Тёмный

CPUグリス最強の塗り方を見つけた! 

Monoras【PC・iPhoneの教科書】
Подписаться 137 тыс.
Просмотров 56 тыс.
50% 1

自作PCでグリスはどの塗り方が一番冷えるのか?ついに見つけた!見れば全て分かる!【CPUグリス】
おすすめグリスMX4→amzn.to/2VWta6N
熊グリス→amzn.to/3mNvqcj
グリス売れ筋ランキング→amzn.to/3qv9tRj
チャンネル登録後、コメントいただければ自作PCやPC周り、OS、BIOS等の質問に元PC店員の専門家が回答サポートします。自作PC,PC専門サイト→artjuku.com/
自作PC詳細→artjuku.com/pc...
自作PC,PC専門サイト→artjuku.com/
Twitter→ / monoras_jp

Опубликовано:

 

13 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 36   
@monoras
@monoras 3 года назад
おすすめグリス MX4→amzn.to/2VWta6N 熊グリス→amzn.to/3mNvqcj グリス売れ筋ランキング→amzn.to/3qv9tRj
@miope1981
@miope1981 3 года назад
重要な実験ありがとうございます。要はどれでも変わらないって事でいいですか❓
@user-gi6ll1vv3w
@user-gi6ll1vv3w 3 года назад
高性能CPUグリスは高価なのが多いのでスプレッダの縁四隅をマスキングして塗る方法にしています。 塗るのも付属のヘラでなく4cm四方程度のアクリル板か不要になったプラスチックカード(ポイントカードとか)でマスキングテープの厚さ+α位の厚さにするとはみ出る量も少なくて垂れる事も防げるので塗り直す際のクリーニングの手間も少なくなります。
@seisyunto
@seisyunto 3 года назад
メーカー製パソコンを経て現在BTO製品使用中です、「次は自作」と思っています。 今回のグリス塗り方は大変参考になりました、自作機作成時に役立てたいと思います
@user-k.oonisi
@user-k.oonisi 4 месяца назад
空気層をなくすために塗るのがポイント クーラーの接触面の素材の銅は熱伝導率が400W/m K位あります。それに対し、空気は0.02W/m K位しかなく、非常に熱を伝えにくいものです。 金属加工などしている方はよくご存じと思いますが、金属表面の面粗度、平面度を上げ擦り合わせると、金属同士は空気層がなくなり、密着してくっつきます。この状態が理想であり、熱絶縁物を排除することです。 この精度をCPUとCPUクーラーに求めるのは困難で、対策は熱絶縁物とも思われる空気層をいかに減らすかが肝となります。 グリスなどは高々10W/m K程度の熱伝導率しかなく、空気よりましな程度でできるだけ金属通しを接触(近づける)工夫をすることです。
@gyujhgt213
@gyujhgt213 Год назад
有益すぎる。神かよ
@user-ho6ww8st2r
@user-ho6ww8st2r 2 года назад
ずっと気になっていた実験をありがとうございます グリスよりもCPUクーラーにこだわったほうが良いということですね!
@yatapia
@yatapia 3 года назад
有意義な実験をありがとうございます!細かいところに拘るのが自作の醍醐味。 ちなみに私は最後のマスキング方式に近いものを手作業で、真剣に真面目に、塗っておりますよw
@wegiso
@wegiso 3 года назад
この1度の差はどう捉えるべきなんだろう
@taiao6017
@taiao6017 3 года назад
凄い時間と労力の動画、ありがとうございました。大変参考になりました。
@subaruにゃんバー4気筒
@subaruにゃんバー4気筒 4 месяца назад
金属と金属が、完全に接触したならば………グリスなんて不必要😱 しかし、どうしても隙間が空いてしまう😓 その隙間を埋めるためにグリス有るんだけど…………昨今の動画見てると、【べったり】塗ってますよね😱 隙間だけを埋めたら良いんだよ〜〜📣📣📣
@pochan0579
@pochan0579 3 года назад
中央に小さく×がはみ出さないかもね。参考になりましたぁΞ
@Zero8565
@Zero8565 2 года назад
最初の1点盛りは明らかにグリスの量が少ないですよね。温度が高かったのはそのせいかも。
@竹本凌
@竹本凌 3 года назад
4gのヤツだと何回分なんでしょうか
@monoras
@monoras 3 года назад
6~10回くらいはいけたような記憶があります。
@user-jo7jl3py4n
@user-jo7jl3py4n Год назад
明日ノートパソコン届くので、分解清掃して、グリスもマスキングして塗り直そうと思います。
