
@0818yukif
水素は使うよりも作る時のエネルギーが大きいので、エネルギーの採算性はあっていないですよね。
@shinesun1266
まあ余剰電力でグリーン水素作って輸送とかするかもしれないけどいずれは全て電気になるだろうね
@abe00makoto
ウエンツ久々に見た気がする
@sanyon6190
バッテリーなんて劣化しやすいし、そんなもんに頼るのは不安
@user-eb3ej9dw2y
海水から水素を抽出するには電気が必要で、電気をクリーンなエネルギーで発電するには土地が必要だけど日本にはないから輸入する。結局トヨタが世界で目指してる水素自動車普及は輸入あってこその物なので値上げされて終わりでしょうか。
@hirosinazo
昔は木を切ると環境破壊だと言っていたのに、今は木を使うとカーボンニュートラル
@snvz1ccf
再エネだけでなく、高温ガス炉からも水素が作れることを言及して欲しかったです。この分野で日本の技術は先行しています。
@antyanty0809
ウエンツ瑛士だと教えてもらうだけで、
@norikunny
合成燃料を合成するには大量のエネルギーが必要で、現在は化石燃料由来でつくった電気だって言うおちなんだろうな。
@icemaccha2070
エネゴリくん来るとポップになりすぎて集中力切れるな…
@alt_f428
前田さんをユーチューブで久しぶりに見られて嬉しいです
@tmyiz8288
水素は輸送媒体としてニッチで使われるのみ🎉
@ken-bh1je
再エネでも資源海外に依存してどうすんだよ
@toguradio
フランスでは低所得者向けにEVリースを提供する政策を打ってます。補助金だけが能ではない。
@namita_mio
都市を整備し移動距離を減らした方が良い気する
@user-up5vn6ky6j
電気が火力に頼ってるのにどこがECOなの?しかも電力足りないとか騒いでたのに。
@ryutaro545
もうちょっと具体的な話をしてくれると聞き応えあるんだけどな…
@suede3958
新しいトピックは一切なし
Далее
Can this capsule save my life? 😱
00:50
Просмотров 2,5 млн