Тёмный

Bamboo is pulled out manually !!【Day112】 

Ruined life starting from 0
Подписаться 147 тыс.
Просмотров 329 тыс.
50% 1

Thank you for watching the video!
We are brothers and are regenerating an old Japanese house. This place is where my grandmother was born and raised.
DIY is an amateur and has no skills or experience. We work happily and safely.
Subscribe to the channel
▼ Click here to subscribe
/ @ruins_life
▼ Brothers regenerating the ruins (self-introduction)
• 【感動】10年ぶりに 廃墟になった家を見た婆...
▼ The ruins are such a place
• 【0からDIY】これから再生する廃墟を公開‼...
▼ Videos I want people who have recently started watching
• 【総集編】何年も畑に日が当たらない…放置され...
• 【最高の贅沢】0円で最高に美味しい炊き込みご...
▼ Instagram
/ haikyo_seikatu
▼ Amazon Wishlist
www.amazon.jp/...
▼ Gmail
tyabinishi@gmail.com
#DIY #JAPAN #japan #countryside #DIY #Vlog #lifestyle

Опубликовано:

 

12 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 167   
@Ruins_life
@Ruins_life 2 года назад
チャンネル登録よろしくお願いします🙇‍♂️
@mikazuki230
@mikazuki230 2 года назад
私も今日は家の裏にある畑の除草作業していました❗ (エンジン式刈り払い機で)
@のむらみつお
@のむらみつお Год назад
正直こんなに追われる形の開拓動画見たの初めてかも。3人共真面目にやって、道具のサポートも充実してきているのに兄ちゃん気付いたらいつも草刈りしてるし、弟くんは竹退治。やっとリフォームに手をつけたら家のゴミは異常な量だし、よくモチベーション保ててる。心の底から尊敬
@user-vf9lq6dx2n
@user-vf9lq6dx2n 2 года назад
効率的にするのであれば、小型のユンボを買うかリースでもして作業する事が最良かと。3トンまでの小型なら講習後すぐに修了証をくれます。機械でやればぁっーと言う間に整地完了してしまいますよ。時間的にむちゃくちゃ楽です。ごー考を。
@master-kelvin-2022
@master-kelvin-2022 2 года назад
竹の根は途中で切っちゃダメ 先端を探して駆除する手掛かりなくしちゃって 数年後竹と再会することになります
@akiraaso5132
@akiraaso5132 2 года назад
4万人おめでとうフございます。 私の妻が、「息子たち」って楽しみには意見しております。 動画みながら「あ~すれば楽なのに」「熱中症ならないかな?大丈夫かな?」って完全に母親目線で応援しています。 あまりうるさいので「お前行って手伝ってくればいいやん!?」ってくらい心配してます。 頑張ってくださいね。
@morisaki945u
@morisaki945u 2 года назад
この人達本当根性と集中力やばい
@ともぞ-s9t
@ともぞ-s9t 2 года назад
竹の根は、節が3つあれば また竹が生えてきます。 厄介ですね!! 捨てた根からも生えてきますからね。
@yonashi16
@yonashi16 2 года назад
ほぼ全てのコメントがアドバイスで埋まっているのが、毎回面白くて笑ってしまいます。年取ると体力が続かないので、短時間でやれるだけのことしか出来なくなります。だからこそのアドバイスなんですよね。こうすればもっと沢山のことが短時間で出来るのにって。毎日長時間動ける体力が羨ましいです。がんばってください!