@giannibartoli8717
@giannibartoli8717 2 месяца назад
CPUの上にグリスをもりもりにして、蓄熱容量多い方が温度上昇が緩やかになるよ、っていう結果でしょうか 自分はクーラーを使うので参考になりませんでした…
@春木敏幸
@春木敏幸 3 года назад
う○こ塗りでよいと思っていましたが、塗り方を考え直してみたいと思います。参考になりました!
@Imuna.
@Imuna. 3 года назад
@fishandkicks
@fishandkicks 7 месяцев назад
これさ今当てにならんのよね 受けのクーラーの方が忖度して斜めカットにしてるから
@pyanya998
@pyanya998 3 года назад
エレクトロニッククリーナーでメモリスロットに入ってしまったグリスは洗浄できますか?
@monoras
@monoras 3 года назад
不明です
@pyanya998
@pyanya998 3 года назад
@@monoras 回答ありがとうございます。
@nagu8266
@nagu8266 3 года назад
サーマルスロットリングが効いて、温度が飽和しているように見えます。
@dj5fs233
@dj5fs233 3 года назад
けっこう厚塗り?僕が薄すぎるだけ? ガラス板は視覚的にすごくわかりやすくていいと思うのですが、 放熱の検証としてはどうなんだろ・・・。 熱伝導率=電子熱伝導率+格子熱伝導率です。 絶縁材料なので導電率に比例する電子熱伝導率はゼロ。 格子熱伝導率もアモルファス材料なので極めて低い。 熱伝導率はグリスより低いことになります。
@dj5fs233
@dj5fs233 3 года назад
断熱性能はガラスで決まってしまっていて、 2℃の温度差はガラスと接していない部分の温度上昇+誤差じゃないかと思います。 そう考えるとあながち間違ってはいないのかなぁ。 熱抵抗を厳密に測ろうと思ったらヒーター消費電力とヒーター側温度、ヒートシンク側温度の測定は必要です。
@Burriiiin2
@Burriiiin2 3 года назад
室温20℃ってどんだけ冷え冷えのとこでやってるんだ・・・
@山田太郎-r3o
@山田太郎-r3o 3 года назад
塗って 測って 拭いての繰り返し 根気だな
@ハルト-m9v
@ハルト-m9v 3 года назад
ふつーにすげぇwww
@baafoo6301
@baafoo6301 3 года назад
これは、ブツの形状にも依存するから、実際にやるときは、この動画のやり方が通用するか、考えた方がよい。あと、実際に適用する CPU のメーカが、「こうしてください」と言っていたら、多分、CPU メーカの指示に従うのが賢明。 私の場合、i7 だが、CPU とセットで買ってきた純正のヒートシンクは、CPU に接する部分が四角ではなく、丸だった。つまり、CPU の上面は四角形だが、四角の角までグリスが到達する必要性は全くない。 かつ、intel は、「グリスは、CPU 上面中央に点で置くのが吉」との情報を発信している。その心は、intel からしてみたら、そうすることによって、気泡が残ってしまうことを避けやすくなる、ということらしい。
@reiwa_megumi
@reiwa_megumi 3 года назад
55%程度の負荷では83℃前後までしか上がらないのでは?と思った次第です。 放熱シートを貼るとか、何も塗らない場合の温度があれば教えてほしいです。
@monoras
@monoras 3 года назад
55%でグリス塗らない場合は90度前後まで上がります。
@shukita4600
@shukita4600 3 года назад
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。 質問よろしいでしょうか? Ryzenのすっぽん対策として、付属の冷却ファンについてるグリスを拭き取ってここで紹介されてるグリスを塗ろうかと計画中ですが心配し過ぎでしょうか? Ryzenは3500,3600辺りを考えています。
@TonkotsuPC
@TonkotsuPC 3 года назад
心配しすぎではなく全然アリだと思います。 それでも不安なら、CINEBENCH等でCPUに負荷をかけてあたためてから取るといいですよ。火傷には注意してください。
@shimashimajg8rac
@shimashimajg8rac Год назад
押し付ける圧力が明らかに少ないしw
@Hakumaidaisukii
@Hakumaidaisukii 3 года назад
あちいちちちコメ
Далее
Как подписать? 😂 #shorts
00:10
Просмотров 822 тыс.
I built this Computer from an old Laptop
15:36
Просмотров 1,2 млн
Как подписать? 😂 #shorts
00:10
Просмотров 822 тыс.