@yookof
@yookof 2 года назад
やっと最新作をほぼリアルタイムで観ることができました。何処でこのチャンネルに出会ったかは定かではありませんが、冬からほぼ毎日朝のルーティンをこなす際に観ております。 とにかく若い!! オバさんは毎朝驚いたり笑ったり楽しいです。自然豊かなのもめちゃくちゃうらやましいです。 他のRU-vidrさんと違って余り画面を見ながらしゃべらないとかコメント多くなくてほのぼの観ることができます。 お兄さんは無口っぽいし、ナレーションは弟さんみたいですが、はきはきしているし、従兄弟さんはダジャレ好きでイイです!! 夏は生き物の成長が早いのであわてるとは思いますがみなさんのやりたいことを映してくれるのを楽しみにしています。 怪我のないようおきばりください。
@use_ajpmt
@use_ajpmt 2 года назад
4万人おめでとうございます🎉 たまには三人の自己紹介とかを間に挟みつつ 作業もゆっくりと進めてください😄 廃墟ファミリーはみんな優しい人ばっかりなのでほっこりしながら動画見れます⭐️
@user-io1eu4mq6x
@user-io1eu4mq6x 2 года назад
三人の中で一番華奢な従兄弟君、最初の頃より大分力強くなりましたね。従兄弟君と弟君の掛け合い、従兄弟君のオヤジギャグを兄、弟で華麗にスルーする間合いも面白いです。無口なお兄さん、たまに話す声は他2人のようにハッキリ入れて欲しい。先は長そうですが頑張って下さい。応援してます。
@user-gq4ps4mc2e
@user-gq4ps4mc2e 2 года назад
㊗️登録者数4万人突破 おめでとうございます🎉👏😆 今日はお3人さんも視聴者さんも 力が入る動画でしたね 観てる方も筋肉痛になったりして…😅 重機の免許取得は考えつつ とりあえず人力で挑戦してみたら如何でしょう ”人力では無理だ“と一番実感されるのは お3人さんなのですから お疲れ様でした ゆっくり休んで下さいね🙇☺️
@user-gv4bw9yq6l
@user-gv4bw9yq6l 2 года назад
前にも書いたと思いますが、竹の根は繋がっていますので根のつながりを露出させていかないと、地中に残した根から芽が出てきますよ。5年計画ぐらいで根に向き合うつもりなら、今の取り組みでいいと思います。お薦めは何度も言いますが、根の広がりを見極めるように切る前に根の展開を確認する事だと思います。気長に取り組んで下さい。
@user-fw1fo9wu6p
@user-fw1fo9wu6p 2 года назад
竹の地下茎、本当に凄いですね!子どもの頃、地震の時は竹林に逃げるといいと言われたことがあったのですが、今回の動画を拝見して実感でした…。
@rumi528hz3
@rumi528hz3 Год назад
私もそれを曾祖母から聞いた事があります。地下根茎を張るから揺れから家を守るとか…
@danatom7364
@danatom7364 2 года назад
4万人おめでとうございます㊗️ 皆さんの仰ってるように、重機の出番かもです。暑い時期だし、作業減らして重機の資格取得チャレンジの様子とか動画にしてもいいかもしれない。
@aotaku9377
@aotaku9377 2 года назад
竹の根ってこんなにも丈夫なんですね。 子供の頃、祖母が【関東大震災の時は裏山の竹藪に逃げて、竹にしがみついた。周りの建物はみんな傾いたり倒壊したけど、竹藪はなんともなかった。】と言ってたの思い出した。 除草剤使うなら、竹笹に効果のあるデゾレートがおすすめですよ
@kinako1009
@kinako1009 2 года назад
毎回お疲れ様です。いつも楽しみに、時には励まされて見ています。数々の抜根動画を見てきたものとしては、補足として、大きな抜根は根元を掘り起こすのではなく、根から少し外の土を切るように押していましたよ。すると根元が上がって、余分な土を落として終わり。ご存じでしたら無視してください。すごく暑くなりました🥵 ご自愛くださいませ🙇‍♀️
@user-pv2nq4qx3b
@user-pv2nq4qx3b 2 года назад
竹は節のに穴をあけて少量のグリホサート剤を入れると根まで枯れます。(シリコンでフタします) 伐根のでかいのはブロックとレンガでカマドを作ってコークスを下から入れて着火してます。 真下から空気はいるように水道管を入れてます。ドライヤーとペットボトルを改造して送風します。 土が付いてる部分は不思議と燃えません。 木が死ねば3年で土に返ります。
@user-wb2vt5ov5f
@user-wb2vt5ov5f 2 года назад
ツルハシで掘ると大分楽かと思います🙂
@user-vw3iq7vp5e
@user-vw3iq7vp5e 2 года назад
登録者4万人おめでとう㊗️ 今日の動画は体力的に大変でしたね。 無理せず、出来る事からゆっくりと進めましょう。
@tora8643
@tora8643 2 года назад
お兄ちゃんユンボの免許とりに行ってリースであるから2.3日借りて竹引っこ抜いた方が良いよ
@aotaku9377
@aotaku9377 2 года назад
小型車輌系建設機械の特別講習だと、2日で2万円位でとれた気がする リースしてもコンマ01で6000円/日で借りれるし、広い土地で若い人がいじってればそれなりに使えるようになると思います。 知り合いがいれば、土木の職人さんに最初だけ見てもらうとか
@user-jr8nd1tt8d
@user-jr8nd1tt8d 2 года назад
ユンボでタケの根っこ簡単にとれたりするんですね。自力でやるより効率良いかもね。
@ふじまるきゅーと
@ふじまるきゅーと Год назад
亡くなった祖父が昔関東大震災を経験した時に、必死で竹藪の竹にしがみついてて助かった。もし地震来たら竹に捕まれ!と言っていたのを思い出し、この動画を見て本当に竹は丈夫なんだとわかりました。😂 この復興により一体どんな風に様変わりするのか?!とても楽しみです。動画を見ながら応援しています。
@user-lv2wq4fn9c
@user-lv2wq4fn9c 2 года назад
小さめのユンボがあれぱ 竹の根も整地もしやすくなるし、試験もあるけど、お兄さん資格すぐ 取りに行くと いいと思います。竹は先までとらないと、いつまでも 生えてくるので重機は広さからいってあるといいと思います。🤗
@etemimm
@etemimm 2 года назад
この暑さの中でほんとに大変な作業お疲れ様です! 毎回楽しみに見ています。 ほんと、重機の免許取って、ユンボとか使わないとあの竹の根や大きな木の根と人力だけで闘うのは大変すぎる💦 身体に気をつけて、頑張って下さいね!
@かめきち-y5l
@かめきち-y5l 2 года назад
私有地だからいらないじゃん。
@user-by2hw6sz4t
@user-by2hw6sz4t 2 года назад
40000人おめでとう🎉今日の作業は肩も腕もパンパンになったんじゃないかな?😶皆の復興作業が沢山の人にもっともっと見てもらえたら嬉しいな⤴️😄
@Shingyou1970
@Shingyou1970 2 года назад
上の竹を切っても竹の性質上横へ横へ広がります。要はもぐら叩きになります。地下茎を切断し少なくとも50センチ切り離さないと大変な労力の割に合わなくなります。ミニユンボをレンタルし前にも書きましたが家三法掘り出したほうが効率よくバテないので一石二鳥です。もしレンタルする場合たいがいが2トンダンプに一緒にレンタルすることになりますが積み下ろしは大変危険なので注意してください。私であれば免許取得と前にアドバスしましたが、集落の町内会長に相談するとユンボで掘ってくれるかもしれないので相談してみましょう。竹の生え具合から考えると今の要領だと少なくとも2年位掛かります。 労力に見合った動き方をしないと時間の有効活用の無駄になります。
@makisan2593
@makisan2593 2 года назад
お疲れ様 破壊王の弟さんでも中々ですね シビアなお兄さん いつものようにまったりな従兄弟さん たいへんでしたね
@user-xu1gu1du2g
@user-xu1gu1du2g 2 года назад
お疲れ様です。 4万人おめでとうございます! 長い戦いになると思いますので怪我や病気に気をつけてご安全に。 コメントで見られますが重機の導入をそろそろ考えた方が良さそうですね。無理せず頑張って下さい。 応援しています
@user-jv2yj3cm6m
@user-jv2yj3cm6m 2 года назад
4万人おめでとうございます。 竹やぶは地震に強いと言われます。なぜなら根が張り巡らされでいるから。 その敷地に生えてる竹全部根っこが繋がっているくらいの覚悟は必要です。 出来るだけ根を辿って取り除かないとならないので かなりの作業と時間が必要ですね。 頑張ってください。
@suupieric23436
@suupieric23436 Год назад
お兄ちゃんの「ふざけんな!」が、少し顔をそむけて、間も良いし、的もえてるし、吹き出して笑ってしまいました。 ケガのないように頑張って下さい。応援してます🍀
@user-fr9hc8nt7t
@user-fr9hc8nt7t 2 года назад
こんな大物か庭中や家の下に埋まってるのかと思うと、竹ほんとこわいですねえ。 久しぶりのチェーンブロックの抜根!たーのしー!
@_sophis_9144
@_sophis_9144 2 года назад
4万人おめでとうございます🎉いつも頑張っている姿に励まされます🤗 テコの原理を使うとき、支点に硬いものを入れると力が入りやすくなりますよ。 せっかくの力が柔らかい土で逃げちゃってます😂
@choichoitto
@choichoitto 2 года назад
最初は剣先スコップよりもツルハシの方が掘り起こしやすいかも。
@39fuji48
@39fuji48 2 года назад
登録者4万人おめでとうございます🎉 いつも見ていてハラハラしながらも応援しています📣チェーンブロックの扱いにも大分慣れてきて頼もしい感じ。 抜根にはチョットパワー不足の感が否めないですね。それと、支柱に厚い板が鉄板を当ててやれば力が逃げないように思います。
@user-td6dz3gi2c
@user-td6dz3gi2c 2 года назад
長い目で見たら中古の小型ユンボ(車重1,5トン)位のを買うかリースで借りる方が良いでしょうね。先のアタッチメントをバケットタイプと挟んで掴めるタイプ2種類あると解体工事も楽ですよ。操作は意外と簡単に覚えられますけど、自分の手足みたいに使えるようになるのは数年かかりますが畑仕事にも結構使えますし。
@yzft6758
@yzft6758 2 года назад
特別講習小型重機の免許を3人とも取ったほうがいいですよ。2日で16000円位です
@user-zj5pg9jo4k
@user-zj5pg9jo4k 2 года назад
取った地下茎は土や水と離さないと。球根と同じで そこにまた竹が生えるよ? 乾かして枯らすか、燃やすかしないと。 いつもお疲れさまです。
@user-vy1gi9cp1d
@user-vy1gi9cp1d 2 года назад
お疲れ様です❗️🎍竹の抜根は凄く大変なんですね〜😭 除草剤かけたら何ヶ月かで根まで枯れるてのは他の番組であってたからどうにかなるけど、通路は邪魔だから退かしたい😵‍💫大変な労力🙀やっぱ文明の機器や機械が必要な所ですね😵協力してくれる会社とかあると良いですね❣️身体に気を付けて❣️
@hime0205
@hime0205 2 года назад
やったね!40000人....おめでとうございます~
@rococo9342
@rococo9342 2 года назад
男子3人で廃墟を綺麗にするなんてカッコいいです。
@user-qe1id1xu9q
@user-qe1id1xu9q 2 года назад
今日はツイッターのフォロワーさん二人にチャンネル教えましたよ😊 二人共長野県に縁がある人でした。
@RumMonkeyable
@RumMonkeyable 2 года назад
40K SUBSCRIBERS!!!!!!! ❗️❗️❗️ CONGRATULATIONS!!!!!! ❗️❗️❗️ BRAVO for all your hard work!!!!! 💪👊👏👍❤️️❗️ 40Kサブスクライバー!!!!!!! ❗️❗️❗️おめでとうございます!!!!!! ❗️❗️❗️BRAVO、あなたのすべてのハードワークに!!!!! 💪👊👏👍❤️️❗️
@yamari66
@yamari66 2 года назад
ユンポ使ったらって言うけど、基礎の内側まで根が入り込んでいるから、当分はひたすら掘って取り出すしかない。 後、木の根はもう少し枯らしてから抜いた方がより簡単に済むかも…
@user-yk5ct9wo1p
@user-yk5ct9wo1p Год назад
竹は音を細かく切れば切るほど数が増えます。小さい根っこのかけらがそれぞれ竹になります。外は重機で何とかできるかもしれないけど、家屋の下に入り込んだ竹の根をどう取るかは専門家の助言を仰いだらいいと思います。他の樹木は、伐採するときになるべくチェーンブロックをかけやすい形に(枝を残すなどして)切ります。
@JohnDoe0917
@JohnDoe0917 2 года назад
今回ほどこの兄弟にスポーツドリンクではなくプロテインを送りたくなった回は無い
@miraclekaori0115
@miraclekaori0115 2 года назад
竹の小さい根茎もきちんと取っていかないと 又 竹が 生えてきます。我が家も宅地にするとき これから?と思うくらいの根茎から 取っていきましたよ
@小林信代
@小林信代 2 года назад
お疲れ様です! 竹は何処までも根が伸びるので、大変です!重機でやらなければ駄目かもですね! これだけの竹ですから、、、 今日は凄く疲れたと思います!
@dice4631
@dice4631 2 года назад
三脚が埋まらない様に板か何かをかませれば、チェーンブロックが効果的に使えるのでは❓
@user-ponko505
@user-ponko505 2 года назад
今日も楽しく見せてもらいました 根が抜ける時の音、焼く時の音、雨の音 気持ち良いですねー(^^)腰痛めない様に気をつけて頑張って下さい。いつもありがとう😊 筍採る時根から取らなきゃダメなのかしら?
@MiKo-pf6ml
@MiKo-pf6ml 2 года назад
小さいユンボでの整地(バケツ)だけなら、技能じゃなくて特別教育の小型車両系で乗れますし…特別教育なら2日間で資格とれますよ。 他にも、ミニでやる作業が多そうですから、先に資格をとってみてはいかがでしょうか
@user-vn1jo3yh5e
@user-vn1jo3yh5e 10 месяцев назад
兄様はじめ従兄弟くん、弟さんお疲れ様〜🤗それにしても弟さんパワーありますねー!💪手強い竹の抜根、兄様も従兄弟くんも最大限頑張りました。若さが眩しいですねー応援してますよー📣❤
@user-du6si6wr9l
@user-du6si6wr9l 2 года назад
家の回り、竹が侵入する所を深さ1メートルぐらい掘りましょう 蔓延っているのは抜いて良いと思うけど予防が大事 竹やぶの所に用水路があり道路が舗装されてるからこそ竹はそちらにいかないですよね この竹は太いので掘る場合、、、、、、1メートルは欲しいかな 遮断を目的だけど 重機なら一発(笑) 更地は固定資産税が高いので上物を残しつつリノベーション頑張ってね 要所にプロが必要かな?何とか三人いるのだから必要な資格は取っておきましょ(笑)
@makikokawagoe9417
@makikokawagoe9417 2 года назад
他の方も、コメントされていましたが、つるはし⛏️が楽にできると思います。 納屋にあるのではないですか? 私は、実家でつるはしで竹の根を切って処理していました。 これからも、あちこちからタケノコが出てくるはず。邪魔な所は、見つけしだい取って食べていって✊️
@user-xk4td9pw1l
@user-xk4td9pw1l Год назад
大変でしたね、見てても力が入っていました、破壊王、従弟さん、お兄さん、頑張りましたね、また頑張って下さい✊😃✊
@user-rk6xu9db5q
@user-rk6xu9db5q 2 года назад
重機メーカーとかでユンボの運転教習している所がありますので受講して見るのも一考ですね。
@appledelicious3014
@appledelicious3014 2 года назад
4万人おめでとうございます^ ^ すごい👏 他の方も言われてますがまたには休憩会もはさみながら、ゆっくりやっていって下さいね。 いつも応援してます( ⋅֊⋅ )‎و グッ
@user-ej8gd3yj7z
@user-ej8gd3yj7z 2 года назад
竹の地下茎はきちんと処理しないと、床下から畳を突き破って竹が生えて来たりします😅
@user-vn6rd2zv5s
@user-vn6rd2zv5s 2 года назад
今回は力作業でしたね! ホントにお疲れ様でした👏👏
@user-be5rj6qz9w
@user-be5rj6qz9w 2 года назад
ツルハシで土を柔らかくして鍬で周りの土を起こすみたいな事を昔父親から教えてもらった気がします
@みーたんがんば
@みーたんがんば 2 года назад
40000人になってる!おめでとうございます。
@user-ip4kx3bq9f
@user-ip4kx3bq9f 2 года назад
今夜中に大台達成します様に🙏 最近の伸び率だと大丈夫だと思いますが・・・ これぞ老婆心😅
@user-xm1vs6zt3u
@user-xm1vs6zt3u Год назад
躊躇わずに図行動に移すところが良いですね😊とにかく怪我がないように気をつけて、頑張って下さい、😊
@user-so8fk8vo4r
@user-so8fk8vo4r 2 года назад
立派なコンプレッサーですねー
@蒼太-x3h
@蒼太-x3h 2 года назад
登録者4万人おめでとうございます。そしてみなさんの仰るように重機あったほうが楽でしょうね。でも重機があったらこののんびり開拓生活が、あわただしくなってしまうかも。けれど重機免許を取って華麗に操縦する三人も見てみたい。今度タケノコとりの季節になったら ① こっち側からスコップ入れて掘る→ タケノコ -- 根っこ --- 竹林方向 ② タケノコ ←こっち側からスコップ入れて掘る --- 根っこ --- 竹林方向 ②の方法で掘ってみて下さい。いたるところ竹ばかりでどちらが竹林方向かわからないかもしれませんが 現場で竹を増やさない方法として、現場のおっちゃんたちがやってました。 スコップの先端をグラインダー(あるい砥石)で削って鋭い刃物のようにしておくと尚良いです。 スコップ一杯ありますもんね。
@浅野加津枝
@浅野加津枝 2 года назад
@ykikuchi
@ykikuchi 2 года назад
竹を根こそぎ取り除くのは薬剤使うしかないのでは?畑で野菜など植えられるのであればやめたほうがいいとは思いますが。。。竹林整備の、「チャンネルバンくん」などが参考になるかもしれませんね。ゆっくりでいいので着実に進めていただくのを楽しみにしています。
@Satowa12
@Satowa12 Год назад
頑張れ👍3人🎉
@user-cl1ui3cz8h
@user-cl1ui3cz8h 2 года назад
鶴嘴の尖ってない方を振り下ろすと楽できるかな。
@y.r4609
@y.r4609 Год назад
これを手作業で…本当にお疲れ様です。竹は本当に繁殖力高くて嫌になりますよね、手伝いたい。
@user-cg3so3hk9w
@user-cg3so3hk9w 2 года назад
もうすぐ40,000人!! 頑張れ〜!
@KOKO-mk8db
@KOKO-mk8db 2 года назад
すごい!4万人!! おめでとう!!!🎊
@masayama5083
@masayama5083 2 года назад
この方法では、地下茎が残り再び生えてきます!  単に、そこそこ広い面積の竹を地下茎まで枯れさせるには、グリホサート系除草剤が確実です。  私は、家裏空地300平方mに、元は3本から増殖した、約1000本の庭竹を地下茎まで枯れさせる事ができました。 2年後以降には、地下茎までボロボロになります。
@user-jr8nd1tt8d
@user-jr8nd1tt8d Год назад
竹の根っこには悩まされちゃうね。スコップで掘り起こすのもちからがあるし、竹を見るのも嫌になりますね😵
@user-xs1hx5ju7u24
@user-xs1hx5ju7u24 2 года назад
竹の伐根は範囲がわかりきってるならまだ大変で済むけど、長期放置のどこまで竹が成長してるかなーはマジでキツイ。根がどこまでも超えて成長するから家全体のゴキブリを駆逐するレベルで骨が折れる
@user0001next
@user0001next 2 года назад
ユンボ、ここで使うくらいの大きさなら免許いらないと思うけど、安全講習くらいは受けておいた方がいいかもね。 ただ、レンタルするにしても運ぶすべがないからトラックも借りないとだし、ある程度、業者とかに頼るのもありだと思います! ここに関しては優先すべきところではなさそうな気もするけど…頑張って!!
@sachikoasai9626
@sachikoasai9626 Год назад
本当に竹の根のはり方は凄い!地震が来たら竹林に逃げろ!とは良く言ったものだとこれを見て納得で〜す😂
@FloppyButtonME
@FloppyButtonME 2 года назад
Such hard work ! I think you guys are going to need an excavator to remove all the bamboo in that grove, otherwise it is going to take the three of you forever to get it all out. Keep up the great work !
@user-fw5so3ml1q
@user-fw5so3ml1q 2 года назад
掘るのはツルハシが楽ですよ。
@user-ol8bo7cy2h
@user-ol8bo7cy2h Год назад
竹は、姿の美しさに憧れて安易に植えてはいけない、と聞いていましたが、これを見ると、竹の威力に恐怖すら感じます。 いやいや、お疲れさまでした😰
@9kikichan962
@9kikichan962 Год назад
竹の力すごいですね。私は見ているだけなのに、スコップで掘るたびに力が入っています。
@伊村玉恵
@伊村玉恵 Год назад
大変ですね。3人とも、かんばりますね。      若いから、頑張って下さいね。
@STPlemon
@STPlemon 2 года назад
この作業はユンボとか重機無いとしんどいのでは…
@user-jc7nn1is2w
@user-jc7nn1is2w Год назад
従兄弟君がどれだけ変わるか楽しみですよ、
@ネコのメイ
@ネコのメイ 2 года назад
竹林を撲滅した動画を昨日見ました👀検索🔎して見てね‼️ 凄く簡単だったよ👍🌝
@megumin-se
@megumin-se 2 года назад
おっ❗4万人❗👏👏👏👏👏👏おめでとう~㊗️🎉😆😆
@kailuingc6655
@kailuingc6655 2 года назад
いろんな方が書かれているように「小型ユンボ」を視野に入れても良いのではないでしょうか? 竹の生態は、たぶんいろいろと調べられていいらっしゃると思いますが、竹から伸びた根っこは1年間で8mと言われてますし、1m前後の深さにも根を張る状態です。今、作業するのに邪魔な根は取ってしまうと、今後の撤去の際に先端を見失う可能性は大です。通常は1年かけて腐らせて撤去するんですけど。ある程度、庭、建物の撤去が終わってからでも良いので、大掛かりにはなりますが重機の導入を。筋トレと思って頑張っているとは思いますが、疲労が貯まればやる気は失せますよ。 余計なお世話ですが、作業工程を一度決められた方がいいと思います。現場責任者兄さんが居れば問題ないと思いますが。
@user-dq9yi6mp9l
@user-dq9yi6mp9l 2 года назад
4万人おめでとう🎉ございます🤩悪戦苦闘、竹の根、木の株、体力いりますね💪💦😂まだまだ若い3人の力で頑張って下さいね😌、
@MOEmoe-MariWata
@MOEmoe-MariWata 2 года назад
抜いたところにネコソギトップみたいな顆粒タイプの除草剤を極少量を土に混ぜる竹根枯らしにいいですよ あまり多いと周りに影響あるので薄く広くをイメージでです。 同時期に家の床下は液タイプ撒いておくと効果的です。
@川千
@川千 2 года назад
おめでとう㊗️🎉10万でも20万でもがんばれ👍宣伝しています。❤️‼️
@mikazuki230
@mikazuki230 2 года назад
お疲れ様です❗❗
@user-xq3kd5bs4i
@user-xq3kd5bs4i 2 года назад
重機で全体的に掘り返さないと…多分…基礎下に生えて来るよ!!
@chiekowakana5535
@chiekowakana5535 2 года назад
重労働お疲れさまでした。 そして40000人達成おめでとうございます。✌️ 竹の駆除は無理にしない方が良いのでは⁉️アドバイスを、貰って着手する方が無駄な労力を使わないで良いのではないでしょうか?😥 私なら素人ですが、竹の回りを少し堀って見えている根元をチェーンソーで切り土を被せて平らにしておきます。此れからも必ず生えてくるので部分的跋扈んは労力の無駄でしょう⁉️ごめんなさい余計なお世話ですね。😓
@user-od9nj9gm3e
@user-od9nj9gm3e 2 года назад
他の方も言ってますが重機の免許取ったらいいですね。 お兄さんなら取れると思いますよ
@cutym421
@cutym421 Год назад
ほんと、ユンボいるレベルですねー!
@user-el9pw3ib8e
@user-el9pw3ib8e 2 года назад
お疲れ様です! ツルハシ…とかではダメですかね… 弟さん♪さすがですね❗
@user-px3tp8ut2r
@user-px3tp8ut2r 2 года назад
ケルヒャーとかの高圧洗浄機を使って土を洗い流したら竹の根がすぐに見えるんじゃないかな。
@wind141414
@wind141414 Год назад
面倒を見る人がいたときは竹林は筍を恵んでくれるものだけど、誰も面倒を見なくなって野性化してしまった。重機を大幅に使って根ごと竹林を撤去しなければ、いずれまた悩みの種になるように思えます。
@user-rm8ow5uo7s
@user-rm8ow5uo7s 2 года назад
凄い生命力だから抜いたはずの根っこ達が、夜な夜な地に根を張って新たな竹が生えてきそう笑
@rumi528hz3
@rumi528hz3 Год назад
重機で掘り起こしたら一瞬で終わると思いますが、200年の歴史を考えたら地道に手作業を応援したいです。
@user-zc8cw5nt5g
@user-zc8cw5nt5g 2 года назад
この竹の根は横に伸びて繋がっているので、しばらく筍が毎年出るから、出来れば周りも重機で掘っくり返せば理想!かも……。
@erikokawasaki3948
@erikokawasaki3948 2 года назад
ツルハシを使った方が、効率が良いですよ。
Далее
200 years old minka house regeneration life started
10:58
【必見!】竹1m切り新事実発見か!?
10:36
119: 3 years of rehabilitating our houses, I give up.
25:28
Reconstructing the steps to the old ruins
14:29
Просмотров 32 тыс.